AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

このページのスレッド一覧(全320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2012年11月4日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月2日 15:29 |
![]() |
10 | 18 | 2012年10月7日 12:18 |
![]() |
13 | 3 | 2012年9月23日 20:16 |
![]() |
5 | 9 | 2012年9月10日 18:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年8月17日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
同じ症状の方がいるかお聞きしたいのですが。。
まずは環境ですが、
WZR-HP-AG300H
フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ(プラン1)光配線方式
テスクトップ(自作):有線
ノートブック(Thinkpad):無線
長くなってしまったので、確認したい結論から、、
・たまに(結構頻繁に)ping 192.168.11.1 が返ってこなくなる
同じ方いますか?
引っ越しをして、新しくこのルータを使い始めました。
デスクトップ機を使っていて、使い始めて何週間かしてネットが遅いというか、つながらなくなる現象が起きたので、ケーブルを新しいものに変えたり、デスクトップが結構古いのでNICが逝かれたのかと思い、オンボードのNICをOFFにして、別のNICを刺して使ってみました。
改善されたと思っていたので、やっぱデスクトップが原因だったと思ってたんですが、同じ現象がまた起きます。
ルータのLAN側のpingが通らなくなる現象が発覚しました。
初期不良期間内だったので、すぐに交換してもらいました。
ところが、、再び同じ事が起こったので、ちゃんとテストしました。
(交換前にもちゃんとすべきですね。すみません)
行ったテストは、
・デスクトップ機でネットワークがおかしくなる
・すぐさま"ping 192.168.11.1"をたたく
-> "Request timed out."が返ってくる
・同じタイミングでノートPCから有線で"ping 192.168.11.1"をたたく
-> "Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64" ちゃんと返ってくる
デスクトップに刺したNICは新品ではないので、もう、デスクトップ機が悪いのかと思ってました。(といっても、安定して使っていたサーバ向け(3万位の)NICです。。)
有線でLAN側のpingが返らなくなった時、何となく無線でもpingをたたいたら、返ってきませんでした。。
えええ!?、新品のルータに交換してもらったのに。。
そろそろPCを買い替えるかと思ってたんですが、やっぱりルータがおかしかったという事なのか、、もしくは、Thinkpadも逝ってしまったか、、
もう交換できないですし、何か、もうこのルータは、ダメなのかなと、思いはじめ、同じような事が起こってないか、確認したいので投稿しました。
長々すみません。
0点

デスクトップPCに「フレッツ接続ツール」があればアンインストール。
ネクスト・マンション光タイプではルーター内蔵のONUが設置されていることがあるから、ONUの型番を確認。
でも、有線接続のノートPCでping通るならデスクトップ機側に原因があると思うけど。
書込番号:15290041
0点

大体ファイアウォールのせいじゃないですかね。
pingを無視しちゃう設定になっているときがあります。
あとネットワークアダプタが不安なら、ping 127.0.0.1をまずやってみるべきだと思います。
実はLANケーブルがダメとかいうオチだったり?
書込番号:15290586
0点

> 有線でLAN側のpingが返らなくなった時、何となく無線でもpingをたたいたら、返ってきませんでした。。
有線LANでも無線LANでもpingの応答がないなら、
WZR-HP-AG300Hが原因である可能性が高いとは思いますが、
有線LANと無線LANのリンクが接続状態であることは確認済みでしょうか?
リンクが接続状態なら、次はoahiroakiさんが書かれている通り、
ping 127.0.0.1 を確認するのが有効だと思います。
リンクが接続状態で、かつping 127.0.0.1 の応答があれば、
WZR-HP-AG300Hが原因である可能性が高い可能性が非常に高いと思います。
もしもWZR-HP-AG300HのWAN側にもルータがあるなら、
WZR-HP-AG300Hをブリッジモードにしてみてはどうですか。
書込番号:15290931
0点

Hippo-cratesさん、oahiroakiさん
回答ありがとうございます。
デスクトップPCに「フレッツ接続ツール」はインストールされていませんでした。
ONUというのは、光からイーサーネットに変換するものですね。
壁から光の線をまず、そのNTTからもらった(借りた?)機器につなげて、ツイストペアケーブルでルータの外側に刺してます。って当たり前ですね。
デスクトップ機のNICが壊れているのか確認するため127.0.0.1も何度か叩いてました。
その時は問題は確認できませんでした。
LANケーブルは、新しくしてます。新品です。。
セキュリティ上pingを返さない設定確かにありますが、ルータの外側にしか設定できないようで、LAN側は常に返すものだと思います。
なので、そもそも内側のIPから応答がないという状況がたびたび起こるという事は、ルーティングとかフィルタリング以前の問題だと思ってます。
Hippo-cratesさん仰るように、デスクトップ機を疑ってたんですが、ワイヤレスでも同じ事が起こってしまい、、驚きました。ルータがやっぱしおかしかったのかと。
今度つながらなくなったら、127.0.0.1 も叩いてみます。
様子見という事で。
書込番号:15290986
0点

羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
仰る通り、ルータがおかしかったんだと、思ってきてます。
リンクが接続状態、というのは、どういう事でしょう?
初期不良で新品交換した2機目だったので、、2度も初期不良に当たる事って、あるのでしょう??
そうなると、私がよっぽどの強運の持ち主か、そもそもWZR-HP-AG300Hが品質の悪い製品なのか、という事になる、、、交換しても変わらない、、と思ってしまいます。
吉祥寺のヨドバシの店員はちゃんと丁寧に、またおかしかったら持ってきてください、と対応してくれたので、なんか、気が引けるんですよね。。
書込番号:15291109
0点

羅城門の鬼さん
あ、ひとつ回答してませんでした。
ルータはWZR-HP-AG300Hのひとつです。
WAN側にはルータはありません。。
書込番号:15291189
0点

> リンクが接続状態、というのは、どういう事でしょう?
ping は無線LANや有線LANの土台の上で通信を行っています。
リンクが接続されているとは、無線LANや有線LANが接続されていると云うことです。
つまり ping がエラーだった場合、
その原因として既に無線LANや有線LANのレベルでエラーが起きているか確認することで、
原因の切り分けをしてはどうですか。
書込番号:15291344
0点

羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
了解しました。
物理的に接続が確立されているかという事ですね。
同じ状況になった時、デスクトップ(有線)とノート(無線)の両方で
127.0.0.1と192.168.11.1 を両方確認してみます。
待機してるのですが、こういうときは、なかなか現象が起きません。
書込番号:15291499
0点

> 物理的に接続が確立されているかという事ですね。
その通りです。
通信のレイヤに関してはOSIの7階層を参照すると判り易いです。
ちなみに有線LAN&無線LANは物理層+データリンク層。
pingのIPレベルはネットワーク層です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
> 127.0.0.1と192.168.11.1 を両方確認してみます。
ちなみに ping 127.0.0.1 の方は自分自身の内部で折り返しますので、
基本的にはpingを実行したPCのプロトコルスタックの動作確認になります。
もしWZR-HP-AG300Hのファームが最新でないなら、
最新に更新してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html
書込番号:15291607
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
物理層+データリンク層の接続状態の確認方法を軽く調べてみました。
Linuxならethtoolというのがあるのですが、windowsの場合、面倒だからNICのプロパティを見ろとの事ですね。
同等の意味合いの確認をする場所は、ネットワーク接続状態の速度あたりというのが分かりました。
LANケーブルを手で抜いても継続時間は変わらなかったので。
それから、ルータのファームは最新になっていました。
書込番号:15291716
0点

> Linuxならethtoolというのがあるのですが、windowsの場合、面倒だからNICのプロパティを見ろとの事ですね。
> 同等の意味合いの確認をする場所は、ネットワーク接続状態の速度あたりというのが分かりました。
デバイスマネージャから見える「デバイスの状態」はデバイスが正常に動作しているか否かであり、
相手と繋がっているかとは別のはずです。
LANのレベルで相手と繋がっているかはタスクマネージャのネットワークタブの
「状態」や「リンク速度」で確認できます。
書込番号:15293180
0点

Hippo-cratesさん、oahiroakiさん、羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
何となくわかりました。
デスクトップ機が不安定のようです。
NICの接続状態は問題ないですし、無線側から正常にルータから応答返ってきます。
おそらく、NICの問題じゃないようです。
大変お騒がせしました。
書込番号:15296038
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
最近見つけたのですが、iTunes Storeが真っ白な常態やレイアウトが崩れた状態になります。
アップルに連絡したところ、不具合などは発生していないとのことでした。
https://discussionsjapan.apple.com/servlet/JiveServlet/showImage/2-100717641-14536/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG
改善策をやってみましたが、改善が見られませんでした。
現在は無線LANでつなげています。
NTTルータ − WZR-HP-AG300H − 電波 − PC
以前までは正常でした。
一度パソコンをリカバリしました。
他のネットワークに接続したところ、問題なく表示されました。
本体の問題ではなく、ネットワークに問題があるのでは…
一番の原因として、ポートの問題が指摘されました。
80と443を開放されているか確認したほうがいいと言われました。
どのようにすればポートの開放ができますでしょうか?
0点

・PCにNTTの「フレッツ接続ツール」があるかどうか
・WZR-HP-AG300Hの背面スイッチの位置
まずはこの2点と”NTTルータ”の型番を明記すること。
80番と443番のポートはどのルーターでも初期状態で開放されているから、意図的に閉じていなければ問題ない。
書込番号:15284072
0点

・PCにNTTの「フレッツ接続ツール」があるかどうか
現在は入っていません。リカバリ前も入っていませんでした。
ルータの接続設定ページなどは開けます。
ルータは「RV-S340SE」です。
・WZR-HP-AG300Hの背面スイッチの位置
ルータモードはOFFになっています。
同環境の無線LANで接続したもう一台のPCのiTunes Storeは正常でした。
書込番号:15284103
0点

直りました。
アップルのサイトの手順で解決しました。
http://support.apple.com/kb/TS1368?viewlocale=ja_JP
「hosts」ファイルによって iTunes Store がブロックされている可能性がある
この手順で直りました。
書込番号:15284791
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在NECのノートパソコンLavieGを使用しています。(ワイヤレスTV付き)
この度AG300Hを購入し、無線LAN設定を試みたのですが、無線LANを設定し、無線LANがつながればワイヤレスTVがつながらず、ワイヤレスTVを設定し直し、ワイヤレスTVがつながる様になると、今度は無線LANがつながらなくなってしまいます(>_<)
何度チャレンジしてもこれの繰り返しで泣きそうです。
無線LANとワイヤレスTVは共にPC内蔵の無線LANで受信しますので、もちろんそれぞれ切り替えて受信するのですが、どちらか一方が受信されている状態で切り替えると他方は接続されません。
無線LANが接続されている状態でワイヤレスTVの電波?を受信しようと切り替えると、セキュリティキーを求められ、AG300Hのキーを入力しても不一致となります。
ワイヤレスTVのキーは本体に書いてないので分かりません。
ちなみに、画面下ののアイコンでみると、電波?は完全に拾っているようです。
詳しい用語とかあまり分からないのですが、どなたか助けてください。
0点

WZR-HP-AG300HとワイヤレスTVの設置場所は、どの位離れていますか。
通常の接続方法は、
ルーター(WZR-HP-AG300H) === ワイヤレスTV --- PC の様ですね。
==:有線 --:無線
当然、PCはWZR-HP-AG300HとワイヤレスTVに同時に無線接続する事は出来ません。
書込番号:15151239
1点

とりあえず一番手っ取り早いのは
モデム―AG300H―ワイヤレスチューナー
と直列にする。
それぞれ有線で繋ぐのが理想的だが、AG300Hを中継器として使えれば無線接続も成り立つんだが…どうかな?
で、ノートはワイヤレスチューナーの電波を受ける。
書込番号:15151249
0点

失礼、ワイヤレスチューナーは無線の親機としてしか機能しないからどうやっても
AG300H―ワイヤレスチューナー
間は有線接続になるね。
書込番号:15151275
0点

ネットとTVを別の電波で受信する「ワイヤレスTVデジタル クライアントモード」でつなぎたいならアップデートモジュールをインストール。接続・設定方法はサポートガイドに書いてある。
http://121ware.com/navigate/support/info/20111018/
書込番号:15151698
3点

炎えろ金欠し
そんな事も知らないでNECのワイヤレスTVデジタルが良いよとって言ってたのか、
呆れた。
Hippo-cratesさんにナイスクリック(*^_^*)
書込番号:15151941
0点

>怪しいくちこみベクトル さん
こちとら携帯でわかる範囲、僅かな時間割いて答えてるんだけど。
真昼間からパソコンの前に踏ん反り返ってるんだったら自分で検索してやりなよ。
Hippo-cratesさん、フォロー、サンクス。
書込番号:15152241
2点

皆さんアドバイス有り難うございます。
リビングでは右上角にネットの差し込み口、左下角にTVアンテナ口があり、ワイヤレスTVとルーターが有線接続では無理があり、Hippo-cratesさんの情報は正に救世主なんですが、このアップデートモジュールの対象機種が2011年9月出荷となってまして、私のPCは2011年3月なんです・・・。
これって大丈夫なんでしょうか??大丈夫なら本当に助かるんですけど。
この機種の前にcoregaの古い無線ルーターを使ってたのですが、その時は画面下の無線のアイコンで電波を切り替えたら使用できてたので・・・。当然この機種ではさらに簡単に設定できるのかと思ってました。
書込番号:15152651
0点

この図の従来の接続方法でやってみましょう、
ルーターが無線LANも使えるタイプなのでちと注意が必要かな、
まずはAG300Hの電源は切っておく、
先にワイヤレスTVデジタルと無線接続してください、
設定が終わったらワイヤレスTVデジタルとAG300HはLANケーブルで接続してください。
これでネットに接続できるか確認しましょう。
http://121ware.com/navigate/support/info/20111018/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#spec
書込番号:15152857
0点


PCの型番書いてみては。
検索しても9月出荷分以外の「クライアントモード」に関するアップデートは見あたらないし。
書込番号:15153685
0点

>>ワイヤレスTVとルーターが有線接続では無理があり
って言ってるのに
>ワイヤレスTVデジタルとAG300HはLANケーブルで接続してください。
>ケーブルがないなら買ってきましょう。
全然ピノ♪さんの事情考えてないのがまるわかり、しかもコメは哲!さんと私の最初のコメを裏打ちしただけ。
Hippo-cratesさん提案のアップデートが不発だった場合、多少力技になるが前述の直列接続をほかの手段で中継ぎする手もあるが…
わかりやすさならPLCかな。これはすでにある電灯線(要するにコンセント電源)にデータ通信機能を持たせるもの。
http://kakaku.com/pc/network-others/article/m_0066_001.html
接続例.ルーター(WZR-HP-AG300H)==PLC親機−(電灯線)−PLC子機== ワイヤレスTV−− PC
==:有線 --:無線
ネットの通信スピードがダウンするかも?だし追加投資も必要になるので、「こんな方法もある、最後の一手」になるけど。
書込番号:15153727
1点

ワイヤレスTVとルーターが有線接続では無理があり
↑ルートがないのかな?有線LANケーブルは距離に制限はないのでルートを探して見てください。
*2:ルータ(無線ルータ含む)とワイヤレスTVデジタルは、市販のLANケーブルを使って有線で接続してください。
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/103q/share/strongpoint/index.html
★他の方法としては
ノートパソコンのほうに有線LAN接続してテレビは無線LANで接続する。
この場合両方同時に接続できます。
2台の無線ランを設定するのは可能です(それぞれプロファイルを作成してデスクトップにショートカットを作成しておけば楽、同時に接続が無理なら★片方を無効にしてから接続すれば良いです)
http://asugi23.jp/netc/net227.htm#4-3
接続設定(プロファイル)と自宅用の接続設定を用意しておいて、その場で切り替える方法。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7358014.html
https://oshiete.ocn.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3272/~/%EF%BC%92%E5%8F%B0%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E6%8E%A5%E7%B6%9A
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/005wireless_abc/wireless_abc02.html
PLC方式は失敗の事例もあるので慎重に、
書込番号:15154523
0点

> この機種の前にcoregaの古い無線ルーターを使ってたのですが、その時は画面下の無線のアイコンで電波を切り替えたら使用できてたので・・・。当然この機種ではさらに簡単に設定できるのかと思ってました。
古いルーターの時は、切替えて使用していたのですね。
WZR-HP-AG300Hに付属していたクライアントマネージャーを、PCにインストールしていませんか。
もしインストールしていたら、アンインストールして、Windows標準の無線接続を行えば解決するかも知れません。
書込番号:15154823
1点

皆さんいろいろなご提案有り難うございました。
以前のcoregaの無線ルーターの時もあっちが繋がればこっちが繋がらず、いろいろいじってる内に偶然(奇跡的に?)両方が繋がり、切り替えて使用してました。
なので、どうやって繋がったのか理解できてません。
せっかくの皆様からのアドバイスも、今の私には活かせる知識が足りず申し訳ございません。
当面は、ノートパソコンは有線LAN接続、テレビを無線LANで接続して使っていきます。
もう少し勉強して、皆様からのアドバイスを活かせるようになって、もう一度チャレンジしたいと思います。
目標は寝室で布団に入ってのネットサーフィンしつつちょいちょいTV視聴♪です。
書込番号:15161509
0点

すぐにできるようになりますよ、頑張ってください。
寝室で布団に入ってのネットサーフィンしつつちょいちょいTV視聴♪です。
↑埃が内部に入りやすいし、パソコンを布団の中で使うとほぼ熱暴走します。
お気をつけください。
書込番号:15161610
0点

もう解決しているみたいですが、ご参考まで。
LaVie L LL870/WG PC-LL870WG所有してますが
下記を使ってネット接続とテレビ視聴と両立させており快適です。
http://kakaku.com/item/K0000015057/
1000円弱の投資でした。
設定も特に難しくなかったです。
書込番号:15168203
1点


経過報告です。
mkuni1215さん、そうなんです。
実は別用途で購入していた「WLI-UC-GNM2」があることを思いだし、PC内蔵でワイヤレスTVを、WLI-UC-GNM2でネットをつないで使用出来るようになりました。
ひとまずはこの使用方法で使って行こうと思います。
皆さん有り難うございました。
書込番号:15172150
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在WZR-HP-AG300Hを親機単体で使っていて、
パソコンやWiiが無線LAN環境で難なくネットにつながっています。
ひかりTVに申込みチューナーが届いて説明書を読んでいたところ、
有線推奨とあり、
WZR-HP-AG300Hとテレビの位置が離れているので、
どうにか無線でひかりTVをつなげたく、
ネットで調べてみるとうちの場合子機を買って、チューナーと子機をつなげば大丈夫のようでした。
そこで質問なのですが、WZR-HP-AG300Hの子機に対して親機はどれでもよいのですか?
6点

> WZR-HP-AG300Hの子機に対して親機はどれでもよいのですか?
5GHzの802.11nに対応した親機が望ましいです。
子機はWLAE-AG300Nが無難だと思います。
書込番号:15110026
2点

> WZR-HP-AG300Hとテレビの位置が離れているので
直線でどれぐらいか分からないけど、LANケーブルの場合機器間が100mまでは問題ないけど、無線の電波は距離が離れれば離れるほど急激に弱くなるものだから”離れているからこそ有線で”という考え方も成り立つ。
まあどうしても無線で…ということならWLAE-AG300Nで11a/n(5GHz)接続を。
TVのメーカー/機種によっては安い専用子機もある。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
接続できるか、コマ落ち無くスムーズに視聴できるかは親機=子機間の距離、壁などの障害物の種類や枚数によって変わる。
あと”ぷららのひかりTV”だったらWZR-HP-AG300Hで「ブロードバンド映像サービスを利用する」の設定をしておかないとPCでネット接続できなくなることがある。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/chapter21.html
書込番号:15110261
2点

>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
返信頂きありがとうございます。
具体的に推奨の規格を教えて頂き、不安なく買いに行くことができます!
ありがとうございます。
書込番号:15110890
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
電波の安定性が悪いため中継機の購入を検討しています。こちらの製品は一階に置いてありパソコンやiPhoneを二階で使用しています(木造一戸建て)。家の周りがアパートであり調べたところ電波も多くあることから中継機をはさむことでどうにかなると思ったのですが、いくつか質問をしたいのでよろしくおねがいします。
1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?
2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?
3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。
書込番号:15041284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?
向上する可能性はあります。
> 2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?
電波の強度や安定性が向上して、現状より通信速度が速くなる可能性はあります。
> 3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
書込番号:15041561
1点

>こちらの製品は一階に置いてありパソコンやiPhoneを二階で使用しています(木造一戸建て)
アンテナを、横に寝かせてみると良いy
もしくは、逆「ハ」時のように、少しだけ寝かせて電波を上に飛ばせるようにするのにあり。
書込番号:15041879
1点

> 1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?
中継機を適切な位置に置けば、無線LAN区間が分割され、
単一区間の距離が短くなるので、
基本的には電波強度は強くなり、接続は安定します。
但し近所の親機が多いこと自体に対する改善策にはなりません。
CHが競合することには変わりありませんので。
これの対策は5GHzを使うことです。
> 2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?
基本的には実効速度も向上する傾向にありますが、
思ったほどは向上しないかも知れません。
中継機が同じCHで送受信しますので。
> 3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。
WLAE-AG300N。
書込番号:15041963
1点

一階の親機付近と二階の使用する場所でiPhoneを使って速度を測定して二階の速度が一階の速度の半分以下ならWLAE-AG300Nを購入して中継機能を使用すると一階の半分の速度ぐらいで安定するかと思います。
無線親機のアンテナの向きを斜めにしたり一本横にしたり部屋の四隅などの端っこに置いてあるのなら可能な限り近づけたり又はタンスの上に持って行ったりと二階使用部分との無線距離を縮めたりする事で安定する場合があるので試してみては?
書込番号:15041972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅れてすいません。返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:15045507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。実行速度のことですが、皆さんの回答で速度の向上が見込めるとありましたが、バッファローの商品紹介ページには実行速度の低下があるという記載がありました。これはどういうことなのでしょうか?
書込番号:15045519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:15045523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 皆さんの回答で速度の向上が見込めるとありましたが、バッファローの商品紹介ページには実行速度の低下があるという記載がありました。これはどういうことなのでしょうか?
中継機を追加することで実効速度が速くなるかは、結構微妙です。
1区間当たりの無線LANの距離が短くなることで、
分割された区間のリンク速度は確実に向上するでしょうが、
同じCHで中継機が送受信して中継することにより、
リンク速度がまるで半減したかのような効果が生じます。
なので、実効速度が向上するかは、どちらの効果が大きいかに依ります。
具体例で説明すると、
元々平均60Mbpsでリンクし、その1/4ほどの実効速度が出ていたとします。
つまり実効速度は15Mbps(=60/4)。
ここで中継機を追加したら、各々の区間で平均120Mbpsでリンクできるようになったとしたら、
実効速度はほぼ15Mbps(=120/(2*4))となります。
これだけでは実効速度的には効果はないですが、
リンク速度的(接続の安定性)には向上しています。
また元々平均60Mbpsだったものの、時には通信エラーが発生してリトライが生じていたとしたら、
実効速度は15Mbpsを大きく下回るでしょうが、
もし中継機追加でリンク速度が向上したことにより通信エラーが生じ無くなれば、
実効速度は15Mbpsを確保できます。
もし中継機追加後のリンク速度が平均150Mbps程度になれば、
確実に実効速度も向上するでしょう。
書込番号:15047341
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
NECのWARP STAR(WR8700N)を使っていましたが、2階から1階への無線があまりにも
飛ばず、スマホもipod touchも接続できない状態が続いたので、評判のよかった
こちらの無線LANルータに買い換えました。
さっそく手持ちのsoftbank 106SHとWi-fi接続してみたところ、アンテナが4本立ち、
電波強度:非常に強い
と表示されるのですが、リンク速度は「1Mbps」から一向に上がりません。
ルータから1階までの障害物といえば、我が家は物が少ないので、
2階のルータ設置部屋のドアと、あとは、壁・床くらいです。
そして、極端な話、AG300Hの目の前にスマホを持ってきて測定しても、同じ値でした。
なお、有線接続でのスピードテストの結果に関しても
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
の条件で、
NECのWARP STAR(WR8700N)の場合、
下り速度:66.9Mbps
上がり速度:70.1Mbps
WZR-HP-AG300Hの場合、
下り速度 :62.5M(62,542,248bps)
上り速度 :34.1M(34,101,405bps)
と、だいぶ速度が落ちます。
これらは設定次第によっては、改善できるでしょうか?
決して安くない買い物なので、このままではあまりにもひどすぎます。(特にスマホや
ipod touchの速度など)
お詳しいかた、改善策をわかりやすくご教授いただけたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

NTTが設置した機器の型番は?
CTUやIP電話ルーターがあるときはそちらでプロバイダ(PPPOE)接続し、
WZR-HP-AG300Hはルーター機能オフ(背面スイッチをOFFに)しておく方がいい。
書込番号:14948770
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





