WLAE-AG300N
無線LAN親機・イーサネット子機・中継機として利用できるIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANコンバーター



その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLAE-AG300N
一階に新しいルーター、eo光10ギガ対応を導入したところ、従来2階でSONYのブルーレイ録画機BDZ-EW510と繋いでipad等に録画番組を転送していたのが出来なくなりました。
WLAE-AG300N本体をeoの新しいルーター付近でAOSSボタンで色が同時に変化して同期させたのを確認して二階で録画機と繋ぎネット接続を何度も試みているのですが、wirelessランプ緑点灯statusランプ緑2回点滅を繰り返したのち、wirelessランプ橙点灯statusランプ緑2回点滅 を順番に繰り返すのみでネットと繋がりません。
ファンクションボタン長押しで赤が交互点滅するので繋がっていないのだと思いますが。
同期したように見えて、壊れているのでしょうか。
eoのルーターに変えるまではバッファローのWSR-1166DHP2というルーターで普通に接続出来ていました。
このバッファロールーターを中継器として利用出来ればその方が解決は早いのでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
書込番号:23345086
0点

ランプの点灯の仕方からすると親機と接続がうまくいっていないようです。
WLAE-AG300Nのマニュアル「はじめにお読みください」参照。
接続の設定がうまくいっていないのか、電波が設置場所まで十分届いていないか、のどちらかと思います。
eoのルーターのそばで電源を入れ直して、以前のようにランプが点灯するなら電波が設置場所まで十分届いていないのでしょう。
確認してみてください。
WSR-1166DHP2自体は中継機になりますし、eoのルーターの無線LANを停止させてブリッジモードで接続すれば今まで通りのアクセスポイントとしても使用可能です。
中継機にする方がいい状態で通信できる可能性があります。
WSR-1166DHP2の背面にあるスイッチを「MANUAL」「WB」にしてから再起動し、AOSSボタンで中継機設定を記憶させるか、PC等で設定画面に入ってから手動でeoのルーターのSSIDを登録すれば中継機として機能するでしょう。
エアステーション設定ガイド P.64参照
書込番号:23345236
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > WLAE-AG300N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/08/08 10:35:48 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/20 11:07:57 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/15 10:16:27 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/10 22:54:53 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/03 12:37:01 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/04 15:00:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/01/05 14:05:13 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/12 16:32:56 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/18 10:34:49 |
![]() ![]() |
8 | 2015/06/04 21:14:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





