

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年8月12日 10:53 |
![]() |
0 | 0 | 2022年2月23日 10:20 |
![]() |
1 | 0 | 2021年11月11日 10:57 |
![]() |
13 | 2 | 2018年10月1日 02:41 |
![]() |
8 | 5 | 2012年2月19日 19:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コーヒーメーカー > ダイニチ > カフェプロ503 MC-503
【困っているポイント】付属スプーンで10杯ドリップとあるのですが、毎回3杯(3回×3杯=9敗)ずつ入れていても3回目はミルが空回りする音になってしまいます。
【使用期間】6年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
取説にあるミル歯を取り外すと、大量の焦げた焙煎済みの豆が(何倍分もあるような驚く量です)でてきますが通常の仕様なのでしょうか、同じ状の方いらっしゃったら教えてください。
0点



コーヒーメーカー > ダイニチ > カフェプロ503 MC-503
珈琲通の方達が薄い薄いと書かれていたので買い込んで焙煎深めミル細かくカップ数5水5杯分標準で淹れてみました。うわースッゴイ濃いぃ...。それも僕の嫌いな喉にイガイガ残るカンジ...。これで薄いのかあ...。やっぱり僕はコーヒーの味わからないんだなあと。
考えてみれば20年近く使って来たeCAFEのk1はミルの刃が無くなっちゃって超粗びきだったからなあと。それから毎回楽しくいろんなセッティング試しました。結果、僕には付属のドリッパーが合わない事がわかりました。今までは3つ穴があって早く落ちてましたが付属のものは1つでした。ので今までのを使っています。ちょっとサイズは合わないけど大きめで粉も水も飛び散らず使えています。
焙煎深めで苦味があるけど飲んだ後スッキリしている喉に残らないコーヒーが好きな方はドリッパー変えることをオススメします。
...いやーしかし、世の中的には濃いい珈琲が本物なんですね。ちょっといろいろ飲み歩きたくなりました。
0点



コーヒーメーカー > ダイニチ > カフェプロ503 MC-503
カフェプロ 503 のコーヒーは薄いなあと、いつも思って飲んでいました。
そこで、ハンドドリップにするとどうかと思い、カフェぷろで2杯分の設定で挽いた豆をハンドドリップで入れてみたところ、やっぱり薄い。
ひょっとして出てくる豆の量か、と思い、計測したところ、13.7g しかありませんでした。これは、UCC のサイトによると、一杯分の量より少し多いくらいです。
これはどう言うことか、不良なのか、と思い、ダイニチのサポセンに今日電話してみました。
すると、下記の回答がありました。
- カフェプロ 503 は、現在の基準で言うと薄めの設定になっている。
- 想定としては1日に何杯でも飲んでもらえる濃さに設定してある。
- もし、濃いコーヒーを抽出したい場合については、杯数の設定や水の量で調整して欲しい。
とのことでした。
試しに、4 杯設定で、2杯分の水を入れて淹れてみたところ、自分としては許容範囲の濃さのマグカップ 1 杯分のコーヒーとなりました。
1点



コーヒーメーカー > ダイニチ > カフェプロ503 MC-503
人気無いんですかね…業務用っぽくて欲しいと思っています。気をつける点、メリットやデメリット等を教えていただけるとありがたいです。とりあえずコーヒーの薄さ対策をする必要があるのはわかりました。
3点

こんにちは
焙煎とは味を極めることです
コーヒー好きな僕は焙煎し立てが好きです
コーヒーメーカーはありえません
コーヒーは長く置くと酸化します
体にいいものが凶器には大袈裟ですが
食べ放題ではまずコーヒーを飲んでから
海藻サラダの順です
TVでもこのごろ焙煎が取り上げられています
墨田コーヒーとか
スカイツリーにも
お勧めは自分好みを知ること
機械任せにしないこと
ロボットに握ったすしは食べません
最初にパチっとなるのが一ハゼ
次は二ハゼ
いかにこの間で素早くがプロの醍醐味
いろいろ試しましょう
お店の人に聞きましょう
できたら焙煎したてを飲みましょう
ネルドリップで
ゆっくりと
豆が盛り上がります
この瞬間が一番
もちろん素人の方に言ってもしょうがないですが
握りたて
焼きたて
が一番です
書込番号:14830730
2点

煎りたて挽きたて淹れたて、オートマチックでこれができるので、使い方次第では便利です。
下の方で紹介されているお湯のガイドも効果的ですので、購入される場合は必須でしょうね。
こだわればキリがない世界なので、私もこだわる時間があるときはトコトンこだわりますが、これは忙しいときでも「手軽にこだわれる」のがメリットのコーヒー・ロボットです。慌ただしい朝でも煎りたて挽きたて淹れたてが楽しめるのは最高です。
焙煎窯の下面と上面にヒーターがあり上下から加熱、窯底と窯の中央に温度センサーが仕掛けてあります。2ハゼの適切な時期に自動で吸気ダンパーが開き吸気ファンが作動して外気導入し温度を下げます。ついで豆排出ダンパーが開いて冷却ザルに豆が落ちると冷却ファンが作動し急速冷却してくれます。
ただし、この機種では、火災防止のためか、フルシティローストが限界です。
煙がそこそこ立つのも欠点です。
ファンヒーターのメーカーが趣味で作っているみたいな製品なので、ユーザーの面倒見も並外れていますよ。
私は売出しの時期に49,950円で購入しておよそ7年たちました。ほぼ連日、朝と昼、2回くらい使います。
故障もなく使えていましたが、焙煎豆ストッカーの窓部分にヤニが付着し、焙煎豆の残量が視認しにくくなってしまいました。
ダイニチのホームページによれば10年間は12,000円の定額で修理してくださるとのことなので、思い切って修理に出してみました。 https://www.dainichi-net.co.jp/cafepro/after/after.htm
修理されて帰って来てから驚いたのですが、主要な部品が多数、無償で交換されていました。
修理工賃は税込み送料込み12,960円、部品代は無料です。
以下は、その修理箇所の一覧ですが・・
焙煎シャッター組
シャッター取付金具
保温取り付けリング
焙煎豆ストッカー組
保温ユニット組立品
生豆フタフランジ
保温プレート皿
カクハンスプリング
架台パッキン
リングパッキン
ソレノイドブーツ
触媒セット
焙煎部天板
コーヒーミル組
パッキン右
パッキン左
コーヒーミル部分はカリタのナイスカットミルのそっくりさんなんですが、モーターまで含めて総替えされていました。こんなメーカー、まだ日本に存在するんですね。
これで後7年は保ちそうな気がしますが、初回購入後10年過ぎてしまうので、次は素直に買い換えます。
書込番号:22150947
8点



コーヒーメーカー > ダイニチ > カフェプロ503 MC-503
10月3日まで54,800円だったのが、10月4日から特別価格\49,950(税込)。
http://www1.enekoshop.jp/shop/dainichi/item_detail?category_id=13411&item_id=686812
投げ売りモードに入っちゃいましたねぇ・・・。
それなりに使える機械なんだけど、デフォルトで使うとメチャ薄いです。
だって、お湯が飛び散っちゃって、コーヒー粉通過せずにポッドに入る・・・自動アメリカンモードだもんねえ。(w
私は、面倒だけど、アルミ箔でお湯の誘導装置をこさえて、中央付近にだけお湯が集中するように改変して使ってます。これだと十分濃く抽出でき、使えますよ。
12月21日を過ぎるとまた安くするんですかねえ。
それにしても、今は亡き「いきなりコーヒー」は安いうえに良く出来た機械でした。惜しい機械を亡くしました。残念。
2点

こんにちは
アルミ箔はいいアイデアですね、しかし、金属を舌でなめると金属の味がしますよね、大丈夫かなー?
書込番号:13583423
1点

こんな過疎スレなのに、誠に素早い応答、恐れ入ります。<(w;
実はこの現象(お湯飛び散り)は、今は亡きe-cafeでも同様で、同じ改変をして使っていました。
長時間高温にさらされるわけでもないので、私レベルではアルミの味は許容範囲でしたが、気になる、or 忌避してしまう、鋭敏な方は当然おられるでしょう。
アルミが気になる方は、100o径のステンレスロートを細工するとか、金箔やプラチナ箔でこさえるとか、はてはチタン箔とか、手は様々あると思いますよ。お試しを!!
私はその前にプスチック臭が気になりますが、いずれも許容範囲でした。プスチック臭だって使い込めば減りますし、この手の機械は、結局、便利さと得られる成果とのバータですからね。
細かいメッシュのステンレス金網かなんかで、もう少しじっくり抽出可能なフィルターがオプションであると良いのですが、どうでしょう。その場合「いきなりコーヒー」的なフラットなフィルターが私は好みなんですが、フラットフィルター、一般受けは悪いようですね。
MC503は、価格の割に成果物のレベルが低めではありますが、これで十分とも言えます。今時、替りがないのですから、これで良しとしています。
書込番号:13583746
1点

気にならない程度とのこと、了解しました。
ほかにもこのアイデアは使えますね。
書込番号:13585145
1点

つい先日までもやってましたが、終わると同時にまた2月16日〜4月2日までセール価格やってますね。
書込番号:14176590
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
コーヒーメーカー
(最近5年以内の発売・登録)





