Aspire M3910 ASM3910-N54E
Core i5 650/4GBメモリー/640GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/カードリーダーなどを備えたデスクトップPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2012年3月29日 09:49 | |
| 4 | 3 | 2011年10月1日 10:00 | |
| 12 | 7 | 2011年9月5日 22:49 | |
| 0 | 4 | 2010年10月24日 02:38 | |
| 0 | 6 | 2010年10月7日 13:22 | |
| 2 | 6 | 2010年10月2日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
グラボを差したのですが、ファンは回っているけど画面がうつりません。今回、はじめて増設しました。ドライバを当てようにもPC側がグラボを認識していないためどうにもなりません。
2点
増設したカードは何でしょう?
補助電源が必要なタイプで電源ケーブルを接続していないということは?
書込番号:14359884
1点
N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]です。やはり補助電源を入れないと動作しないんでしょうか?(汗)
ファンは回っているので認識されてないだけかと思っていました。
書込番号:14359901
1点
補助電源を繋げないと動かないでしょうね、6ピンのケーブルは電源から出ていませんか?
あとはPCの電源容量が足りるかどうかですね。
書込番号:14359929
1点
560GTX-Tiを増設なら、補助電源ないのと同時に電源容量も足りないと思えますので、
買い換えるときは多めの容量にしないとまずいですね。
書込番号:14362586
1点
あと、このミニタワーのケースだと排熱が不十分になるので、吸排気ファンなどを工夫しましょう。
書込番号:14362649
1点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
グラボの交換の仕方を教えてください 他サイトをみてもいまいち理解できなかったのでお願いします できればこまかく知りたいですがおおざっぱでも構いません こまかいことは自分でしらべるので
1点
動画で見るAcer Aspire ASM3910-N54E
http://player.video.search.yahoo.co.jp/video/7a69d757db71b816734f33e8bb79cf72?p=ASM3910-N54E&b=1&of=&dr=&st=&s=&pd=&ma=&rkf=1&from=srp
>グラボの交換の仕方を教えてください
交換じゃなくて、増設になると思います。
http://www.pc-master.jp/jisaku/graphicsboard-k.html
参考になると思います。
書込番号:13568072
1点
1.ビデオカードを刺すスロットがあるかを確認(PCI-EXPx16が1つあるようです)。
2.電源ユニットの容量を確認。
高性能なビデオカードほど、電気を食います。出来合のPCの場合、電源が足りない場合があります。
3Dゲーム用にビデオカードを増設したいのなら、最低でも500Wクラスと、ビデオカード用電源コネクタ
http://www.dosv.jp/other/0708/img/01/017.jpg
が、使いたいビデオカードに必要な分ついているかの確認を。
これを満たさない場合には、電源の交換が必要です。
3.ビデオカードを買って挿す。
電源がクリアーできれば、ハード的にはほぼ問題はありません。刺すだけでBIOSの設定も、(たぶん)必要ありません。
モニターへのケーブルも、ビデオカードに刺しましょう。
4.ドライバーを入れる。
ビデオカードにCD-ROMが付属しているとは思いますが。ここはビデオカード上のGPUチップのメーカーのHPから最新版をダウンロードしましょう。
以上で終わりです。
ケースのネジとかははしょりましたが。分からないところは写真にでも撮ってUPしてください。
書込番号:13568096
1点
手順的には以下の順です。
電源ケーブルを抜く。
背面のネジ2つを手で回す。
側面パネルを外す。
拡張スロットの蝶つがい式固定レバーを解除する。
拡張スロット(一番上)を塞いでいる鉄板をドライバーやペンチでこじって切断する。
ビデオカードを取り付ける。
逆の手順で組み立てる。
ビデオカードはHD5670やHD6670も動きます。
書込番号:13569083
1点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
使い始めて1年になります。
グラフィックボード等いろいろ拡張したいと思ったんですが、電源が300Wじゃ足りないと知りました。
このパソコンに合う電源を知っていたら教えてください。
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121221/SortID=11719764/
普通のATX規格の電源でいいようです。
奥行制限が無いかだけ確認しておいて下さい。
電源を4つのネジで止めている部分からみた奥行サイズの長さの、大体の制限値です。
電源を変える時はここでよく計算して見積もっておいて下さい。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:13460812
2点
>このパソコンに合う電源を知っていたら教えてください。
ATX規格であることくらいです。あと、奥行きが長すぎないこと。
容量は、どのようなモノを増設していくかでかわります。
ビデオカードをと言っても、現状で付けれるものもあれば800Wくらい欲しい場合もありますから。
そのため、まず何を増設したいかを書いてからですね。
予算も。
書込番号:13460826
2点
なんのパーツをつけるのかすべて書いて頂かないと、アドバイスのしようがないです。最上位のグラボなら、前の方がいうように800wは必要でしょう。しかし、最上位までいかないのなら600wで十分の場合も多いです。なんにせよ、全パーツを書いて下しい。
どんな電源にするにしても80Plus規格の電源をオススメします。
書込番号:13461703
2点
返信ありがとうございます。
ATX規格に、80Plus規格の電源ですか…参考にしたいと思います。
自分はグラフィックボードを増設したいと思っています。
予算は…1万5千円前後くらいです。予算内で良いものはないでしょうか?
800Wも必要なグラフィックボードがあるんですか…
書込番号:13462876
1点
>800Wも必要なグラフィックボードがあるんですか…
http://www.amd.com/JP/PRODUCTS/DESKTOP/GRAPHICS/AMD-RADEON-HD-6000/HD-6990/Pages/amd-radeon-hd-6990-overview.aspx#2
>150W 8ピンPCI Express®パワーコネクターが2つ付いた750W以上の電源を推奨 (AMD CrossFireX™ テクノロジーをデュアルモードで使用する場合は、1000Wと8ピン・コネクター4つを推奨。最適なパフォーマンスのためには、1200Wを推奨)。
書込番号:13462904
2点
>予算は…1万5千円前後くらいです。予算内で良いものはないでしょうか?
電源+ビデオカードの予算?それともビデオカードだけの予算?
用途は?
ゲームであれば具体的な名称を。
書込番号:13463374
1点
すみません…予算の1万5千円というのはグラフィックボードの予算でした。
電源の予算は1万円前後でした…
用途はネット、音楽、動画、ゲーム等です。
書込番号:13464012
1点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
kaka0123さん、こんにちは。
電源交換が必要になりますが、下記のグラフィックボードを増設するという方法もありでしょう。
(DisplayPortの併用で最大4画面の出力です)
「Sapphire、DVIで3画面出力可能なRadeon HD 5770カード」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100812_387060.html
書込番号:12103185
0点
カーディナルさん
アドバイスありがとうございます。
電源交換など、難しそうなのであきらめて、
USBグラフィック(USB-RGB/D2)で対応しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12105356
0点
PCI-ExpressのグラボとPCIのグラボを
1枚ずつ増設すればいいのでは?
両方ローエンドなら電源交換しなくとも行けるでしょう。
書込番号:12105800
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
静音性がたかくCPUのファンくらいしか聞こえないとレビューなどに書いてあるのですが
HDDの読み込みの音が結構気になる(うるさいわけでもないですがスピーカーつけていてもわかるくらいの大きさ)んですがこれって普通ですか?
前使っていたパソコンがHDDの故障でこれに買い替えたので神経質になってとても気になります。
0点
crystaldiskinfoなどのソフトでAAM騒音レベルの設定をしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12009445
0点
ありがとうございます
試してみます
追記
気になるっていうのは音が耳障りってことではなく
この音がHDDの不良や状態があまりよくないのでは・・・
と、思って気になってしまうのです。
あともうひとつ質問があるのですが
わざわざスレを立てるのは迷惑かと思いここで質問させていただきます。
eRecovery Managementでリカバリーディスクを作成したほうがいいとの書き込みがあったのですが、windows Update後では作ることができないのでしょうか?
おねがいします
書込番号:12009486
0点
最近のHDDはわりと静かですので、読み込み時に異音がひどいようならSMARTの値やHDDの固定がしっかりされているか確認してみてはいかがでしょうか。
eRecovery ManagementはDVDへバックアップを取りますので、Windows Update後でも必要なDVDの枚数が増えるだけかもしれません。
どちらかというとドライバDVDの方が大切です。
Windows7にも起動HDDを丸ごと外付けHDDへバックアップする機能と緊急起動用DVDを作成する機能がありますので、心配でしたらそちらも使ってください。
書込番号:12009892
0点
HDDの音は読み込みのときにガガガッという特有の音をだします
当たり前ですがページ表示などアプリをしないときは無音です
前使っていたパソコンもこのくらい音がでていて(前のは結構古くてうるさかった)結局HDDは故障(ビープ音ではないので故障とは関係ないかもしれません)してしまったのでちょっと心配してしまいました。
少し神経質になりすぎているのかもしません
スマート値はどれも正常でした。ただHDDの温度が45〜50℃くらいなので少し心配です
早速バックアップを取ることにします。ありがとうございます
書込番号:12010693
0点
うちのもだいたい同じ状態ですが問題なく使っています。
HDDの音で念のためサポセンに聴いてみましたが「その程度ならふつう」という感じの返答でした。
暑かった頃は45〜49度くらいが常でしたよ
書込番号:12023050
0点
メーカー製のパソコンはロットによって使用しているパーツが違うからね
HDDの型番ぐらい書こうよ
書込番号:12023527
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire M3910 ASM3910-N54E
りちゃみさん、こんにちは。
パソコンからの信号が、モニタに届いていないのではないでしょうか?
考えられる原因を列挙すると、
(1)PCとモニタを結ぶケーブルが、端子にうまくつながっていない。
(2)モニタの入力切替が合っていない。
(3)モニタ、パソコン、ケーブルのいずれかが故障している。
といったところでしょうか。
…ほかにもあるかもしれませんが。
まずは、ケーブルがモニタ側、PC側の端子にきちんとささっているか確認し、モニタの入力切替を切り替えて試してみる。
といったことを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12000560
1点
回答ありがとうございます
ケーブルはちゃんとさしてあります。
あと入力端子切り替えとはなんでしょうか?
あと調べたところビデオカードと相性がわるい可能性がある
とでてきたのですがこのパソコンと相性が合わないのでしょうか?
書込番号:12000602
0点
りちゃみさん、こんにちは。
G2420HDにはD-sub/DVI/HDMIの3種類の入力端子が各1個あります。
Aspire M3910 ASM3910-N54EだとD-subあるいはHDMIの接続だと思いますが、
例えば初期設定で入力端子がDVIになっていると書かれたような状態になるかもしれません。
G2420HD下部のボタンで接続形式に合わせて切り替えてみて下さい>入力
書込番号:12000659
0点
こんにちは。
ケーブルの接続も問題がなく、モニタをノートPCにつなげばちゃんと表示されるということは、ケーブルの接続不良、モニタの故障、ケーブルの故障が原因ではなさそうですね。
入力端子の切替ですが、お使いのモニタは、BenQのWebさいとによるとミニD-sub15ピン、DVI-D(HDCP対応)、HDMIの3種類の入力端子を持っているようですので、モニタにどの端子からの入力信号を画面に映すかという切り替えスイッチがついているのではと思ったのですが、そういったボタンはないのでしょうか?
書込番号:12000684
0点
入力設定のやり方と種類について調べてやってみたところ一応つきましたありがとうございます
グラフィックボードを追加でつけていたのでDVIに設定してケーブルをさすとするとできました
ですが画面が5分の2くらいしか表示できていなくてとても小さくなってしまっています
それとD-SUBですとシグナルが検出されませんとなるのはパソコンのがおかしいのですか?
書込番号:12000731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








