AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

(2909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
題名の通り質問させてください。
今回引越しに伴い、こちらの製品を買うか、LANケーブルを買うか迷ってます。
ネット回線の差し込み口とテレビの距離が10m程度あるので、どうしようか迷ってます。
一つ無線ルーターを所持しているので(バッファロー)中継して使おうかとも思ってます。
しかし、無線LANでの通信だとやはり有線に比べ遅くなるのでは?とも思い、15mのカテゴリ6Aもしくは、7のLANケーブル購入も考えています。
どちらが良いでしょうか?
ご回答待ってます。

書込番号:14468614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/22 05:14(1年以上前)

お住まいの地域では下り最大速度どれくらいかな?

200Mあり速度優先ならLANのほうが間違いない。
1Gならなおさら

無線に速度求めちゃいけませんよ・x・あくまでイージーさが売りなんで

速度優先ならルーターも考えましょう。ここのサイトで満足度ランキングなど見ればわかりますよ。

書込番号:14468626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/22 06:47(1年以上前)

>こちらの製品を買うか、LANケーブルを買うか迷ってます。

安定した速度を求めるなら、間違いなくLANケーブル接続です。
LANケーブルは、安価で単純です。

書込番号:14468734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


羅天さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 09:42(1年以上前)

自分も、有線LANに一票ですね。

IEEE802.11nの5GHzならその距離で速度的には問題ないでしょうが、
色々な理由で速度が低下する可能性があるのが無線LANなので。
無線LANは、無線LANでなければ通信できないものか、速度が低下しても問題ないものをスマートに接続する為に利用した方が、
色々と便利かと思います。

因みにテレビを接続するだけなら、速度はそこまで必要ありません。
理論上は、IEEE802.11gの接続(理論値で最大54Mbps)で十分です。
ただ、上にも書いた「通信速度が不安定になる」事が問題になる為、
実際はIEEE802.11nで安定した速度が出ないと難しいと思います。
10Mの距離ならそこまで心配する必要も無いでしょうが、「どの環境でも」大丈夫なのは有線LANです。

書込番号:14469230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/04/22 09:56(1年以上前)

> 一つ無線ルーターを所持しているので(バッファロー)中継して使おうかとも思ってます。

WZR-HP-AG300Hと組合わせて中継機として使えるルータはありません。
ちなみに現在持っているルータの型式は?

> 無線LANでの通信だとやはり有線に比べ遅くなるのでは?

安定性は有線LANの方が良いです。
実効速度はケースバイケースですが、有線LANの方が速いケースが多いものの、
無線LANの方が速いケースもありますので、
どちらなのか見極めるためには色々と情報が必要です。

・インターネット回線の回線種別は?
・インターネット回線の回線業者名やプロバイダ名は?
・インターネット回線の最大速度は?

・ネットワーク(LAN)に接続する全ての機器の各々の型式は?
・無線LANで接続する可能性のある機器の中で壁のLANの端子からの最大距離と障害物の状況は?

書込番号:14469271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/22 15:25(1年以上前)

沢山のご回答ありがとうございます。
やはり安定は有線でしょうかね。
LANケーブルと繋いでいるのは、ホームネットワークを整えているので、
42Z3、AVアンプオンキヨー609、RECBOX、
パソコン、になります。
無線ルーターは現時点で一位のバッファロー無線LANルーターです。
回線は光ファイバーマンションタイプ100M
AU光です。

書込番号:14470655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/22 15:32(1年以上前)

追記です。ワンルームなので障害になる壁はございません。

書込番号:14470693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/04/22 16:02(1年以上前)

TVを無線LANで接続するか否かは関係なく、
PCとRECBOXが1000BASE-T対応で、
PCとRECBOXとの間でファイル転送することがあるなら、
現在のWHR-G301Nではなく、WZR-HP-AG300Hの方がファイル転送は速くなります。

無線LAN接続対象がTVだけならば、親機をWZR-HP-AG300Hにして、
WLAE-AG300Nなどのイーサネットコンバータを追加して、
5GHzで接続すれば、ストリーム再生に必要な実効速度は通常得られます。

なので、実効速度が速いか否かの問題ではなく、
10mのLANケーブルで接続するのか、LANケーブルなしで無線LANで接続するのか
と云う好みの問題となります。

書込番号:14470790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/22 19:00(1年以上前)

今無線LAN接続して満足できる結果が出たとしても、周辺家屋で無線機が増えてくると混信や妨害で実効速度が落ち、かくしてその地域の”無線帯域幅奪い合いレース”に参加することになる。

書込番号:14471616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/22 20:52(1年以上前)

有線のほうが間違いなく快適です。
ま、面倒とか、美観を損ねるような事情があるなら別ですが可能な限り有線です。

書込番号:14472155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/04/22 20:54(1年以上前)

Hippo-cratesさん

> 今無線LAN接続して満足できる結果が出たとしても、周辺家屋で無線機が増えてくると混信や妨害で実効速度が落ち、かくしてその地域の”無線帯域幅奪い合いレース”に参加することになる。

これは、2.4GHzだけに限定の話ですね。

書込番号:14472167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/04/22 21:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはり想像してた通り、無線は面倒臭そうですね。
無線LANルーターを購入、導入しようと思った経緯はやはり、おっしゃっているように美観です。15mも線を引っ張るのは、それはそれでもまぁいいんですが(これ位の気持ち持ちです)、今回もし、15mのLANケーブルを購入しても、次引越しした場合、ゴミになるかもしれない、なら無線LANルーター買った方が将来性がある、と考えた為です。
しかし、無線LANだとやはり面倒臭そうなので有線にしようかと思います。

書込番号:14472354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/04/23 00:13(1年以上前)

有線でも対応できる環境なら、有線の方がいいと私も思います。

>無線LANでの通信だとやはり有線に比べ遅くなるのでは?とも思い、
>15mのカテゴリ6Aもしくは、7のLANケーブル購入も考えています。

そこまでしなくても、TVで使うなら安価なカテゴリ5eで十分な気が・・・
自分なら、出してもカテゴリ6まで位ですね。
わざわざカテゴリ6Aもしくは7を選んでも、他の機器がボトルネック
になるような気もします。

>導入しようと思った経緯はやはり、おっしゃっているように美観

フラットケーブルを使って、絨毯の下を通すなどの手もありますよ。

>次引越しした場合、ゴミになるかもしれない

次の引越しが何年先かわかりませんが、その頃にはまた新しい高速規格
が出ているかも知れず、今購入した無線LANルーターもその時点ではゴミ
になるかもしれません・・・

書込番号:14473407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置場所について

2012/04/17 01:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:4件

現在、鉄筋コンクリート3F建ての3Fにこのルーター
(バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H)を
置いて使用しています。

各階のパソコンの電波状態は、3Fが電波5本で、2Fと1Fは電波4本になっています。

メインで使用しているパソコンが3Fに置いてあるので、ルーターを3Fに置きましたが、
本来1Fにルーターを置きたかったので、"上の階から下の階への方が電波が届きやすい"とか
"下の階からは電波が届きにくい"などとゆうことが無いのであれば、1Fにルーターを置いて、
2Fと3Fに中継機を置き、各階で電波5本の状態にしたいなと考えています。

中継機を使用してもあまり変わらないとゆうこともあるのでしょうか?


皆様のご意見、アドバイスなどをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14446773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 02:17(1年以上前)

>中継機を使用してもあまり変わらないとゆうこともあるのでしょうか?
ありますy
ようは、電波の飛ばす方向の問題です。
普通は水平に広がるように考えます。アンテナ内蔵型であればなおさら。
この親機は、アンテナが可変であるため、上下に電波が飛ぶようにしてあげれば良いです。もしくは、1本は水平に、もう1本が上下でも。

また、子機もUSB接続など向きを変えれるのであれば、親機に向けてやると良いですね。

親機のアンテナは、立てれば水平、寝かせれば上下です。
3階と1階とで、アンテナの向きでどうなるか試してみると良いですy

書込番号:14446831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/17 02:47(1年以上前)

・・・WZR-HP-AG300H・・・
■壁掛け・横置きに対応
設置する場所に合わせて、柔軟に対応できる設計を採用。本製品は通常の縦置きのほか、縦置き用スタンドを利用した壁掛け設置や横置きが可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#feature

と書いてあり、壁掛け対応ですので、逆さに設置してみては如何ですか?
壁掛け対応なので逆さに壁かけても見た目は悪くなさそう。
逆さに設置した方が、無線の安定感があるなら逆さで。今と変わらないのなら普通設置で。
壁掛け対応出来なければアンテナは可動式なので下向きに。

書込番号:14446874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/04/17 05:49(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/04/17 08:26(1年以上前)

> 各階のパソコンの電波状態は、3Fが電波5本で、2Fと1Fは電波4本になっています。

リンク速度も一緒に書いてもらった方が、状況を理解し易いです。

> 中継機を使用してもあまり変わらないとゆうこともあるのでしょうか?

リンク速度は向上するでしょうが、
実効速度は多分悪くなると思います。
中継機を使うと、中継機を使わなかった場合のリンク速度と同じだったら、
実効速度は半減しますので。

> 親機のアンテナは、立てれば水平、寝かせれば上下です。

補足すると、親機のアンテナを立てれば電波は水平方向にとび、
親機のアンテナを寝かせれば電波は上下方向にとびます。

書込番号:14447230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/17 18:24(1年以上前)

パーシモン1wさん
kokonoe_hさん
がんこなオークさん
羅城門の鬼さん


皆様返信いただきありがとうございます。

早速アンテナの向きを色々変えてやってみたところ
2Fと1F共に3Fと同じ電波5本の状態になりました!

途中で切れることもなく、早かったり遅かったりとゆうこともなく、
かなり安定した状態になっています。

これなら中継機を買わずにすみそうです。
ありがとうございました。



がんこなオークさん

電波を飛ばすことばかり考えていましたが、
他にもできることは色々あるんだなと勉強になりました。
教えていただきありがとうございました。



羅城門の鬼さん

情報不足ですみません。
親機と子機の倍速設定をした状態で、
速度270Mbps、電波状態90%と表示されています。


すぐにできる改善策を教えていただき本当にありがとうございました。

書込番号:14448939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/17 18:32(1年以上前)

無地に解決できました。
皆様には心から感謝しております。
誠にありがとうございました。

書込番号:14448970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/04/17 20:37(1年以上前)

改善出来て良かったです。

鉄筋コンクリートの1Fと3Fに置いても接続が非常に安定しているとのこと、
距離や障害物があっても結構繋がるものですね。

書込番号:14449484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/19 17:56(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。

まさかこんなに良くなるとは思っていなかったので未だに驚いています。
今まで有線だったので本当に快適になりました。

こちらで相談して本当に良かったと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:14457556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5 レビュー用画像庫 

2012/04/19 19:15(1年以上前)

こんばんは!
WHR-HP-G300Nを3480円で買うはずが現状5Gの使用の予定はないけど
もしかしてと・・・と思いWZR-HP-AG300Hを発注しました
スマホでひかり電話も使えるので庭でも安定して使えればうれしいな

書込番号:14457759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします

2012/04/12 11:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 smpazさん
クチコミ投稿数:8件

パソコン初心者です。
無線を使いながら有線接続のPCをできるだけ早い回線速度で使いたいです。
無線使用のPCは早い方がうれしいですが、優先度は有線のPCです。
お教えください。

契約はCATV(イッツコム)30メガ
現状使用はCAVTモデム―BUFFA(無線ルーターAG54G54)
無線でPC1、有線でPC2を使用しています。
現在の回線速度はPC1で15〜20メガ。PC2で20〜25メガ。

機器
現在使用:BAFFALOのAG54G54
新しく購入したのは
有線ルーター×1(BUFFALO BHR-4RV)
無線ルーター×2(BUFFALO WZR-HP-AG300H・AtermWR9500N)
ハブ×1(BUFFALO LSW3-GT-5EP)


無線局を変えたら、AtermでPC1が7〜18メガ。PC2が10〜15メガと遅くなってしまいました。
通常のネット観覧では言われてみれば違うのかな程度ですが、動画ファイルなどをダウンロードすると確実に遅くなっていることが体感できます。
そこで、無線ルーターを他の物(WZR-HP-AG300H)にしてみましたが、Aterm同様でした。それならばと無線ルーターを有線機(BHR-4RV)に変えてみてPC2が少しでも早くなればと思いましたがこれまたAtermやAG300Hとほぼ同じでした。
ではもう回線速度は半分あきらめて、家じゅうのLAN構築を考えたのですが、
それでもやっぱり諦めきれないのでご教授お願いします。

下記のような接続を考えましたがまちがっていますか?
PC2をできるだけ早い回線にするには何か良い方法とかあるのでしょうか?
PC2は有線接続時も無線でもつながってるみたいですが、無線は切った方がよいのですか?
また、AtermWR9500NとWZR-HP-AG300HとBHR-4RVでは有線の場合一番すぐれているものはどれでしょうか?CATVモデムから最初のルーターまでがLANケーブル1m、最初のルーターからPC2までがLANケーブル30mです。将来はプロバイダの契約を30メガから160メガに変えたいなと思っています。
機器の相性とかあるのでしょうか?
できれば、プリンタエプソン901Aを無線接続したいのですが「SA」の無線ルーターへの接続は可能でしょうか?
どれを子とか親とか設定が必要ですか?(購入時のまま配線してPCで無線局を選択しパスワード入力だけで済むと楽なのですが複雑な設定が必要なのはスキル的に無理かも・・・)

まったくの素人です。質問も説明も上手にできず、しかも、7メガとか15メガなんて次元の違う話で恐縮です。



「―」有線
「…」無線
新しく考えたのは、
CATVモデム―S@(BUFFALO有線ルーターBHR-4RV)

S@―SA(無線ルーターAtermWR9500N)
S@―SB(ハブLSW3-GT-5EP)
S@―TV1(テレビ)
S@―PS3(ゲーム)

SA…PC1(パソコン)
SA…PSVITA(ゲーム)
SA…901A(プリンタ)←可能ならば

SB―PC2(パソコン・回線速度最優先機)
SB―TV2(テレビ)
SB―BD(ブルーレイプレーヤー)
SB―SC(無線ルーターWZR-HP-AG300H)

SC…TV3(テレビ)
SC…PC3(パソコン)

長文で失礼しました。

書込番号:14425758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/04/12 12:55(1年以上前)

プリンターの無線LANは可能です
気にするほどではないかもしれませんが、いろいろ複雑にLANを
つなぐとなると、ボトルネックになってしまって通信速度が
遅くなってします可能性があります

提案としてはPS3に無線の子機(1000円)くらいを追加し無線LANにして
PC2はハブをはさまないで、ルーターから有線のほうが気持ち早いかなって
気がします

あくまでも、若干って感じですけどね
ご参考までに

書込番号:14425966

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/12 13:07(1年以上前)

まず、S@(BUFFALO有線ルーターBHR-4RV)は特別な理由が無ければ不要です。
AtermWR9500Nのルーター機能が使用出来ます。

AtermWR9500NとWZR-HP-AG300Hの設置距離はどの位離れていますか。
11n/g(2.4GHz)が電波干渉する可能性もありますので、余り離れていないのでしたらWZR-HP-AG300Hも不要です。

SA(AtermWR9500N)

SA―SB(ハブLSW3-GT-5EP)
SA―TV1(テレビ)
SA―PS3(ゲーム)

SA…PC1(パソコン)
SA…PSVITA(ゲーム)
SA…901A(プリンタ)可能です。
SA…TV3(テレビ)
SA…PC3(パソコン)

SB―PC2(パソコン・回線速度最優先機)
SB―TV2(テレビ)
SB―BD(ブルーレイプレーヤー)

上記が一番シンプルな接続方法です。

書込番号:14426008

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/12 13:12(1年以上前)

大雑把な図

>>PC2をできるだけ早い回線にするには何か良い方法とかあるのでしょうか?

CATVの契約が30Mbpsですので有線のPC2で25Mbps出ているのならば、これ以上の速度のアップはほとんど見込めないと思います。

>>ではもう回線速度は半分あきらめて、家じゅうのLAN構築を考えたのですが、
>>PC2をできるだけ早い回線にするには何か良い方法とかあるのでしょうか?

30Mbpsの回線を100Mbpsや200Mbps、1Gbpsに変更するしか方法がなさそうです。

>>PC2は有線接続時も無線でもつながってるみたいですが、無線は切った方がよいのですか?

常時、無線で重い通信をしていなければ切っても切らなくてもあまり変わりません。

>>また、AtermWR9500NとWZR-HP-AG300HとBHR-4RVでは有線の場合一番すぐれているものはどれでし
>>ょうか?

有線のみの性能ですが、
AtermWR9500N 最大 845Mbps
WZR-HP-AG300H 最大 160.2Mbps
BHR-4RV 最大 92Mbps

ですので、最も優れているのはAtermWR9500Nになりますが、有線が中心に考えると
AtermWR8370N-HP最大 875Mbps(\4,645)
の方がずっと安いです。

NEC
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000158007/
\4,645

>>最初のルーターまでがLANケーブル1m、最初のルーターからPC2までがLANケーブル30mです。

ケーブルはうちもサーバ機のルータ(WR8370N-HP)までは25m(カテゴリ5e)ほど引っ張ってますが、速度の低下は見られません。
本当に1%でも向上されたい場合は30cmケーブルとかを使用されるとか・・・うちは30cmケーブルも使ってます。

>>30メガから160メガに変えたいなと思っています。
>>機器の相性とかあるのでしょうか?

相性は特に無いです。
ただし、AtermWR9500Nでは160Mbpsの速度を100%活かせますが、WZR-HP-AG300Hでは最大160.2Mbpsでですので少し落ちるかもしれません。BHR-4RVでは160Mbpsの回線でも92Mbpsで頭打ちになります。

>>プリンタエプソン901A

特にどの無線ルータが良いとかはありませんが、NECかバッファローならばEP-901Aの無線の設定も楽そうですし、無線のPC・有線のPCのどちらからでも印刷は可能です。



大雑把なうちの家のLANの配線図です。
200Mbp回線なので、インターネットは有線ですと192Mbps・無線でも130Mbpsの速度が出ます。
尚、ローカル内の有線の速度は924Mbps・無線で162Mbpsくらいです。

どこにでもある田舎の単なる野菜農家ですが突っ込みどころがあるサイバーな家です。

書込番号:14426022

ナイスクチコミ!0


スレ主 smpazさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/12 15:03(1年以上前)

熟女マニア様
 ありがとうございます。
やはりそうでしたか、あまり複雑にするのは良くないのですね。

ルーターを新しくして若干ですが回線速度が遅くなるのがくやしくて・・・
どうせ遅くなるならある物全て繋いでやろうって貧乏性の考えです。
若干でも早くなるもしくは今と同じなら良いのですが・・・
@ PC2が今と同じ速度(早い分にはうれしい)
A ある物(今までつながっていなかったTV3やPC3)を複雑にならないように繋ぐ
を求め頑張ってみようと思います。

哲!様
 ありがとうございます。
有線ルーターは省ける可能性があるのですね・・・今気が付きました。
S@はPC2とつながっているのでS@に負担かけないようになんて意味もないような考えがあったので複雑な考えしてしまいました。
AtermWR9500からWZR-HP-AG300H距離は12mほどかと・・
S2(AtermWR9500)からPC3(パソコン)の無線接続はできませんでした。直線距離でおそらく15mから18mほどだと思います。S@とSAは1F、SBは2F、TV3とPC3は3Fになり途中にキッチンを挟んでいるので厳しいのかなと・・・(キッチン壁には防炎のため金属板が入っているようです・・見たことなく聞いただけの話ですが・・・)

やはりシンプル=ベストなのですね。無知なので複雑にならないように考えるのは苦手ですが頑張ってみます。

Kokonoe h様
 ありがとうございます。
はい。30Mbpsの契約で25Mbpsで満足していたのですが、ルーターを交換すると速度低下するようなので何か策は無いのかと新しいルーターを使いベストはなにかなと質問させていただきました。
新しいルーターを使い。今までつながっていなかったTVやプリンタとかがつながりPC2で25Mbpsほどでれば大満足なのですが・・・あれもこれもは難しいようですね。
やはり回線契約変更でよね。悔しいんですけどそれを行えばこんなに悩んでる数値なんて全く気にならないと思うのですが・・・やはり悔しくて・・しつこいようですみません。
有線ではAtermWR9500Nが優れているのですね。そこにPC2を有線接続しケーブル短くできる所を探してみます。
新たにルーターを買ったりはもうしたくないでので今あるもので頑張ってみます。
(購入前に相談させていただくべきでしたと後悔しています)
意地になりすでに必要のない物まで買ってしまってるし・・・「BHR-4RVとか」

回線変更するかもを視野に入れBHR-4RV(160Mbpsの回線でも92Mbpsで頭打ちになります)を省けるような構築が必要ですね。勉強になります。
にしてもサイバーな家・・・すごいですね。無知な私でもなんかすごいぞってわかります。
サーバーがあるって企業並みですね。

皆さまありがとうございます。
勉強になりました。また、新たな配線を教えていただき大変感謝しております。
あと数日間は頑張ってみようと思います。

書込番号:14426298

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/12 15:10(1年以上前)

>S2(AtermWR9500)からPC3(パソコン)の無線接続はできませんでした。直線距離でおそらく15mから18mほどだと思います。S@とSAは1F、SBは2F、TV3とPC3は3Fになり途中にキッチンを挟んでいるので厳しいのかなと・・・

だと、S@を省略した形式ですね。

SA―SB(ハブLSW3-GT-5EP)
SA―TV1(テレビ)
SA―PS3(ゲーム)

SA…PC1(パソコン)
SA…PSVITA(ゲーム)
SA…901A(プリンタ)可能です。

SB―PC2(パソコン・回線速度最優先機)
SB―TV2(テレビ)
SB―BD(ブルーレイプレーヤー)
SB―SC(無線ルーターWZR-HP-AG300H)

SC…TV3(テレビ)
SC…PC3(パソコン)

書込番号:14426316

ナイスクチコミ!0


スレ主 smpazさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/16 11:16(1年以上前)

哲!様
ありがとうございます。
返事が遅くなりました。
色々いじっているうちネットできない時間が多々ありまして・・・

ご教授いただいたように、S@を省略した形式で接続致しました。
SC…TV3(テレビ)
SC…PC3(パソコン)
はまだですが…

結局回線速度は今まで同様とはいかず、
プロバイダ(イッツコム)に相談し、回線速度の速いものに新たに契約するかを話すことになりました。


熟女マニア様
哲!様
kokonoe h様
皆様方のおかげで納得できた回線接続ができました。
本当に心から感謝してます。ありがとうございました。

書込番号:14443477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

PC内のDVD(iso)再生についてお知恵拝借を

2012/04/08 18:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 ma-pyonさん
クチコミ投稿数:38件

現在,PC内にCD革命やDVDデクリプターで取り込んだDVDをCD革命の仮想プレイヤーで視聴しています。
テレビとPCをHDMI接続または、バッファローやIOのメディアプレイヤーを使えば見れると思いますが、これ以上機器も配線も増やしたくありません。何かソフトで見れないでしょうか。
AG300HにPC・テレビ(パナDT3)・レコーダー(BW780)を有線で接続しています。
皆様のお知恵をお願いいたします。
 何故本器を接続したのかと言いますと、テレビのUSBHDDをLANコードでBW780接続しないと板に焼けないからです。でも説明書を読むと300円程度の線一本で良かったみたいです。………
 また、プリンターもこの際移動しようと子機AG300も買いました。家内に移動を告げると、そこは、置く物が決まっているから駄目だと許可下りず。プリンターも無線LAN使用でした。
1万ちょいお小遣いが減って苦しいひと月でした。

書込番号:14409898

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ma-pyonさん
クチコミ投稿数:38件

2012/04/08 18:07(1年以上前)

すみません訂正です。
×プリンターも無線LAN使用でした  ○プリンターは無線LAN仕様内蔵でした

書込番号:14409919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/08 18:14(1年以上前)

>これ以上機器も配線も増やしたくありません

TVで見るのをあきらめる

書込番号:14409952

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/09 14:56(1年以上前)

|テレビのUSBHDDをLANコードでBW780接続しないと板に焼けないからです。でも説明書を読むと300円程度の線一本で良かったみたいです。………



|プリンターもこの際移動しようと子機AG300も買いました。家内に移動を告げると、そこは、置く物が決まっているから駄目だと許可下りず。プリンターも無線LAN使用でした。

ということですと、何か事前(失礼かもしれませんが、単に取扱説明書の)確認不足を感じます。これが原因(?)なのかもしれませんが、

|皆様のお知恵をお願いいたします。

という点は、理解できなくはありませんが、

|テレビとPCをHDMI接続または、バッファローやIOのメディアプレイヤーを使えば見れると思いますが、これ以上機器も配線も増やしたくありません。

という条件ですと、(多分)候補が無いと思いますので、ゼロゼロセブン+さんの

|TVで見るのをあきらめる

ということになるのではないでしょうか?

条件を考慮しつつ、目的を考えると、HDMIケーブルを追加購入しない、また、ソフトウェアを購入しないで、『CD革命やDVDデクリプターで取り込んだDVDをCD革命の仮想プレイヤー』または無料ソフトウェアを使って、形名の記述が無いので出力インターフェイスが不明なPCから、こちらも形名の記述が無いので入力インターフェイスが不明(HDMIインターフェイスは搭載しているようですが)なTVに、PCの画面を表示したいということになるかと思いますが、これで宜しいでしょうか?

PCの画面をTVに表示するには、PCの出力端子、TVの入力端子にもよりますが、確実な方法としては、コンポジットケーブル、S端子ケーブル、HDMIケーブルでPCとTVを接続する必要があるかと思います。

また、PCの仕様などの条件に合致するか、また、実用上利用可能か不明ですが、PCにMicrosoft Virtual PCをインストールし、ゲストOSにLinuxをインストールしてMedia TombなどのDLNAサーバをインストールして、TVがLAN端子を持ち、DLNAクライアント対応でしたら、視聴が可能になる可能性はあるかと思います。

条件を付ける必要がある場合には、必要最低限として、多くの方の知恵や知識をお借りして、その内容を取捨選択されるのは、スレ主のma-pyonさんではないのでしょうか?

書込番号:14413716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/09 18:36(1年以上前)

usbHDDにisoじゃなくmpeg2として保存して再生なら可能でしょうけどね
USBHDD程度なら機器増設にもならないように設置可能だし
ただDVDのようにメニューもチャプターも作れませんし
MP4にしてもチャプター埋め込みした動画にしてもチャプター操作うまくいかないでしょうね

4G制限もあることですし

書込番号:14414326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:174件

バッファローのサポートにつながらないので、ここでお聞きします。

スタンドを縦置きに取付けたいのですが不可能です。「らくらく!セットアップシート」に示された通りに
三角マークを合わせてしても、スタンドと本体がズルズルでとまりません。
図を見て、たぶん本体の底の穴にスタンドの突起を入れて前へスライドさせる、ということでしょう。
しかし、突起を穴に入れてもズルズルで、前にも後ろにも、ほとんどスライドできません。
これって、もしかしたら欠陥?でしょうか。
横置きには問題なくカチッと音がして固定されます。

とまる方法ってあるのでしょうか。教えてください。

書込番号:14396372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/04/05 19:44(1年以上前)

こんばんは

素人考えですみませんが、前後が逆、という事はありませんか?
つまり、本体かスタンド、どちらかを180度向きを変えて付けてみられては…
(説明ベタで、すみません。お分かりになりませかね?)

的外れでしたら、お忘れ下さい。
早くサポートに連絡が取れるといいですね!

書込番号:14396669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2012/04/05 19:55(1年以上前)

流星104さん、ご回答有難うございました。
前後が逆ということはないのです。三角マークも合わせていますし。
念のため前後を逆にして何回も繰り返してみたのですが、
いずれもズルズルで固定できません。

横置きには取付けできるのですが。

書込番号:14396703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度4

2012/04/05 20:08(1年以上前)

今晩は。構成はいたってシンプルですので、まず間違える事はないと思います。
 購入してから日にちが経っていないようでしたら、購入店で即交換してもらえると思います。
 今回は購入した部品の1式を用意した方が早いと思います。スタンドだけでなく、親機一式を用意された方が話は早いかと?

書込番号:14396755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5

2012/04/05 21:35(1年以上前)

>図を見て、たぶん本体の底の穴にスタンドの突起を入れて前へスライドさせる、ということでしょう。

△を合わせてスライドさせるのは横置きの場合だけです。
縦置きの場合はカチッと音がするまで突起を穴に突っ込むだけです。

なので縦置きの場合は本体を少し斜めにしただけでも割と簡単に外れてしまいます。。。

書込番号:14397146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2012/04/05 21:43(1年以上前)

おむすびさん、有難うございました。

そうですよね、いたってシンプルです。
考え込むほど難しいことではないと思います。
最初は、縦置きと横置きではスタンドが別のものかと思ったのですが
同じもののようです。

販売店へ相談してみます。

書込番号:14397189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2012/04/05 21:47(1年以上前)

おむすびさんさん、失礼しました。
先ほどの記述で「さん」を付けるの見落としました。

書込番号:14397210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2012/04/05 22:10(1年以上前)

>縦置きの場合はカチッと音がするまで突起を穴に突っ込むだけです。

そうですか。突起部分と穴の大きさを測ってみたのですが穴の大きさの方が
はるかに大きいのです。
これではズルズルで固定されないはずです。ズルズルですからカチッと音がする
はずはないわけです。
本体を少し斜めにしたくらいで外れるということは、もともと不完全な点が
あったということですね。

状況が分かりました。有難うございました。

書込番号:14397353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/05 22:12(1年以上前)

確認してみましたが△を合わせてスライドさせて押し込むだけでした。
きっと成型の段階の不良でしょう。

早めに購入店で交換するのがBESTですね。

書込番号:14397366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5

2012/04/05 22:26(1年以上前)

縦置きの時は突起部分で固定するのはなく赤丸のツメの部分のようですね。

書込番号:14397446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2012/04/05 22:29(1年以上前)

大みそかさん、失礼しました。
大みそかさんへの返信で、お名前の記述を落としてしまいました。

大家のおっさんさん、有難うございました。
私も成型段階の不良だと思います。交換をお願いしましょう。

皆さん大変有難うございました。

書込番号:14397467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2012/04/05 22:50(1年以上前)

大みそかさん、再度写真付きで詳しく有難うございました。

ご指摘のツメの部分なのですが、私もこれが何かに関係しているのかなと
思って調べてみたのです。
ところが私の場合、このツメの部分は本体には引っかからず、左右に動かすと
ズルズル、ガタガタなのです。
本体とは相対的にスタンドの突起部分は小さく、ツメの部分は内側という感じなのです。
なので引っかかりが全くないのです。

やはり成型の不良みたいですね。

書込番号:14397594

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2012/04/06 00:39(1年以上前)

大みそかさんが書かれていますが、
スライドさせてはめ込むのではなく
押し込んではめます。

スタンドを本体へパチンと音がするまで
押し付けます。

書込番号:14398169

ナイスクチコミ!0


ゴルデさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/06 03:30(1年以上前)

ええと、私も一昨日買ったのですが、やはり縦置き用にはめるのは無理です。
私の場合、押し込んだらぱちんと音がして、一瞬はまったと思ったのですが、
少し傾けたら外れました。
サポートに連絡中です。

書込番号:14398484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2012/04/06 09:05(1年以上前)

たあみさん、有難うございます。

スタンドを本体へパチンと音がするまで押し付ける、ってことは分かるんですが。
これができないので質問したのです。
大げさに表現すれば、1センチの穴に5ミリの突起を押し込んで固定するようなものなんです。
押し込むことはできても、ズルズルですからパチンと音はしないし固定もできないのです。

今日は何とかサポートに連絡が取れればよいと思っています。
使用に支障はありませんが欠陥だと思っています。
縦置き可能と書かなければ納得なんです。

ゴルデさん、あなたも私と同じような製品に運悪く当たったわけですね。
本体底の穴がはるかに大きいのですから、物理的に固定は無理です。これで固定できたら神業でしょうね。同じように成型しても個体差が生じるのでしょうね。

書込番号:14398976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 16:31(1年以上前)

ゴルデさん こんにちは
>私の場合、押し込んだらぱちんと音がして、一瞬はまったと思ったのですが
 少し傾けたら外れました

私の場合も全く同じです。
サポートには繋がらないので諦めました。(繋がるまでの電話代が、ばかにならない)
デスクトップPCの後ろにあるので、時たまする掃除の時に外れるだけなので諦められたのかもしれませんが、そうじゃ無い方はイラつきますよね。

書込番号:14409558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:15件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5

2012/04/08 18:23(1年以上前)

>私の場合、押し込んだらぱちんと音がして、一瞬はまったと思ったのですが
>少し傾けたら外れました

ぱちんと音がして取り付けられたのなら正常だと思うんだけど。

外れやすいのはまあそういう製品という事で諦めるしかないかと。

書込番号:14409985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2012/04/16 16:42(1年以上前)

成型上の不備があったということで解決しました。
たくさんの皆さんからご回答をいただきまして有難うございました。

書込番号:14444423

ナイスクチコミ!0


ゴルデさん
クチコミ投稿数:10件

2012/04/17 05:23(1年以上前)

こちらも交換対応してもらえることになりました。
それでは〜

書込番号:14446957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信42

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

当機種を使い、以下の構成にてプライベートクラウドを構築したく、
皆様の知恵をお貸し願えませんでしょうか。

1.目的
a) 自宅サーバの公開
b) iPhoneやAndroidスマートフォンをひかり電話子機として利用し、VPN接続からも利用する

2.ネットワーク
現在、自宅のネットワークは「フレッツ光プレミアム マンションタイプ」になります

3.構成
[VDSL]─[CTU]─[WZR-HP-AG300H]──┬[サーバ]
      │                   ├[スマートフォン]
      [VoIPアダプタ]─[電話機]     └[その他]
※ [CTU]はPPPoEブリッジ機能を有効にし、[WZR-HP-AG300H]にルータ機能を集約しています。

質問1:自宅サーバ公開の為、「ゲーム&アプリ」内の「ポート変換」にて、[サーバ]のIPアドレス(80)と
エアステーションのInternet側IPアドレス(80)を変換しています。
ですが、外部からアクセスしようとすると、[WZR-HP-AG300H]の管理画面にアクセスしてしまいます。
正常に[サーバ]側までアクセスさせる為には、どうすればいいでしょうか。

質問2:[スマートフォン]と[VoIPアダプタ]を相互に認識させるには、どうすればいいでしょうか。

不明な点等ございましたら補足させて頂きますので、どうか皆様よろしくお願い致します。

書込番号:14395995

ナイスクチコミ!0


返信する
猫8匹さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/05 19:20(1年以上前)

ご質問1について、
サーバーの IP アドレスと WZR-HP-AG300H の LAN 側 IP アドレスを教えて頂けますか?

書込番号:14396596

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/06 01:21(1年以上前)

こんにちは

>a) 自宅サーバの公開
>b) iPhoneやAndroidスマートフォンをひかり電話子機として利用し、VPN接続からも利用する

■質問1

aでのアクセスの際は、VPN切ってますよね?
VPNがONの状態で自宅サーバをグローバルアドレスもしくはドメイン指定でアクセスするとサーバではなくルータを示すことになります。
VPNがONになっているということは、AG300Hの192.168.11.1と同ネットワーク以下のwwwサーバはプライベートアドレスアクセスになりますので、URLはIPアドレスを指定することとなります。

その辺はご理解いただいているのでしょうか?

【スマホ 3G接続&VPN ONの場合】
【スマホ Wifi接続の場合】
  X : http://xxx.xxx-free.com/ ※DDNSによるドメイン指定 ルータへアクセスになります。
O : http://192.168.11.x/


【スマホ Wifi接続& VPN OFFの場合】
  O : http://xxx.xxx-free.com/ 
     ※DDNSによるドメイン指定 ポート変換によりwebサーバへフォワードされます。
X : http://192.168.11.x/

■質問2:[スマートフォン]と[VoIPアダプタ]を相互に認識させるには、どうすればいいでしょうか。

AG300HでPPPoEのルータ設定となっている場合、VoIPルータのLAN側からはAG300Hにアクセスできません。
 見える様にするには、AG300HのPPPoEでのルータモードを解消しブリッジモードにする必要があります。
 そのかわり、PPTP-VPN、DDNSは使用できなくなります。
 VoIPルータにDDNSとPPTP-VPN機能があれば問題ないですが、現状ないと思います。
 念のため、VoIPルータの機種名は?

 

書込番号:14398315

ナイスクチコミ!1


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/06 01:54(1年以上前)

猫8匹さん、tos1255さん。
返信有難う御座います。

■質問1について
>サーバーの IP アドレスと WZR-HP-AG300H の LAN 側 IP アドレスを教えて頂けますか?
[サーバ]:192.168.99.3(固定)
[WZR-HP-AG300H]:192.168.99.1
になります。

>aでのアクセスの際は、VPN切ってますよね?
はい。
アクセス検証は、念の為にiPhoneの3G回線からも行なっています。
(他には会社の端末からなど)
LAN内のWiFiからでも、またVPNに繋いだ状態からのアクセスでもありません。

■質問2について
>AG300HでPPPoEのルータ設定となっている場合、VoIPルータのLAN側からはAG300Hにアクセスできません。
やはりそうですか。
何らかのルーティングテーブルを組む事で、できないものかとも考えたのですが。
せっかくDNSサーバも建てているので(笑)
> 念のため、VoIPルータの機種名は?
AD-100SE になります。

以上、よろしくお願いします。

PS.フレッツ光ネクストだと、こんな苦労しなくていいんですけどね、、、
ルータを自分で用意するって手間はありますが(笑)

書込番号:14398382

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/06 10:19(1年以上前)

昨日から調査が進んだので、追記します。

■質問1について
DMZ機能を利用しても、ポート変換機能を利用しても、LAN内へポートフォワードができません。
確実にVPNを張っていない状態でアクセスしていますが、変わらずルータへ接続されてしまいます。
図には描いていませんでしたが、[WZR-HP-AG300H]直下にHUBがあります。
関係ないとは思いますが、最低構成にする為このHUBを排除し、検証してみます。

■質問2について
どうも、我が家のVoIPアダプタにはSIPサーバ機能が付いていないようです。
この為、そもそもSIPクライアントを利用し、ネットワークからひかり電話を利用する事が出来ないという事が分かりました。
そこで、SIPサーバ機能が付いたVoIPアダプタに変更するよう、NTT側に申し込んでみます。

後は、WZR-HP-AG300Hがルーティングをきちんとできれば…という感じでしょうか。
具体的には、以下のような構成にすれば、いけそうな気がします。

[VDSL]─[CTU]─[WZR-HP-AG300H]──┬[サーバ]
      │    │             ├[スマートフォン]
      [AD-200xx]─[電話機]      └[その他]

※ [AD-200xx]のWAN側に[CTU]、LAN側に[WZR-HP-AG300H]を接続。
経路的には、SIPのみ[SIPクライアント]→[WZR-HP-AG300H]→[AD-200xx]…と接続し、
その他のプロトコルは[クライアント]→[WZR-HP-AG300H]→[CTU]…と接続します。
問題は、ループにならないように、[WZR-HP-AG300H]設定をきちんとする事でしょうか。
(そもそもそういった設定が本機でできるのかどうか、という問題がありますが)
あと、現状[CTU]と[WZR-HP-AG300H]間は10Mほど離れているので、ルータのお引越しが必要な事(笑)

以上、引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:14399171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/04/06 19:08(1年以上前)

こんにちは。

(質問1に関して)

AirStationの待ち受けポートを80番以外(例:12345番)にして、それを80番に変換してフォワードするとどうなりますか?
AirStationの待ち受けポートが80番以外だと、AirStationの設定画面は開きようがないと思いますし、
AirStationのポート変換機能がちゃんと動作しているかしていないかの判断もできそうです。
(ブラウザから80番でアクセスしなければいけない理由があるなら無視してください)


(質問2に関して)

ネット上をサッと見た限りでは、VoIPアダプタ(SIPサーバー)をAirStation配下のLANに組み込むために、
みなさん、スレ主さんが書かれてるように、自前ルーターからループバックみたいなことをしてますね。
うまくいった人はループしなかった、うまくいかなかった人はループしたということでしょう。
なんとなく、CTUの設定がどこまで個人で変更できるかにかかっているように思いますね。
(DHCPサーバーの設定すら切れないものとかもあるみたいですし…)

一方、AirStationをイレギュラーな使い方をしますが、上記と同じことができそうだという代替案もあります。
ルーター機能をCTUに集約してCTUからPPPoE接続する構成ですが、
ループ関連の懸念事項はなくなるので、ある意味自由度が広いとも考えられるものです。
ただし条件付きです。うまく条件が合えば、こちらも検討対象になると思います。

(条件)
1.CTUの機能で、PPTPで使用する「GRE(プロトコル番号47番)」をフォワードできること
  (TCP/UDP以外の任意の番号のプロトコルをフォワードできること)
2.AirStationのDynamicDNS機能は使えないので、これを補うためにDynamicDNSは別途自前で何とかすること
  (動的に変化するグローバルアドレスをホストサーバーに通知できるシステムであれば何でもよい)

接続図は以下のようになります。

      WAN    LAN   LAN            LAN
[VDSL]─――[CTU]─――――[WZR-HP-AG300H]──┬[サーバ]
          │                       ├[スマートフォン]
         [AD-200xx]─[電話機]            └[その他]

* WZR-HP-AG300Hはルーターモードで動作させないとPPTPサーバーとして機能しないため、
  やむを得ずルーターモードで使用するが、ルーターとしては使用しない。
  (CTUのLANポートとWZR-HP-AG300HのLANポートを接続し、WZR-HP-AG300HのWANポートにはケーブルを挿さない)
  WZR-HP-AG300Hは実質的にはブリッジのように動作するが、PPTPサーバー・無線AP・HUBとしては使える。


WZR-HP-AG300Hは実質的にブリッジなので、以下のように各機器を並列的に設置しても同じです。

      WAN     LAN         LAN
[VDSL]─――[CTU]─――――――──┬[WZR-HP-AG300H]
          │              ├[サーバ]
         [AD-200xx]─[電話機]   ├[スマートフォン]
                          └[その他]


WZR-HP-AG300Hの設定に関することで留意すべきことといえば、以下のような感じでしょうか。

・WAN側の設定も「DHCPクライアント」として、一応の設定が必要(ステータス上は「問い合わせ中」)
  ⇒ WAN側にはLANケーブルが挿さってないので、永久に「問い合わせ中」のままで、IPアドレスなしの状態ですが、
    ルーターとしては使わないので、WAN側はIPアドレスがなくても大丈夫です
    固定でWANに適当なIPアドレスを与えると、なぜか継続的には使えません(でした)
    いろいろ試した結果、WAN側をDHCPクライアント設定にすることに落ち着いた(理由は不明、経験則です)

・PPTPサーバーではあるけどルーターではなくなるので、PPTPクライアントに対するIPアドレスの配布が、
 「本機のDHCPサーバーの範囲内でリース」する設定では機能しない
  ⇒ 作成した各ユーザーに対して、(CTU配下のLANに対応する)固定IPアドレスを配布するように手動設定

書込番号:14400742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/04/06 19:10(1年以上前)

連投すいません、続きです。

ちなみに、私は以前、KDDIのauひかり回線で、設置必須のレンタルルーター(HGW;BL190HW)配下の環境で、
上記のようにWZR-HP-G300NHやWZR-HP-G302Hをルーターモードでルーターとしては使わずに、
PPTPサーバー機能を使用していたことがあります。
上にも書いた、使用できるかどうかの「条件」については、
1.CTUの機能で、PPTPで使用する「GREプロトコル(プロトコル番号47番)」をフォワードできること
   ⇒ HGW;BL190HWはGREをフォワードできたので、HGWのWANから以下の2種類をAirStationのLAN側IPアドレスへ転送設定
      ・TCPの1723番ポート
      ・GRE(その他47番プロトコル)
2.AirStationのDynamicDNS機能は使えないので、自前で何とかすること
   ⇒ PCでやるのは面倒だったので、DynamicDNS機能付きのNAS(アイオーデータのHDL-S1.0T)をぶら下げて、
     付属する無料のDynamicDNSサービス「iobb.net」でドメイン取得
     (HGWのグローバルアドレス変化には連動しないが、1日1回通知してくれるので簡易的なDDNSとしては十分だった)
ということで、運用してました。
AirStationを「ルーターモードで使うけどルーターとしては使わない」というと、みなさん首を傾げるのですが、
この環境でPPTP-VPN接続し、
 ・ファイルサーバーやメディアサーバーへのアクセス
 ・PCの遠隔操作(VNCサーバーへのアクセス)
など、問題なく利用できてました。
SIPサーバーへのアクセスもそれらと同じと考えられるので、恐らく動作するのではないかと思います。


VoIPアダプタは繋げていませんでしたが、今回のiPhone等をVPN経由でSIPクライアントとして使用するには、
スレ主さんが提示している方法は、
 ・プロバイダへは、AirStationからPPPoE接続する
 ・VoIPアダプタ(SIPサーバー)は、CTU配下のLANに組み込まれている
 ・VoIPアダプタ(SIPサーバー)を、如何にAirStation配下のLANに組み込むかが鍵(ループがネック)
 ・SIPクライアント(iPhone等)がAirStationにVPN接続すれば、SIPサーバーに接続できるはず
今回私が提示した方法は、
 ・プロバイダへは、CTUからPPPoE接続する
 ・VoIPアダプタ(SIPサーバー)は、CTU配下のLANに組み込まれている
 ・AirStation(PPTPサーバー)を、如何にCTU配下のLANに組み込むかが鍵(CTUのGRE転送可否・DynamicDNSがネック)
 ・SIPクライアント(iPhone等)がAirStationにVPN接続すれば、SIPサーバーに接続できるはず
ということで、
 ・VPN経由で自宅LANにアクセスしたSIPクライアント(iPhone等)が、SIPサーバーと同じネットワークに入れるかどうかが鍵
という意味で、
スレ主さんが提示している方法も、今回私が提示した方法も、ルーターの位置が違うだけで本質的には同じ事だと思っています。
どちらも一長一短だと思うので、スレ主さんの環境で適用しやすい方を選択すればいいと思います。

書込番号:14400746

ナイスクチコミ!1


猫8匹さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/06 19:25(1年以上前)

NAPT

お役に立てないかも知れませんが、もう少し環境を教えて下さい。

・サーバーとは Web サーバー (TCP Port 80) でしょうか。
・LAN 内でクライアント PC からアクセスした場合は問題ないでしょうか。
・Internet 側からのアクセスには DDNS を利用されているのでしょうか。
・察しますに添付画像のポート変換の設定をされているかと思いますが、設定内容を教えて頂けますでしょうか。(SS など貼って頂けますと何か分かるかも知れません。)

書込番号:14400790

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/07 09:38(1年以上前)


こんにちは

>DMZ機能を利用しても、ポート変換機能を利用しても、LAN内へポートフォワードができません。

Q1. LAN上の環境でWebサーバにプライベートアドレス&80/tcpで接続出来ていますか?

Q2. フォワードは、ルータのアドレス変換の設定で実施されているのでしょうか。具体的にどのような設定にしているのかスクリーンショット等で見せてもらえないでしょうか。

Q3 WebサーバとなっているPCのネットワーク設定は固定されていますか?DHCPリースではないですよね?

書込番号:14403347

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/07 10:13(1年以上前)

ポート変換設定

Apacheテストページ

宮のクマの雅さん、猫8匹さん、tos1255さん
返信有難う御座います。

■質問1について
受付ポートを8080に変更し、iPhoneの3G回線からアクセスしましたが、やはり[サーバ]までアクセスできません。
「ページを開けません。Safariはサーバに接続できませんでした。」となりますし、
サーバ上のログにもアクセスした形跡がありません。
やはり、ポートフォワード機能が正常に働いていないようです。
最終的には、パケットキャプチャでもして調べるしかないかな…
以前、引越し前の環境では同一の個体でポートフォワードを行えていたので、何か[CTU]が悪さをしているのかもしれません。

また、LAN内から[サーバ]にアクセスすると、正常にアクセスできますので、[サーバ]の問題でもありません。
なお、WANからのアクセスはDDNSを利用してアクセスしています。
勿論、[サーバ]のIPアドレスは固定IPアドレスです。
スクリーンショットを載せますので、ご確認いただけますでしょうか。

■質問2について
>ルーター機能をCTUに集約してCTUからPPPoE接続する構成ですが、
>ループ関連の懸念事項はなくなるので、ある意味自由度が広いとも考えられるものです。
詳しくありがとうございます。大変助かります。
[CTU]次第ではありますが、その構成も視野に入れて検討したいと思います。
もともと、ルータ機能を1箇所にまとめているのは、運用管理の煩雑さを嫌っているだけなので(笑)
DynamicDNSに関しては、[サーバ]からDiCEを使って更新する手もありますし、その方が楽かもしれません。
どこまで[CTU]が機能を持っているか次第ですね…VPNパススルー機能くらいはありそうですし、調べてみます。
ただ、どちらにしても構成変更は来週の13日の金曜日以降になります。

【参考までに】
[VoIP]アダプタについてですが、NTT西日本に「テレビ電話」を申し込み、
[VoIP]アダプタを切り替えたい旨を伝えると、すんなりと手配してもらえました。
ただし、手配に1週間ほどかかるとの事です。
また電話代についてですが、実際にテレビ電話を使わなければ、いままでと変わらない料金設定ですので、
同じ事をやりたい方は参考にしてください。

以上、皆様本当に有り難うございます。もう少しお付き合いいただければ幸いです。

書込番号:14403453

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/07 10:16(1年以上前)

機種は違いますがこちらでやって見ましたが、iphoneからVPN設定状態でドメイン指定するとルータではなくWebサーバに接続されますね。前述修正です。
Wifi接続以外はルーター画面にならないですね。
IPhoneでWifi Off & 3G接続でやっても同じですか?

書込番号:14403463

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/07 10:27(1年以上前)

tos1255さん
確認、本当に有り難うございます。
やはりそうですか…この個体のポートフォワード機能が、何らかの理由で機能していないようですね。
設定のミスなのか、[CTU]が悪さをしているのか、この個体が壊れているのか…
「ポート変換」以外で何か設定されましたでしょうか。
例えば、「セキュリティ」→「IPフィルター」など。

>IPhoneでWifi Off & 3G接続でやっても同じですか?
はい。アクセスできませんorz

以上、よろしくおねがいします。

書込番号:14403499

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/07 10:31(1年以上前)


一度、CTUとルーター再起動してみては?

書込番号:14403514

ナイスクチコミ!0


猫8匹さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/08 11:17(1年以上前)

ご質問1について、

SS ありがとうございます。
ポート変換設定に間違いはないと思います。

切り分けとして一度 CTU を抜いて WZR-HP-AG300H と VDSL を直結にしてみるとどうなりますでしょう。

あと、参考までに教えて下さい。
最初のご質問では
> 外部からアクセスしようとすると、[WZR-HP-AG300H]の管理画面にアクセスしてしまいます。
とありましたが、後のレスでは
> 「ページを開けません。Safariはサーバに接続できませんでした。」となります
とあります。
これは、受け付けポートを 8080 に変更したことで、変化が見られた、ということでしょうか。

書込番号:14408516

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/08 11:49(1年以上前)


私もちょっと気になっていたのですが、
>"受付ポートを8080に変更し、iPhoneの3G回線からアクセスしましたが、やはり[サーバ]までアクセスできません。
「ページを開けません。Safariはサーバに接続できませんでした。」となりますし"

とあるのですが、アドレス変換の設定をみると8080/tcpを80/tcpに変換しておりapacheのポートの待ち受けとあっているのかな?と感じています。
apacheの.confファイルの設定あっているのでしょうか?



書込番号:14408643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


猫8匹さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/08 19:37(1年以上前)

>tos1255さん
羅天さんの Apache テストページの SS を見ると http://192.168.99.3/ で表示できているようなので、Apache の待ち受けポートは 80 で合っているのかな、と感じています。
# IE で 80 以外のポートで繋げる場合は例えば http://192.168.99.3:8080/ とする必要がありますよね。

>羅天さん
私は iphone を所有していないのでよく分からないのですが、iphone の Safari も IE のように http://URL:PortNumber/ のようにして接続ポートを指定するのでしょうか。

書込番号:14410275

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/08 20:47(1年以上前)

猫8匹さん
ルータの待ち受けポートだけを変更するということですか...orz
私的にはapacheの待ち受けポートも含み8080/tcpのイメージでした。
なぜなら80/tcpによるアドレス変換で問題があるのであれば、ここはWebサーバ含め、8080にして転送を確認してもいいのかなと。
まぁその際には、httpd.confを変更してDaemonをリスタートする必要ありですが。

あとWebブラウザでのURL指定は、ブラウザによって変わるものではないので、外部から接続するには
" http://ServerDomainName:8080/"
に、変わりないです。

書込番号:14410622

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/08 22:20(1年以上前)

tos1255さん、猫8匹さん
返信有難う御座います。

★質問1について、解決しましたので、報告します。★
結論から申しますと、
「PPPoEの設定を複数入れている場合、No1のノードと内部のノードの間でのみ、
ポートフォワードできるバグ(仕様?)が存在する」ようです。
(複数のPPPoE設定を入れていると、[ポート変換]機能で正常にGIPを取得できないという方が正しいかもしれません)
※ファームウェアバージョンは、[WZR-HP-AG300H Ver.1.72]です。

※このルータは、以前引越しした際にフレッツ光ネクストにてPPPoEルータとして利用していた物で、
その時のプロバイダ設定は無効化し、No1に残していました。
(当時は外部にサーバを公開できていました)

Webサーバ側は、TCP/80にて問題なくアクセスできる事を確認していた事、
CTU側は、外部からTCP/80にアクセスした際にルータの画面が開ける事から、
「少なくともTCP/80では、ルータ側まで問題なくアクセスできている」と判断しました。

となると、「エアステーションのInternet側アドレス」が、何かおかしいと思い、
[ポート変換]では、「エアステーションのInternet側アドレス」(検証1)や、「PPPoE2:xxxのInternet側アドレス」(検証2)、
「WAN側のIPアドレスを手動設定」(検証3)を検証したのですが、いずれもポート変換ができませんでした。

そこで、以前ポート変換を行えていた時の設定に完全に近づける為、PPPoE1を消し、そこにPPPoE2と同等の設定を入れ、
PPPoE2を無効化し、「PPPoE1:xxxのInternet側アドレス」をポート変換に指定し、検証を行い、解決する事ができました。

皆様には手助けいただき、本当にありがとうございました。

***質問ありがとうございます***
>一度、CTUとルーター再起動してみては?
どちらも行ったのですが、ダメでしたorz

>切り分けとして一度 CTU を抜いて WZR-HP-AG300H と VDSL を直結にしてみるとどうなりますでしょう。
フレッツ光プレミアムの場合、CTU前提でのネットワーク構成のため、正常にアクセスできなくなります。

>これは、受け付けポートを 8080 に変更したことで、変化が見られた、ということでしょうか。
はい。
[ポート変換]の受付側IPアドレスが正常に取得できていなかった為、正常に動いていなかった事を考えると、
[WZR-HP-AG300H]にTCP/8080でアクセスし、弾かれたという真相のようです。

>iphone の Safari も IE のように http://URL:PortNumber/ のようにして接続ポートを指定するのでしょうか。
tos1255さんの言われる通り、その指定の仕方で合っています。

この後、設定を「エアステーションのInternet側アドレス」に変更し、正常にアクセスできるかどうか試してみます。
それにしても、
「Internet側IPアドレスをPPPoEサーバーから取得している場合は各PPPoE接続先のInternet側IPアドレスを設定できます。」
と書いてあるのにできないというのは、やはりバグなのでしょうか。
また、(検証3)の様にGIPを直接指定してもできないのが、何故なのか…

質問2については、継続して検証・構築を行なっていきます。
ただ、先に述べた通り、VoIPアダプタが届くのが金曜日以降になる予定なので、暫くお待ちいただけますでしょうか。

以上、皆様本当に有難うございました。

書込番号:14411183

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/09 17:26(1年以上前)

宮のクマの雅さんからネットワークの接続形態を変えるご提案されてるようですが...。
スレ主の羅天さんのネットワーク構成のままで、検討してみました。

|■質問2について
|>AG300HでPPPoEのルータ設定となっている場合、VoIPルータのLAN側からはAG300Hにアクセスできません。
|やはりそうですか。
|何らかのルーティングテーブルを組む事で、できないものかとも考えたのですが。

ということですが、

|b) iPhoneやAndroidスマートフォンをひかり電話子機として利用し、VPN接続からも利用する

を実現しようとしている訳ですから、発想を転換して、スレ主の羅天さんのネットワーク構成において

(1)WZR-HP-AG300HのLAN側IPアドレスが192.168.99.1に設定されているようですので、VoIPルータAD-100SEのLAN側IPアドレスを同一サブネット(192.168.99.0/255.255.255.0)内のIPアドレス(例えば192.168.999.201等)に設定する。
(2)Switching HubをWZR-HP-AG300HのLANポートに接続する。(Switching Hubの増設は不要のようですね)
(2)WZR-HP-AG300HのLANポートまたはSwitching HubとVoIPルータAD-100SEのLANポートをLANケーブルで接続する。

としては如何でしょうか?

実機が無いのでテストをしていませんが、WZR-HP-AG300HのLAN側からWAN側、更にCTUのLAN側からVoIPルータのWAN側へルーティングされることは無いので、WZR-HP-AG300HのLANポートとVoIPルータAD-100SEのLANポートをLANケーブルで接続しても、192.168.99.0/255/255.255.0内の通信はループしないのではないでしょうか?

このために、tos1255さんがご投稿された

|AG300HでPPPoEのルータ設定となっている場合、VoIPルータのLAN側からはAG300Hにアクセスできません。

となると思います。

書込番号:14414108

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/09 17:34(1年以上前)

swとswをLANケーブルで繋いだりするとLOOPするので。やってはいけない事です。
おそらくブロック機能はないと思われます。
AG300Hがルータとして機能しているのであればDDNS、PPTPVPNを本機でInternet側をグローバルアドレスで運用しているので不可です。

書込番号:14414135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/10 07:27(1年以上前)

tos1255さんへ
お世話になります。

利用できるとやってはいけないは、別と考えるということでしょうか?

利用可能な情報については、以下のページで確認しました。

|VPNサーバでMac、iPhone、自宅LANを徹底活用(1)
|FTTH網との接点(CTU)とルータとの間にHUBを設置し、そこへBHR-4RVとひかり電話のルータ(筆者の場合RT-S300SE)を接続、Macなど

LAN上のクライアントはBHR-4RVにぶら下がる形で配置する。RT-S300SEはPPPoEでFLETS網と接続するが、プロバイダとは通信せずひかり電話専用のHUBとして活用する、という寸法だ。

http://news.mynavi.jp/column/osx/320/index.html

|宅内の無線LAN環境を変更
|邪道だが、光電話ルータのLAN側IPアドレスを無線LANルータのLAN側のドメイン内のアドレスに設定したこと。更に邪道にもそれぞ

れのLAN側をケーブルで直結。(いいのか?)
今のところ動作には問題なく、無線LANで接続したMacBookから、AG300Hにも、RT-200KIにも接続して設定したり、ログの閲覧もでき

るようになった。もちろん外からのVPN接続もできた。

http://ynomura.blog47.fc2.com/blog-entry-736.html

ただ、『ループするので』やってはいけないということですが、Switching Hubのカスケード接続は、通常実施されているいと思うの

ですが、『ループする』とはどのような現象でしょうか?

|AG300Hがルータとして機能しているのであればDDNS、PPTPVPNを本機でInternet側をグローバルアドレスで運用しているので不可です。

WZR-HP-AG300Hで『DDNS、PPTPVPNを本機でInternet側をグローバルアドレスで運用しているので不可です。』ということですが、何故不可となるのでしょうか?

(1)『VPNサーバでMac、iPhone、自宅LANを徹底活用(1)』においても、BHR-4RVでPPTPサーバ機能を◎使用する設定で運用しています。また、BHR-4RV側でプロバイダとのPPPoE接続を行っているので、BHR-4RVのWAN側には、グローバルIPアドレスが割り当てられています。
(2)『宅内の無線LAN環境を変更』においても、同様に、WZR-HP-AG300H側でプロバイダとのPPPoE接続およびPPTPサーバの起動を行っています。

書込番号:14416742

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング