SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 スターティングキット

「SD15」と標準ズームレンズ「18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

(998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
59

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DPシリーズとの使い分けは?

2010/07/25 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 
別機種
当機種
当機種

DP-1Sでの撮影です

SD15での撮影です

これもSD15での撮影です

SD15とDP1Sを持ち歩くようになったのですが、撮影を進めていくうちにDP1Sの素性の良さを
改めて感じる機会が増えてきました。
皆さんはDPシリーズとSD15をどのように使い分けていらっしゃるのでしょうか?

また、このところSAマウント以外のレンズ使用についてのクチコミが多数あり、
私は想定していなかった「他社マウントとの組み合わせ」という、
選択の幅が広がるクチコミでとても参考になっていたのですが、
SA、他社マウントを問わず、SD15にとって相性が良いレンズはどんなものでしょう?
皆さんの経験を教えて頂けたらと思い書き込みました。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11678037

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/26 00:16(1年以上前)

別機種

お借りしてきましたプラナー50ミリF2.8

きおとこさん
一点に集中するマクロ的撮影なら
国産でもあまり変わりないですが
なんといっても
カールツアイスです
コンデジのように深度が深く絵画のように自然に写ります

書込番号:11678107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/26 00:26(1年以上前)

>星ももじろうさん 
早速の書き込み、ありがとうございます!
作例、シャープで、臨場感があって素晴らしいですね〜♪
やはり、さすがのカールツアイス、ですか・・・。
銀塩当時コンタックスを使っていたのですが、理由はカールツアイスレンズに
魅せられたからなんです。訳あって手放してしまいましたが・・・。
とはいえ、でSD15で使用する事はできるのですか?
知識が乏しいものでして・・・。

書込番号:11678151

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/26 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クローズアップレンズを使用してもこのシャープ感

夜間撮影 SPP初期でも充分観賞に耐えられます。

これぞフォビオン ベイヤー機では出せない描写かも?

空気感まで写し込んでいる様です。

きおとこさん はじめまして
自分は、SD15発売されるまではDPシリーズは孤高の存在と思っていました。
しかし、SD15を購入して撮っているうちに基本的な描写も肉薄まではいかないまでも、かなり
接近してきたなと思っています。
但し DP1に関してはあれと同じ品質のレンズを広角一眼用レンズとして設計するのは 恐らく至難の技ではないかと思っています。
今しばらくは、DP1と併用するかも知れません。
DP2も矢張り最適化されたレンズとの透明感溢れるシャープな描写は魅力的で、悩ましい所です。何れにせよ DPと比べるなら単焦点レンズが必須項目でしょうね。
自分も現在24mmはペンタックスレンズを使用していますが、以前改造使用していたライカRの24mmももうすぐ実戦配備する予定です。

書込番号:11678178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/26 00:57(1年以上前)

>LGEMさん
はじめまして!これからもよろしくお願いします。
作例全てがスカッとした描写のもので、すごいなあと感嘆して拝見致しました。
やはりSD15に単焦点は必須でしょうかね・・・
いまはボディ優先で購入に踏み切ったもので、お金を貯めて単焦点レンズを
購入する事にします(^^;)年末に向けて、でしょうかね。
ライカRの24mm、作例を楽しみにしてます。
使用の際はマウントの加工が必要なのでしょうか?レンズ側でしょうか?
初心者の私が手を出すのは厳しい領域ですか?

書込番号:11678252

ナイスクチコミ!0


Happy foxさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 Inquiring mind 

2010/07/26 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

僕はDP2でこういった写真を撮りますよー。
風景やスナップが主ですかね。
愚作ですが参考になれば・・・。

書込番号:11678366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/26 09:51(1年以上前)

>Happy foxさん
書き込み&作例、ありがとうございます。
FOVEONには以前から独特の青の表現を称して“FOVEONブルー”という呼び名があると
伺っています。作例も空の感じがそんな印象を抱かせてくれました。
また素描的なカットは、コンパクト機の方が被写体を構えさせないので向いていると
思ってます。空気感すら余すところ無く表現出来るDのはPシリーズの良いところですよね。
それも手軽に(^^;)
Happy foxさんは購入の際、なぜDPシリーズを選ばれたのでしょう?

書込番号:11678978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/26 11:01(1年以上前)

きおとこ
さんフィルムカメラでツアイスだったんですね私は今でも
コンタックスを使っています
M42のツアイスも有りますこちらをアダプターで使用すれば簡単に取り付け可能です。今では笑っていたら下さるような値段です
20ミリで撮影したものが投稿画像の中にあると思いますのでご覧ください
私はプラナー50ミリ等YCマウントレンズをペンタックスを改造して取り付け可能にしています
バックホーカスが同じなので簡単にできますが
SDはいろいろ制約があり難しいようです
LGEMさんがSDにプラナーをつけておられます
詳細をお尋ねして見られたらどうでしょう

書込番号:11679131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/27 08:33(1年以上前)

>星ももじろうさん
コンタックス派だったんですね!あつかましくも親近感が・・・(^^)
銀塩時代もデジタル時代も、コンタックスは少数派でしたから・・・。
ちなみに初めて買った一眼はSX、デジタルカメラもコンタックス(Tシリーズ)でした。
カールツアイスで表現された人物の肌の描写、大好きなので。

>20ミリで撮影したものが投稿画像の中にあると思いますのでご覧ください
>私はプラナー50ミリ等YCマウントレンズをペンタックスを改造して取り付け可能にしています
>バックホーカスが同じなので簡単にできますがSDはいろいろ制約があり難しいようです
>LGEMさんがSDにプラナーをつけておられます
>詳細をお尋ねして見られたらどうでしょう
作例、すばらしいですね。SAマウントのレンズとは味が違う。これも美味、という感じです。
皆さん工夫されて使ってらっしゃるんですね。見習いたいです。
LGEMさんへの連絡、ぜひ取ってお話を伺ってみたいです。
ただ何分クチコミの活用方法に疎い(最近書き込みを積極的に始めたものでして・・・)ので、
どのようにして伺えば失礼にならないのか、分かりかねておりまして・・・。

書込番号:11683084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/27 10:02(1年以上前)

きおとこ
さん今日は
最初はカラー再現性の良いレンズミノルタから始めました
N1 RTS 137MD ヤシカFR3でしょうかマウントが同じなので
メカ式を持っています
最近現像液の不一致かフィルムが悪いのか
Kのフィルムはだめですね
Fの方がまだましです
乳剤のむらがありました
M42のカメラも少々ありますが使いません
デジカメにレンズを付けて使ったりしています
改造方法は自然にお聞きしたらよいのでは
それでは

書込番号:11683309

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/27 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

静けさが漂う中で撮りました。

中々すっきりとした背景は見つかりません。

ハイライト飛んでいますが 雰囲気だけでも

滑らかさも良く出ていると思います。

きおとこさん こんばんは
自分で分る事でしたら 何でも聞いて下さいよ!
ヤシコンのレンズをSDで使うには、かなりの改造が必要となり自分は器用じゃないので
絞り操作もレンズを外してしか操作出来ない程使いにくいレンズになっております。
改造をしなくても、ペンタックスマウントの物なら、多少ピンを折り曲げるだけで使用
出来るので、この方が実用的で良いかと思います。
但し、ペンタックスのカメラを使う場合には 開放測距などが出来なくなります。
プラナーをどうしても使いたいなら、コシナ製の50mmプラナーを使うのも、一つの方法
かも知れません。M42タイプを購入してシグマ専用のM42マウントを購入すればOKです。
多少寒色になりオリジナルとボケ味も違いますが、シグマ50mmF1.4に匹敵するかも?
後はMFに慣れていらっしゃるかどうかも重要かと思います。
SD15になってピントの山も掴みやすくなっているので慣れれば問題はないと思います。
今回の写真 いずれも初代タムロン90mmF2.5MFレンズです。何十年も前のレンズですが
デジタルで使っても素晴らしい描写をします。

書込番号:11685098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/27 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

SD−14とプラナー80ミリペンタックスマウント

LGEMさん
きおとこさん今日は
今日SD14でプラナーの実験をしてきました
80ミリは距離目盛と実質距離が大変ずれますが無限大もきます4メーターのところが無限大
50ミリは残念ながら閊えました
プラナーYCマウントはマウント自体がしぼりのラチェットになっており
専用マウントですのではずすと不都合があります
昔のコンタックスがあるならペンタックス用のリバースアダプターでマクロ専用に使う
M42のプラナーやテッサーを使うです
バックホーカスが同じものなら改造は簡単ですが1.5ミリくらいでは難しいですね
2−3センチ長いものなら充分改造は可能です引き延ばしレンズなどはM42のヘリコイドを使っています、欲が出るもので600万画素機で素晴らしい画がでますので1000万画素機も使ってみたくなりました

書込番号:11685171

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/27 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

プラナー50mmF1.7

ディスタゴン35mmF2.8

シグマ17−70ご参考に

DP1 神戸トワイライトタイム

星ももじろうさん こんばんは
SD14では、プラナー50mmF1.7写真は良く撮っておりますのでご安心を!(笑)
ディスタゴン35mmF2.8の画像です、鮮烈ですね。

書込番号:11685488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/29 22:58(1年以上前)

>LGEMさん
>星ももじろうさん

こんばんは!
ご存知の通り、メーカー発表がありSD15はちょっとつまづいた格好ですが(^^;)、
これを糧にして、良い息子へと育っていく事を期待してます。

他メーカーレンズ使用ですが、これから実験しつつ、いろいろ試してみようと
思っておりますので、色々質問させてください!
よろしくお願いします!!

さっそく質問なのですが・・・
以前銀塩時代に使っていたのがコンタックスなので、
出来たら初めはコンタックスのツァイスから始められたら・・・と思っているのですが、
(プラナー→50mmF1.4とか、T 85mmAEGあたりで、と思ってます)
◯SA→Y/Cマウントアダプタって存在するのですか?あるならば、おいくらくらいでしょう?
◯ない場合、他の方法での装着の可能性は?
◯コシナのプラナーはコンタックス当時のプラナーと比べてどんな特徴があるでしょう?

全く勉強しないで伺ってばかりだと失礼だと思い、
あれから書物やネットで調べてはみたものの今ひとつ明確に分からなくて・・・。
よろしくご教授下さいませ。

書込番号:11694423

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/30 00:08(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

初期プラナー581番代開放

コシナツァイス50mm解放 ボケが少し硬い感じがします

コシナプラナー85mmF1.4ZFでの開放

反則ですが、プラナー85mmF1.2記念レンズ 

きおとこさん こんばんは
SD15で、使えるアダプターはシグママニアの方が作っているM42レンズ用アダプターだけだと思います。他社のレンズを使うとすれば、ペンタックスマウントを工夫して装着したりするしかないと思います。調べてみたら コシナツァイス50mmのプラナーは、ペンタックス用が発売されているみたいですね。そういう訳でヤシコンレンズを無理やり改造するには、かなリスクがあるので高価なレンズを改造するにはかなりの度胸が要りますよ。(笑)
自分は前述の様に P50mmF1.7とD35mmF2.8のみに留めております。
ヤシコンとコシナのレンズの写りの違いですが、自分の作例のレンズは俗に云う、初期581番代の黒印というアタリのレンズなので素晴らしい写りですが、通常のMMタイプならば、ボケが硬いですが 開放からコシナツァイスの方が無難だと思います。
プラナー85mmは、670番前後のAEGの描写が定評ありますが、これも多少神話めいていまして、コシナツァイスの方が解放から安心して使える様です。但しこのレンズは、このレンズは大口径の為にZSが販売されておらず(αで使われソニーのプラナーが売れなくなるから?)SDで使用する方法はありません。SD10までは、SDーニコンFのアダプターが発売されていたのですが、SD14からマウントの爪がなくなったので現在は発売されておりません。
SDの場合 画角が×1.7になるので 85mの開放辺りは使いにくいかも知れませんね。カメラは違いますが、作例を紹介させて頂きました。

書込番号:11694796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/30 09:06(1年以上前)

>LGEMさん
おはようございます。
シグマのレンズと比べて、カールツァイスはやはりお高いですねえ(^^;;)
久しぶりにレンズ相場を調べてみて、改めて「ああ、そうだった」と思い返しました。
コンタックスユーザー時代、苦労したのも思い出しました。

作例を拝見して、プラナー85mm(特に「反則」記念モデルの作例!素敵です!!)が
ボケ味、灯りの質感、描写とも私が望んでいる印象に近いと感じました。

>ペンタックスマウントを工夫して装着したりするしかないと思います。
コシナプラナー85mm・ペンタックス版(ZKですか?)をSDに装着するとしたら、
◯用意するものは?
◯どんな工夫が必要?
となるのでしょうか?

また、丁度85mmはシグマが近々リリースを予定していますが、LGEMさんは
コシナプラナーとの比較でどんな描写をしそうだと予想されていますか?

ちなみに先日シグマの方からお話を伺う機会があったのですが、

「8月中のリリースを目標に頑張っているのだけれど、
 ボケ味の面でまだまだトライしているところなので・・・」

というお話でした。
既にシグマ用のレンズ構成や絞り羽根数、最大径等の仕様は発表されていますが、
このあたりも踏まえてご意見を伺えましたら幸いです。
よろしくお願いします。

<85mmF1.4に関するシグマ発表内容>
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100222_85_14_ex_dg_hsm.htm

書込番号:11695786

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/30 23:33(1年以上前)

別機種
別機種

30mmF1.4開放

コシナツァイス解放 SD15ならこれより小気味良く写ると思います。

きおとこさん こんばんは
残念ながら 理論的な説明は全く出来ないので説得力はないと思いますが、僭越ながら経験上での話をさせて頂きます。
大口径レンズに就いては、自分もSD10の頃よりシグマ30mmF1.4を使用してきたのですが、レンズの開放での背景のボケを楽しむ前に 少し暗い背景の場合カメラの方での背景の落ちが急激で、正直楽しめませんでした。これはSD14も共通で、SD15になって改善されて大口径での室内でのボケが楽しめる様になったと報告させて頂いているのは既にご存知だと思います。
シグマの新シリーズの大口径50mmも評判が良さそうですね。自分は使った事がないので分かりませんが、発売直前の85mmが未だに最終的にボケを検討しているという話には驚きました。
恐らく素晴らしい性能を持っていると思いますが、開放でのピント合わせはシビアなので、AF任せのレンズより ヘリコイドの感触が良いMFのコシナの方が使いやすいのではないでしょうか?このカメラのファインダーなら 何とかピント合わせが出来ると思います。
それより 昨日も申し上げた通り×1.7になるこのカメラに 85mmの大口径は必要がないと思います。ボケ必要なら より使いやすい50mmの方が実用的だと思うのですが。
何れにせよその場合は、コシナツァイスのZS画使いやすいと思います。別途シグマ用M42アダプター代がかかりますが、ZKのレバーを曲げて使用してもオーバーインフになるので、よく使うであろう接写に多少不利になります。ZSなら今後EOS、ペンタ、αにも使い回しが出来るし、アダプターで個性的なM42レンズも楽しめるからです。丁度 APC-Sのペンタで撮ったコシナツァイスの写真が見つかりましたので、参考になると思います。勿論開放で、ご覧の通りシャープです。
フォーカスポイントも指定されるし、50mm、85mmの大口径のAFでのピント合わせは、精度も含めて大変だと思います。以上拙い説明ですが、少しでもご理解頂ければ幸いです。

書込番号:11698827

ナイスクチコミ!2


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/31 00:13(1年以上前)

こんばんは
コシナツァイスの写真 よく見ると絞りの形が少々見えるので開放ではなくチョイ絞っていますね、大変失礼致しました。

書込番号:11699060

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/31 00:39(1年以上前)

こんばんは
度々失礼致します。これは隠れ業ですが、製造時期に因ってはニコンのレンズがシグマに装着出来ます。フランジバックの関係で、ペンタックス以上にオーバーインフになりますが取りあえず装着出来たら儲け物で、ピント合わせの途中に外れるという心配はありません。手荒くさえ扱わなければ支障がない筈です。何故こんな事を書くといえば 85mmの場合通常は、開放値F1.8のレンズの方が使いやすいし 何よりもレンズが小さく出来ているのが良いです。通常はMFレンズを勧めるのですが、ニコンの85mmF1.8の場合 後期のAFタイプの方が描写が良いのでDタイプになる以前のレンズ(S)が安くてお勧めです。このレンズを使って因り現実的な開放のボケを楽しむのも良し、絞ってシャープな描写を楽しむのも面白いと思います。もし15000円程度で見つかって試しにマウントが嵌るなら 絶対にお勧めです。
この方法で ニコンの50mmF1.2やより古い55mmF1.2のレンズを探すのも乙なものですよ。
場合により落下などのリスクも伴いますので、自己責任でお願い致します。

書込番号:11699191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/31 01:12(1年以上前)

LGEMさん、こんばんは!
とても丁寧に教えていただけて感謝しております。
また、作例も美しくて・・・。
これよりも小気味よく?いやはや、私はもっと腕前を磨かなくてはなりませんね・・・(^^;;)

85mmをと考えたのは、いま所有している数少ないレンズの焦点距離と被らないもの、
という選択肢だったことが一番大きな理由でした。
何を撮るか?という意味では
◯室内会議シーンでの人物、表情
◯ポートレート
◯風景
◯草木、動物
が多くなると思います。

気が早い私は、きょうコシナツァイスを見に行ってきました。
プラナー50mmF1.4、すごく小さく感じましたよ。新鮮でした。
以前ローライ35を使っていた時は目測でしたし、MFレンズで全く問題ないですから
あの機動性がありそうな感じを優先してもいいですよね。
汎用性も高そうですし、趣味性の高さも両立出来そうな
コシナツァイスの50mmZS+アダプターがいいかもしれませんね。
シグマの50mmF1.4と描写の違いを知りたいものです。

残念ながら、きょうテストさせてもらった85mmやマクロプラナーは
良かったのですがZSマウント無いんですよね・・・(^^;)
悩ましい話です。

書込番号:11699310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/31 06:30(1年以上前)

LGEMさん、おはようございます!
昨晩、LGEMさんの00:39の書き込みを拝読後にクチコミへの書き込みをしている最中に
猛烈な睡魔が・・・(^^;)
その後にニコン85mmレンズにつきましても教えて戴けてましたね。
本当に感謝しております。
何分、一度すべてのカメラ関連機材を整理してしまったもので、
レンズ資産も初めから構築していく過程の最中なのです。
ある意味で、何でも試せる身軽さも楽しんでいこうかと・・・。
もちろん「自己責任」で、ですよね。大前提です(^^)

昨今のデジタル一眼用レンズは機能満載で本当に大型化してきていますよね。
かつてのフィルム用レンズの小ささは、使いこなせれば今こそその成果を発揮できるのでは?
と感じてやみません。
先ほどmaro様のHPにて紹介されていたSD→M42用マウントを製作している御方へ
メールにて質問させていただきました。
何分初心者ですから、分からない点をなるべく理解して、
M42マウントレンズからを使い始められたらと思っています。

コシナツァイスの現行プラナー50mmF1.4から使い始めようかと思案中です。
ただ、先述の製作ご担当HPにて、M42マウントアダプターが「SD14では使いづらい」旨の
記載があり、少々不安を抱いています。(本当に、このジャンルは初心者を自認しておりますので)
SA→M42マウントアダプターを製品化している方は他に分からないもので、すがるような
思いではあるのですが・・・。
他の選択肢、というものはあり得るのでしょうか?

書込番号:11699738

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:693件

DP1の場合、RAW撮影時のファイル名は「SDIM0001.X3F〜SDIM9999.X3F」です。
SD15のファイル名命名規則は、もしかしてDP1と同じなのでしょうか?
カメラ側での設定などで、ファイル名の文字列を操作することは出来るのでしょうか?
(DP1で、これが出来ないのが不満の一つです)

SD15のカタログやWebを見ても良く分りませんので、既にSD15を買われた方のご教示をお待ちします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11656015

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/20 23:45(1年以上前)

http://www2nd.sigma-photo.co.jp/downloads/manual/SD15Users_Manual_jp.pdf

取説あがってますよ、P37付近...。

書込番号:11656097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件

2010/07/21 07:54(1年以上前)

ご教示有難うございます。
要するに「DP1と同じ」ですね。

例えば
「SD15からPCに転送する段階で、自動生成したユニークなファイル名に一括リネームする」
方法はどなたかご存じないでしょうか?

書込番号:11657159

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/21 15:59(1年以上前)

ニコンには、転送途中で変更&追加可能なニコン機専用の添付ソフトが有りますが、PCに転送後なら色々あります。
例えば、ファイル名変更君
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se397494.html

書込番号:11658531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2010/07/21 22:51(1年以上前)

ソフトのご教示有難うございます。
「ファイル名変更君」をダウンロードして、7月分のRAW画像がいくつもの下位フォルダに入っているフォルダを実験用にコピーして試してみました。
見た感じでは問題なくできそうなのですが・・・上手く行きませんでした。

PCに取り込んでから、この手のソフトを使って一括リネームすれば対応できそうですので適当なソフトを物色してみます。
サジェスチョンを頂き感謝いたします。

書込番号:11660565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源系、安定してますか?

2010/07/14 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

7月初旬、SD15を購入。価格コムのクチコミにてご相談させていただき、考えに考えてレンズを入手し、
いざ撮影!と気合いを入れて電源をONに・・・すると、電源が入ったり入らなかったりしたり。
おや?っと思って電源OFFすると切れたり切れなかったり・・・。(苦笑)
で、結構電池の消耗が激しい。電源が切れた状態で入れっぱなしにしていると、5日と持たない。
そしていつもこの状態か?というとそうでもなく、なかなかお天気屋な愛機です。
出来映えそのものや使い勝手はとても気に入っているのですが、こうした状態は結構見られるのでしょうか?
初期のロットで結構見られた症状だとは伺っていますが・・・。
ちなみにシグマのカスタマーセンターのご対応は大変真摯で、近々早急な対応をいただけるとの事です。
(メーカーへの信頼は増しました。なかなか素晴らしい!某メーカーも見習ってほしい!)
皆様の状態はいかがなのだろう?と思い書き込みさせていただきました。

書込番号:11625826

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/14 12:54(1年以上前)

又!かいなぁ〜

いや?
たまたま?かいなぁ〜??
私ならば!
交換させます〜?
もちろん、、、、 ?
新品とね?

初期ロット不良?

エッ!、、、、

そんな〜 ????

信じられない!、、、、 。

書込番号:11625994

ナイスクチコミ!0


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/15 04:47(1年以上前)

きおとこさん おはようございます。
電源系の不具合、出ましたか。私のボディは今のところ正常に動いておりますが、こりゃ安心できないかも知れませんね。
というのも、DP1sがきおとこさんと同じ症状を起こして只今2度目のドック入りとなっております。
購入後3ヶ月程は順調に使えていたのですが、突然電源が入ったり入らなかったりの不具合。最初の修理で基盤を交換してもらい調子がよかったのですが、今回は全く電源が入らない状態となりました。
SD15も同じような症状を起こす個体があるということは、私もまだまだ様子を見てみないといけないかもしれませんね。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:11629483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/15 06:50(1年以上前)

今のところ全く無問題ですよ。

書込番号:11629605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/15 09:13(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>3・ノンスリ・デフ・4・9さん

初めてのデジタル一眼ですので、ちょっと動揺しますね(苦笑)
メーカーが「高信頼性」を掲げる機種だけに、個体の、または初期ロットのクセだと思いたい・・・


>Kachuronさん

DP1シリーズでの電源問題は結構クチコミでも拝見しますよね。
私もDP1sを使ってFOVEONの独創性を体感して、SD15を選んだ経緯があるので
もしかして・・・という想いはよぎりました(苦笑)
ただ、シグマのサービス担当の方は大変真摯で好意的なご対応をいただけており、
きょうこれから本社へ伺ってお話をする機会を頂戴しています。
(折角の休暇を一日使うのがちょっと・・・という気はするけれど)
以前より明日から出かける予定を組んでおり、出先での記録を見据えて購入した
デジタル一眼ですので、何とか調子を取り戻してほしいものです。


>テツてつ鉄五郎さん

ご健康との事、よかったですね(^^)
ちなみに昨日の私の愛機は調子が良かったらしく、通常通りの作動をしてました。
この件できょう本社へ伺いますが、こういう機会でもないと行く事も無いでしょうから
色々とお話を聞ければなと思ってます。
ショールームみたいなスペースはあるのでしょうかね・・・?
17-50mmシグマ用とか、85mmF1.4とか飾られてないかしら?


ちなみに、こういう状況であっても見放す気が起きません。
FOVEONは撮った写真の質感が明らかに他のものと異なって感じるからです。
FOVEON搭載デジタル一眼がこれ1機種である以上、他のものを選べませんし。
あと、シグマという会社の姿勢にも共感できるものがあります。

書込番号:11629940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/15 15:30(1年以上前)

行ってきました、シグマ本社。
症状や現状の具合をお話、チェックした後、納得がいく(といいますか、想像以上の)ご対応をいただきました。
何より真摯かつ柔和ななる応対がうれしかったです。
色々なこぼれ話も聞けました。
そこから察するに、今度出る17-50F2.8はやはりSD15の本命レンズのひとつなんだなあ、と。
早ければ月末発売みたいなので、待ち遠しい存在ですね。

書込番号:11631144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/15 15:31(1年以上前)

行ってきました、シグマ本社。
症状や現状の具合をお話、チェックした後、納得がいく(といいますか、想像以上の)ご対応をいただきました。
何より真摯かつ柔和ななる応対がうれしかったです。
色々なこぼれ話も聞けました。
そこから察するに、今度出る17-50F2.8はやはりSD15の本命レンズのひとつなんだなあ、と。
早ければ月末発売みたいなので、待ち遠しい存在ですね。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:11631149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/18 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマご担当のご厚意で、予定通りの日程で撮影に行くことができました。
私は初めてのデジタル一眼がSD15なので他の機種との比較が出来かねるのですが、
表現上の懐がとても深いカメラだなあと感じています。
トリミングやサイズ変更のノウハウが乏しいので、アップしたものが
SD15のクォリティを表現出来ているかどうか今ひとつ自信が無いのですが、
とりあえずご覧頂けましたら幸いです。

単焦点の長玉が欲しくなりました。
しばらくは買えないでしょうけど・・・(苦笑)

書込番号:11642447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/18 01:54(1年以上前)

当機種
当機種

すいません、上記のものを含め、初期設定するのを忘れて撮影した分は撮影日時がSD15の発売前になってます。
お恥ずかしい限りですが、悪しからず・・・

書込番号:11642463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/07/18 22:58(1年以上前)

当機種
当機種

単焦点の長玉が欲しい、という場面につきまして
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMで撮影した写真で少々・・・。
駅名の写真などは自ら近づいて撮影出来ますから、サイズを含め、
それなりに意とした描写が出来ています。
しかし、3猿はこのレンズですと近づける範囲ではここまで。
各々の猿の、ユーモラスな表情を1つ1つ撮影する事は叶いませんでした。
また、一つ前の書き込みにアップした白い花はマクロ撮影したものの
あれが精一杯・・・。
今回は予算の都合もあり、広角側のレンズのみを入手して撮影に出かけたので、
近く発売(厳しいかも?と仰いつつ8月末目標に社内テスト中と伺いました)の85mmF1.4や
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM、MACRO 105mm F2.8 EX DG、
MACRO 70mm F2.8 EX DG等々をとても魅力的に感じる場面が多々ありました。
コツコツお金貯めつつ、85mmF1.4発売後のレビューを拝見して、
今後の撮影体制をを整えたいと思いました。
でも、8-16mm F4.5-5.6 DC HSM、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 共に
正直にいって想像以上の描写でした。

また、電源系が安定しているためか、フォーカス時の動きやモーターの音も
以前とは異なっているように感じます。一言で言えば早くて正確、異音が無い、という感じでしょうか。
本格撮影は今回が初めてでしたので少々不安だったのですが、うれしい誤算でした。

これからの撮影が楽しみになった今回の撮影。
シグマ社の誠意あるご対応の賜物だと、改めて感謝と信頼の念を抱いています。
これからもユーザーの心を大切にしていただける、今のままのサービスを続けてほしいです。

皆さんは電源系、安定してますか?

書込番号:11646244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

S5-PROとの比較について

2010/07/06 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

富士フイルムのFinePixS5-PROの中古品とシグマSD15について比較検討中です。

解像感についてはSD15の方が優れていると思われるのですが、階調表現やダイナミックレンジについては、SD15はS5-PROと同等レベルまでになっているのでしょうか?
実際にお使いになっておられる方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:11590461

ナイスクチコミ!2


返信する
LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/06 14:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは
自分もSD14のユーザーで買い替えを検討している一人です。
SD14と15が画質的に大きな差がないとすれば、、、 ですが

感覚的な解像感は互角
DRについては、S3も含め元々フジが云うほど優れているとは
思えないのですが、シグマの場合背景の条件に因っては、急に
ストンと落ちてしまうので、フジ(に限らず他社も含めて)の
方が通常の場合有利だと思います。
恵まれた条件の下ではこれぞフォビオンという画像が撮れて
これに勝るカメラはないと思いますが、無意識に撮るだけだと
このカメラの良さを引き出すのは中々難しいと思います。
比較画像がないのが残念ですが、いずれも単焦点レンズ使用です。
マクロの方はいずれもタムロン初期90mmマクロ(アダプトール)

書込番号:11591057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/06 16:45(1年以上前)

機種不明

DP1を予約購入して現在も使用中、SD15は時期を見て購入予定、の者です。

FinePixS5-PROについては何も存じませんが、DP1は
「何を考えずに撮っても、その信じ難いほどの解像度に驚愕する」
カメラです。これは、DP1が届いた日に家の周りを撮ってみてすぐ分りました。夕暮れの景色を手ブレしないギリギリのシャッター速度で撮っても素晴らしい画像が得られましたので、「十分な光量がないと、FOVEONは魅力的な描写をしない」と言うわけでもありません。
ただし「手ブレしない」ことが条件ですが。

これについては、FOVEON受光素子の特性に加え、描写力が極めて優れていると言われるDP1の16.6ミリ/F4単焦点レンズの性能も影響しているでしょう。実際、DP2で撮った画像は、解像度ではDP1で撮った画像に一歩譲ると言われています。

SD15を使われる場合も、なるべく質の良い「デジタル対応」レンズを使わないと、レンズの性能がFOVEONの性能に負けてしまうのでは、と思います。

書込番号:11591479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/06 16:48(1年以上前)

EXIFが消えていますね。失礼しました
SPP4.1で現像した後、EXIF未対応?の画像加工ソフトの「ViX」でリサイズしたので、編集後にEXIFが消えてしまったようです。

書込番号:11591487

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/06 18:00(1年以上前)

SD14とS5PROを使っています。

SD15とS5の2者択一ですか。
SD15の写真は知り合いから見せてもらいましたが傾向はSD14とおなじでした。
SDもS5どちらも癖のあるカメラです。SDはアンバー傾向で原色づくりが
難しいです。
当たった時の写真はS5に分があると思いますが、それをつくりだせるレンズ相性が相当難しかったりします。
のちのレンズ投資は中古で良いのならSAマウントは安上がりで、フジの場合
高額の17−55DXがどうしても欲しくなります。

書込番号:11591693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/06 19:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DP1の切れの良さ

F2.8ですが、シグマ30mmF1.4の画像です

ペンタックスA50mmF2.8 マクロ

ライカ ビゾ用エルマー65mmF3.5

こんばんは
自分もよく参考にさせて頂き尊敬するM氏のフォビオンのサイトですが、
SDシリーズとDPシリーズの画質は拮抗しているとありますが、自分は
矢張りDPシリーズが一皮向けた描写だと感じています。
SDの場合デジタル対応レンズだけに拘らずに、幅広くレンズ選びされる
事を、お勧め致します。
自分の意見で恐縮ですが 当たった時の画質は断然SDだと思います。

書込番号:11592124

ナイスクチコミ!3


nic-o-cinさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:1件 SD15 ボディの満足度4

2010/07/06 20:49(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

SD15

S5pro

SD15

S5pro

こんばんは

最近SD15を購入したものです・・・・当然ですが^^;
シグマは初めて使いました。
確証はまだありませんがダイナミックレンジに限ればS5のほうが上だと感じます。
輝度差がある場面ではSD15は注意しないと空が飛びます。
S5はイージーです、それだけDRが広いと解釈しています。

たまたま手元に画像が有りますので参考までにアップさせていただきます。
3番の水の色に何も感じられませんが、4番にはなにか残っている気がします。
いずれにしてもそんな微妙なレベルの差かと思いますが。
同じカットでなくてすみません。

書込番号:11592403

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2010/07/06 22:09(1年以上前)

>LGEMさん

コメント、写真のアップありがとうございます。
SDも捨てがたしですね。参考になりました。も少し悩んでみます。

>ブッチ456さん

コメント、写真のアップありがとうございます。DP1もブログなどにアップされてる写真を見てるとハッとするものがありました。DP1は携帯によさそうですね。

>中熊猫さん

コメントありがとうございます。
S5PROを購入するとすれば、50mm、60mmなどの単焦点レンズを組み合わせようと思っています。17−55DXは高価ですが、よいみたいですね。

>nic-o-cinさん

コメント、写真のアップありがとうございます。
イージーなS5か、オンリーワンなSDか少し悩んでみます。

書込番号:11592921

ナイスクチコミ!2


nic-o-cinさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:1件 SD15 ボディの満足度4

2010/07/06 23:06(1年以上前)

蛇足かも知れませんが、S5は17〜55を標準にして開発されたそうです。
風景ならとりあえずこれ1本でなんでも撮れますからお勧めしておきます。
これ以上のマッチングはありません。
上のS5写真2枚は17〜55です。
古いといっても、まだラインアップ中のDタイプ単焦点は色再現がばらつく感じがして私は使いません。

ちなみにSD15の1枚目は10〜20F3.5 3枚目は17〜70F2.8〜4です。
切れ味は良いですが、ちょっと深みがないかなと思います。
価格はニッコールの三分の一といったところ
システムアップは容易ですね。

書込番号:11593291

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/06 23:41(1年以上前)

んん・・

なーんかSD15のほうが面白いかも

書込番号:11593531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/07/06 23:47(1年以上前)

S5Proと5D MarkUを使ってます。
僕もSD15を検討しましたが、S5Proの方が階調幅がありますので楽しめると思います。

書込番号:11593569

ナイスクチコミ!2


nic-o-cinさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:1件 SD15 ボディの満足度4

2010/07/07 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

サンプル

切り抜き

良いことばかりの書き込みも退屈でしょうから・・・

こんな盛大なフリンジも出ます。

他機種では経験は有りません。

レンズは一応シグマが誇るEX系です。

限界はわりと低い所にある感じを受けました。

書込番号:11597423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/08 09:16(1年以上前)

SDは色の変化するグワイはうまく捉えますが
単色では解像度はほとんどなく輝度信号に対しても460万画素の解像度しかありません
にごりは出ないカメラです
富士はフイルムに迫る白圧縮の強いカメラです空の雲などを一緒に撮影すると
白とびしますがよくがんばって粘ります、最もフィルムに近いカメラでした
取って出しの楽なカメラです

書込番号:11598669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/08 22:27(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page20.asp

SD9だったかSD10のとき1Dsとの比較で1回
DP1の時1回、都合2回しか出なかったカラーチャートの解像度比較
解像度だけでなく色の連続性や濁り、画素補間の弊害を顕著に表わすサンプルですね。

比較はあまり意味を持ちません、フィルムの時代なら同じフィルムでの比較で
カメラやレンズの性能の比較が出来ましたが、デジタルでは
良くても同じ大きさのプリントでの比較ぐらいしか方法はないと思いますね。

私が参加しているサークルの例会でも、全員デジタルになりました
その中で毎回高い評価を受けるのは、小さなセンサーのコンパクトデジカメを主に使っている方の
作品です、私の物は「どうやったらこんなクリアーな写真が撮れるのか」と言われますが
それがFoveonの提供してくれる絵なんです。


ダイナミックレンジはガンレフのデーターだとカメラ内JPEGでSD14が標準、S5Proが400%で
差は0.4段です
RAWからの現像で白黒のチャートだけなら、負けないでしょうね+側に強いですから。

夕日に染まる入道雲を撮る気にさせてくれるカメラですよ。

nic-o-cin さん
SD10からの付き合いの私からすると、ご指摘のフリンジ、フィルムの時代なら
ハロといって当たり前でした、その場所に出るのは
ベイヤーで画素数が少ない機種とだと記録出来ないんです、1000万画素超えたあたりから
各社確認できるようになりましたが、ローパスの無いSDだと340万画素で確認できたし
回折限界もかなり厳しいです、その辺りが他と比べるとありのままが写ってしまう悲しさですかね。

まだ皆さんFoveonの本当の実力を見てないんではないでしょうか。


書込番号:11601158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/09 08:52(1年以上前)

わが道を行くさんお久しぶりです
富士もSDも両方持ってましたが
人間がイラなのでフィルムワインダーのように撮影できないと
痺れが切れるので、両方売ってしまいましたが富士のダイナミックレンジは素晴らしいものがありました
どちらのカメラも使った人で無いとわからないと思います
名前を聞いただけで小ばかにする人も居ますが、真の醍醐味を知らないのです
テレビコマーシャルの中にモノクロ映像の中カラー部分が一部入るとそこだけ
解像度が上がったように見えます、いかに色の情報が大切かというのが良くわかります
コノサイトノ電車のカット見てくださいレンズの大切さも良くわかるものです
http://hp.jpdo.com/cc08/196/joyful.cgi?

書込番号:11602555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/07/09 09:11(1年以上前)

レス頂いた皆様ありがとうございます。個別に回答の御礼が出来ず申し訳ありません。週末には返信致します。

さて、新品販売中のSD15は入手は容易なことから、一旦S5PROの中古品を手に入れて自分に合うか確かめてみたいと思います。
その上で、S5PROに満足できなければSD15を手に入れたいと思います。

取り急ぎ皆様への御礼と顛末でした。

書込番号:11602609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/09 09:57(1年以上前)

のろまなところを我慢すれば
S5でも大丈夫でしょう
私は画質より連続撮影枚数を取りました
どこをみてもS-5が販売されているところはありませんね
見つけるには苦労されると思います

書込番号:11602746

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/07/09 12:07(1年以上前)

かなり余計なおせっかいですが、
S5ならS3のほうが扱いやすいですよ。期待値が出やすいという点で。

書込番号:11603070

ナイスクチコミ!0


nic-o-cinさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:1件 SD15 ボディの満足度4

2010/07/09 13:02(1年以上前)

こんにちは

とりあえずS5をいきますか・・・
正解のような気がします。

候補に挙がったカメラは作画に対するアプローチが違いますが、結果はそれぞれ良い絵が出てきます。どちらでも充分楽しめると思います。
S5は遅いというご指摘も事実ですが、自分は全く不自由を感じません。ボディの作り込み、操作感の良さは新発売のSD15に比べてもまだ数段上です。S3は・・・もう、流石に古いですから機能面でも見劣りするし、いろいろリスクがありますよね。市場には程度の良い物はないです。
フォビオンを支持する方はハニカムCCDについても良さをご存知ですね。逆もまた同様かと思いますが。
こういう物があると言うことは写真好きにとっては幸福ですが、FUJIからはもう後継機はでないでしょう。
S5を今買っておくのは大いに有りだと思います。

書込番号:11603228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/07/09 21:22(1年以上前)

フィルムワインダーのようにシャッターが切れ
富士のような色がでるカメラがありましたので
それにしました
最低でも100枚くらいは連続で撮れないといらいらしてきます
そんないらいら者です
なぜなら集合写真のとき誰か目をつぶるので何枚も撮影します
なかに全員そろったこまがあります
ハニカムは白が良く粘ります素晴らしいです
ホビオンは色の中に濁りがありませんこれも素晴らしいです
両方併せ持ったような撮像素子ができたらいいと思います

書込番号:11604775

ナイスクチコミ!5


nic-o-cinさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:1件 SD15 ボディの満足度4

2010/07/09 21:35(1年以上前)

星ももじろうさん、こんばんは


>フィルムワインダーのようにシャッターが切れ
>富士のような色がでるカメラがありましたので
>それにしました

そんな魔法のようなカメラ、あったんですか^^;
横スレになりそうでスレ主さんには申し訳ありませんが、
その機種名ぜひご披露ください。

書込番号:11604837

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

SD15に適したレンズは?

2010/06/26 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

DP1sでシグマのカメラを大変気に入り、以降とても気になってきたSD15が発売となったので販売店の店頭で
いじり倒してきました。
で、気に入ったのですが、元々一眼用のレンズ資産を持っていないので、本体購入と同時にレンズも新たに
購入する事になります。
そこでぜひ、皆様から教えを請いたいのですが、このカメラに適したレンズははたしてどんなレンズなのでしょう?
被写体は風景やモノ、シチュエーションは日中や室内撮影メイン、たまに早朝(日の出)や夜(イルミネーション)
を撮影する事があります。

ちなみに今気になっているレンズはシグマ製の
◯単焦点→50mm f1.4、30mm f1.4
なのですが、初めて使用するにあたって適しているでしょうか?
これ以外でもご推薦のものがあれば教えて下さい。
ご意見の程、よろしくお願いします!

書込番号:11549341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/27 00:00(1年以上前)

「SD15 スターティングキット」なるものがありますから、それで良いのではないでしょうか。
(セット内容:本体・18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM)

書込番号:11549369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/06/27 00:42(1年以上前)

>akira.512bb さん

早速ありがとうございます。
展示機にも着いていたレンズですね。
撮影したのですが、ちょっと暗く、シャープな感じがあまり感じられなかったのです。
銀塩時代に一眼をかじったことがあるのですが、その時に感じたのは「やはり単玉の方が望んだ撮影ができるかな?」
ということでした。
ただシグマの一眼は扱った事が無いので知識がなく、ご推薦頂いて、もしかしたら相性がよいズーム系のレンズも
あるのか?とも思った次第です。
ちなみに現状で好ましい結果が望めそうなズームレンズに心当たりはありますか?
他のクチコミへの様々な方の書き込みを拝見していたら、今後発売されそうとの事が書いてありましたが・・・。

書込番号:11549578

ナイスクチコミ!0


sigmaniaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/27 00:59(1年以上前)

私の場合ですが

標準レンズ:17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
(多分あと1〜2週間くらいでシグママウント発売、待ちましょう)
広角レンズ:8-16mm F4.5-5.6 DC HSM(超広角です)
マクロレンズ:70mm MACRO F2.8(解像力は最高レベルです)
望遠レンズ:APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
      (開発発表済み、発売未定・・・年内には出してほしい)
+α:APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG

を狙ってます。とりあえずこれだけそろえておけば、一通り撮れるかと思ってます。
私もSD15で初めてシグママウントのレンズを購入するため資金難です・・・。

書込番号:11549664

ナイスクチコミ!2


sigmaniaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/27 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜景試し撮りです

こちらも試し撮り

試し撮り

追記ですが、フォビオンの描写力を発揮するには
やはりある程度の価格のレンズが必要だと思っております。

詳しくシグマのレンズの描写力について知りたい場合は
maroさんという方がとても丁寧かつ時間を掛けて評価して頂いておりますので
下記HPを参考にされるのが宜しいかと。

http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

書込番号:11549717

ナイスクチコミ!4


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/27 02:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

きおとこさん、こんばんは
SD15購入されるんですね、羨ましい…
私はSD14使ってるのでしばらく様子見してからと考えてます。

さてさて、お勧めのレンズですがFOVEONは解像感が高く手ブレの影響が出やすいのでまずは手ブレ補正の付いたレンズがお勧めですよ。
お考えのシチュエーション、被写体ならそろそろ出てくる17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが良さそうだと思います。
明るさを少し犠牲にしても良いなら簡易マクロにもなる17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMも良いですね。
日中明るい状況がメインなら18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMも値段の割に良く写ります。
(現状、私のSDでのメインレンズです)

FOVEONは既にDP1sで経験されてるので癖は理解されてると思いますが露出にシビアなのでF値の小さなレンズと手ブレ補正付レンズは魅力ですね。
(ISOがそれ程高く出来ないのでフィルム時代と同じようにF値頼みになりますしね)

日中の花などの撮影ですが18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMの作例も載せておきます。
参考にしてみてください。
SPPで現像、jpegで書き出し後、PhotoShopでリサイズしています。

書込番号:11549932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/06/27 02:38(1年以上前)

>sigmaniaさん

既にご購入なのですね。おめでとうございます、うらやましいです!
70mmでの作例ですか。夜の試し撮りの写真、私も夜に結構な頻度で撮影を行うもので参考になりました。
とてもクリアで好みな画質です。お使いになってみて、このレンズとの相性をどのように感じられましたか?

それにしても、ご希望の品を全て揃えたら大金が必要ですね(^^;)
私はそこまで資金が用意出来そうも無いので、ご推薦の17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの発売を待つか、
明るい単焦点レンズを1本でしばらく頑張ってみようかと思っているところです。



>聖遼さん

美しい作例、ありがとうございました。
深夜に心が洗われたような心持ちです。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM、心待ちにしている方が多いようですね?
とても気になります。
ただ、私はクローズアップした撮影を頻繁に行うような気がします。“よる”のが好きなんです。
見慣れたものを撮影したら、それまで気がつかなかったような発見がありそうで(^ ^;)
そういう意味でマクロ系の70mm MACRO F2.8や28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO、
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMも食指が動きます。

50mm F1.4 EX DG HSM や30mm F1.4 EX DC HSMはいかがなのでしょう?

書込番号:11550010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2010/06/27 07:49(1年以上前)

sigmaniaさん始めまして
購入おめでとうございます
作例を拝見して思いましたのは
実にノイズがなくなったことです
レスポンス液しょうの見え方などはいかがですか
私はSD-14でずっとマニアルレンズを使っていました

書込番号:11550412

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/27 07:52(1年以上前)

17-70mmから入るのが、良い様に思います。写りもそこそこシャープですし、簡易マクロにも為る。
それから時間を掛けて欲しいレンズを揃えて行くのがベストの様に思います。
シグマのカメラは、他社の様に頻繁にモデルチェンジしない(出来ない?)ので 時間を掛けて設定を追い込めれますし、目移りしなくて良いでしょう・・・^^

小生のSD10には、1本で済まそうと18-125mmが着けて有りますが、マクロが撮れませんからね・・ちょっと不便を感じてます。

書込番号:11550418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/06/27 09:31(1年以上前)

シグマのレンズはSDをリファレンスカメラとして作られているので、
シグマ純正のレンズならどれも適していると思います。

後は、すれ主さんの好み次第なのですが、レンズキットは1万円ちょっと
プラスするだけなので損はしないでしょう。

書込番号:11550664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/06/27 10:25(1年以上前)

一本でハイCP狙いなら、
  17−70oF2.8−4DC OS HSM
で良いと思います。

わたしは、
  17−50o/2.8OS
  70oマクロ
の写りに期待しております。

書込番号:11550861

ナイスクチコミ!1


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/27 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α初代100mmF2.8マクロ

ペンタックスA50mmマクロ

コンタックスG90mmゾナー

ライカビゾ用エルマー65mmF3.5

こんにちは
自分も、このカメラ凄く気になって注目しています。
一般の方の作例を見る限り、矢張り厳しい条件下の撮影で劇的に、
改善されていると云う印象がないので暫くは静観するつもりですが。
仰せの作例の写真がすぐに見つからなかったので、参考になるかどうか
分りませんが、自己流改造のマニュアルレンズの写真です。
50mm1.4は使用経験がありませんが、30mmの方は余り寄れなかったし
少しハズレのレンズだったかも分りませんが、手放しました。
ズームレンズの便利さを認めた上で、フォビオンならではの描写を、
求められるのであれば、純正も含めて単焦点レンズが良いと思います。

書込番号:11551104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/27 11:36(1年以上前)

教えて頂いたmaro氏のサイトに行ってきました。

「現像に気を付けなはれ」というご指摘です。

カラーモードをスタンダード オート ではなく
       ニュートラル オート を標準とせよ

という事の様です。
でないと、どうも写真が青っぽくなてしまう様ですので
現像の際は頭に入れておいた方が宜しいかと......

書込番号:11551150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/06/27 11:52(1年以上前)

カールツァイ酢さん

わたしも、彼の方の写真を見て思ったのですが、
曇っていても、SPP4.1.1.0でニュートラル・オートの現像後の画像が結構コントラストが強いと感じました。

やはり、カスタムでじっくり現像するべきですね。

書込番号:11551203

ナイスクチコミ!1


sigmaniaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/27 15:06(1年以上前)

>きおとこさん

>お使いになってみて、このレンズとの相性をどのように感じられましたか?
重量的にはSD15とマッチして構えやすいですね、OSなしなのでマクロ撮影は
三脚必須ですが、風景やスナップなどにも画角的には使いやすいですよ。
描写力もごらんの通りすばらしいです。

>星ももじろうさん

>レスポンス液しょうの見え方などはいかがですか?
SD14よりは見やすいのは間違いないですが
キャノン5DM2や7Dと比べるとドット数が少ないため
荒い感じはやっぱりしますね〜。
でも私はDP1s、DP2を使っていたので
すごく見やすく感じます。

書込番号:11551852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2010/06/27 22:33(1年以上前)

当機種

きおとこさん

50mm F1.4 EX DG HSMです。

書込番号:11553744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2010/06/27 22:43(1年以上前)

当機種



↑は 30mm F1.4 EX DC HSMです。
レンズ表記間違えました、すいません。

こちらが50mm F1.4 EX DG HSMです。

書込番号:11553819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/06/28 02:39(1年以上前)

>LE-8Tさん
ありがとうございます!この週末、ウンウン唸りながらどのレンズがいいやら・・・と思案しておりましたが、
確かに17-70mmでマクロもカバーしてくれるのは魅力的です。お値段的にも・・・ですね(^^;)

>さすらいの「M」さん
仰る通り、ハイCPは重要な要素です。
なにせ最初の1本目ですので「汎用性が高くて解像感が高いもの」を求めているんです。
そうなってくると狙ってらっしゃる組み合わせは、私もとても注目しています。
いつ頃出ますかね?17−50mm・・・。マクロをカバーしてないので、ちょっと考えてもしまいますが。

>LGEMさん
単焦点のレンズ、本当に魅力的で・・・。
銀塩当時はコンタックスに単玉の構成で使用していました。ツァイスが紡いでくれる色がとても好きで、
私の未熟さをも包み隠してくれてました(^^;)
SD15搭載・独自のX3センサーは大変クセがありそうですが、ぴたりと合うレンズとの組み合わせを考えると
楽しくなってきます。当時コンタックス+ツァイスに合うフィルムを色々選んでいたのを思い出させてくれます。
で、有力候補のレンズですが、現状では作例があまり見ることが出来てないのですが30、50、70mmの単玉
(明るめのF値を持っているものですね)と標準ズーム系の組み合わせで始めたいな、と・・・。

>sigmaniaさん
70mm、バランス良さそうですね♪
お話を伺って、またレビュー等の記事を調べるにつけ出来たら欲しい1本だと感じています。
これは手ブレ補正機能がついたモデルが出るという声はあまり出ていませんね?
しばらくはこのまま・・・なのでしょうか?

>かげたろうさん
素敵な作例、ありがとうございます!
どちらも情報量が多い感じがします。
室内でも使う事を考えると30mmの方が出番が多いかもしれませんね。
でも、50mmのシャープでありながらも情感が豊かな感じも捨て難いです・・・。
悩ましいですね、本当に。
素敵な目の当たりにすると、なおさら決めかねます(^^:)

書込番号:11554687

ナイスクチコミ!0


sigmaniaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/29 16:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>きおとこさん

70mm MACRO F2.8のOS付きの話は聞きませんね〜。
ですので明るい晴れた日は最高の描写力を発揮しますが
夕暮れや夜には三脚は必須ですね。OS付き出てほしいです。
でも70mm MACRO F2.8の描写力は本当にすごいですよ。
作例載せておきます。すべて手持ち撮影ですが
周辺部も流れることなく完璧に解像してます。

書込番号:11560636

ナイスクチコミ!0


sigmaniaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/29 16:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>きおとこさん

ついでに8-16mm F4.5-5.6 DC HSMの作例も載せておきます。
ご参考下さい。これも手持ちです。超広角面白いですよ。
さすがに周辺部が流れてしまう感じはしますが
多分三脚使って絞り込めばもう少しいい描写をするとおもいます。

書込番号:11560679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5 manakoのチカラ 

2010/06/30 02:27(1年以上前)

>sigmaniaさん

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM、70mm MACRO F2.8、どちらもすばらしい!
近々、城巡りを企画しているので、それに合うものも探しているのです。
SD15の作例が結構出てきましたが、下記の沖縄での作例は
8-16mm F4.5-5.6 DC HSMのもののようなのですが、ものすごい色!
まさに総天然色って感じで、鮮やかすぎてCGとみまがうほどです。

http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?mode=photo&no=12233&num=

でも、同時に2本購入すると10万は超えちゃいますね・・・。

皆さんのお話や作例を拝聴・拝見していると、最初の段階では
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの便利さと
70mm MACRO F2.8(または30mm F1.4 EX DC HSM)の描写力が高い
単玉との2本で・・・と考えるようになってきました。
さすがに8-16mm F4.5-5.6 DC HSM1本だと・・・(^^;)

書込番号:11563128

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズキットはお買い得?!

2010/06/14 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 スターティングキット

クチコミ投稿数:146件

遂に、ようやく、SD15出ますね☆

さて、このレンズキットはどんなもんなんざましょ。

恐らくお買い得だろうし、それなりに悪くはないのでしょうけど、

どうせならEXレンズでフォビオンの力量を引き出したい!!とも思うし。。。
グダグダ言うならレンズキットを買わねば済む話なんでしょうが・・・

しかし今後EXレンズでのレンズキットは発売される可能性はぁ・・・
今くらいの値段帯で [17-50F2.8EX DC OS HSM] が登場してきたり!!

って、それは無いか?!?!
あるとしてもSD16登場が噂される時期になっちゃうか。。。

書込番号:11494783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/14 15:53(1年以上前)

小市民大納言さん

ほんと、、ようやく出るか…といった感じですね。
個人的には、背面の各種ボタンをマット加工して
て欲しかったです。(欲張りすぎ!?)^^;

レンズキットは(どんな場合もそうですが)、お買
い得感はあるので、自分ならレンズキットですね。

レンズキットを否定される方も沢山いらっしゃいま
すが、まずは「ポテンシャルみたろか」位のスタンス
で購入されれば良いかと思います。www


まだ暫くは、SD15の話題が優先されると思いますよ♪

書込番号:11495024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2010/06/14 22:29(1年以上前)

安達功太さん>

質感やらクオリティーとかになってくると
NやらCやらには到底追いつかないものがありますが・・・

ま、少なからず SD15 が出てくれただけでも有り難い事と思うべき・・・
なのかもしれませんね^^;☆

うーん、レンズキットにすべきか、ボディー単体にすべきか・・・
売値動向や初期ロットを避けつつ、もう少し様子を見て決めようかなぁ。。。

書込番号:11496864

ナイスクチコミ!0


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/15 17:59(1年以上前)

2万で買えるレンズなのでキットで買っても5000円くらいしかお得ではないですよ。
それならば1〜2週間後に出ると報告のあった17-50/2.8を買われた方が良いかと思います。
私は待ちきれないので50/1.4とボディといった感じです。

書込番号:11499725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2010/06/15 18:44(1年以上前)

xeno-xさん>

ぬぁ〜るほどぉ〜・・・
するってぇ〜と今の段階では大してお買い得とは言い難いって事でさぁ〜ね。

そうなると、ボディーは単体で買い求めて、
自分が思うレンズを別箇で揃える方が有意義って感じなんですね☆

50/1.4 ですかぁ・・・たしかにコレも・・・欲しい!!

我が懐、既に北風が吹き付けてこんとしてます☆

書込番号:11499875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/15 23:03(1年以上前)

50/1.4 いいですねぇ〜
ですが、30/1.4 にも惹かれます。
SDって、なんとなく大口径ずん胴レンズが似合いそうな気がするのですが・・・

18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM も決して評判が悪いわけではないと思いますが、収差の点で、後発の17-50mm F2.8 EX DC OS HSM に期待してしまいます。

書込番号:11501206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2010/06/16 07:42(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん>

シグマは既に定評のある単焦点レンズをはじめ、
最近は広角ズームレンズなど意欲作のレンズを開発発売してて
次はあのレンズ、このレンズと夢が広がるというか懐が寒くなるというか・・・。

このキットレンズで気になるのがF値なんです。
50mmでF4.5ってコンデジのレンズみたいなスペックですし。。。
まだ70mm以上でF4.5とかなら我慢というか妥協できそうなんですがねぇ。。。

ま、そこまで言うならボディー単体で買っとけ!!って話になっちゃうけど、
私が言いたいのは今後「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」のような良いレンズが
スターティングキットとして出てこないかと危惧、期待、希望してまして、
どうせ買うならそういう時期を待っても良いのかなぁ・・・と、
ケチな発想をお許しください。。。
で、そういう可能性って過去をみても有り得るんでしょうか?!

書込番号:11502320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/16 15:03(1年以上前)

キットレンズでの組み合わせ以外でのレンズキットは、難しいと思いますょ。

また、いつまで待っても初期ロット製品とも思ったりしています。

まっ、1年後には、次期ロット製品が入手出来るかも知れませんが・・・。

一度に製造する台数にも関係しますので、何とも言えませんが。

でも、ようやく発売となって、一般ユーザーの写真を拝見するのが、今から楽しみです。

まだまだ踏ん張って頑張っている、現役SD10を横目で見ています。

書込番号:11503597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/16 22:51(1年以上前)

小市民大納言さん、こんばんは

SD15 のカタログの入手のつもりで帰りがけに、ヨドバシカメラに寄ってみました。
そこの店員さんと、ちょっと話し込んでみたのですが、予算が許すなら 18-50mm F2.8-4.5 よりも 17-50mm F2.8 が、やはりお勧めらしいです。

ついでに単焦点の話を振ったところ、今後発売予定の 85mm F1.4 を、激しく勧められました・・・(唾飛ばしながら)
このレンズが、もし 10万 以下で手に入るなら、超お勧めらしいです。(本当か?)

使用用途によるので、一概にはどうかと思いますが、気になるレンズが1本増えてしまいました。

書込番号:11505484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2010/06/17 17:04(1年以上前)

デジカメスタディーさん>

うーむ、やっぱりそんな甘いもんじゃないって事っすね。

製造もそもそも国内向けはそんなに多いもんじゃないだろうし、
しかも、そんなに売れるであろう代物でもないだろうし、
たしかに何時まで待っても初期ロットのたまが出回ってる感じもしますね。

SD10をお持ちなんですね!バッテリー(というか電池?)が
いささか心細い機種みたいですが、良い画を捉えてくれるみたいですし、
これからも大切に使ってあげつつも、SD15を導入しちゃいましょう!!

私も買うぞぉ〜!!

書込番号:11508205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2010/06/17 17:10(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん>

17-50mm F2.8がやっぱし良いんですね☆
もう、こうなったらソレ狙いで購入資金をヤリクリせねば!!(滝汗。。)

85mm F1.4もスペック的には魅力あふれる代物ですねぇ〜♪
しかし、85mmは使いにくいかなぁ・・・。
でもレンズつけてファインダー覗いたら欲しくなっちゃうんだろうーなぁ。。。

いやはやシグマさんもヤッてくれちゃいますね☆

書込番号:11508229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/17 23:49(1年以上前)

現役SD10 の電池には、リチューム充電池を使用しています。

外部電源使用にて、SD10の電流を測ったことがあるのですが、1.5A〜2.2Aほど流れていました。
こんな大電流を単三電池でまかなう事の矛盾が、所謂、SDシリーズの電源問題なのでしょうね。

SD14を横目でスルーしておりますので、SD15は、手元に置く可能性 大 です。

SDシリーズの臨場感がたまらなく好きですね〜っ。

フルサイズでも表現として出せていないですょ。
画素数の問題ではなく、受光方式の違いでしょうね。

書込番号:11510041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2010/06/19 05:20(1年以上前)

デジカメスタディーさん>

SD10の電流が1.5A〜2.2Aってのが他のデジタル一眼レフ機と比べて多いのかな?
やはりフォビオンは特殊なセンサーだし、情報量も多そうだし、
その情報処理だけでも電気を余分に消費しちゃって感じなのかな?!

でも仰るように、フォビオンが紡ぎ出す色や解像感は独特で
フルサイズに負けない大いなる魅力がそこには存在してますよね!1

SD15を入手されてもSD10をお手元に置かれて
時に撮り比べつつ、フォビオン・ライフをエンジョイしてくださいね☆

書込番号:11514766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/06/30 09:11(1年以上前)

昨日、行き着けのショップでカタログもらいがてらに聞きました。
早速、ソフト面で不具合(程度は不明)が出ているようです。
が、「ダウンロード」で対応しているとのこと(あくまで伝聞情報です)。
他の方がおっしゃるように、初期バグが修正された次期ロットなんて、次いつになるかわからないので、
一般的なデジタルギアと同列で考えるのは良い意味でナンセンスでしょう。
価格に関しても、モノがモノですので、大幅な値崩れは期待できないとみています。
なので、夏ボーナスのタイミング(7月10日前後)の山で、どういう値付けをするのか
傍観します。
SD15という存在そのものが、比較対照するライバル品がないから、
しばらく横ばい傾向と踏まえると、ある意味、
買い手が欲しいと思った時が「買い時」じゃないですかね(笑)?

補足ですが、「シグマ」は生粋のカメラです。電気屋さんで価格見るより、
街の小さなカメラ屋さんのほうが実質安いことがあるので、手間をかける覚悟があるなら、
SDなりの買い方を選ぶのもオツかと個人的に考えます。

書込番号:11563626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件 SD15 スターティングキットの満足度4

2010/07/03 13:21(1年以上前)

今日、買って来ました。

価格.comの最安より1万円ほど安い114,980円 (税込)で購入できました。♪
まだまだ安くなるんでしょうけど、とりあえず最安なので満足しています。

今からいろいろ撮ってきます。!!

書込番号:11576856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/04 08:45(1年以上前)

キットがその値段とは安いですね。

私はボディの新古品を十万円ちょうどでゲットしましまが、レンズがありませんので入荷待ちです。

早く撮ってみたいです。フォビオンはDP1だけでと決めていましたが、衝動買いしてしまいました。

ひとつお尋ねしたいのですが、DP1とはレンズ交換ができるというだけの違いなんでしょうか?

書込番号:11580698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2010/07/06 11:05(1年以上前)

コペンコペンさん>

ソフト面での不具合ってカメラ本体じゃなくって、
付属の現像ソフトSigma Photo Proの不具合でしたっけ?

そ・・・それとも本体の何かに不具合があったのかな?!?!

ま、ダウンロードで修正可能なら手間はかかるけど問題無いし、
ソフト面の不具合なら修正しやすいし、問題発覚次第修正してるはず。。。

その修正された固体に巡り合えたらいいのですがねぇ・・・。

そして販売価格は仰るように大きな値崩れは無いでしょうねぇ。
なるほど、カメラ屋で見たほうが良いというアドバイス有難うございます!

書込番号:11590573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2010/07/06 11:11(1年以上前)

あるぷす産業さん>

既に御購入されたのですね!!すばらしい!!

しかも価格.COMの最安値よりも更にお買い得な御値段で買えたとは!!

バシバシ撮影に挑んでここでチョロチョロその成果を見せてやってください☆

いやしかし、良い御値段でお買物できちゃいましたねぇ〜♪

書込番号:11590591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2010/07/06 11:30(1年以上前)

totoちゃんさん>

新古品が早々に出回ってるものなんですねぇ。
箱を開けた時点で撮影してなくても新古品になっちゃうのだろうし、
ボディー単体とはいえ状態が新品同様なら十万円はお買い得なんじゃないでしょうか。

既にDP1をお持ちという事で、これでフォビオン沼にどっぷりでございますね☆

さてそのDPとSDの相違点はぁ・・・(私も詳しいわけじゃないですが)
大きな違いとしてはDPには「ミラーボックス」や「ペンタプリズム」が無く
レンズを通して被写体を見れる光学ファインダーが無いってのが一番の違いでしょうね。
あとは仰るようにレンズもDPは交換はできません。

ま、平たく言うと、レンズ交換できないミラーレス機ってのがDPで、
いわゆる一眼レフ機ってのがSDって事ですね。

書込番号:11590634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件 SD15 スターティングキットの満足度4

2010/07/06 23:45(1年以上前)

残念ながら、標準ズームレンズの出来は相当に悪いです。
DP2で同じシチュエーションで撮ってみると、DP2の方が数段解像感が高いです。

とりあえずは、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMに期待するしかなさそうです・・・。

書込番号:11593552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2010/07/07 05:01(1年以上前)

あるぷす産業さん>

キットレンズだとやはりそうなりますか。。。
DP1や2に付いてるレンズは評価かなり高いですからねぇ・・・。
固定レンズだけあってテレセン性もSDより優秀だろうし。

それゆえに、ズームが必要ないならDPの方が良いというのも
説得力のある話ですし、人によってはSDの必要性が陰る可能性も。。。

しかしながら、やはり「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」の発売が待たれるところですね。
周辺画像の解像感は開放だと微妙みたいですが、
中心部の解像感は開放から素晴らしいとの評価もあって、
これこそSD15の真価をはかれるレンズでしょうし、楽しみですね☆

書込番号:11594270

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 スターティングキット
シグマ

SD15 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング