WLAE-AG300N
無線LAN親機・イーサネット子機・中継機として利用できるIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANコンバーター



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLAE-AG300N
WLAE-AG300Nを無線子機(EC)として使用しています。
ファームウェアは最新です。
JCOMの無線親機(SBG6580J)から、2.4GHzで接続していますが
この親機・子機間が頻繁に切断されて困っています。
AG300Nから、家電(PS3とNasne)に有線接続しており、
無線機能は「設定画面」からOFFにしました。
併せて、節電機能などもOFFにしてあります。
接続中はスムーズなのですが、30分に一度程度接続が途切れ、
勝手に再接続しているようです。
設定画面を見ると、
「通信パケット」の画面で、受信パケット数にエラーがカウントされていますし、
ログを見ると、
2013/06/21 11:14:11 WIRED et1: enet unit:1 phy:3 is up...
2013/06/21 11:13:50 WIRED et1: unit 1: phy 3 not up carrier 1
のように、切断・再接続の形跡があります。
切断されてしまう回数とログから、この「受信パケットのエラー」が
原因だと思われるのですが、何故エラーが起こっているのでしょうか。
ちなみに、親機(SBG6580J)と接続している他の機器(iPadやMac)は
同じ症状はなく、本機との接続の場合のみ、頻繁に切断されています。
iPadやMacと、本機の同時使用はありません。
詳しい方が居られましたら、情報をよろしくお願いいたします。
書込番号:16327590
1点

WLAE-AG300Nを親機の部屋持ち込んでランニングテスト。
あとPCかMacにinSSIDerをインストールして自局/周辺局の電波状況をチェック。
inSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
書込番号:16327645
0点

Hippo-crates 様
ご回答ありがとうございます。
親機と同じ部屋でも問題が再現するか、inSSIDerでの電波状況調査、
夜にでも確認してみます。
書込番号:16327700
0点

> 2013/06/21 11:14:11 WIRED et1: enet unit:1 phy:3 is up...
> 2013/06/21 11:13:50 WIRED et1: unit 1: phy 3 not up carrier 1
無線LANではなく、有線LANの方が再リンクアップしています。
なので、チェックすべきは有線LANです。
再リンクアップするのはet1だけで、et0の方は大丈夫なのでしょうか?
まずは別のLANケーブルに交換してみてはどうですか。
書込番号:16329250
0点

羅城門の鬼 様
ご回答ありがとうございます。
確かに、有線の問題のような気がしますが
ちょうど接続エラーが出たのでログを記載してみます。
(今回は et0 ですが、前回の et1 と同じポートのPS3で起こりました)
2013/07/04 23:13:34 WIRED et0: enet unit:0 phy:4 is up...
2013/07/04 23:13:32 WIRED et0: unit 0: phy 4 not up carrier 1
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : LEASETIME(3600) , RENEWALTIME(1800) , REBINDTIME(3150)
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : DHCPSNAME =
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : DHCPSHADDR = macアドレス2
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : DHCPCHADDR = macアドレス1
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : DHCPSIADDR = 192.168.0.1
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : DHCPGIADDR = 0.0.0.0
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : DHCPSID = 192.168.0.1
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : DNS[2] = ***.***.***.***
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : DNS[1] = ***.***.***.***
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : Default Gateway = 192.168.0.1
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : Subnet Mask = 255.255.255.0
2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : IP Address = 192.168.0.2
2013/07/04 23:13:16 DHCPC Renew : sending DHCP_REQUEST for 192.168.0.2 to 192.168.0.1
(192.168.0.2が子機(本機)です)
DHCPクライアントにIPをもらいに行った際に?、切断されたような感じに見えました。
ちなみに、LAN側有線は受信パケット数にエラーが1、
エアステーション間接続(子機)という部分で送信パケット数にエラーが60増えていました。
また、30分に一度DHCPでIPを自動的に取得しているようで、
このログの30分前にも同じようなDHCPCというログが並んでいました。
この際は切断のエラーは起こりませんでした。
書込番号:16330222
1点

ログ上ではDHCPの再リースの処理は完了しているようです。
気になるのは、有線LANだけでなく、無線LANにもエラーが起こっていることです。
どうもWLAE-AG300Nが怪しいような気がしますが、
192.168.0.2はWLAE-AG300NのIPアドレスなのでしょうか?
書込番号:16330366
0点

羅城門の鬼 様
192.168.0.2はWLAE-AG300NのIPアドレスです。
自動取得です。
今、LANケーブルを変えて試しているのですが
その後同じ部屋で試したりしようと考えています。
書込番号:16330456
0点

> 192.168.0.2はWLAE-AG300NのIPアドレスです。
> 自動取得です。
それならば、WLAE-AG300NがDHCPでIPアドレスの再リースを要求して、
SBG6580Jから許可が下りたタイミングで、有線LANの再リンクアップをWLAE-AG300Nが行っているようです。
どうもWLAE-AG300Nの挙動が不審ですが、ファームが最新とのことなので、
WLAE-AG300Nをリセットボタンで設定を初期化してみてはどうでしょうか。
LANケーブルが原因ではなさそう。
書込番号:16330482
0点

羅城門の鬼 様
いろいろありがとうございます。
やはり別のLANケーブルでも同じ症状だったので、リセットしてみました。
リセット後に、ファーム更新のところで気づいたのですが
最新だと思っていた1.82より上の、1.85というものが配布されているようなので
これを入れてみました。リセットと最新ファームで、一度様子を見てみます。
再現するようなら親機と同じ部屋で試すなどして、ご報告いたします。
お手数をおかけして申し訳ございません。。。
書込番号:16330540
0点

リセット、ファームウェア1.85でも同じ症状でした。
IPアドレスを固定にして、DHCPにリクエストしないように?してみましたが、
それでも、
WIRED et0: unit 0: phy 4 not up carrier 1
となって切断・再接続が入ってしまいました。
親機の近くで、というのが未だ試せていないので
また報告いたします。
書込番号:16331197
0点

DHCPの処理と有線LANの再リンクは関係ありませんでしたか。了解です。
> (今回は et0 ですが、前回の et1 と同じポートのPS3で起こりました)
逆にNASNE側のポートでは再リンクは全く起こらないのでしょうか?
またSBG6580JとWLAE-AG300Nの距離はどれ程でしょうか?
> 接続中はスムーズなのですが、30分に一度程度接続が途切れ、
> 勝手に再接続しているようです。
その頻度で再リンクも発生しているのでしょうか?
書込番号:16331254
0点

羅城門の鬼 様
> 逆にNASNE側のポートでは再リンクは全く起こらないのでしょうか?
NASNE上の動画をiPadで観ているとき、切断されてしまうことがあります。
この時ログを取っていなかったので、再リンクがあったか正確ではありません。
次回症状があった時調べてみます。
ただ、切断時のAG300Nの挙動を見ていると、
ステータスのランプ(緑)が2回ずつ点滅して、親機を探している感じでした。
(ワイヤレスランプはオレンジで点灯したままです)
> またSBG6580JとWLAE-AG300Nの距離はどれ程でしょうか?
SBG6580Jは1階、WLAE-AG300Nが2階で、部屋は真上・真下なので
直線で2m〜3mくらいかと思います。
> その頻度で再リンクも発生しているのでしょうか?
↓このログが再リンクだとすると、その通りです。
2013/07/04 23:13:34 WIRED et0: enet unit:0 phy:4 is up...
2013/07/04 23:13:32 WIRED et0: unit 0: phy 4 not up carrier 1
30分に一度起きるDHCPへのリクエストですが
このリクエストのたびに再リンク、ではないようです。
2回目のリクエスト(60分のとき)で、再リンクが発生したりもしました。
なので、ログを観ながらゲームなどをすると
「あ、もうすぐ前回リクエストから30分だから途切れるかも」→本当に途切れる
などという挙動が続いています。
SBG6580Jの管理画面を見ますと、DHCPに関する設定がありました。
ここにDHCPのリース時間が設定されていて、「3600秒」と入っていました。
あまり関係ないのかもしれませんが、ここを大きくしてみて
どうなるかも試してみようと思います。
書込番号:16331390
0点

> ここにDHCPのリース時間が設定されていて、「3600秒」と入っていました。
> あまり関係ないのかもしれませんが、ここを大きくしてみて
> どうなるかも試してみようと思います。
もしもLEASETIMEだけでなく、RENEWALTIMEの設定項目もあるようでしたら、
RENEWALTIMEの方も大きくして下さい。
通常はLEASETIMEの半分。
以下参照。
> 2013/07/04 23:13:24 DHCPC Info : LEASETIME(3600) , RENEWALTIME(1800) , REBINDTIME(3150)
書込番号:16333678
1点

報告です。同じ部屋での通信でも、切断/再接続が入ってしまいました。
そこでリース時間の設定を 3600秒から 10800秒にしました。
RENEWALTIMEは、リース時間の半分 5400秒に自動設定されました。
これで様子を見ましたら、1時間経っても問題ありませんでした。
5400秒のリニューアルの際に、また再接続されてしまうのかもしれませんが、
そうであればリース時間をもっと大きく設定すれば当面対応できそうです。
直接の原因は分からなかったのですが、一度締めまして、これでしばらく試してみたいと思います。
皆さんいろいろとありがとうございました。
書込番号:16343071
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLAE-AG300N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/08/08 10:35:48 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/20 11:07:57 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/15 10:16:27 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/10 22:54:53 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/03 12:37:01 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/04 15:00:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/01/05 14:05:13 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/12 16:32:56 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/18 10:34:49 |
![]() ![]() |
8 | 2015/06/04 21:14:39 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





