SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 スターティングキット

「SD15」と標準ズームレンズ「18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

(5170件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

SD1の販売情報

2011/05/06 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:186件

「デジタル一眼マニアック」http://dslcamera.ptzn.com/2011/13503
SD1の情報が出ていました。
正しいかどうかは分かりませんが、10月販売でしたら当初話があった
ころより遅れ気味ですが、とにかく販売できてよかった。
どんな絵を見せてくれるか楽しみです。

書込番号:12978619

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/06 19:50(1年以上前)

もう少し早いかもしれませんよ?
SD15がどうも、メーカ在庫を放出し始めているようであり、特価が見受けられます。
シグマの工場は会津若松ですから、原発の影響は多少なりと受けているとは思います
が、登場は時間の問題でしょうね。

書込番号:12978643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2011/05/07 23:32(1年以上前)

「デジカメinfo」(http://digicame-info.com/)にも発売日の
記事が載りました。
発売時期がずれますがその期間少しでもソフト等の向上に
役立ててもらいたいです。

フルサイズのSDは無理でしょうか。数は出ないでしょうが・・・。

書込番号:12984116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2011/05/07 23:38(1年以上前)

すいません、出所が一緒でした。

書込番号:12984150

ナイスクチコミ!0


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/05/08 09:50(1年以上前)

他のスレで出ていた、懸賞の景品SD1が5/31締め切り→抽選→30日以内に発送
を信じるか、このお店の情報を信じるか、悩ましいところですねえ。

書込番号:12985392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2011/05/08 11:13(1年以上前)

コメントに、「シグマUSAの50周年企画の5月の景品がSD1で、発送は6月中になってます」との話もありますが、予算がありますので10月でいいですよ。

書込番号:12985684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

久し振りに持ち出しました

2011/05/04 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

久し振りのライカRズミクロン50mm

皆様 こんにちは
バラ園へ行くつもりでしたが、春季開園が来週との事で近場でお花を探しながらの撮影となりました。
レンズはミノルタ100mmF2,8マクロ 
明日はズミクロン、ウルトロンで街撮りにでも出かけるつもりです。

書込番号:12970402

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/05/05 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

ズミクロンR50mm

同じく

AIニッコール85mmF1.4S開放

参考にフルサイズ プラナー85mmF1.2記念レンズ解放

皆様こんにちは
今日は、50mmと85mmを持ち出しましたが、矢張り街中ではSD15の50mm少し長い感じがしました。
ニッコール85mmF1.4Sも参考の為持ち出しましたが中望遠というより望遠という感じ、参考の為投稿したフルサイズでの85mmとは当然比較にならず SD1購入の際に検討しようと思っていた 純正85mmの購入は見合わせる事にします。
気になる85mmの描写に就いては メーカーサンプル以外の画像を見る限り他社製に比べて大きなアドバンテージはない様に感じています。
自分はFマウントのカメラも使用しているため ニコンレンズを少し加工してシグマでも使える様にしています。

書込番号:12974659

ナイスクチコミ!2


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/05/05 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
もう少しズミクロンR50mmの画像を

書込番号:12975584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/06 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LGEM
さんこんにちは
久しぶりに負けずに持ち出しました
レンズはイエナフレクトゴン20ミリF2.8です

書込番号:12977699

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/05/06 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AIニッコール85mmF1.4S開放

同レンズF4にて

星ももじろうさん こんばんは
広角20mmあたりの単焦点レンズを探しているのですが、フレクトゴンも高くなり様子見をしております。
このレンズで撮られた建物の作例等も是非見てみたいですね。

この度シルキーの無償版で現像していたのですが 何だかすっきりしないなぁって思っていたら シャープネスを、全くかけずに現像していました、過度のシャープネスは好みませんが 矢張り多少はかけないと当然の事ながらすっきりとしませんねぇ。
目障りかも分りませんが、各レンズの名誉の為にも再投稿させて頂きました。

書込番号:12978766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/06 21:58(1年以上前)

LGEM
さん今晩は手持ちですからボケボケもあります
20パーセントほどかけるといいころになりますね
あまり賭けるとエッジが立ちます

書込番号:12979188

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/05/06 22:44(1年以上前)

星ももじろうさん こんばんは
フレクトゴン確か きおとこさんも買われたと記憶しているのですが、、、
今度見つけたら一度試写させて貰います、そう思うと俄然欲しくなるのが人情で、、、(笑)
他にも在庫があれば見せて下さいね!

書込番号:12979402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/06 22:49(1年以上前)

ホビロンセンサーは綺麗ですね。

書込番号:12979431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/05/07 07:52(1年以上前)

LGEMさん おはようございます
いつ拝見しても痛快です、私も同じカメラを持っているというのに。
色々なレンズのお写真も楽しみにしております。

書込番号:12980584

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/05/07 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P50mm F1.7 Fは約2.2

ライカMテレエルマー135mmF4 ビゾ用アダプター使用

α100mmF2.8マクロ

謎って怪傑ピロチャンジャー!さん はじめまして
独特の透明感も大きな魅力の一つですね。

シグマに恋してるさん こんにちは
いつも励ましのメッセージを頂きましてありがとうございます。
撮影を楽しまれていますか?良ければこのスレへのご投稿お待ち申し上げています。

ヤシコンプラナー50mmF1.7での写真です、ライカRズミクロン50mmが実質52.5mm位らしいのでこのカメラでは、公称50mmのレンズより約4mm程焦点距離が長い計算になります。気の所為かプラナーの方が少し使い易い気がしたりして、、、
兄貴のF1.4より最短距離が長いのと、このレンズはニコン用に改造しているのでフランジの関係で余計に寄れません。
どちらの画像も最短距離での撮影です。

書込番号:12982356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/05/07 19:09(1年以上前)

別機種
別機種

M42レンズたち

SD−15とバリオゾナー28-70

LGEMさんみなさん
こんにちはM42はこのくらいしかありませんが
他にペンタ用アダプターがあり中盤レンズが使えます
ココに移っているものはSD−15に使用可能のものです
コンタックスレンズもレンズのマウントを変えましたのでバリホーカスになりますが
使えます

書込番号:12982930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

なにが撮りたいか

2011/04/27 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

みなさま、こんばんわ、

 なんだか、わくわくモードが高まってきて、今日か明日かと、sigmaのHPを眺める頻度が増えてきましたね。

 sigmaへの要望も、ずいぶん出ているようですが、次の段階として、なにを撮りたいかを、披瀝してみませんか?

 わたしは、千人ほどのひとをひな壇に集めて、集合写真を撮ってみたいです。一人一人に、証明写真として使えるポートレートを、記念に配布できれば、言うことなしですね。

書込番号:12944779

ナイスクチコミ!2


返信する
聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/29 00:40(1年以上前)

連休明けにでも発売されそうな雰囲気ですね。
値段に関わらず既に予約を入れてる方も居られるようなので近々作例が見られるかも。

購入予定は有りませんがもしSD1で写すなら三脚+広角レンズで風景をじっくり写してみたいですね。

SD1はデーター処理の重さやファイルサイズの大きさからSD14よりも待たされそうな感じなので撮影スタイルも一眼レフとは言えブローニーやシートフィルムと同じような感じになりそうですね。

個人的にはレンズ固定のモデルの方が広角レンズだと性能が良さそうですしミラーショック無し、シャッターショックも微小な14〜16mm程度の焦点距離の新素子DPが出れば食指が動きそうです。
SD1はまだライブビューに対応して無いらしいのでライブビュー必須のDPのようなモデルはまだしばらく先になりそうですが…

何にせよ購入された方々がどんな写真を見せてくれるか楽しみです。

書込番号:12948558

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2011/04/30 09:29(1年以上前)


 聖遼さん おはようございます。

 >三脚+広角レンズで風景をじっくり写してみたいですね。

 色彩や、形態の、変化に富んだ風景を、朝とか、夕方の、光のコントラストの強い時間帯に、ゆっくりと三脚をセットして、岩に腰かけて、風景を十分堪能したあと、SD1にも味わせてやりたいですね。

 写真の作法を、たのしめるカメラになりそうですね。

書込番号:12952998

ナイスクチコミ!0


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/02 22:54(1年以上前)

別機種

tsukasamaさん、こんばんは
じっくり写すカメラって良いですね。
まず、自分の目でしっかり見て心に焼付けてからカメラにも焼付ける。
(デジタルになって焼付けるって感覚を忘れそうになってました)
高画素Foveonならではの使い方ですね。

いつかはSD1で久しく行ってないお気に入りの場所から思い出に残ってる風景をもう一度撮ってみたくなりました。

今回載せた写真は数年ぶりに訪れた三大桜の一つ、淡墨桜です。
こういった被写体もSD1向きですね。

書込番号:12963611

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2011/05/03 21:57(1年以上前)

当機種

聖遼さん 

 遠景の雪山と、桜の対比が、雄大ですね。それにしても、巨大な桜、支柱の数も、半端じゃないですね。アングルを決めるために、あちこちと、動き回る様子が忍ばれます。

 わたしは、一昨日、阿蘇の高原で遊びました。あいにくの黄砂で、山はかすんで雄大な対比とはなりませんでしたが、鉄道沿線の菜の花が真っ盛りでした。

 SD1をぶら下げて、もう一度、訪れたい場所でした。

書込番号:12967090

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/04 22:56(1年以上前)

別機種

tsukasamaさん、こんばんは
今回の連休は黄砂が酷いですね。
昔はもっと黄砂の飛ぶ日や量も少なかったような気がします。
大陸内陸部の砂漠化が進んでるせいでしょうか…
風景狙いの時は天候のチェックの中に黄砂情報も必要ですね。

九州は適度に自然が有って良いですね。
自然と人との距離感も良い感じのようなのでじっくり写真を撮って歩くには向いてる土地かも知れませんね。
私も余裕が有れば廻ってみたい土地です。

淡墨桜ですが夜中に家を出て夜明け頃に現地に着いて人出が増えだした9時過ぎには引き上げてきました。
お察しの通りぐるぐる廻ってました。
ある程度、どう写すかイメージを持っておかないと中々難しかったです。

天気が良かったのは良いのですが桜のような薄い色の花は光の弱い時の方が良かったかもしれません。
次回は月の光で散り際を写してみたいと考えてます。
(こういう撮影だとフィルムの方が向いてるかもしれませんね)

今日は現地の雰囲気の分かる写真を載せてみます。
この後も人がどんどん増えていたので写真を撮るならやっぱり早朝狙いですね。

書込番号:12971507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

SD1に最低限望む事

2011/04/24 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
別機種
別機種
別機種

α100mmF2.8マクロ

ペンタA50mmF2.8マクロ

初代MFタムロン90mmF2,5マクロ

同じくタムロン

皆様 こんにちは
一部の噂に因ると SD1も愈々発売間直で最後の調整中とか。
予想を遥かに上回る高画素での開発、販売となると 気になる点も色々あります。
一般使用では従来機でも充分に解像力を含めて満足しておりましたが 通常感度での暗部のトーンのつながりや滑らかさではノイズを含め殆ど満足出来ませんでした。
新製品でも高感度での撮影なら一見ノイズレスに見えていても 通常の感度での暗部描写に不満が見られる機種が多いからです。
描写の凄まじさは想像出来るので、この部分での改善に是非期待したいものです。
歴代SDの画像ですが 一定した光の条件ではため息の出そうな描写です。

書込番号:12931870

ナイスクチコミ!5


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/24 18:30(1年以上前)

望むことはただ一点、
EOSマウントバーションの発売。

それが最高のユーザーサービスだね。

最低限望むことは、
マニュアルどおりに普通に動き、1週間で壊れないこと。

あとはノロくても色がへんでも何でも良いや。

書込番号:12932796

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/04/24 19:18(1年以上前)

ECTLUさん はじめまして

EOSマウントバーションの発売。>
シグマがOEM生産したコダック14cでのイレギュラーな発売がありましたが、通常では先ず無理でしょうね。
EOSマウントでの発売があれば 自分の主力であるヤシコンのレンズやRのれんずが使えるのでEOSデジタルから卒業出来そうです。

マニュアルどおりに普通に動き、1週間で壊れないこと。>
これなど当たり前の事で論外!


書込番号:12932970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/04/24 22:42(1年以上前)

・お安くお願い!

ってのは冗談ですが、

・直感的に操作できること。
・AFの安定性。(癖をつかめばOK。。。な感じであればOK)
・RAWファイルの粘り(レタッチ耐性ですね)
・低感度での暗部の描写向上(作例を見て思いました)。

ぐらいです。
基本的に画質は信用します!(^^♪

高感度画質は「800が使えたらいいな」というくらいの期待です。
(シグマは今回の映像素子ではかなりの自信があるようですが。。。)

書込番号:12933910

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/25 02:08(1年以上前)

それにしてもバッタリ情報が途絶えましたですね。
嵐の前の静かさというヤツですかねぇ〜
先に買った17−50OSがアクビをしています。

書込番号:12934623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/04/25 06:35(1年以上前)

機種不明

70mm

SD1は最後の仕上げに入っている頃でしょうが、四苦八苦しているのでしょうかね。
情報がめっきり減りました。
SD15以上に撮りやすいカメラに仕上がっていて欲しいのですが〜。
多分、撮影環境と被写体に制限がかかるカメラでしょうねえ。
SD15も光量十分ならば、普通に撮れるカメラなのですがね。

書込番号:12934794

ナイスクチコミ!1


NGC1976さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/25 10:30(1年以上前)

>SD1に最低限望む事
発売が来年にならない様に、(笑

私も先に購入した85mm F1.4が、未だ冬眠中です。

書込番号:12935202

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/25 11:36(1年以上前)

NGC1976さん
気が急ぐ方は他にもおられたのですね。
198なら買いますか?

書込番号:12935367

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/04/25 12:48(1年以上前)

LGEMさん、こんにちは。

SD1に最低限望む事は、AFフレームを十字コントローラーで自由に選択できるようになることでしょうか。
さらに次機種に望むことは、マクロ用のライブビュー機能です。

SD15やDPシリーズでは暗部描写はISO50が一番いいと感じますが、
白飛びしやすいのであまり使っていません。
SD1ではISO50がなくなってISO200が一番バランスが良くなるという話で、画質傾向も変わるみたいですね。

書込番号:12935570

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/26 07:41(1年以上前)

アサカメ見たら、
LVも動画も なし、なし ときっぱり。

動画はイランが、LVなしじゃ
左ダイヤルのUPはほんとにミラーをアップルだけ?
コントラストAFもMF拡大も不可????

やっぱり甘かったなー。
さすがシグマ。

もう動けばいいから早く出せ。

書込番号:12938516

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/26 07:49(1年以上前)

スレ主さん失礼した。

アサカメ載ってるんでいくらなんでも
連休前発売と思ったんだが。

次の機種でマクロLV希望の方の書き込みで
ヒヤッとしたら、やっぱりLV無しだった。

実にスパルタンで昔のGTRや73カレラのようですなー。

書込番号:12938528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件 香川昭和のバスOKMRcrossing 

2011/04/26 10:18(1年以上前)

シグマファンが注目した放送がありました

写真家 所幸則氏 ニコ動「写真家の異常な愛情」シグマSP
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47313746

SD1開発秘話 みたいなのも聞けて 大盛況でした

所幸則氏とはDP1で作品作りをいているのがご縁で 株式会社シグマ 経営企画室 広報課の桑山氏がゲストで出演されています

当然 SD1や新レンズへの質問が出ています

写真家 所幸則氏 公式サイト
http://tokoroyukinori.com/

書込番号:12938853

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/27 19:10(1年以上前)

アサカメ読んでも何も新しいことは載っていませんね。
ISO6400って本当に大丈夫なのかなぁ〜

書込番号:12943634

ナイスクチコミ!0


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2011/04/27 19:56(1年以上前)

シグマのカメラは、所有していませんが最近SD1が非常に気になります。
夏のボーナス時に、販売の発表がなければ待ちきれずにSD15買いそうです。

もうほとんど完成しているので無理だと思いますが、

SD1は、解像度が高いので、3脚を常に持ち歩いて撮影したいです。
そのためにも、ボディの左側に3脚用のねじ穴を付けてほしい。
縦位置用のねじ穴があれば、凄く使いやすいです。

動画もライブビューも何もいらないので、ねじ穴一つ希望します。

書込番号:12943803

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/04/27 21:56(1年以上前)

皆様 こんばんは
震災の影響で 早期発売は無理だと思っていたのですが、フォビオンの聖地のHPで6月発売かの文面を読み 俄に興奮状態に突入。
微細なチューニングは勿論シグマにお任せして、唯一切望するのが「見易いファインダー」自分は、動画もLVも必要ありません。(むしろない方がSDらしい)
恐らく遙か次元を超えた写りになるので 多くのマニアが真のSD1遣いを目指してしのぎを削りあうでしょうね。
是非とも6月発売を信じておりますよ、シグマさん!

書込番号:12944334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/28 14:36(1年以上前)

意外と早そうなんですね。
今年は、無理かと思い 5Dmに浮気中です。
みなさんのご苦労レスを参考に、今後購入を検討します。

書込番号:12946585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/29 06:02(1年以上前)

SD1の解像力はベイヤーの3500万画素級と聞きました。
5D3やα900後継機に食われないよう、早めの登場をお祈りしておきます。

書込番号:12948985

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2011/04/29 11:17(1年以上前)

別機種
別機種

117クーペさん はじめまして
喜んで人柱になり 微細に報告させて頂きますのでお楽しみに!(笑)
 
インド人の○ロ○ボさん はじめまして
自分は特にヤシコンレンズが使いたいので メインはEOSを使用しています。
販売当初から1Ds3、5D2を使用しておりますがベイヤー機の高画素機特有の色が出ない、通常撮影でのノイズ乗りが気になって 当時からもSD14を機会ある毎に使用しておりました。
αに就いては分りませんが SD1に高画素化による弊害が少々感じられても今まで通りシグマを使うと思います。
他の多くのユーザーの方の動向は分りませんが自分の場合少なくともベイヤー最新機種との選択の悩みはなさそうです。
5D2でのインド寺院の扉の描写 この板のどこかでもSD15で撮った写真を投稿していますのでご興味があればご覧になってください。
ワンコの写真はP85mmF1.2 記念レンズでの描写ですが シグマも単焦点レンズの開発により一層力を注いでSD1とのコンビで他社を圧倒する性能を発揮する事を切望しています。

書込番号:12949618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/29 22:21(1年以上前)

レンズメーカーらしく、ニコキャノマウントで出ると楽しいですね。

書込番号:12951654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

SDで春の写真

2011/04/19 04:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:167件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

17-50mmF2.8EX

マクロ70mm

マクロ70mm

マクロ70mm

みなさん今晩は。
身近な春の花々や風景に心癒されているこのごろです。
みなさんの春の写真をご紹介いただけると幸いです。

近所に桜を見に行くと見事に散っており桜吹雪が撮れました。
SD15&17-50f2.8とマクロ70mmです。4MB超えたので縮専使いました。

SD+シグマ85mmF1.4EXの作例とかあったら是非参考にしたいです。

書込番号:12912370

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/19 07:29(1年以上前)

きれいな桜ですね。
できればExif情報の残るソフトでリサイズしたほうが、参考になると思います。

書込番号:12912517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度3

2011/04/19 18:52(1年以上前)

sakura綺麗ですね
私のところはまだ咲いていません、5月に入ってからでしょうか
皆さんはもう撮られているんでしょうね

書込番号:12914125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2011/04/19 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ70mm

プラナー80mm

プラナー80mm

リサイズ超簡単pro

みなさん今晩は。

じじかめさん、つっこまれると思ってました。
縮専のほかにリサイズ超簡単Proも使ってみたのですが縮専のほうが劣化しないというか
SPPのモニター画像に近いので使ってます。縮専でEXIFが残せればいいんですが。
花びらや葉が多い写真はリサイズするとどうもボンヤリしてしまいます。

メルモグさん、そちらでは桜はこれからですか、うらやましいです。
ふつうに桜や花の写真を撮っていられるって幸せなことですね。

書込番号:12915044

ナイスクチコミ!3


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/20 22:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はこべ

ホトケノザ

タネツケバナ

hirohirogx100さん、皆さん こんばんは

当地でも暖かくなったり寒くなったりしてますが色んな花が咲き出して写真を撮り出すと止まらなくなってしまいます。

草花の撮影はほとんど70mmマクロばかりになってしまいました。
手ブレ補正無しで手持ちだとこの位の焦点距離が丁度良いですね。

今年は桜も沢山撮れましたがまだ整理が付いてないので整理できたものからいくつか…

書込番号:12918744

ナイスクチコミ!2


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/20 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 みなさま、こんばんわ、

 桜が終わって、野の花が、つぎつぎと咲き始めましたね。マクロレンズが、出番をせかせる今日この頃です。

 と言いつつ、残念ながら、屋内の撮影ですが、披露させてください。

 植物の微細に触れると、思わず感嘆せずには、いられませんね。

書込番号:12918824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2011/04/21 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

赤は苦手みたい

みなさんこんばんは。

聖遼さん、手ぶれ補正なしで使ってらしゃるんですか。
私は使わないとダメです。マクロレンズで花のアップを撮ると自分の未熟さが
良くわかります。気を抜くとすぐブレブレになってしまいます。

tsukasamaさん、植物の微細、まさにそうですね。飛び物もそうですが
SDを使うようになって今まできずかなかった動植物の姿形に驚いてます。

手持ちで確実にジャスピンが撮れるようになってからじゃないとSD1は無理かな。

書込番号:12921516

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/22 00:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オランダミミナグサ

またまたハコベ

ユキヤナギ

杏の花

皆さん、こんばんは

hirohirogx100さん
手ブレ補正のありがたさは18−125mmOS HSMで痛感してますが70mmなら何とかなってます。
70mmでもちょっと薄暗い所で被写界深度を稼ごうとすると手ブレ限界のシャッタースピードを超えてしまうのでそういう場合は社外品のリングストロボを使ってます。
(TTLが効かないのでマニュアル露出、マニュアル発光量調整とちょっと面倒ですがTTLでも調光補正するのでそれ程、苦には感じてません)

150mmは焦点距離的には魅力だったんですが手ブレ補正無しで使いこなす自信が無かったので何とかなりそうな70mmにしました。
150mmマクロをお使いのtsukasamaさんの方が凄いと思います。

150mmと105mmの両マクロはOS付きが発表されてるので描写も含めて興味深いですね。
(両方とも円形絞りらしいのでボケ味も期待できるかも?)

105mmはフォーサーズ用を使ってますがボディがパナなので手ブレ補正無しでの苦労も味わいましたしちょっとボケの癖が強く出る時が有るのでSAマウントでは候補から外しました。

FOVEONは赤や黄色が苦手なので赤い被写体の時はちょっとマイナス補正(−0.3〜0.7)するようにしてます。
時々、補正を忘れてしまう時が有りますがそういう時は現像でも苦労してしまいますね。

きつい赤じゃないですが桜の薄いピンクも中々上手く出せなくて苦労する事が多いです。

SD1はカメラとしての出来は良いと思いますが画素数が多いので現行センサーとは違った難しさは有るでしょうね。
ブレ限界のシャッタースピードも早いでしょうし回析の影響も出やすいので絞り値の設定幅も狭いと思うので使いこなしはかなり難しいのではと予想してます。
個人的には800万画素程度のFOVEON機だったらちょっと無理しても欲しいですが1500万画素はオーバースペックに感じるので作例や皆さんの評価が定まってからじっくり検討ですね。

tsukasamaさんの室内撮影、ライティングが良いですね。
私も時々、室内で花の撮影しますが自由度が高い分、逆に難しすぎて悩む事が多いです。
風の影響も無くて三脚が使えてじっくり撮れるのは良いのですが中々思い通りの表現にならない事がほとんどでまだまだ試行錯誤中です。
室内撮影だと腕の差がはっきり出てしまいますね。

書込番号:12922632

ナイスクチコミ!1


tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/22 21:38(1年以上前)

 hirohirogx100 さん

 赤もですが、黄色も色飛びがしやすくて、気を遣いますね。明暗の差が厳しい環境では、飛びを押さえると、暗部が消えて、欲しかった背景が台無しです。でも、厳しい環境ほど、フォベオンの表現力は、異彩を放つので、やめられません。

 桜の風景、切り取りがすばらしくて、とても参考になりました。

 聖遼さん

 室外で手持ちなんて、どんなガタイしとんやねん、とか、思ってしまいます。でも、聖遼さんの作例を見て、iso400を試してみたくなりました。使えないと、はなからあきらめていたのですが、ぜんぜんいけますね。とりあえず、風にあわせて息を止める訓練から始めます。

 いつも、示唆的な作例、ありがとうございます。
 

書込番号:12925290

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/23 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

内蔵フラッシュ使用(調光補正−2.0前後)

フラッシュ未使用

SMC TAKUMAR55mmF1.8 F2.8

タムロン500mmF8ミラー

tsukasamaさん、こんばんは
私、どちらかと言うと華奢な方なので想像されてるのと正反対だと思います。
ブレ対策としては筋力じゃなくて骨格でカメラを支えて息を止めてそっとシャッターを切るって感じです。
しゃがめる時はしゃがみますし一脚も時々使います。
(風景撮りの時は三脚も使いますがマクロの時はセッティングが面倒なのと案外アングルが規制されやすいので室内撮り位でしか使ってないです)
70mmマクロの場合だと1/100を目安にしてこれより遅くなるようだとISO感度上げたりストロボ使ったりします。
たまに1/50程度でもぶれない時も有りますが歩留まりが悪いので少し荷物になりますがリングストロボを持ち歩くようになりました。

ISO感度は画質的には100や50が有利なのは分かってるんですが400でも条件によってはあまり劣化しないので結構、使う事が多いです。
時々400のまま下げるのを忘れてしまい現像時に気づいてしまったと思う事も多いですが…

400以上の時の注意点としては撮影時にしっかり露出を掛けておき現像時に露出やFillLight、シャドーをマイナス補正、すると目立ちやすい暗部のカラーノイズが抑えやすいです。
400以上ならSPPのノイズリダクションも使えますし副作用のシャープネスが落ちるのはパラメーターの調整で何とかなってます。
彩度も少し落ちるので色合いによってちょっとプラス目にする事が多いです。

さすがに800以上だと折角のFoveonの良い所がかなり削がれますが記録重視の時には800も使う事が有ります。
(虫や鳥などの場合、400でも足りない時が有ります)

SD14より15の方が高感度性能が1段分良くなってると言う噂なのでSD15ならISO400は充分普通に使えるレベルなんじゃないでしょうか。
Foveonは撮影時の露出が足りずに現像時に大幅にプラス補正が必要だと100でもノイズが気になる場合も有るので撮影時の露出調整がポイントのように感じてます。
巷で言われてるようにアンダー目に撮っておいて現像時にプラス補正と言うのはFoveonには向いてないみたいです。
(色目によってアンダーにする必要は有りますが…)

比べるのに適切な条件かどうか分かりませんがISO50、400、800で写したものを載せてみます。

書込番号:12929895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2011/04/24 09:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山椒

みなさんこんにちは。
雨もあがったので、聖遼さん、tsukasamaさんの作例を参考にして
庭先のチューリップを撮ってみました。
私は中望遠用として購入しましたが本来のマクロ使用おもしろいですね。

山椒や銀杏、つくしの芽吹き、あらためて見るととてもきれいで
前向きな気持ちになります。

書込番号:12931193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2011/04/24 10:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

聖遼さんのISO400十分なめらかですね。
たまに400使うことあるんですがSD15ではやはりノイズが目立ってしまいます。
SPPでは滑らかなんですがJEPG変換するとノイズが目立ちます。
なのでよほどの時以外はISO100ばかりです。

銀杏とつくしです。マクロ70mmいいレンズですね。
いよいよ飛び物ツバメシーズンにむけて練習しようと思います。
tsukasamaさんの飛び物作例楽しみにしております。

プラナー80mmで菜花を撮るととてもしっとり撮れます。
それを凌ぐと評判のシグマ85mmをお使いの方ってあまりいなんでしょうか。

書込番号:12931257

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/24 12:39(1年以上前)

当機種

コシナ55mmF1.2 開放

hirohirogx100さん こんにちは
 
プラナー80mmで菜花を撮るととてもしっとり撮れます。
それを凌ぐと評判のシグマ85mmをお使いの方ってあまりいなんでしょうか。>

プラナー80mmF2.8はハッセル中判用標準レンズなので 絞りの枚数、形状などから察せられるようにどちらかと云えば絞ってしっかりと撮るレンズです。
シグマの85mmにも関心があるのですが、当機の×1.7では少し長く感じられるので、SD1発売の折には検討しようと思っていますが、現在自分はMFニッコール85mmF1.4Sを少し改造してSDに使用しています。どちらにせよ このレンジには絞って使えば優秀なレンズがたくさんあるので このカメラでの開放ホワホワ遊びは より安く入手出来るKマウント用 コシナ55mmF1.2を使用しています。(リケノンや他の名前でも同じレンズが発売されています。)
SD1の発売も6月と囁かれる今 新スレを立てさせて頂こうと思っていた矢先にこのスレが目に止ったのでコメントさせて頂きました。

書込番号:12931683

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/26 00:54(1年以上前)

別機種

85mmF1.4で写してみたかった

hirohirogx100さん、こんばんは
ISO400のノイズ感ですが私の場合、SPPで現像後、TIFFで保存してPhotoShopで明るさの最終調整してからリサイズ、Jpeg保存してます。

何かの拍子だと思うのですが現像時にやたらとノイズが強調されノイズリダクションを掛けても改善しなかった事が有りましたが次に同じファイルを開いた時には元に戻ってた事が有りました。
(撮影枚数が多く一つのフォルダーに沢山の写真を入れた為にSPPの書込みが遅くなった現象も同時に起こりました)
もしかしたらパソコンの処理能力が影響してるかも知れませんね。

カメラ側の能力としては400でも充分許容範囲だと思いますよ。
(現像時の各パラメーターの許容範囲は狭まりますが…)

85mmF1.4、興味有りますね。
70mmマクロを使っててちょっと距離が離れた時にもう少しボケが欲しいなと思う事が良く有るので85mmF1.4なら丁度良さそうな感じです。
ただ私が写したいちょっと離れた草花や蝶など向きの135mmF2や200mmF2.8 OS付きなんてのも出てくれると面白いですね。
(値段がちょっと心配ですが今のシグマなら性能は問題無しでしょう)

書込番号:12938078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2011/04/29 22:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

くまんばち

あぜ道

みなさんこんばんは。
LGEMさん、プラナー80mmはほとんどF5.6で撮ってます。
いろいろ試すとおもしろいんでしょうね。
SD1、6月発売ってどこの情報でしょうか?新緑風景撮ったら凄そうですね。

聖遼さん、TIFFですか、試してみます。
SD1で高ISOが使えるようであればそれが一番うれしいかも。

書込番号:12951698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

S2

2011/04/08 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件


 http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20100416-001/17/

 ライカのS2のインプレッションです。SD1の20倍はしそうな価格なので、比較は無意味とは思いますが、興味深い内容が、二つほどあるので、書いておきます。

 ひとつは、ライカが、フィルム用のレンズと、デジタル用のレンズを、明確に区別し、今回、デジタル専用のレンズを開発したことです。理由は、記事にあるので、ご一読をおすすめします。

 いまひとつは、作例のノイズが、惨い点です。縮小では、ほとんどわかりませんが、推奨の原寸にすると、空が、ノイズで透明感を失っています。

 最後の作例の、街の風景も、後背の煉瓦が、ノイズで質感をうしなっていて、これじゃ、SD15の高感度以下じゃん、とか、思ってしまいます。みなさんの見立ては、いかがでしょうか。

 比較は無意味とか言いながら、つい、比較してしまいました。

書込番号:12874146

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/08 21:48(1年以上前)

作例の写真、結構ゴミ付が目立ちますね。

ゴミ取は付いてないのかな?

書込番号:12874540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2011/04/09 00:39(1年以上前)

この場所でS2を持ち出すことに意味がありますか?
良いカメラだとは思いますよ。
でも、そういったら、全ての製品のスレに書き込むことに・・・

これは宣伝用書き込みってことに思われてしょうがないですね。

書込番号:12875288

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsukasamaさん
クチコミ投稿数:144件

2011/04/09 07:26(1年以上前)


 野良の豆柴さん

 ご不快な点はお詫びします。

 ちょっと目にとまった記事と作例だったので、思わず書き込みましたが、ここで話題にする内容ではないですね、

 今後気をつけます。

書込番号:12875789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/09 09:07(1年以上前)

SD15はもちろん、SD1とも関係ないですね。
関係ないですが、個人的にはとても興味深いですね。
SD1登場のあかつきには、S2や645D、5DUやD3x、α900あたりとも比較が見たいです。

画質コストパフォーマンスは相当に期待できそうですが、私は積み立て中の資金が
昨夜枯渇しました^^;

書込番号:12876044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/04/09 23:12(1年以上前)

素晴らしい、、、。
サンプルもノイズうんぬんでは無く、ただただ、美しさを感じます。
ただの町中の平凡な写真にドラマを感じる空気感。
定価300万、キットで350万、レンズが一本80万。

、、、私の車よりも高価です泣
今持っている5D2とそれ用のレンズ全て、DPシリーズの合計でもレンズ一本分にもなりません。

でもそんな一般人でも感動できる絵を得られる機種がSD1であるという事を期待しています。
一応SD1とレンズ用に30万はキープしてあります(S2の10分の1笑)。
シグマさん、発表待ってますよ!

書込番号:12878950

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 スターティングキット
シグマ

SD15 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング