AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

(2909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIA(55HX820)との接続について

2011/12/25 19:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:10件

本機にてBRAVIAと無線で接続し、ネットワーク関連機能は正常に機能するんですが、BRAVIAの電源をOFF(リモコンの電源ボタン)し30分程経った後、再度電源を入れると無線接続が切れてしまいます。

再度接続すれば、正常に接続されます。(AOSSで5GHzで接続しています)

他にパナ(BZT710)を5GHzで接続していますが、こちらは全く問題なく動いております。

回線はフレッツ光でモデム、ルーター、本機、BRAVIA、BZT710とも2階にあります。
本機とBRAVIA、BZT710の距離は直線で約2m、遮蔽物はありません。
なお、IODATA RECBOX HVL-AV3.0とREGZA(Z7000)を有線接続していますが問題ありません。

SONYのサポートへ連絡たところ、BRAVIA側には問題なさそうなので、バッファローのサポートへ連絡するよう言われ、それでもダメならまた連絡してくださいとのことでした。

バッファローのサイトにて[アンサーID: 8342]に辿り着き、
「無線LAN無線接続が頻繁に切れたり、通信速度が遅かったりするときの対処方法」(ファームウェアを最新にする、エアステーション設定にて「Key更新間隔」を0にする 等)をひととおりやりましたが改善しません。

再びSONYのサポートへ連絡し上記説明したところ、訪問修理となり、先日メイン基盤交換をしました。

が、事象は改善されず、今に至っています。
※訪問修理時は時間がなかったため、事象確認しませんでした。

エアステーションで他に設定が必要なのでしょうか?それともBRAVIAの仕様なのでしょうか?

BRAVIAで投稿するかどうか迷ったのですが、BRAVIA側には問題なさそうなのでこちらで投稿させていただきました。

書込番号:13940663

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2011/12/25 21:31(1年以上前)

> BRAVIAの電源をOFF(リモコンの電源ボタン)し30分程経った後、再度電源を入れると無線LAN接続が切れてしまいます。

BRAVIAの電源を切らなければ、無線LANの接続が切れることはないのでしょうか?

電源オフの後、電源オンしても無線LANが接続出来ないと云う現象は、
電源オフオンで必ず発生するのでしょうか?

電源オフオンで無線LANが切れることが必ず発生する訳ではない場合、
無線LANが切れる場合の何か規則性はないでしょうか?

書込番号:13941089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/12/25 22:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん 返信ありがとうございます。

> BRAVIAの電源を切らなければ、無線LANの接続が切れることはないのでしょうか?

 はい。電源オンのときに、いつのまにか切れてる とか 突然切れるということは
ありません。

> 電源オフの後、電源オンしても無線LANが接続出来ないと云う現象は、
電源オフオンで必ず発生するのでしょうか?

電源オフ時間が10〜20分では切れません(細かく検証したわけではありませんが…)。

> 電源オフオンで無線LANが切れることが必ず発生する訳ではない場合、
無線LANが切れる場合の何か規則性はないでしょうか?

そうですね・・・、こちらも細かく検証したわけではありませんが、電源OFF
後しばらく(約30分)すると切れる というのが唯一の規則性でしょ
うか。

あと、再接続するとき、一発で成功する時もあれば、何度かやらないと
接続できない時があったりと、接続自体が不安定です。

書込番号:13941562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2011/12/25 23:10(1年以上前)

何となく、電源立ち上がり時のDHCPによるIPアドレス取得が上手く行ってないような気がしますが。

取り敢えずは、WZR-HP-AG300Hと55HX820のファームウエアを最新にしてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html
http://www.sony.jp/bravia/update/index.html

書込番号:13941639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/12/25 23:20(1年以上前)

テレビ側でIPアドレスのDHCPの自動取得になっていたらIPアドレスを固定にしてみては?
設定項目がないならルーター側でテレビのIPアドレス振り分けを固定してみては?

書込番号:13941676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/12/25 23:49(1年以上前)

羅城門の鬼さん

わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございます。
それぞれ最新ファームは適用済みです。投稿前にも確認しました。

ぶる2さん

BRAVIA側で固定IPアドレスの設定ができましたのでこれで様子を見てみます。

結果は後日ご報告いたします。

書込番号:13941784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/26 21:13(1年以上前)

報告です。

先ほど帰宅し、さっそくBRAIAの電源をオンしたところ、接続が切れていない
ことを確認しました。
最後の電源オフから約20時間経過していましたが、無事(?)接続中です。

羅城門の鬼さん、ぶる2さん
ありがとうございました。

私などの素人では「IPアドレスを固定」という選択肢はありませんでした。
説明書にもそこまで詳しく書いていないし…。

とりあえず解決ということでこのまま使いたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:13944819

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/12/27 00:08(1年以上前)

正常に接続出来ている様で何よりです。
通常はDHCP自動取得で問題ないのですが、接続機器などの相性かと思いますが中には今回の様な事が起きる時があります。
うちではPS3だけ同じ症状が出てIP固定で問題解消しています。

書込番号:13945707

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/12/27 00:47(1年以上前)

IP固定で問題が解消したのならテレビ側でのIP固定のIPアドレスの数値で一番右の数値(192.168.xxx.yyyのyyyの所)は一桁ではなくて家にあるインターネットに接続しているパソコン、レコーダー、ゲームなどの機器の数より多い数字で最大255までの数値にしておいた方がいいですよ。
そうする事でたとえテレビを長い時間使用しなくてルーターがそのIPアドレスを自動で他の機器に振り分けられてしまっての不都合発生があるかも?を防ぐためです。
通常はそこまでしなくてもいいですがIPアドレス取得での不都合がでているので念を入れてしておいた方がいいかと思います。

書込番号:13945834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/12/27 06:48(1年以上前)

ぶる2さん 追加アドバイスありがとうございます。
勉強になります。

さっそく実践してみます。

書込番号:13946253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入の相談

2011/12/24 22:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:24件

現在バッファローのAir Station Gという5年以上前位に購入したルーターを使用しています。
現在2LDKのマンションのリビングに設置していますが、反対側の寝室だと少し電波が弱い+SONYのブラビアHX920という液晶テレビの購入を機に、無線ルーターの買い替えを検討しています。
ハイパワーというのが良いと店員さんに聞いたのですが、この製品と、HP-G450Hという少し高い製品、どちらを購入すべきか、違いがイマイチわかりません。
また、ブラビア液晶テレビでの使用も購入の動機なのですが、本製品で問題ないのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:13936875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2011/12/24 22:34(1年以上前)

WZR-HP-AG300H:5GHzにも対応しているが、2.4GHzは300Mbps
WZR-HP-G450H:2.4GHzは450Mbpsだが、5GHz未対応
結局、5GHz対応と2.4GHzの450Mbpsのどちらを重視するかです。

マンションだと近所の2.4GHzの親機の数が非常に多いと思われます。
2.4GHzの親機が多いと、帯域を共有するので実効速度はあまり出ません。
実効速度の最悪値を保証する必要のある動画再生をする場合は、
5GHz対応の方が良いです。
なので、WZR-HP-AG300HでOK。
ちなみに子機も5GHz対応機にして下さい。

書込番号:13936931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/12/24 22:37(1年以上前)

WZR-HP-G450Hにするなら子機も450Mbps対応にしないと、WZR-HP-AG300Hと大差ないですy
WZR-HP-G450H+子機11n450Mbps=450Mbps
WZR-HP-G450H+子機11n300Mbps=300Mbps
WZR-HP-AG300H+子機11n300Mbps=300Mbps

300Mbps450Mbpsというのは理論値ですけどね。

WZR-HP-G450HとWZR-HP-AG300Hとの違いは、11n/a(5GHz帯)の対応有無です。欲しいならWZR-HP-AG300Hになります。

書込番号:13936948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/24 22:50(1年以上前)

ブラビア側が450Mbps対応してないと思うし、一方で11aには対応しているので
11a対応のWZR-HP-AG300Hで良いと思います。


書込番号:13937014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/24 23:03(1年以上前)

皆さん、早速ありがとうございます。
ちなみに子機は何に使うのでしょうか?
リビングではない部屋に置くサブ機の様な使い方でしょうか?

書込番号:13937086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


qpcomさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/24 23:11(1年以上前)

子機=無線LANアダプタ=受信機です。

この場合、子機を付ける理由は450Mbps対応のため、ということですね。
ブラビアには450Mbps対応には対応していないでしょうが子機は内蔵されてるし
多分ノートPC使われてるんでしょうけど、それにも内蔵されてるはずなんで
「450Mbps対応」という項目を排除すれば別に気にしなくていい話です。

書込番号:13937130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2011/12/24 23:19(1年以上前)

> リビングではない部屋に置くサブ機の様な使い方でしょうか?

無線LANは基本的には親機と子機の間で通信を行います。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
によると、HX920は802.11a/b/g/n対応とのことなので、
5GHzの11nにも対応しているようです。

WZR-HP-AG300Hを親機とし、HX920を子機として、5GHzでの11nでもリンク出来そうです。
なので、HX920に追加の子機は不要でした。

書込番号:13937175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/24 23:25(1年以上前)

皆様
大変親切にお答えいただきありがとうございました。当製品の子機なしを購入します。
ありがとうございました。

書込番号:13937205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スループットを

2011/12/24 19:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:75件

スループットを教えて下さい。

書込番号:13936245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2011/12/24 20:12(1年以上前)

片方のPCは有線LAN接続、他方のPCは無線LAN接続での
PC間のスループットは以下を参照。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#feature-hipower
[11n/a&11n/gハイパワー・・・]の最初の方の図。

書込番号:13936305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/24 20:38(1年以上前)

またスレ立てちゃったよこの人

書込番号:13936394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2011/12/25 00:47(1年以上前)

有線でつないだ場合のスループットはわかりますか?

書込番号:13937623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2011/12/25 08:06(1年以上前)

WZR-HP-AG300Hは、WZR-HP-G301NHをIEEE802.11n/a(5GHz帯)対応、2.4GHz同時通信に対応させた
同シリーズなのでWZR-HP-G301NHを参考にすればわかります。
FTPスループット151Mbps PPPoEスループット131Mbps ですね。

無線LANのスループットだけ高速を強調して上記速度で
Giga対応の高速ルーターとは、ユーザーを馬鹿にした商品です。
WZR-HP-AG300Hのメーカー仕様に記載されていないのは
故意に載せていないメーカーの意図がバレバレですけどね。

書込番号:13938202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/12/25 09:03(1年以上前)

いくら探しても載ってなかったので助かりました。

ETG-Rは一時したら接続が不安定になりました。

書込番号:13938337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2011/12/25 09:12(1年以上前)

うめしまさん

私がETG-Rの購入前に中古はおススメできないと言った理由に
新品同様の中古にしても前オーナーも接続が不安定等の理由で
手放した可能性があるからなんですよ。
だいたいルーターなんてモノは、普通にネット繋がって回線に見合う
速度出ていたら故障するまで長く使う機器です。
新品ならメーカー保障もありますが中古では、それも難しい。
私が現段階でアドバイス出来るとすれは、また初期化して
今度は、ファームウェアをひとつ前のバージョンにして様子みましょう。
それでも駄目なら更に前のバージョンを・・・。
ぐらいしか言えないです。あまりお力になれず申し訳ない。

書込番号:13938374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/12/25 20:56(1年以上前)

こんにちは。

本機のFTPスループットとPPPoEスループットの値は、
 ・FTP:約202.5Mbps
 ・PPPoE:約160.2Mbps
です。
製品の箱に書いてあります。
WZR-HP-G301NHよりは数10%アップしてますね。
それでも、NECのフラッグシップ機と比べると足元にも及びませんが。

バッファローは、ルーター自体の性能よりも付加機能を重視しているっぽいので、
価格を考えると、ある程度の割り切りは必要だと思います。

書込番号:13940924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5

2011/12/25 21:23(1年以上前)

皆さん こんにちは。

宮のクマの雅さん が仰るように、外箱に記載があります。
またHPの記載は現時点では無いのですが、実は配布されているカタログにはあります。

ここ2、3年感じるんですが、無線関連に限らずバッファローのHPサイトを担当している部門と、開発・販売・サポートを受け持つ担当部分の連携が取れていないような気がしますね。

実際にサポートへ問い合わして、少し詳細な点を聞くと、HPやQ&Aとは違う回答や、HPの記載自体が古い(更新されていない)ことが多いように思いますし、サポートがHPやマニュアル等の記載と違うのを認識しながら、HPやマニュアルに反映していないことが多々あるように思います。

ただ製品によっては、反映されているのもあるので、その製品担当部門でも違うのかも意識レベルが違うのかもしれません。

書込番号:13941057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2011/12/25 22:04(1年以上前)

宮のクマの雅さん SHIROUTO_SHIKOUさん 

そうでしたかぁ。勉強になります。
前にどこかのサイトでG301NHを
5GHz帯対応、2.4GHz同時通信対応させただけっぽい事を
読んだ気してたのでスループット同じと解釈していました。

しかしHPに明記しないのは、ギガビットルーターとしての
自信の無さの表れですね。

書込番号:13941294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5

2011/12/25 23:37(1年以上前)

じゃぱねっと鷹田さん こんにちは。

>前にどこかのサイトでG301NHを
 5GHz帯対応、2.4GHz同時通信対応させただけっぽい事を
 読んだ気してたのでスループット同じと解釈していました。


誠に申し訳ないのですが、少し話はずれてしまいます。

バッファロー以外にも他のメーカーの製品を触る機会がたまにあり、自宅以外でもバッファロー以外の製品も使っています。

あくまでも個人的な印象を書かせて頂くと、現行のバッファロー製品で2.4GHz系のみをサポートしている製品であるWZR-HP-G301NH・WZR-HP-G300NHと、直近に発売されたWZR-HP-G302Hは、どうも同系じゃないように思います。(アンテナも3×2→2×2や旧モデルは環境によっては強制的に倍速を無効にする等)

また、このWZR-HP-AG300Hは、WZR-HP-G301NH・WZR-HP-G300NHやWZR-HP-G302H、450Mbps対応のWZR-HP-G450Hとは、NASのリード・ライト速度がかなり違うので、製品自体の成り立ちが違うようです。

結局のところ自分の環境(有線・無線・契約回線等・宅内LANの状況等)と、それ以外に自分が必要な付加機能(デバイスサーバや簡易NAS等)を選択すれば良いのでないのではにかな?と最近感じます。

それとPC以外の端末・・・特にスマホやタブレット等が世の中に溢れている時代になりましから、極端に言う既存の無線ルータ(AP)もそれに対応していかないと生き残れないのかもしれませんね。

書込番号:13941740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:43件

Macbook air(Lion)と本機種の購入を検討しています。

ご存知の通り、Macbook airはDVDもLANポートもありませんが、
簡単に設定はできますか?

iPhoneのように、電波マークをクリックして機種ごとに振られた
IDとパスワードを入力すればすぐに使える、となると便利なのですが・・・。

書込番号:13884371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2011/12/12 21:36(1年以上前)

書き忘れましたが、フレッツ光でルータはPR−S300NEを使っています。

書込番号:13884394

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/12/12 23:32(1年以上前)

相性などは別として基本的には付属品のソフトを使用しなくても光なら接続してiPhoneと同じ様にSSIDと本機に貼ってあるシールに記載してあるパスワードを入力したら繋がります。
電波が繋がってしまえば設定もSafariで本機のIPアドレスにアクセスしたら本機の設定画面にはいれ設定が出来ます。

書込番号:13885080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2011/12/14 19:01(1年以上前)


こんにちは

設定は、iPhoneやスマホでもできますよ。
なので、Airでも可能。
SSIDパスワード忘れたとか接続自体がNGの場合は、工場出荷時設定に戻すか、有線環境接続になります。
ファームアップは有線での実施が安全といえば安全です。

書込番号:13892255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/12/24 19:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。

何の設定も必要なく、KEYの入力だけで使えました。

書込番号:13936238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

速度は出ますか?

2011/12/12 20:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:69件

皆様、こんばんは。

現在、ADSL Yahoo 8Mを使用しております。

ゲームを楽しむのにはADSLでは無理でしょうか?
映像がカクカクしたり、ブロックノイズが出たり
最悪は途中で切れてしまう事です。
Yahooさんは昔から使ってるんですが、その時
から頻繁に切れてはいました。
でも最近はあまり切れなくて良かったと思って
いた矢先、子供がゲーム出来ないと言って来た
ので、「光」にしなければ無理かな?と思い
始めています。

1Fにモデムと無線LANルーターがあり2Fの
PCに2台飛ばしています。

ルーターはバッファローの:WZR-HP-G300NHです。
子機もそれに準拠した物です。
この場合、「光回線」にしても、無線で飛ばした
のは速度的にはどうなるのでしょうか?
教えてください。お願いします。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/12 20:06:02
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :3.7M(3,733,266bps)
上り速度 :0.7M(661,759bps)
線路距離長:2370m
伝送損失 :30dB

書込番号:13883960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/12 20:39(1年以上前)

一度PCを有線接続してゲームと速度計測をして無線の状態と比較してみては。
電波状態があまり良くなかったら、光に変えても思ったほど上がらない可能性もあるから。
ただADSLで線路長2370m、伝送損失30dBはちょっと大きいかな。光だったら局までの距離は基本無関係だからね。

書込番号:13884076

ナイスクチコミ!0


onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/12 20:42(1年以上前)

>この場合、「光回線」にしても、無線で飛ばした
のは速度的にはどうなるのでしょうか?
現在の環境で有線接続の場合どのくらい出ているのかわかりませんが
光にすればかなり速度が早くなるので無線で飛ばしたときもそれなりの速度がでると思います。

ただし、現在の環境が分からないのでなんとも言えませんが
鉄筋コンクリート住宅だったり距離が離れすぎていたり
間に障害物などがあるとかなり速度が落ちますので...

自分の経験だと光にすることで無線で飛ばしたときの速度はかなり速くなりました。

書込番号:13884092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2011/12/12 21:20(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。

1Fから2Fへの直線距離はだいたい6〜7M位でしょうか
しかし、その間にはドアが2枚あります。
これでも変わってしまいますよね
もっと煮詰めて見たいと思います。

書込番号:13884293

ナイスクチコミ!0


70390さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/12 22:08(1年以上前)

ご参考までに
ルーター WZR-HP-AG300H
PC DELL D430 内臓無線ラン
1F南にルーター 2F北 自分の部屋 PC

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/12 21:59:08
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :16.4M(16,431,400bps)
上り速度 :18.5M(18,518,936bps)

書込番号:13884590

ナイスクチコミ!0


70390さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/12 22:15(1年以上前)

書き忘れました。

フレッツADSL のころは
下り 5M 上り 1M 位でした。

書込番号:13884636

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2011/12/12 23:17(1年以上前)

今の現状ではWAN側のADSLがボトルネックになっているので光にすれば今より速くなるかと思いますが、どのぐらいまで速くなるのか気になるのなら今の無線LANの電波環境でどの程度速度が出るか確認したら参考になると思います。

ちょうど無線で2台のPCがあるようなので「NetMi」や「ポート速度ベンチっち」などのPC間の速度測定ソフトを両方のPCに入れて無線通信で2台間の速度を測定して今のADSLの速度より速ければ光にするとその速度付近まで(上り、下りともに)速度が出る事になるかと思います。
無線子機、機器によって同じ場所、同じ電波強度でも速度が変わるのでゲーム機では若干落ちるかと思いますので参考程度に考えて下さい。

書込番号:13884980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/18 11:10(1年以上前)

私の環境がYAHOOBB12Mbpsで実質有線にて下り5Mbps上り700Kbpsほどです。
ADSLモデム、ルータが部屋にあります。

オンラインゲームは基本有線LANでやってますが、たまに
ノートPCの内蔵無線LAN(802.11n/g/b)とPS3を使うぐらいです。

部屋内にすべて機材あるのでルータまで1メートル程度です。
特に無線LANつかってゲームに影響とかはないのですが、
ゲームに関係なく、近所の家の無線LANのchが干渉してしまい
電波が不安定になる場合が見受けられます。
こればかりは、手動でこまめに干渉しないようにしてるのですが、
めんどくさいです。自動にしててもなかなかバラけてくれません。

回線速度より電波の安定性のほうがある程度大事かなと自分はおもってます。
オンラインゲームで常に1Mbpsも速度取るようなものはないとおもいますし。

最近きた、ファームのアップデートすると、気分的にルータの管理画面の
動作がもっさりになったと思います。

書込番号:13908526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:13件

以下、質問をさせてください。
現在、DLNAによるAVCHD再生に対応した@テレビ(REGZA 42Z2かBRAVIA KDL-40HX720)とAテレビの無線LAN子機、B簡易NASに接続する外付けHDDの購入を検討しています。本機は既に持っています。
私の実現したいことは、
@ビデオカメラで撮っているAVCHD動画(m2ts拡張子)とDVDのISO動画を簡易NASに接続したHDDにパソコン経由で保存し、無線LAN接続したテレビで視聴すること
Aテレビの録画を簡易NASに接続した外付けHDDに保存すること です。

的外れな質問かもしれませんが、教えて下さればと思います。宜しくお願いします。

書込番号:13873136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2011/12/10 23:15(1年以上前)

よーぺこさん こんばんは。

>@ビデオカメラで撮っているAVCHD動画(m2ts拡張子)とDVDのISO動画を簡易NASに接続したHDDにパソコン経由で保存し、無線LAN接続したテレビで視聴すること
WZR-HP-AG300Hの簡易NAS(DLNA)でサポートされているは、以下の通りで、m2tsはサポートされておりません。また、ISOはイメージファイルなので、不可です。
どちらも、サポートされているファイル形式に変換して保存する必要があります。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/11418/p/1%2C2%2C280%2C281/kw/NAS/related/1

>Aテレビの録画を簡易NASに接続した外付けHDDに保存することです。
簡易NASは、DTCP-IPに対応していないので、不可能です。

書込番号:13875992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/12/11 08:35(1年以上前)

たこたこ3号さん
早々のご連絡をありがとうございます。
今回、ご質問させていただく前にネットでいろいろと調べていると「できそうな雰囲気」の記事と「できない」記事があり、満を持して質問させていただいた次第です。
どうしてもすぐにはあきらめきれないため、できそうな雰囲気の記事を紹介させていただきます。

>@ビデオカメラで撮っているAVCHD動画(m2ts拡張子)とDVDのISO動画を簡易NASに接続したHDDにパソコン経由で保存し、無線LAN接続したテレビで視聴すること
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066364/SortID=10705328/
ここでは、「NASに保存したAVCHD形式のファイルをDLNA経由でTVで再生できるかどうかは、TVの仕様によって決まる」、「DLNAで重要なのはクライアント側の再生能力」等の話がされています。
簡易NASでだめであれば、NASの購入も検討しようと思っています。
また、
http://harumasa.way-nifty.com/blog/2008/10/regza-lan-iso-d.html
こちらの記事では、isoファイルの拡張子をmpgに変更すれば、isoファイルの再生は可能とのことです。これも、簡易NASではだめな場合、NASでは可能なのかどうかも気になっています。

>Aテレビの録画を簡易NASに接続した外付けHDDに保存すること
私が実現したいことは、「テレビの外付けHDDとして簡易NASに接続したHDDを指定できるかどうか」ということです。DTCP-IPを使ってHDD間でダビングするということではありません。

ややこしくて申し訳ありませんが、どなたかもう少しだけお付き合いくださればと思います。宜しくお願いします。


書込番号:13877217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/12/12 14:31(1年以上前)

>@ビデオカメラで撮っているAVCHD動画(m2ts拡張子)

こちらにつきましては、NECのAtermでしたら対応しているようです。
(私も、対応製品を探しておりました。)
下記をご参考までに、ご覧ください。

https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00046.asp

書込番号:13882909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/12/12 22:19(1年以上前)

大山たーちゃんさん、ご返信ありがとうございます。
そうですね、確かにNECのAtermでは対応可能となっていますね。
つい先日AG300Hを購入したばかりですので、もう少し前にこの情報を確認すべきでした。
やっぱり、「NASに保存したAVCHD形式のファイルをDLNA経由でTVで再生できるかどうかは、TVの仕様によって決まる」ということではないのでしょうかね。
この部分が確認できれば、先に進めそうなのですが。

書込番号:13884652

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13138件Goodアンサー獲得:2011件

2011/12/13 09:50(1年以上前)

|「NASに保存したAVCHD形式のファイルをDLNA経由でTVで再生できるかどうかは、TVの仕様によって決まる」

というよりは、「NASのDLNAサーバの仕様でAVCHD形式のファイルが配信可能かとTVの仕様でAVCHD形式のファイルを再生可能かによって決まる」ということではないでしょうか?

更に、AVCHD形式のファイル著作権保護がかかっている場合には、DTCP-IPをNASとTVでサポートしている必要があるかと思います。

この仕様をまとめると以下のようになるかと思います。ただし、条件が複雑になるので、DLNAサーバのトランスコードは行わないと致しました。

(1)WZR-HP-AG300Hの簡易NAS機能:AVCHD形式のファイルの配信×、DTCP-IP対応:×
(2)Atermのメディアサーバ機能:AVCHD形式のファイルの配信○、DTCP-IP対応:×
(3)LinkStation(LS-VLシリーズなど):AVCHD形式のファイルの配信○、DTCP-IP対応:○
(4)REGZA Z2:AVCHD形式のファイルの再生○、DTCP-IP対応:○
(5)BRAVIA KDL-40HX720:AVCHD形式のファイルの再生○、DTCP-IP対応:○

|DLNAで〈ブラビア〉(2010/2011モデル)が対応しているフォーマット

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037981/

|この部分が確認できれば、先に進めそうなのですが。

DLNAガイドライン(仕様)も1.0->1.5と進化しておりますので、各社のサポート状況により再生できる/できないという状況には注意が必要かも知れません。むやみにファームウェアの更新を行うと途端に再生不能になるのではと危惧しております。
特に、世代交代の激しい分野ですので、ファームウェアのアップデートが公開されなくなると、当然のことながらこのリスクは高くなるのではないでしょうか?
最近では、各社の製品ラインナップも充実してきたので、自社製品でのネットワーク機能を充実しているようにも思えます。このため、DLNA認定ロゴ(dlna CERTIFIED)も前面から後退しているようにも思えます。

個人的には、「トランスコードがカスタマイズできる」ようになればと思うのですが、技術を要するようなので、製品サポートは厳しいかもしれません。

取り留めのない内容となってしまいました、申し訳ありません。

書込番号:13886177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/12 22:02(1年以上前)

よーぺこさん 

WZR-HP-G300NHですが、DVDやポータブルHDDにあるISOをm2tsに変換して
LT-H91DTVで視聴できています。

BRAVIA(DLNA2010のKDL-60LX900)だと再生することは出来るのですが、
リストに表示されるタイトルのほとんどが再生時間99H59となって、
それが原因なのかスキップなどのトリックプレイが非常に遅く、>>3 
で早送りしても2倍速ぐらいの早送りにしかなりません。

PS3だと早送りは出来ますが、早送りした後の再生が出来ません。
(停止後に再生で回避可。)

おそらくテレビ側に本来の再生時間を表示できれば
使えるものになるのでは?と思い検索してて、ここがひっかかりました。


書込番号:14015026

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング