SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

SD15 スターティングキット

「SD15」と標準ズームレンズ「18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1406万画素(有効画素) 撮像素子:20.7mm×13.8mm/CMOS X3 重量:680g SD15 スターティングキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】18-50 mm F2.8-4.5 DC OS HSM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキットシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • SD15 スターティングキットの価格比較
  • SD15 スターティングキットの中古価格比較
  • SD15 スターティングキットの買取価格
  • SD15 スターティングキットのスペック・仕様
  • SD15 スターティングキットの純正オプション
  • SD15 スターティングキットのレビュー
  • SD15 スターティングキットのクチコミ
  • SD15 スターティングキットの画像・動画
  • SD15 スターティングキットのピックアップリスト
  • SD15 スターティングキットのオークション

SD15 スターティングキット のクチコミ掲示板

(5185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikkor 50mm f1.2は装着可能?

2012/01/31 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

近頃、明るいレンズの写真に興味をもっています。シグマのf1,4より更に明るいとなるとNikkor 50mm f1.2がありますが、マウントアダプターなどを介してSD15に装着することは可能なのでしょうか。又、その解放での作例などがあれば拝見させて頂きたいのですが。

書込番号:14090874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/31 14:52(1年以上前)

マウントアダプター自体はあるのですが
Nikkor 50mm f1.2のレンズは設計が30年ほど前のレンズですので開放の描写は良くありませんよ
それにF1.2もF1.4もたいして変わりませんよ

書込番号:14090934

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/31 16:00(1年以上前)

マウントアダプターはここにあります
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/koko01/ad/ad.htm

書込番号:14091092

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/31 17:07(1年以上前)

手に入るかどうかは別として
キヤノン EF 50mm F1.0L が最強ですよね。

Nikkor 50mm f1.2でもそうですが、実際の撮影では、開放をあまり使うことはないと思いますよ。

書込番号:14091288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/02/01 00:13(1年以上前)

スタジオ撮影ならば明るいレンズもよろしいでしょうが、それ以外ではF2.8よりも明るくない方がイイ絵が撮れます。
明るいレンズはハレーションを拾ってかぶり気味になります。特にSD15は明るいレンズの写りが良くないように感じております。

書込番号:14093290

ナイスクチコミ!1


聖遼さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/01 01:16(1年以上前)

LARIOさん
SDで使う場合、無限遠時、マウント面から約7.9mm以上レンズが出っ張ってるとダストフィルターを割ってしまうので注意してください。
(ノギスで大雑把に測ってるので少し余裕を持たせた数字です、ギリギリは確か8.1mmほどだったと思いますが測定誤差も有るので安全方向になるよう考えてください)

FマウントだとSAマウントとのフランジバックの差が2.5mmなのでFマウントレンズフランジからの出っ張りが10.4mmだと危ないです。

径方向もギリギリですからレンズによっては出っ張り部分を削らないと付かないものも有ります。
F値の小さなレンズは結構ギリギリやアウトのものが多いです。

レンズをお持ちなら計ってみてください。

古い標準レンズでF値の小さなものは開放の描写の甘いものが多いので現代のデジタル向きのレンズとは写りの感じは結構違いますよ。
よく言えば柔らかい感じ、悪く言えば解像感の無い写り。
レンズの癖として楽しむなら面白いですが被写体や表現の向き不向きがはっきりしてます。
標準レンズでもF1.8クラスのものは案外しっかりした写りのものが多いです。

Foveonは他のベイヤー機よりはレンズの癖や特徴が出やすい傾向が有るみたいです。

書込番号:14093512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/01 01:57(1年以上前)

みなさん、早速のご返事ありがとうございます。foveon病を患っていますが、時にfoveon特有の緻密な表現とは違うフィルム的な写真を撮りたい場面に出くわします。ニコン、キャノンのカメラを買えば良いだけの話なのですが、foveon病の悲しいところ、なんとかSD15から明るい開放レンズのイメージを生み出したいといったところです。50mm f1.4は使っていてボケなども非常に綺麗ですが、どこかまだデジタル的な緻密さ、冷たさがあり、もう一歩踏み込んだレンズは、ということで質問させて頂きました。

書込番号:14093594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/01 10:57(1年以上前)

センサーサイズが小さめなのでどうしても限界があります
85mmF1.4はいかがでしょうか
50mmよりもボケると思います

書込番号:14094392

ナイスクチコミ!0


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/01 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

AIS50mmF1.2開放

同じく

コシナ55mmF1.2PKマウントを加工して

F1.0のレンズを開発する為にマウント口径が決められたそうです

LARIOさん はじめまして
以前はここへもよく投稿させて頂いていたのですが、久し振りに覗いたらニッコールレンズへのご質問があったので遅ればせながらお答えさせて頂きました。
ニコンレンズ用アダプターにて 後玉保護ガイドを少しだけ削る必要がありますが装着可能です。
最新のAISタイプは結構開放からキリッときます、2,8 以降ならノクトニッコールより緻密な描写もするし中々優れたレンズだと思います。
EOSにもアダプター経由で当然使用出来ますので、SDにも使えて大変重宝しています。
純正50mmに比べると開放では少々ヤンチャですが、味などを求められるなら収差はありますがコシナ55mmF1.2などは楽しめると思います。
運が良ければペンタックッス用が1万円代で見つかると思うので、連動ピンを少々加工する事でSDでも楽しめます。
前述のEOS50mmF1.0ですが、1DsMKV共々メーカーへ送ってピント調整してもらっても結局調整出来ずにこの写真もMF操作で写しています。
シグマに関わらず大口径レンズをAFで使うには MF操作を覚悟した方が良さそうです。
この季節適当な被写体が見つからず植物園での撮影で平凡な写真になりましたが、マルチに使えると云う事で検討されてもおもしろいレンズだと思います。
因みに当方 カメラかレンズどちらに興味があるかと問われればレンズだと答えるタイプの人間です。
明日からはNEX7で色々レンズ遊びしてDPと比較して遊びたいと思っています。

書込番号:14096653

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/02 14:48(1年以上前)

LGEMさま
どうも作例とともに詳しい情報提供ありがとうございました。いろいろ考えてくると、シグマ野郎さんの書かれているとおりセンサーサイズの話もあり、どうやら本体がSD15だけでは収まらないほうに展開していきそうです。またこれが「レンズ地獄」へのご招待状と、うれしく拝読いたしました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14098983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/02 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

85mm F1.4

85mm F1.4

85mm F1.4


SIGMA野郎さんの仰るとおり、85mm F1.4 EX DG HSM も楽しいレンズですヨ。

ただ、いかんせんヘタッピなので・・・。
未だに上手く使いこなせていなく、失敗写真を量産しております (汗
明るい大口径レンズって、ホントに扱いが難しいですね。

書込番号:14100646

ナイスクチコミ!7


スレ主 LARIOさん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/09 06:27(1年以上前)

85mm f1.4 いいですね。と書いているうちに とんでもない「SD1 Merrill」が20万でというニュースが入ってきてしまいました。DP1,DP2もMerrillで!ちょっと、レンズはひとまずおいて、ということに。

書込番号:14128046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/09 21:51(1年以上前)

LARIOさん、こんばんは

SD1 Merrill は衝撃的でした。
購入資金捻出のために、他社製カメラとレンズ一式を売却する事まで考えちゃいそうです。

おかげで SD15 は、早くもサブ機になってしまったような気分です (笑

書込番号:14131043

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

これはメーカー送りしかないでしょうか

2012/01/30 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:424件 フォト蔵の写真置き場 
当機種

1ヶ月ほどSD15を使ってます。

これまで特段のトラブルもなく、順調に使っていたのですが、
室内で撮影していたところ、急に添付のような激しい横縞の写真しか撮れなくなりました。
RAW現像も、取って出しのjpgも同様です。撮影後にカメラ液晶に表示されるのも同様にスジがばっちり入った状態です。

電池を抜いてみたり、カードを取り出してみたり、他の被写体を撮ってみたりもしたのですが、いっこうに回復しません。


保証期間内ですし、メーカーに修理を依頼しようと思ってはいますが、同様の体験をされた方や心当たりの情報をお持ちの方などいらっしゃらないでしょうか。


書込番号:14087938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/30 20:49(1年以上前)

屋内だけでしたら
蛍光灯の フリッカー現象?
デハ?

書込番号:14088018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2012/01/30 20:55(1年以上前)

フリッカーは1/2秒ではなりません。
このカメラ持っていないのですが、シグマに送るのがいいのでは。

書込番号:14088054

ナイスクチコミ!3


LL COOL Aさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/30 20:58(1年以上前)

これは酷いですね・・・・。

僕のSDは普通に撮ってこんなノイズになったことはありません。

書込番号:14088080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/30 20:59(1年以上前)

追伸
液晶モニター デハないからなぁ〜?
蛍光灯の 影響に
よく似てますよね〜

詳しい!
諸先輩 様
ヨロシクお願い致します 。

書込番号:14088090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 フォト蔵の写真置き場 

2012/01/30 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

短時間にいろいろありがとうございます。

フリッカーではとのご指摘がありましたが、たぶん違います。照明は蛍光灯ですがインバータですし、シャッタースピードを変えても同様な症状です。

追加で2枚、症例?をアップします。
これは取って出しのjpgそのままです。

(当初のはRAW現像1/2縮小書き出し)

書込番号:14088130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/30 21:11(1年以上前)

センサーがおかしいくなってますね
メーカーで修理してもらうしかないでしょう

書込番号:14088141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/30 22:21(1年以上前)

フリッカーでは無いですネ。
アップされた写真のように、クッキリとした横縞が出る現象ではありません。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/dc00010.html

おそらく基盤の故障ではないかと・・・。

フォビオンセンサーは、3層のピクセルセンサーから送られてくる信号から、減算方式で実際の色情報を導き出していますが、基盤が故障してバグが発生すると、周期的な誤情報 (横縞) が発生すると思います。

正確な事はシグマ社ではないと分からないので勝手な憶測ですが、いずれにせよ故障に間違いないと思いますので、シグマのサポートセンターに送った方が良いと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/index.htm

書込番号:14088509

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/31 00:02(1年以上前)

故障ですね。
早いところ修理に出された方がよろしいですね。
または交換ですね。

書込番号:14089104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/31 11:12(1年以上前)

念の為、他のカードでも試してみてはいかがでしょうか?
他のカードでも同様なら、本体の故障でしょうね?

書込番号:14090318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 フォト蔵の写真置き場 

2012/01/31 18:36(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

その後もいろいろ試してみたのですが、やはりダメでしたので、今日、早速シグマに送りました。
修理が済んだら、改めて顛末を報告させていただきます。

ちなみに、その後判ったこととしては、ISO感度を上げるほどノイズがひどくなり、またなぜかRAW撮影でもISOの50と3200が設定不可になっていました。

書込番号:14091579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 フォト蔵の写真置き場 

2012/02/08 19:54(1年以上前)

本日、シグマさんからご丁寧に電話がありました。昨日発送しましたとのことです。
その際、修理の内容なども丁寧に教えていただきました。

やはり、センサーの異常でセンサーを交換したとのことでした。
また、ISO50と3200の件は、単に拡張モードになっていないだけでした(汗)

しかし、シグマさんのサポートはしっかりしてますね。


ということで、無事解決しました。
みなさ、、どうもありがとうございました。

書込番号:14125871

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SD15に望遠レンズはどれがいいですか

2012/01/24 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

望遠レンズを考えていますが、以下の2本で迷っています。
1、70-300mm F4-5.6 DG OS
2、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
私としては 写りはAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO と思うのですが、70-300mm F4-5.6 DG OS
は手振れ補正がついて魅力的なんです・・・、
(70-200/F2.8は欲しいですが値段的に買えません)
撮影スタイルは 日中の風景/スナップの手持ち撮影です。

ちなみにSD15用にレンズは
(1)17-50/F2.8 EX DC OS HSM
(2)30/F1.4 EX DC HSM
(3)50/F1.4 EX DG HSM
(4)MACRO 70/F2.8 EX DC を持っています

書込番号:14064147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 21:22(1年以上前)

去年の夏から望遠でポートレート撮ってます。

手持ちなら手振れ補正はあったほうがいいと思います、それに高感度が苦手で1・7倍相当のSD15ですしね。
APOのほうは使ったことないですが、OSレンズはなかなかの描写だと思います。
いつかは70−200、使いたいです。


書込番号:14067863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 22:14(1年以上前)

テレマクロでも撮りたくてAPOの方を使ってますが、テレマクロを必要とせず、手持ち撮影が多いのであればやはりOS付をお勧めします。 私も最近OS付が欲しくなってきました。 どちらもコストパフォーマンスは素晴らしいですね。

書込番号:14068150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 16:58(1年以上前)

初めまして、中古でよければフジヤカメラに格安でありますよ。
シグマ AF APO 70−200/2.8 EX DG OS HSM  (SA) ABランク
75,600円。私だったら即、買います。

書込番号:14070788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/01/26 20:57(1年以上前)

十月の空さん
Takuのパパさん
800の人さん

どうもありがとうございます。

今夜、70-300mm F4-5.6 DG OS を買いに ヨドバシ梅田に行って今帰ってきたところです。
お店で見て、70-300mm F4-5.6 DG OSは思ったよりコンパクトで これに決定・・・・

だったのですが、ついでに 70-20mm F2.8 APO EX DG OS を見せてもらったら もうこれが欲しくなって 結局は70-20mm f2.8 APO EX DG OS にしてしまいました。

>(70-200/F2.8は欲しいですが値段的に買えません) 
と言いながら 買ってしまって、すみません m(_ _:m

70-200/F2.8は思ったより手持ちでは重いです。手振れ補正に期待します。

あとは広角ズームレンズを揃えてSD15のレンズを完結させるつもりです。

書込番号:14071560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/30 23:22(1年以上前)

別機種

SD15 + 8-16mm F4.5-5.6


大好正宗さん
70-200mm F2.8 ご購入おめでとうございます。

カメラ本体は、新製品が出ると買い換える事が多いですが、レンズはいつまでも長く使えるので、思い切ってワンランク上のレンズ購入は正解のように、僕は思います。
お財布の中身次第だとは思いますが・・・。

> 70-200/F2.8は思ったより手持ちでは重いです。
本体と合わせて約 2kg ですね。
手持ち出来ない重さではないですが、一脚があると良さそうですね。

> あとは広角ズームレンズを揃えてSD15のレンズを完結させるつもりです。
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM なんて、いかがですか?
画角的に、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM とのつながりも良いと思います。

書込番号:14088876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2012/01/31 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おとぼけ宇宙人さん
ありがとうございます。

>8-16mm F4.5-5.6 DC HSM なんて、いかがですか?
これ気になってます。たぶん 来月買うでしょう・・・、買います。

日曜日に 70-200/F2.8で 手持ちで頑張ってみました。 
最初考えていたよりはホールディングし易く重くもなく、苦にはなりませんでした。
UPした写真は70-200mm F2.8 APO EX DG OS で写したものです。
自分ではいい写りと思っていますし、いい買い物をしたとも思っています。

書込番号:14092545

ナイスクチコミ!5


800の人さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/01 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは、わたしもフォビロン色のファンです。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM とAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM とSD15の組み合わせにに興味があります。
現在は、50-200mm F4-5.6 DC OS HSMで楽しんでおります。
この安価なレンズも素晴らしいですよ。参考になればご覧ください。
すべて手持ち撮影です。

書込番号:14094412

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

各種SanDiskメモリーカードの書き込み速度差

2012/01/22 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

スレ主 310420さん
クチコミ投稿数:89件

SIGMA実機でのカードの速度差について、
Sandisk Extreme Pro 16GB(95MB/s)を買い足しましたので報告です。
以前[13478161]にて似た検証をしています。

設定はraw形式 2.8、1/125、ISO100。
ファイルは全て消去後開始。

16GB 45MB/s は国内版。
16GB 95MB/s は海外版。5400円程です。

贅沢の限界で95MB/s国内版は無理でした。すみません。


■SD15■

シャッターを押した瞬間から21連写後書き込みの赤ランプが消えるまで計測。
ファーム1.02。3回実行しほぼ同じでした。

Sandisk Extreme    8GB 30MB/s Class 10 120秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s        95秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 95MB/s        80秒


■DP2x■ ([13478161]では買い替え前のDP2で検証)

三連写でシャッター押し始めから書き込み赤ランプ消灯まで。
ファーム1.01。3回以上実行し極端なケースを除いた平均値です。

Sandisk Extreme    8GB 30MB/s Class 10 16秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 45MB/s        13秒
Sandisk Extreme Pro 16GB 95MB/s        11秒


●考察

何故か[13478161]での報告時よりSD15にて16GB 45MB/sが振るわず。
以前の検証では45MB/sも85秒だったのでコスパは微妙です。
劣化の理由は不明ですが気にしないことにします。

またファームやサイズのためかDP2よりDP2xのほうが全体的に遅い結果になりましたが、
手元にDP2がもうないために直接比較はできませんでした。


さて、カードによる速度差は実証できましたがなんとも微妙な結果になりました。
ちょっとは速くなりますので、自分のように人物撮りが主で
新型機が待てないヒトは是非(笑)。

95MB/sも8GBなら3000円程なので、そちらのほうがコスパはある意味高いかも知れませんね。
他社の遅いカードを御使用中なら満足して頂ける気がします。

書込番号:14052363

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2012/01/22 03:49(1年以上前)

報告ありがとうございます!自分もまったく同じ3種のカードを持っていて、95MB/sも年末に手に入れてから速さの体感はしていたものの、テストまではやれないでいたのでとてもすっきりしました〜(*;ω;*)
たまにしかメディアは買わないけど、95MB/s(僕も海外版…笑)はとても安く感じました。Sandisk のほうはかなりがんばってくれているので、そろそろSD15(TRUEU)のほうもアップデートしてほしいですよね…。ボディ側のスピードが少し上がるだけで、連写時の合計時間は大きく変わりますもんね。

あと話変わりますが、以前の書き込みを見て、ポートレイトの50mm(実質85mm)で1/100秒は難しくないですか!?僕も50mm/F1.4をたまに使いますが、いつもの30mm/F1.4の時のように1/100秒のまま使うと手ブレ量産です…orz
50mmだと1/200秒は確保したいので、結局手ブレが原因で30mmがメインになっちゃってます(笑)

書込番号:14052497

ナイスクチコミ!1


スレ主 310420さん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/23 05:34(1年以上前)

ブドワールさん。レス感謝です。
本当に新型機やTRUE3や本体側のアップデートを熱望しますが、
恐ろしいくらいに新情報が聞こえてきませんからまた数年待ちかと思うと気が遠くなります。
新しいメモカを試したりしつつ待つしかないですよね。
SDにはだいぶ鍛えられてますが今後とも修行します。
SanDiskがより高速なカードを出したら、そしてまた手の届くお値段になったら(笑)、
購入し報告したいと思います。まだ少し伸びしろがありそうですしね。

そして50mm/1.4ですが調整出荷後もピンが前後によく抜けまして、瞳にきて欲しい時も髪が精細に写り、
それはそれでFoveonのセンの細さに惚れ惚れするのですが、歩留まりが悪すぎてほぼ引退させてます。

50mm/1.4って、絞りや距離をシグマに伝えてピーキーな人物撮りスペシャルにしないと自分には無理そうです。
また光量不足の室内スナップ中心のため、1/100以下の設定はあまり出来ませんでした。
光さえあればちょっと絞ったくらいが一番おいしい良いレンズです。

最近では70mm/2.8を持ち出してみたり、あえてiso100でノイズ低減を重視してみたり、
一脚や三脚を使用したり、56灯のLEDライトをつけてキャッチライトを狙ったりと
色々やってます。
内蔵フラッシュに付けるディフューザーはいまいちでした。

DP2xは撮影会でのサブに使えそうですか?

書込番号:14057241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件 SD15 ボディの満足度5

2012/01/23 15:26(1年以上前)

すごい…!いろいろ試されているのですね!
DP2xはAFが速いのでそれなりに満足ですが、SD15のようには連続撮影ができないので、撮影枚数はとても少なくなりますし、やはりある程度の割り切りが必要です。ただライブビューで撮れる・AFの信頼性が高いというのは、撮影に夢中になりすぎないで済むので(笑)、気持ちに余裕ができて良いなと思ってます。
近々外付けフラッシュと合わせて調整に出さなければいけないのですが、DP2xだけでメインは無理なので、友人にαのシステムを借りる予定です。フラッシュは、自分の個体だけなのか分かりませんがまだ問題があるみたいです。

こないだここで紹介されていたインタビュー記事だと思うのですが、今年のSDは×1.5のセンサーを使ってSD1よりも安価なものを出したいというのを見たので、まあいつの発売になるかは置いといて期待が高まりますね!ただ、その時はメディアもSD1のようにCFかもしれませんね(カメラ側の処理速度はあまり期待できないので、より速くなるメディアを採用してほしいです)。

書込番号:14058478

ナイスクチコミ!1


スレ主 310420さん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/24 00:26(1年以上前)

レス感謝です。>ブドワールさん

試しているというかSIGMAに覚悟を試されてるというか。
条件が重なった時はスゴイ絵がでるだけに取り付かれてます。
しかし歩留まりだけなら無理してでもD4やα、フジの新型やNEX7に行けばよいので悩みます。

が、自分も現センサは最後と聞いてますし、確かに今後は手の届く価格の一眼が控えていましたね。
CFやD4にも搭載された新規格カードの採用に期待しましょう。
浮気せず貯金して待ちます。2月9日発表来ますかね。

いつか一回はキタムラでSD1も借りてみたいですが、書き込み待ちが酷く長いようですから
(財布にだけでなく)場がつらそうです。

DP2xはまさにそんなカメラですよね。明日あたり自分もDP2xのみでやってみます。
ピンが正確なんですよね。あとは寄れるか。
(30mmだと過去作例とかめちゃ寄ってますよね。換算51mmか・・・。)

あと次のアップデートはSD15はピン関係ではなく露出がらみのようですが、
なかなかきませんねえ。フラッシュも改善されるといいですね、というかでないと困ります。

ちなみにSandiskの95MB/s、フリーズもなく快調です。
海外版でもやはり無問題みたいですね。

書込番号:14060660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 22:36(1年以上前)

310420さん、テストと報告、ありがとうございます。

30M/sから45M/sのときはだいぶ書き込みが速くなったので、95M/sには大いに期待、もしや倍近くも高速化??、しかし僕の場合も少し早くなっただけでした。
たしかにポートレートでは、少しでも速いカードのほうがいいですしね。

95M/sは、8Gを買いましたが安い海外版もあったのですね、しかもかなり安いです。


書込番号:14068268

ナイスクチコミ!1


スレ主 310420さん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/28 02:03(1年以上前)

十月の空さん返信感謝です。そちらの環境でも似た感じのようですね。
とうぶんこれより速いカードは出なさそうなのでちょっと残念です。

にしてもSD15は安いですね。他社の新型機のサンプルをみては、
ビデオカメラのような画像にため息をつきまたSDやDPの絵に戻ってきてしまいます。

もちろんD4やX-Pro1は魅力的ですし、NEX-7の縮小時の画像や、
PowerShot G1 X の高感度特性は素晴らしいと思います。どれもおばけ性能です。

自分の寿命は有限なのであせりますが(笑)、無いものねだりも仕方ないので
SIGMAを応援しつつ待ちます。縦グリでも買うかなあ。

書込番号:14076724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/29 00:22(1年以上前)

>、、、にしてもSD15は安いですね。、<
やはり商品バリューが乏しくて売れない、、、、需要と供給の関係で安いのでしょうねえ。
私も発売時に購入して持っていますが使う機会は少ないですね
写真としての価値の最も重要な点、「ワンチャンスの写真」「記録としての写真」が撮りずらいせいだとも思いますね。
後処理をしてしまっては、記録としての写真の価値は無くなりますから、、、、。
今後は、ますますTVモニターにメディアを差し込んで鑑賞したり、プリンターに直接メディアを差し込んでプリントするコトが普通になってゆくのでしょう。
ニコンV1のような、ベストショットと前後のカットの動画のアンサンブルのような映像も次世代の写真の発展のヒトツでしょうね

書込番号:14080556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 00:42(1年以上前)

310420さん、わざわざありがとうございます。

SD15の書き込みがこれ以上速くならないなら、そうです、安いのでもう1台買って残弾を数えながら交替で使えばいいです、でもそうなると3台くらいあったほうがいいですね。

僕の場合はニコンと併用、SD15のバッファが満タンになったら、空になるまでニコン機を使ってます。

フォベオンは現像が手間ですが、将来の改良に期待して使っています。


書込番号:14080642

ナイスクチコミ!3


スレ主 310420さん
クチコミ投稿数:89件

2012/01/29 02:13(1年以上前)

>>GasGas PROさん
返信感謝です。そうなんです。不安定なんですよ。しかしあのセンの精細さの代わりはなく、
2月に新型機がでるのを期待しています。
ふつうのスナップや確実性なら、3万のG12で十二分なんですが・・・。

>>十月の空さん
新発想感謝です<(_ _)>。自分はDP2xと同時持ち出しでローテさせれば高効率ですね!
あ・・・。ま、まあ二台とも書き込み待ちになってもそれはそれで(笑)。
それかあえて買い足すならNEX-7か5が追加候補かな?

しかし今はカメラを買うことって、センサを買うこととほぼ同義ですね。
新センサがでればいつかは置き換えが確定で、
フィルム代こそ無くなったけど、やはりお金がかかる趣味ですね。

ただバシバシ撮れてすぐ見れて、SDなら特に鍛われて上達は速そうです。

書込番号:14080887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/29 04:58(1年以上前)

310420さん、たしかにカメラはセンサーですね。

僕の場合は600万画素CCDの完成形として、当時、そのセンサーを積んでいたニコンのD40を買いました。
フィルム時代はキャノンを使っていましたが、初めてのデジイチはセンサーでニコンに決めました。

そして、もしやフォベオンはポートレートに向くかも?とゆうことでセンサーを試すためにSD15を買いました、マウントは3種類になっちゃいましたけどね。

SD15のセンサーは今が最終進化型かもしれません、そしてすでに究極に近いかもって思っています、しかしセンサーを生かす技術が残念ながらシグマには、まだまだと感じています。


書込番号:14081071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/30 01:29(1年以上前)

シグマには、SD1を出さずにSD15を完成させて欲しかったですね。
SD1のための出費は大きかったと思いますね。
フジX100やX-pro1などの描写に大きく引き離されたと感じさせる今日この頃です。
シグマはこの先カメラの改良を続けて行くつもりなのでしょうかね?
撮影環境が整わないと満足な描写をしないSD15を時たま使いながら感じてしまいますね。

書込番号:14085353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 18:18(1年以上前)

GasGas PROさん、お返事ありがとうございます。

実は、僕がSD15を購入した理由のひとつに、当機発売初期のGasGas PROさんの高い評価があります、感謝しております。

いつもスポット測光で撮ってますが、ピントと露出が合えばポートレートでは使えるカメラだと思います、しかし、ピントも露出も合わないカメラが工業製品と言えるのか、趣味の道具とはいえ厳しいものがあります。

SAレンズはピンぼけ多発、ボディとの相性や調整、純正の組み合わせなのに、あまりに完成度は低いです。

たしかにそう思います、SD1発売は大いに意義があると思います、しかし先ずは、SD15を普通に使えるカメラへ改良を重ねることのほうが大切なはずです。

そしてシグマは何故川崎なのか、電話対応では無理があります、レンズそしてカメラメーカーとして上を目指すのであれば、秋葉か新宿にサービスセンターを置くべきだと思います。


書込番号:14087382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/31 02:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

十月の空さん 
SD15は、スタジオで撮影するようなライティングに恵まれた状態ならばイイ写りをします。
ライティングの知識やキャリアがあれば、SD15が要求している光の状態が感じられますから、光に恵まれたときだけSD15を使うことになりますね。
レンズもピントが合ったり合わなかったりですね。
F1,4などの明るいレンズは、3m以内でAFで使うことは躊躇します。
Nikonレンズなどでは最短撮影距離までならピントが合わないなどと言うことは絶対にあり得ませんね。
MFでスタジオ機だと思って使えば不満は出ないのですがね。
数カット試し撮りをした後に設定を決めて撮ることが出来る被写体ならばナカナカイイカメラです。
しかし一般に使われる撮り方はワンチャンスの被写体が多いと思います。

猫や犬のスナップにしても同じ表情を撮ることが結構難しいし、機会が無いことの方が多いですしね。
ただでさえペットの撮影は撮影カットの5%がOKカットかな?と思っていますから、SD15で狙う猫などはトニカク撮りまくりますね。
感じていたとおりの光を撮り込めたときはニンマリです。
しかしスナップでも、X100やD700、S5proに混じってSD15を使うときは、使う「時」と「被写体」を慎重に選ばざるを得ません。
気軽に自分の感性だけに頼って撮ると悔しい思いをしますね。
460万画素ほどの少さなピクセル面積がフォベオンとしてはほどよい大きさなのでしょうね。

310420さん
不安定さはフォベオンの特質だと思った方が良いようですね。
手に入れた当初からSD151台だけで旅行には出られないなあと感じました。
「撮りたい被写体の撮りたい瞬間を撮れるか?」と問われれば、置きピンが可能ならば、そして十分な光量があれば可能だよと答えることにしています。
コダックのモーションピクチャーフィルムの発色に似ていますが緑系などの反射率の低い葉の色などの描写はムツカシイ。
しかしカメラが要求する光量と色温度をそろえられれば、オモシロイカメラです。
家族の記録、生活の記録やスナップ、旅行記禄などには他機の方が適していますね。
SDカードを直接プリンターのに差し込んでプリントする人も多いですしね。
現実的にカメラ一般のユーザーでPCで後処理をして自分でプリントする人がどれぐらい居るのでしょう?
ほとんど居ないのでは?とも感じています。
、、、アップ画像は「宿専」にて縮小しています。

書込番号:14089529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/01 09:36(1年以上前)

GasGas PROさん、ありがとうございます。

僕はポートレートは、まだ始めたばかりですが、これからもSD15でどんどんポートレートを撮って、いつの日か皆さんにお見せ出来るくらいに上達したいです、まだまだ道は遠いと感じています。

書込番号:14094159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなサイトを見つけました

2012/01/21 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:990件

いつの間にか、こんなサイトがあったのですね
知りませんでした・・・。
CASE OF SIGMA
http://photo.yodobashi.com/sigma/

ヨドバシカメラが作った特設サイトのようですが、すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんネ。

写真展もやっているようなので、時間があったら覗いてみようかな。
http://photo.yodobashi.com/sigma/photoex.html

書込番号:14049490

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/21 18:28(1年以上前)

フォビオンセンサーの解像感は素晴らしかったけど、低照度での抜けの悪さは一般のカメラと変わらないかなと思った。あれで文句言われたらメーカーさん困惑するかも知れないですか

書込番号:14050295

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/27 12:56(1年以上前)

おとぼけ宇宙人さん

情報有り難うございます。
今頃どうしたんでしょう? DPとSD15は今お買い得ですから、この機会に新しいユーザーさんが増えるといいですね。
デジタルワークショップもあるそうですが、シグマのイベントって珍しいせいか、すぐに定員に達しちゃうんですよね。できれば参加したいです。

三色バーさん
> 低照度での抜けの悪さは一般のカメラと変わらないかな
むしろ劣るかも。でもいいんです。

書込番号:14074084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件

2012/01/29 21:50(1年以上前)

三色バーさん、こんにちは

低照度での抜けの悪さについて、主に低照度での色ノイズの発生と、ノイズを抑えると暗部がつぶれてしまい、フォビオンらしさが失われてしまうのは、フォビオンセンサーの三層構造の弱点ですネ。
http://www.foveon.com/files/CIC10_Lyon_Hubel_FINAL.pdf
ですが高感度耐性 (高ISO値撮影) を良くするには、カメラ内に最新のモバイルパソコン並みの性能の CPU が必要になるので、まだしばらく時間がかかるのでは? っと思っています。

メーカーさんも頑張ってはいると思うのですが・・・、もっともっと頑張って欲しいです (笑

モタモタしていると、富士フイルムが有機三層式センサーを、実用化させてしまったりして・・・(汗


茶虎猫さん、こんにちは

> 今頃どうしたんでしょう?
プロモーションはヨドバシカメラだと思いますが、割と立派なウェブサイトなので、SIGMA 社からの積極的な協力があったっぽいですネ。

> できれば参加したいです。
私も行きたいのですが、仕事の都合が付くかどうか・・・・・・難しいかも (汗

> むしろ劣るかも。でもいいんです。
はい!
Foveon でしか写せない世界を楽しみましょう (*^-^)

書込番号:14084374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ411

返信34

お気に入りに追加

標準

FOVEONが一世を「風び」しない訳。。。

2012/01/13 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD15 ボディ

クチコミ投稿数:414件
別機種
別機種
別機種
別機種

SD15のパンフには、従来型ベイヤー配列の撮像素子で起きる偽色問題や、ローパスフィルターによって高周波成分が切り捨てられる問題などが説明されている。これに対し、FOVEONの垂直型RGBのセンサーがいかに理にかなっているか、延々と能書きとも、理念とも謳われている。少々、食傷気味である。

「今、選ばれるカメラ」「最も完成されたシステムカメラ」「真の画質はセンサー構造で決まる」など、ベイヤー配列RGBの時代は終わったとの強烈なメッセージに聞こえる。

ところで、私は今、EOS 5Dmk2, EOS 7Dで主に風景写真などを撮っているが、他社からの乗り換えを含めてデジイチは7−8台ほど使っているだろうか。いまだかつて、一度も惚れ惚れとするカメラに出会ったことはない。ファインダー越しにみる裸眼の実像と、得られたデジタル画像とに乖離は大きく、21世紀初頭、まだこの程度かというのが正直な本音である。

特に素晴らしい風景に出会ったときほど、得られた写真との落差は大きい。基本、全てRAW撮り(Lightroom)であるが、多くは色調の嘘っぽさと、印象の薄い絵になることはザラである。かといって、コンデジのようにコントラストを安易に強くするのも嫌いである。今の技術、"多くの場合"実像の美しさにはとても迫れていない。

厳密に言えば、色が違う、階調が違う。当然、偽色も関係しているだろう。またダイナミックレンジで言えば、使用機はたかだか8.5EV程度(via dpreview.com)であるが、一方、銀塩は12EV,裸眼は14EVとも聞く。所詮、デジタル処理の画像である。

そんな中、SD15の価格もこなれて、偽色無しの世界に触れてみようかとも思うが、今ひとつ、買う気になれないのである。先日、カメラ店で実機をしばらく触ってみたが、直ぐに幾つかの欠点に気付いた。買う気を阻喪させるに充分であった。

1)SDの書き込み速度;
風景用途に限定するとして、秒何コマという連写性能をこのカメラには求めるつもりはないが、それでも、あまりに書き込みが停滞するのに驚く。RAW1枚で、多分5秒以上は書き込んでいる。シグマは15年ほど前の技術を使っているのだろうか?現行他社機ではあり得ないように思う。今時、こんな技術、とっとと改善して新モデルを出さない限り、在庫が増えるだけだろう。

2)前ダイヤルが固すぎ;
絞り値の変更で多用するダイヤルであるが、恐ろしく固い。これを何ヶ月も使う気にはとてもなれない。設計者は果たして自分で試したのだろうか。

なぜ、FOVEONという理念から追求された画像の根幹を成す素晴らしい技術を実現しながら、従来型撮像素子の技術に市場で、一世を「風び」するブレークスルーは起きなかったのか?それどころか、段々とこのカメラ、市場で忘れ去られようとしているのではないのか。

カメラの本分、根幹はやはり高い画質性能であると信じたい。しかし最終的にどんなカメラを選択するかは、その他の操作性、AF能力(追従性も)、処理(書き込み)能力や軽快さ、ノイズ(高感度)耐性、レンズの使い勝手も含め、ユーザーはやはり総合的に判断せざるを得ない。

SD15が発売されて以降、市場に全くブレークスルーも起きなかったFOVEON機は、総合評価で、受け入れがたい他の要因が有ったと言うことだろう。少なくとも、上記2点の初歩的技術が改善されない限り、私は買う気にならない。

(添付画像は他機です。参考まで)

書込番号:14019331

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/14 00:26(1年以上前)

買わない理由だけならこんな所にわざわざ書きこまなくても
広告の裏にでも書いていればいいと思いますが。

書込番号:14019487

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/14 01:03(1年以上前)

こんばんは♪

このカメラが一世を風靡しないのは・・・
良いにつけ、悪いにつけ・・・マニアックだと言う事^_^;
一般大衆受けする要素が一つも無い・・・って事だと思いますよ。

チャンとした、写真の撮影作法に則って撮影すれば、ビックリするほどの解像感が有る写真が撮れる一方で・・・
ご指摘の様に、レスポンスの悪さはいかんともしがたい。。。

さらに、デジタルが、唯一フィルムより勝る画質性能である「ISO高感度撮影」に弱いと来ているので・・・
フラッシュと三脚を嫌う一般大衆ユーザーに受けるわけが無い^_^;

なので・・・スタジオ等で理想的な撮影環境を作って・・・解像感命のマニアックな撮影をするユーザー層には一定の評価を受けても、気軽に撮影を楽しみたい一般ユーザーには評価されないカメラと言う事になります。

さらに付け加えれば・・・WB等の発色にも癖が有るので・・・
コレも現像時に根気良く調整するマニアでないと・・・耐えがたいかも??^_^;

確かに稀有な画質性能を持っているんですけど・・・
一世風靡しないのは、相当な曲者・・・って事ですかね^_^;?

書込番号:14019605

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/14 01:05(1年以上前)

はい
おっしゃる通りデス
こんな ドンくさいカメラが
何故、
商品に、鳴るノデしょうか(細々と)?

不思議ですね !!
ウ〜ン、、、、、

コレは、
日本の 七不思議の一つの技術デハ?
唯一シグマ社だけが!! 開発しているが !
他のベイヤーセンサーは
寄って多可って の 技術開発、
やっぱり、資本金の違いデスかねぇ!!!

又 、
マツダのロータリーエンジンの話しが 、、、、、、
、、、、

頑張る! 日本!! イエイ!!

頑張っても
放射能だけはねぇ〜、、、、、
お茶の水博士、アトム! 助けて〜、、、、、 。

書込番号:14019611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/14 01:14(1年以上前)

SAマウントだから売れないんです

FやEFマウントならサブにちょっと使ってみようって人はかなり多い

自分もまじでつかってみたい
(*´ω`)ノ

書込番号:14019635

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/14 01:35(1年以上前)

上記2点が、、、、、
飼う気に、鳴れない!


デモ! 興味は十二分に アル

欠点は、二つだけ?
ワタシは、 もっと沢山有ります!!
が?
50に1回?100に1回の 画像で、
しあわせに鳴れます

欠点は長所?、、、、、? でした。

書込番号:14019687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/14 02:51(1年以上前)

売れてない

から

書込番号:14019811

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/01/14 07:40(1年以上前)

>ところで、私は今、EOS 5Dmk2, EOS 7Dで主に風景写真などを撮っているが、他社からの乗り換えを含めてデジイチは7−8台ほど使っているだろうか。いまだかつて、一度も惚れ惚れとするカメラに出会ったことはない。ファインダー越しにみる裸眼の実像と、得られたデジタル画像とに乖離は大きく、21世紀初頭、まだこの程度かというのが正直な本音である。
(中略)
>厳密に言えば、色が違う、階調が違う。当然、偽色も関係しているだろう。またダイナミックレンジで言えば、使用機はたかだか8.5EV程度(via dpreview.com)であるが、一方、銀塩は12EV,裸眼は14EVとも聞く。所詮、デジタル処理の画像である。
Gケニーさんは、得られたデジタル画像をどのようにして見ているのだろうか。
ディスプレイだとしたら、御使用のディスプレイは何という機種で、それをどのように調整して使っているのだろうか。
プリントだとしたら、御使用のプリンターは何という機種で、それをどのように調整して使っているのだろうか。あるいは、カメラ店などでプリントしてもらっているのだろうか。そうだとしたら、その注文内容はどのようなものなのだろうか。

書込番号:14020059

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/01/14 07:47(1年以上前)

お早うございます。

そこらを歩いている人、100人に聞きました。
「キヤノン、知ってる?」---99人が「知ってる」。残り1人は患っている方。
「シグマ、知ってる?」---98人が「知らない」。残り2人は、
1人が墨田区のレーザ関係のメーカと認識、1人が写真関係のメーカと認識。

もし、こうであったら、一世を風靡するのは大変です。

書込番号:14020074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/14 07:50(1年以上前)

当機の画像つきでレビューに書き込んだほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14020077

ナイスクチコミ!9


COSINONさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/14 08:21(1年以上前)

本当は、カレンダー写真を評価してもらいたいのでわ?
店頭で触ったくらいで・・・
せめてキタムラでレンタルして評価されてはいかがでしょうか?

書込番号:14020129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Xingxingさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/14 09:28(1年以上前)

「Foveonが〜」とありますので、イメージセンサーに限った話をします。
誰もが、そこまで画質のシャープさや、色階調のつながりの良さを求めていないからでしょうね。それよりも、高感度とか使いやすさの方に人気が出る様です。
あと、Foveonを他社に提供していないことにも要因はあるかと。
一般の人は、APS-Cのベイヤー画質で満足しているんですよ。偏った性能というのは使う人も限られますので。「フルサイズが一世を風靡しない訳」も似たような理論なのでは?

書込番号:14020291

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/14 10:06(1年以上前)

まだ話題になるだけいいです
そのうち忘れ去られる日も来るかも
ローパスのいらないのは他機もあり優位ではない、ベイヤーでも作れる
誰がうつしても写る物ではなく設定を間違えるととんでもない色が出る
暗いと緑が出ない、色斑,緑かぶりが出る
素子が井戸のそこに有るためRGB単色の感度が違うので色再現が難しい
人間の目もフィルムもベイヤー配列なのに、ホベオンが異質である、利点は
同じ面積の中にベイヤーより3倍詰め込めること
どんくさいが異色のカメラとして、持っているだけ
デジイチ11台ほど買っては売り、その中で100パーセント満足するものはなかった、コンデジ、ネオ一眼を入れると相等の数になるが、それぞれ。特徴があり、利点もあり。
カメラの癖を掴み、操るのもカメラマンの仕事また楽しみ。写す喜びを忘れてはならない、写すだけなら今はやりの高級機を買えば良い。
一斉を風靡するためには
電源オンから早く連射無限大メデイアが有るだけ撮影可能ISO3200が常用できること、ファインダーがよく見える、プレビューも早く動画と間違えるくらいの速度で表示出きること。残念ながら100パーセントすべて逆である
それでも売れているのは価格の低迷だけではなさそうだ、世の中にはカード容量が有るだけ連射するカメラも有る。

書込番号:14020375

ナイスクチコミ!11


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2012/01/14 10:30(1年以上前)

SD1ならまだしも、SD15くらいの価格なら試しに買ってみて遊んでみる価値はあるんじゃないですかね。
とても扱いが難しいので、メインのカメラにするのは難しくてもサブカメラとしてなら十分使えるかと。
それでもSD14よりはだいぶ進化して使いやすくなってます。
# SD1は更に進化しているけど価格が・・・(^^;

複数メーカーのカメラを使い分けていますけど、「このカメラは完璧!」というカメラは無いんじゃないですかね。
まぁ、買う気のない人に無理に買えという気もないですけど。
あと、カタログに良い事しか書かないのはどのメーカー・どの業界でも同じ事かと。

書込番号:14020449

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/14 11:56(1年以上前)

このカメラはいろんなレンズをつけて
暇暇に任せて動かないものを撮影するカメラです
私は
富士フィルムの引き伸ばしレンズからハッッセルのレンズまで使っています
アダプターはペンタックス用を用いれば。うまく付きます
ニコンのレンズでも何もしなくとも取り付け可能なものもあります
急がず慌てず。明るいところでレンズを変えながら遊びましょう

書込番号:14020778

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/14 12:41(1年以上前)

個人の嗜好・感想が一世を風びするかしないかの理由にはならないと思いますよ。

書込番号:14020938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/14 12:43(1年以上前)

>暇暇に任せて動かないものを撮影するカメラです
ひどい。。。

書込番号:14020945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/14 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗いところは緑出ない

光があれば緑はなんとか出る

明るいところは緑よく出るが赤破綻する

実際に使ってみると分かります
動くものはヒット率が非常に低い
電源ONからの立上も遅いいざというとき役に立たない
パワーセーブからも立ち上がりが悪い
夕日を撮影してプレビューで確認中日が沈む
フィルムカメラで撮影する気でないとダメ
撮影して書き込み時間がかかる読み出しにまた時間がかかるとろいカメラであることに違いはないが、他機とのさがあまり特徴的になくなりつつある、14よりは多少早くはなっているが
依然動作散漫である世の中にこのカメラしかないのなら仕方ないが
星の数ほどあるので、特徴によって使い分けるものであると思います
じっくりとればいいカメラです
使いにくさでは一世を風靡したカメラ

書込番号:14022015

ナイスクチコミ!9


LL COOL Aさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/14 21:09(1年以上前)

使ってもないのに文句を言う人ってどうなの?

それともカメラを使うって、カメラ屋でちょっといじるだけの事を言うのでしょうか・・・・。

もしそうなら、私はもっと沢山のカメラを使ったことがありますwww

書込番号:14022798

ナイスクチコミ!15


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/14 21:42(1年以上前)

シャッター押して液晶に画像が出るまでに「撮れてるかな〜」とつぶやけます。フィルムの時代みたいです。

スレ主様、まずはDP1xやDP2xを試しにご購入されてはいかがでしょう。3万円台半ばまで下がっていて非常にお買い得です。露出補正もボタンですぐできます。レスポンスもSD15よりずっと速いです。

書込番号:14022959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 SD15 ボディのオーナーSD15 ボディの満足度5

2012/01/14 21:46(1年以上前)

LL COOLAさん特に著名なカメラを使っている人は我機を自慢するようなことを書かれるようです
実際使ってもないのに、スペックだけ見て決めつける人もいます
私は店頭ではほとんど触ってみたことはありません田舎ですから展示品もないところが多いです気に入ったら購入たとえ使いにくくても工夫して使う
それがカメラマンです
向ければ映るカメラじゃつまらないじゃないですか
ここに挙げた写真は他機ですこのカメラを自慢したかったのでしょう
Cのコーナーに書いてくだされ

書込番号:14022976

ナイスクチコミ!9


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SD15 スターティングキット」のクチコミ掲示板に
SD15 スターティングキットを新規書き込みSD15 スターティングキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD15 スターティングキット
シグマ

SD15 スターティングキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

SD15 スターティングキットをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング