Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)HP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2010年9月15日 10:51 |
![]() |
3 | 4 | 2010年9月3日 09:39 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2010年9月1日 16:32 |
![]() |
1 | 3 | 2010年9月1日 07:42 |
![]() |
4 | 6 | 2010年8月31日 00:23 |
![]() |
2 | 7 | 2010年9月2日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
仕事でイラストレータとフォトショップCS4を使います。
他にShade8も使いますがこのモデルならサクサクいけますか?
現在はDellの古いタイプで動作が遅いため購入検討しています。
他の方の口コミを見るとかなり期待できそうですが。
現在HPを使っている方に聞きたいのですがHPは補償期間後のサポートは受け付けてくれませんか?有料になるとか?
現在会社のPCは9割Dellで、一応補償期間外でもサポート対応はしてくれます。
0点

PhotoShopでも最も激重作業のRAWレタッチでも充分こなせると思います。
書込番号:11856671
2点

これはオーバースペックですね 充分すぎます
書込番号:11860204
0点

アドバイス有難うございます。
HPのシリーズは他のメーカーと比較すると同価格帯でもスペックが良いように思います。
もう少しランクを下げてもよさそうですか?
書込番号:11864623
0点

>少しランクを下げてもよさそうですか?
ご自身で納得されたのでしたら、下げることはないと思いますけど。
PCに詳しい上司で「稟議申請」だと却下されそうですが、そうでなければ…ムニャムヤ…(笑)
書込番号:11864810
0点

1ランク下がりますが↓性能は充分です 価額も安いですが 外国製はサポートに不安が
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000121494.K0000121496
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126488.K0000121494.K0000126490
他のものなら↓ここから
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/
書込番号:11864886
0点

いろいろと有難うございます。
また聞きたいのですが、「ワークステーション」がHPメーカーサイトにありますが、このPavilion Desktop PC HPE-290jp/CTと同レベルと比較するとどんな違いがあるのでしょうか?Windows7もproにすればいいと思うし、プロセッサーもインテルを選べばあまり変わらないように思います。
HD容量ははかえってワークステーションの方が少ないようです。
書込番号:11871496
0点

ワークステーションは耐久性を高めた、保障期間も3年のパソコンですね 詳しくは↓のサイトでご確認ください
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z200sff_ct/specs/directplus.html
サービス & サポート 3年間保証サービス(3年間翌日オンサイトサポート保証)
HPのワークステーションは、各種ベンダーとのパートナーシップに基づいて設計され、東京で生産されています。
国内生産ならではのきめ細かい配慮がもたらす品質と迅速な対応が認められ、2008年、2009年ワークステーション分野において、2年連続で国内シェアNo.1※を誇っています
書込番号:11871564
1点

akutokugyousyani_tencyuuさん、納得いく内容有難うございます。
良くご存知ですね。HPのワークステーションを中心に検討します。
書込番号:11876117
0点

^^ サイトからいくらでも情報は見れますので^^
ワークステーションのイメージは仕事用で高め 一般ユーザーが遊びで使うには不向きというイメージです
でも最近は安くなった印象もあるし仕事用に使うにはこういうのがよさそうですね
改めて確認できました
書込番号:11876672
0点

こんにちは
この機種ではありませんが、スペックと価格に魅かれてHPにしましたが、製品はともかくとして、ここのサポートは最低だと思っています。
いつ何度電話しても、繋がらない、やっと繋がっても、感じが悪い。
ディスプレイの不具合で、不具合品のたらい回しをされました。
仕事で家にいないから配送日の連絡をくれと言っておいたのに、連絡無しで突然来て、同時交換ですだって。
しかも代替え品は不具合品の修理品ですが、修理されていない不具合品で、再度交換でした。
そして、また、連絡無しで来やがった。
もう二度とHPは買いません。
DELLも使用していますが、こちらのサポートとは全然違いました。
書込番号:11891740
2点

こんにちは
サポートとのやりとりはその後もありまして、ついに昨日は、担当者を怒鳴り飛ばしました。
皆さんがここのサポートが最低だと言っているのを身をもって体験しました。
書込番号:11912655
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
マザーがメーカー製で電圧の測定する部分が手抜きなのかそれとも本当に以上電圧かかってるのか怖いですね。他のソフトでも電圧を見てみたらどうでしょうか?OCCTとかかけて温度が異常に上昇してないかとかもチェックした方がいいかも知れませんね。
メーカーに問い合わせてみてもいいかもしれませんね。まぁBIOSで電圧が見れるようならそちらでも確認した方がいいかも。設定がへんなことになっていればメーカーに修理なりだせるし。
書込番号:11852944
1点


メーカー製PCなのでできるかどうか分かりませんが、BiosでVcoreみれませか?
Biosでみれば、メーカーに問い合わせ可能かともいますが、CPU-Z、OCCTは、あくまで第3者が作成したソフトなので、どんな値が出ても、メーカーは対応してくれないと思いますが。
書込番号:11853081
1点

皆さん、どうもありがとう。助かります。
初めに書くの忘れてましたが
付属の電源からCorsairの電源(650WTXJP)に替えました。すみません。
ついでにケ−スのほうも。ビデオカードを替える前はVcoreは1.69Vでした。
元の構成では1.65Vでした。パーツを替えると電圧もころころ変わるもんなんでしょうか?
残念ながらBIOSで電圧は見れません。温度も見れません。
HW MonitorでもVcoreは1.7Vです。
OCCTでVcore見れますか?
元の構成でCPUの最高温度をOCCTで見たときは
Core1 74C/Core2 70C/Core3 72C/Core4 67C
Room 23C
でした。
メーカーに聞いたところ温度は高すぎるけど夏だからと言ってました。
元の構成のコア電圧も変なんでこれからメーカーに聞いてみます。
書込番号:11853296
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
パソコン初心者です
用途
ワード・エクセル・PDFの文書作成を月に1G位
ネット・メール・ホームページの作成です。
1日12時間位仕事でパソコンを使っています。
動画閲覧・画像処理は、全くしません。
このマシンだとスペックが高すぎて持て余しそうな気がします。
また、他の良いマシンがあれば、教えて下さい。
予算は、本体のみで10万以下です。
利用している方か詳しい方教えていただけませんでしょうか?
0点

そんな程度のものであれば、
どのようなパソコンでも問題ないと思われるのですが・・・。
なにかこだわりや希望はないのでしょうか?
書込番号:11842714
0点

追伸
今、利用しているパソコンがFMV-DESKPOWER F/C70D FMVFC70Dをメモリーを
増設して使用しています。
書込番号:11842725
1点

やにっくすさんへ
仕事で使用しているため、ワード・エクセルについては、常時4〜5同時に使用し
又、・会計ソフト・PDF・メール・ネットも常時起動していますが、ストレス無く
サクサク動いてくれる事とタフで丈夫な事です。
書込番号:11842780
0点

こんばんは、
その用途ならたしかに、オーバースペックだとおもいます。(まあ、高くてこまることなんて、そんなありませんが...
core i3クラスでも快適だとおもいます。
マシンを安くした分、マウスやキーボードをこだわってみるのもいいと思いますよ。使用時間ながいみたいだし、
書込番号:11842793
0点

HPEシリーズ 夏モデルのラインナップを見ると、
290jp
「圧倒的パワーを叩きだす最先端テクノロジーを内包するフラッグシップモデル」
CPUは i7-930〜i7-980x
280jp (i7-870)
260jp (PhoenomII X6 1090T)
260jpまで下げてもオーバースペックかもしれない。
HPならPavilionシリーズから探すほうがいいでしょう。
Celoron, i3-530, i5-650などありました。
書込番号:11842860
0点

ZUULさんへ
有難うございます。
特にHPには、こだわっていません。
今、使っているパソコンは、長時間使っていると熱を持ち、たまに固まってしまいます。
他の事務員に使わせているのが下記の機種ですが、私が試し意使いましたが、
重く動きが遅く感じます。
http://kakaku.com/item/K0000105770/
推奨機種が有りましたら教えて下さい。
書込番号:11842956
0点

オフィスのビジネス用途ならインテルのi5-650搭載機など
かなり上位のPCだと思います。
HP Pavilion Desktop PC p6000シリーズ 夏モデル
p6440jpを i5-650でどうですか。
書込番号:11843084
0点

コロトラさん、こんにちは。
業務で使われるとのことなので、例えば下記の機種はどうでしょうか。
「Dell Vostro 430製品詳細」
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/vostro-430-pd/fs.aspx?refid=vostro-430-pd&s=bsd&cs=jpbsd1
書込番号:11844033
0点

カーディナルさんへ
アドバイスありがとうございます。
申し訳ありませんが、DELLとRENOBとオンキョーの機種だけは
粗悪品にあたってアフター以前の問題で、トラブルになった経験が
ありますので、購入はしたく無いのですが、他の機種があれば、
教えて下さい。
書込番号:11844302
0点

海外BTOが駄目、国内も家電PCが駄目となると
実質的な選択肢はEPSON directやフロンティア神代みたいな国内通販BTOか
ドスパラ・マウスといった国内ショップBTOでしょうか。
書込番号:11845523
0点

PC本体はp6420jp/CT、 s5450jp/CT あたりにしといて、
高解像度モニタまたは、デュアルモニタの構成にすると、
作業効率上がりますよ〜〜
書込番号:11845895
1点

KAMAちゃんさんへ
デュアルモニターなんて考えもしてなかったです。
でも、作業効率は上がりますね。
的確なご意見ありがとうございました。
PC本体は、抑えめの物にしてデュアルモニターにする事に
しました。
書込番号:11846103
0点

KAMAちゃんさんへ
貴重なご意見有難う御座いました。
物の視点を変えるだけで、別の物が見えた気がします。
PC本体は、どれを購入するかまよっていますが、モニターを
2個使う事にしました。
できれば、i3・i5で64bitの機種を使ってみたいという欲が有ります。
購入しましたらご報告させて頂きます。
有難う御座いました。
書込番号:11846119
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
あまりパソコンに詳しくないのですが、FFXIVをhighで少しでも快適にプレイしたいので、GeForce(R) GTX260(1.8GB)からグラボ交換するとなると、どのグラボが交換可能でしょうか?
値段は問いませんので、お薦めのグラボがございましたら、教えて頂けませんか?
また、電源も交換する必要があると思いますが、お薦めのメーカーや、電圧をどれ位の物に交換すればいいのでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願い致します。
以下、スペックになります。
OS Windows 7 Home Premium
CPU Corei7-930
チップ インテル® X58 Express チップセット
メモリ 9GB(2GB x 3 + 1GB x 3)
0点

GTX480の3waySLIか、HD5870のQuad十字放火
書込番号:11840323
0点

GTX480の3WeySLIは1200Wクラスの電源が必要。予算的に可能であれば1500Wのものをオススメ。もちろん、マザーがSLIに対応していて3本のEX16スロットが必要。
HD5870のQUADCFXも同様。必要なEX16は4本。
マザー交換が必要かもしれません。どちらもハードル高いので頑張ってください。
個人的にはHD5850のCFがコスパ良くていいかなと思ったり。製品版ではCFやSLIの効果がもっと出るとか。
書込番号:11844457
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
グラフィックカードについての質問なのですが。
GeForce(R) GTX260(1.8GB)を選択した場合、1.8GBとなっているのでこれはグラフィックカードが2枚刺さっているんでしょうか?
それとも1枚のグラフィックカードにGPUが2個載っているんでしょうか?
これはGTX460よりすごいんですか? どなたか教えてください。
0点

1.8が何の数字か知らないけど、260は460の半分くらいの性能ではないかと思う。
200シリーズは、前の9000シリーズの前の8000シリーズに小改良を繰り返して延命した製品。
400シリーズの開発に掛かりっきりで、小改良で名前を変えるだけでフルモデルチェンジが出来なかった。
4年ほど開発技術者を注ぎ込んで作ったのが400シリーズ。
内容は段違いだと思う。
多分。
書込番号:11835828
1点

1.8GBはメモリのことだと思います。896MB×2で1.8GB。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_gtx_260_jp.html
書込番号:11835859
0点

>GeForce(R) GTX260(1.8GB)を選択した場合、1.8GBとなっているのでこれはグラフィックカードが2枚刺さっているんでしょうか?
どう読んだら2枚挿しとなるのだろう。
明らか1枚でしょ。
>それとも1枚のグラフィックカードにGPUが2個載っているんでしょうか?
それはGTX260って呼べないと思う。
X2とか表記するでしょ。
>これはGTX460よりすごいんですか?
それはないです。
http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20100806070/
http://hardware-navi.com/gpu.php
書込番号:11835879
1点

皆さん回答有難うございます。
標準メモリ設定896MBの2倍の1.8GBだったので2個載っているのかと勘違いしてました。
書込番号:11835968
0点

既に解決済みの話ですが、スペックシートを見たら一発で分かりますよ。
HPより抜粋
1.8GB ( NVIDIA® GeForce® GTX260 選択時 、 グラフィックカード及びメインメモリと共有し最大 4607MB を VRAM として使用 、 使用状況により変動 )/
という訳で、標準の896MBと物理メモリ1GB分をシェアさせて1.8GBってことですね。
AMD至上主義
書込番号:11836046
1点




デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT(夏モデル)
購入予定なのですが、購入後HDDを増設する場合通常のように横をあけセッティングでしょうか。それとも他社にあるようにカセット式のように正面から交換が可能なのでしょうか?
2.5インチのことはそのようなことがオプションで選べるようですが、3.5インチはちょっと解りませんでした。
どなたか回答をお願い致します。
0点

3.5インチHDD増設には、ケースを開けて中をいじるようにしか見えませんが。
下手にカートリッジ式にして廃熱がうまくいかなくなるのも良くないので。正面から交換可能というのは、あまりお薦めしませんが。そういうHDDマウンタを、自分で5インチベイに取り付けるという方法もありますよ。
HDD増設は、購入前に危惧するほど難儀な話ではありません。ドライバーくらいは使えますよね?
書込番号:11831859
0点

メーカーページに内部写真がありますよ。
見ましたか?
書込番号:11831867
0点

f40175さん、こんにちは。
下記のクチコミも読んでみて下さい。
「ハードディスク増設について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121471/SortID=11791419/
書込番号:11831886
0点

ちょっとは調べて質問しているのだろうか?
ちゃんと書かれてる。http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_sum/product_hpe290.html
書込番号:11831946
0点

回答を頂いたみなさんありがとうございます。
HDDの増設は現行のPCで普通に行っていますのでまったく抵抗はなく、問題はないのですがフロントベゼルから交換というメーカーの表現に混乱しました。
フロントベゼルはケースを開けるということなのですね。
どのようにするか考えます。
書込番号:11831984
0点

f40175さん>
考えるも何も、 hpで情報公開してますので。Maintenace Manualを入手すればそこに作業方法が写真入りで解説されています。もしもそれを見て判らない、と言う事であれば作業出来ないと思いますよ。
#というか、皆さんスレ主さんへの navigationが
うまくありません(苦笑)。
●Manuals for HP Pavilion Elite HPE-290jp CTO Desktop PC
Upgrading and Servicing Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01995526.pdf
※この Manualの P.13以降に作業方法が紹介されています。
一切文章が書かれていないのは「日本以外の国で文盲の
ユーザーがいるかもしれない」という Worldwide対応の
ためです。
書込番号:11833171
2点

はむさんど、さん
連絡が遅れました。
適切な回答ありがとうございました。
交換は問題ありませんが、このパターンですと少々面倒ですね。
tsなどのエンコ保存もする為カセット式がベストなのです。
5インチベイに組み込むか悩みます。
書込番号:11848290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





