Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)HP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年9月5日 07:43 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年9月29日 02:51 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月12日 16:33 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月3日 09:39 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月1日 07:42 |
![]() |
2 | 7 | 2010年9月2日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
明日のワンダーさん おはよう御座います。 BIOS設定画面に入ることが出来ますか?
入れたら、 Boot順を決める、、、1st Boot を USBメモリーに変更して save 再起動。
(BIOS画面に入れたら、デジカメ/スマホなどで写真を撮ってココに載せて下さい。)
書込番号:16531376
0点

一時的な用途なら,ファンクションキー(F1〜F12)に
ブートデバイス選択機能が貼り付けられているかと思います。
マニュアル等で確認してみてください。
書込番号:16531411
0点

ご返答ありがとうございます。
BIOS設定には入れて、起動順位の設定画面も分かるのですが、その設定画面でUSBの選択が出てこないのです。
BIOSが古いのでしょうか?
ちなみに、新しいBIOSへのアップグレードの確認はどちらでできるのでしょうか?
書込番号:16546469
0点

>BIOS設定には入れて、起動順位の設定画面も分かるのですが、その設定画面でUSBの選択が出てこないのです。
BRD さん が仰るように,画像を添付して下さい。
書込番号:16546607
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
はじめまして!
どうぞよろしくお願い致します!
パソコン初心者なのに見た目も中身もこだわっています;
主に、用途はゲーム音楽鑑賞映画鑑賞です。
他のものは全くわからないので省いているつもりです
FF14やモンスターハンター今後の為に3Dのゲームも楽に快適にできるようにしたいです
Cord i7 930
メモリ6GB
HDD500GD
OS Windows7 Home Prfmium
他はよくわかりませんがこれでも十分でしょうか?オプションはなしで
予算は10万までなのでぎりぎりですが;
長くなりましたがよろしくお願い致します。
0点

このPCではFF14どころかモンハンを快適に遊ぶことさえ厳しい。
グラフィックボードの性能が問題外の為です。
単純に予算をあと2万円、欲を言えば4万円は欲しい所だ。
そして当然ながらモニターは別途購入が必要である。
書込番号:11982578
0点

不十分かと。
ビデオカードが抜けてます。
FF14を快適に、今後もとなれば
現状最高スペックのビデオカードは必要でしょう。
それだけでも4・5万円はします。
書込番号:11982581
2点

グラフィックボードをオプションで追加におなると、次に問題になるのが電源ユニット。
標準仕様では何ワットでしょうか、グラボを追加となると更に150〜200Wは多めにみておく必要ありです。
(標準仕様が300Wとか、その程度の要領では不足です)
書込番号:11982606
1点

↑
(標準仕様が300Wとか、その程度の要領では不足です)
要領→×
電源ですから容量です。
書込番号:11982613
0点

わからなければ、PCの専門ショップに言ってこういうゲームをしたいといえば、そのような構成でBTOパソコンとして作ってくれますよ^^
書込番号:11982651
0点

追記
どちらにせよ、ネットで自分で買うよりも
ショップに行って店員さんと考えたほうがいいです。
書込番号:11982659
0点

まあ、ざっくりですが、秋葉原とかにあるPCショップのFF14"推奨"PCの主な値段です。
ドスパラ
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=266&a=1
ツクモ
http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_ff14_2.html
おまけクレバリーのFFオススメパーツ
http://www.clevery.co.jp/parts/final/final.html
どこまで妥協するかはスレ主さん次第ですが、自作でいくなら電源、メモリあたりはケチらないほうが多分いいですよ。
AMD至上主義
書込番号:11982822
0点

RYOHEI♪さん、こんにちは。
スピーカーが標準構成のままでは付いていませんので、必要であればカスタマイズで選択されてはと思います。
書込番号:11984925
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
起動してから1か月たちました。
牛のGT5092J core2Duo使ってたので、今は天国です。
ところで、FAN速度を知りたくて、CPUIDをつかいましが
表示されません。
SpeedFan も IDU も、マザーボードが対応していないようですが、
皆さんはどうされてますが?
好いのがあったら教えてください。
0点

ただファン速度と言われても…
察するにケースファンかと思いますが、小さい3ピンの電源ケーブルでマザーから
電気をとっていればソフトにもひっかかるのでしょうが、反応しないとこからしますと、
ペリフェラル4ピンで電源をとってるタイプかと。
直接ファンのラベルで仕様を見るくらいしか無いように思いますが。
ファン速度の信号はペリフェラル4ピンには入ってませんし、ファンモーターからケーブルが
3本でているタイプなら加工次第で何とかなるやもですが…。
書込番号:11888709
0点

CPUファンならBIOSから確認できそうだが…
ファンに貼ってあるラベルを見てGoogleなりで検索してみれば?
書込番号:11888777
0点

みなさん、本当にありがとうございました。
実は既設の排気が頼りないので、簡易コントローラ付きFANに置換しようと
思いまして、リアルタイムに回転数を知りたかったのですが。
でも既設のFANの風量を検索しておけば、それを目安に新設の風量調節を
勘でやるしか無さそうですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:11895773
0点

ケースファンなら何もしない時で1000rpm、最大で2000rpmぐらい。
他のファンを3ピンのケースファンコネクタに挿したら50%の速度になったから。
書込番号:11896778
0点

オレンジの砂さん、ありがとうございます。
>ケースファンなら何もしない時で1000rpm、最大で2000rpmぐらい。
このマザーボードは、負荷によって変化する機能を持っていたのですか。
知りませんでした、様子見てて常に一定速度かと。
では、ケースファンを換装した場合はそれを目安に調整すれば良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:11899046
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
マザーがメーカー製で電圧の測定する部分が手抜きなのかそれとも本当に以上電圧かかってるのか怖いですね。他のソフトでも電圧を見てみたらどうでしょうか?OCCTとかかけて温度が異常に上昇してないかとかもチェックした方がいいかも知れませんね。
メーカーに問い合わせてみてもいいかもしれませんね。まぁBIOSで電圧が見れるようならそちらでも確認した方がいいかも。設定がへんなことになっていればメーカーに修理なりだせるし。
書込番号:11852944
1点


メーカー製PCなのでできるかどうか分かりませんが、BiosでVcoreみれませか?
Biosでみれば、メーカーに問い合わせ可能かともいますが、CPU-Z、OCCTは、あくまで第3者が作成したソフトなので、どんな値が出ても、メーカーは対応してくれないと思いますが。
書込番号:11853081
1点

皆さん、どうもありがとう。助かります。
初めに書くの忘れてましたが
付属の電源からCorsairの電源(650WTXJP)に替えました。すみません。
ついでにケ−スのほうも。ビデオカードを替える前はVcoreは1.69Vでした。
元の構成では1.65Vでした。パーツを替えると電圧もころころ変わるもんなんでしょうか?
残念ながらBIOSで電圧は見れません。温度も見れません。
HW MonitorでもVcoreは1.7Vです。
OCCTでVcore見れますか?
元の構成でCPUの最高温度をOCCTで見たときは
Core1 74C/Core2 70C/Core3 72C/Core4 67C
Room 23C
でした。
メーカーに聞いたところ温度は高すぎるけど夏だからと言ってました。
元の構成のコア電圧も変なんでこれからメーカーに聞いてみます。
書込番号:11853296
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
あまりパソコンに詳しくないのですが、FFXIVをhighで少しでも快適にプレイしたいので、GeForce(R) GTX260(1.8GB)からグラボ交換するとなると、どのグラボが交換可能でしょうか?
値段は問いませんので、お薦めのグラボがございましたら、教えて頂けませんか?
また、電源も交換する必要があると思いますが、お薦めのメーカーや、電圧をどれ位の物に交換すればいいのでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願い致します。
以下、スペックになります。
OS Windows 7 Home Premium
CPU Corei7-930
チップ インテル® X58 Express チップセット
メモリ 9GB(2GB x 3 + 1GB x 3)
0点

GTX480の3waySLIか、HD5870のQuad十字放火
書込番号:11840323
0点

GTX480の3WeySLIは1200Wクラスの電源が必要。予算的に可能であれば1500Wのものをオススメ。もちろん、マザーがSLIに対応していて3本のEX16スロットが必要。
HD5870のQUADCFXも同様。必要なEX16は4本。
マザー交換が必要かもしれません。どちらもハードル高いので頑張ってください。
個人的にはHD5850のCFがコスパ良くていいかなと思ったり。製品版ではCFやSLIの効果がもっと出るとか。
書込番号:11844457
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
購入予定なのですが、購入後HDDを増設する場合通常のように横をあけセッティングでしょうか。それとも他社にあるようにカセット式のように正面から交換が可能なのでしょうか?
2.5インチのことはそのようなことがオプションで選べるようですが、3.5インチはちょっと解りませんでした。
どなたか回答をお願い致します。
0点

3.5インチHDD増設には、ケースを開けて中をいじるようにしか見えませんが。
下手にカートリッジ式にして廃熱がうまくいかなくなるのも良くないので。正面から交換可能というのは、あまりお薦めしませんが。そういうHDDマウンタを、自分で5インチベイに取り付けるという方法もありますよ。
HDD増設は、購入前に危惧するほど難儀な話ではありません。ドライバーくらいは使えますよね?
書込番号:11831859
0点

メーカーページに内部写真がありますよ。
見ましたか?
書込番号:11831867
0点

f40175さん、こんにちは。
下記のクチコミも読んでみて下さい。
「ハードディスク増設について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121471/SortID=11791419/
書込番号:11831886
0点

ちょっとは調べて質問しているのだろうか?
ちゃんと書かれてる。http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_sum/product_hpe290.html
書込番号:11831946
0点

回答を頂いたみなさんありがとうございます。
HDDの増設は現行のPCで普通に行っていますのでまったく抵抗はなく、問題はないのですがフロントベゼルから交換というメーカーの表現に混乱しました。
フロントベゼルはケースを開けるということなのですね。
どのようにするか考えます。
書込番号:11831984
0点

f40175さん>
考えるも何も、 hpで情報公開してますので。Maintenace Manualを入手すればそこに作業方法が写真入りで解説されています。もしもそれを見て判らない、と言う事であれば作業出来ないと思いますよ。
#というか、皆さんスレ主さんへの navigationが
うまくありません(苦笑)。
●Manuals for HP Pavilion Elite HPE-290jp CTO Desktop PC
Upgrading and Servicing Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01995526.pdf
※この Manualの P.13以降に作業方法が紹介されています。
一切文章が書かれていないのは「日本以外の国で文盲の
ユーザーがいるかもしれない」という Worldwide対応の
ためです。
書込番号:11833171
2点

はむさんど、さん
連絡が遅れました。
適切な回答ありがとうございました。
交換は問題ありませんが、このパターンですと少々面倒ですね。
tsなどのエンコ保存もする為カセット式がベストなのです。
5インチベイに組み込むか悩みます。
書込番号:11848290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





