AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

(2909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

インターネットへの接続不具合について

2011/11/15 18:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 x0321さん
クチコミ投稿数:10件

バッファローのワイヤレスルーターを設置したのですが、PCを起動させた時にしばらくインターネットに接続されません。

先日、BUFFALOのワイヤレスルーター(WZR-HP-AG300H/V)を購入し設置しました。
元々はUCOMのモデムから有線でPCに接続していたのですが、
iphoneを購入した事とテレビ(レグザZ1)もインターネットに接続したいと思い、
iphoneはまだなのですが、PCとテレビは有線LANでルーターに繋ぎセットアップを行いました。

セットアップの時は何も問題無く無事に完了し、インターネットに繋がったのですが
次の日PCの電源を入れた時にインターネットに接続することができず、
ルーターの電源を入れなおしたら2分ほどで繋がりました。

しかしその後もPCの電源を入れる度に毎回インターネットに接続できず、
しばらく放置してみたところ10分ほど待てば繋がる事が確認できました。


ですが毎回起動してから10分も待ったりルーターの電源を入れ直すのが嫌で
サポートセンターに問い合わせると、
親機背面のルータースイッチをオンにし
DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得に変更するように指示されました。

しかし残念ながら再度PCを起動させたところ同じ症状が発生してしまいました。

最近はさらに悪化し、繋がっても15分〜30分で繋がらなくなってしまいます。

せっかく購入したのにこのような状態で使い続けるのは嫌なのでどなたかお力を貸してください!


PC…windows vista 32bit
テレビ…REGZA Z1
ルーター…WZR-HP-AG300H/V
モデム…Dasan H330

全て有線LANにて接続しています。

書込番号:13769942

ナイスクチコミ!0


返信する
ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/11/15 19:50(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、
iフィルターが有効になってれば一度無効にしてみてはどうですか?

書込番号:13770224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/15 22:16(1年以上前)

PCもREGZAも同じ症状なのでしょうか?

DHCPがうまく行っていないような気がします。
要因の切り分けのため、一時的にPCの設定を変更して現象が直るかどうか確認してみてはどうですか。

現在PCはDHCPでIPアドレス/サブネットマスク/デフォルトゲートウエイ/DNSを
自動取得していると思いますが、これを現在インターネットにアクセスできるようになった時の値を記録しておき、
DHCP自動取得でなく手動で上記の値を固定的に使うように設定してみる。

書込番号:13770915

ナイスクチコミ!0


スレ主 x0321さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/17 00:54(1年以上前)

ilkaさん

iフィルターは無効になっていました。

羅城門の鬼さん

AirStationの設定画面より接続できている時のIPアドレス等を固定しました。
その時は接続できたのですが、6時間後に再度PCの電源を入れたところ
接続できませんでした。

書込番号:13775463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/17 07:58(1年以上前)

再度問います。
PCもREGZAも同じ症状なのでしょうか?

> AirStationの設定画面より接続できている時のIPアドレス等を固定しました。
> その時は接続できたのですが、6時間後に再度PCの電源を入れたところ
> 接続できませんでした。

DHCPは関係ないようですので、まずは元の設定に戻して下さい。

そして、接続出来なくなった状態で、PCのコマンドプロンプト上で、
ping WZR-HP-AG300HのIPアドレス
ping www.google.com
を各々入力すると、各々応答はありますか?

書込番号:13775981

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/11/17 07:59(1年以上前)

メーカーに問い合わせする前は、Internet@Start(デフォルト)で接続していたのでしょうか?

とりあえずREGZAを切り離してPCのみの接続状態にして、上記での接続でどうなるか試してみてはどうでしょうか。

書込番号:13775983

ナイスクチコミ!0


スレ主 x0321さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/17 11:59(1年以上前)

羅生門の鬼さん

繋がらない時はPCもレグザも繋がりません。
レグザにはDNSからの応答がありませんと表示されます。

コマンドプロンプト?は使うのが初めてなのでコレで合っているのかわからないですが
以下のように表示されました。

C:\Users\hiro>ping 192.168.11.1

192.168.11.1 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.11.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.168.11.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.168.11.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.168.11.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64

192.168.11.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

C:\Users\hiro>ping www.googl.com

www.l.google.com [72.14.203.147]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =44ms TTL=51
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =44ms TTL=51
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =44ms TTL=51
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =43ms TTL=51

72.14.203.147 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 43ms、最大 = 44ms、平均 = 43ms

C:\Users\hiro>ping www.google.com

www.l.google.com [72.14.203.147]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =44ms TTL=51
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =43ms TTL=51
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =43ms TTL=51
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =44ms TTL=51

72.14.203.147 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 43ms、最大 = 44ms、平均 = 43ms


C:\Users\hiro>ping 220.218.208.90

220.218.208.90 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
220.218.208.90 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
220.218.208.90 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
220.218.208.90 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
220.218.208.90 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64

220.218.208.90 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

書込番号:13776521

ナイスクチコミ!0


スレ主 x0321さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/17 12:03(1年以上前)

羅城門の鬼さん

すみません。上記に入力ミスがありました。

C:\Users\hiro>ping www.google.com

www.l.google.com [72.14.203.147]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =44ms TTL=51
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =43ms TTL=51
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =43ms TTL=51
72.14.203.147 からの応答: バイト数 =32 時間 =44ms TTL=51

72.14.203.147 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 43ms、最大 = 44ms、平均 = 43ms

書込番号:13776534

ナイスクチコミ!0


スレ主 x0321さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/17 15:40(1年以上前)

羅城門の鬼さん
再度試したところ

C:\Users\hiro>ping www.google.com
ping 要求ではホスト www.google.com が見つかりませんでした。ホスト名を確認しても
う一度実行してください。

C:\Users\hiro>ping 220.218.208.90

220.218.208.90 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
220.218.208.90 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
220.218.208.90 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
220.218.208.90 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
220.218.208.90 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64

220.218.208.90 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

となりました。

ilkaさん
レグザを接続していない状態でも繋がりませんでした。
あとはiPhoneをwifiで接続しています。

書込番号:13777125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/17 21:40(1年以上前)

> 繋がらない時はPCもレグザも繋がりません。
> レグザにはDNSからの応答がありませんと表示されます。

どちらかと云うとWZR-HP-AG300Hの方が要因の可能性が高そうですね。

> C:\Users\hiro>ping www.google.com
> ping 要求ではホスト www.google.com が見つかりませんでした。
> ホスト名を確認してもう一度実行してください。

再現性が良くないようですが、再現した場合はIPレベルで駄目なようですね。

現在WZR-HP-AG300HのルータスイッチはAuto/ON/OFFのどの状態でしょうか?
UCOMのモデムにルータ機能はあるのでしょうか?

書込番号:13778281

ナイスクチコミ!0


スレ主 x0321さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/17 22:12(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ルーターは現在onにしてあります。

モデムについてはUCOMに問い合わせたところルーター機能はないそうです。

よろしくお願いします。

書込番号:13778454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/17 22:38(1年以上前)

> ルーターは現在onにしてあります。
> モデムについてはUCOMに問い合わせたところルーター機能はないそうです。

理屈はわかりませんが、一応試してみて下さい。
ルータスイッチをAutoにしてみて下さい。
再現するようでしたら、元のONに戻して下さい。

書込番号:13778595

ナイスクチコミ!0


スレ主 x0321さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/18 04:02(1年以上前)

羅城門の鬼さん

AUTOにしましたが症状は同じでした。

書込番号:13779444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/18 08:00(1年以上前)

> > 繋がらない時はPCもレグザも繋がりません。
> > レグザにはDNSからの応答がありませんと表示されます。
>
> どちらかと云うとWZR-HP-AG300Hの方が要因の可能性が高そうですね。

WZR-HP-AG300Hが原因である可能性が高いと書きましたが、
今一度原因の切り分けをした方が良いかも知れません。
発生条件はPCの立上げ直後と云うことでPCが起点となっているのに、
レグザも繋がらないのは色々な要因が絡んでいるのかも。
発生条件を絞りたいです。

レグザが繋がらないと云うのは、レグザも電源立ち上がり直後だけ繋がらないのでしょうか?
PCの電源投入タイミングに無関係に。

それともレグザの電源オフオンのタイミングには無関係に、
PCの電源立ち上がり直後だけにレグザも繋がらなくなるのでしょうか?

またPCの電源立ち上がり直後にPCが繋がらなくなるのは、
必ず起こるのでしょうか?
繋がらない時間は多少変動するにしても。

書込番号:13779666

ナイスクチコミ!0


スレ主 x0321さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/18 13:05(1年以上前)

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
発生条件をお伝えします。

・PCの電源を入れた時に繋がらない(ルーター、モデムの電源を入れなおすと繋がる)
・PCの電源を入れた時に繋がる事もたまにあります
・インターネットに接続できている状態でしばらくすると繋がらなくなっている。
・インターネットに繋がらない時は、レグザ、iPhoneもインターネットに繋がらない。
(iPhoneに関してはwifiにてルーターとは接続できているがネットはできない)
・レグザはPCの電源立ち上がりとは関係なく、レグザの電源を入れた時に接続できる時と出来ない時があります。

・接続できている時はPC、レグザ、iPhone全て接続できています。
逆にどれかが繋がらない時は全て繋がらないです。

僕自身も発生条件を絞り込もうといろいろ試してみたのですが、
なかなか絞り込めません。

インターネットに繋がらない時は、PCからルーターに接続できないというよりは、
ルーターとモデム間で接続できていないような感じです。

>またPCの電源立ち上がり直後にPCが繋がらなくなるのは、
必ず起こるのでしょうか?

まれに繋がる事もあるので必ずではないですが、
ほとんどの場合繋がりません。

書込番号:13780506

ナイスクチコミ!0


スレ主 x0321さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/18 13:23(1年以上前)

上記補足ですが

PCもレグザも電源の入っていない状態で、(帰宅時や起床時)
iPhoneでネットを使おうとすると接続できない事が多いです。
wifiでルーターまでは接続できているのですが、その先が繋がらない感じです。

書込番号:13780560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/18 19:22(1年以上前)

> インターネットに繋がらない時は、PCからルーターに接続できないというよりは、
> ルーターとモデム間で接続できていないような感じです。

これが本当かどうか確認してみませんか。

(1)
PCを電源オンして、インターネットに接続出来ないことを確認する。

(2)
PCのコマンドプロンプト上で
tracert 72.14.203.147
を入力し、1段目の192.168.11.1から応答があるでしょうが、
2段目のルータから応答があるかどうか確認する。

(3)
再度インターネットに接続出来ないことをチェックし、
tracertが現象発生時に行われたことを確認する。

書込番号:13781658

ナイスクチコミ!0


スレ主 x0321さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/20 03:59(1年以上前)

羅城門の鬼さん

指定された方法でやってみた結果です。

Microsoft Windows [Version 6.0.6002]
Copyright (c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\hiro>tracert 72.14.203.147

72.14.203.147 へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.1
2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * 220.218.208.90 レポート: 宛先ホストに到達できません。

トレースを完了しました。

接続できないことも確認しました。

書込番号:13788737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/20 08:29(1年以上前)

> 1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.11.1
> 2 * * * 要求がタイムアウトしました。
> 3 * * * 要求がタイムアウトしました。
> 4 * 220.218.208.90 レポート: 宛先ホストに到達できません。

これでWZR-HP-AG300Hが要因であることがほぼ確定です。

WZR-HP-AG300Hの底面のリセットボタンを暫く押下することで
設定を全て初期化し、再度設定し直してみて下さい。
ある程度手間ですが、これ位しか残された対応方法は思いつきません。

書込番号:13789033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/05 18:57(1年以上前)

横から失礼します。
スレ主さんは、この問題まだ未解決でしょうか?

私もつい最近、スレ主さんとほぼ同じ症状でハマり、
一応自己解決できたので、何かの足しになればと思い、
状況と対策を書かせて頂きます。


■状況
以前から使っていた、Buffalo製の無線ルータ(WHR-HP-G54)の
ファームウェアアップデートを行ったら、何故か無線が飛ばなくなってしまったので、
WZR-HP-AG300Hに買い替えを決断。

自宅のインターネット環境は、マンションに最初からついていたもので、
LANケーブルを差し込むとそのまま使えるというヤツ。
そこから無線ルータにつなぎ、有線でPC・NAS・AppleTVを接続し、
無線で、PSP・ipad・iphone4sを利用。


■症状
WHR-HP-G54を撤去し、すぐにWZR-HP-AG300Hを設置したところ、
数分でインターネットが繋がらなくなる。
WZR-HP-AG300Hの電源を入れなおすと繋がるが、また数分で繋がらなくなる。
無線は問題なし(iphone4s→AppleTVで確認)。

ファームウェアバージョンアップや、本体のリセットボタンを押しても改善せず。
固定IPアドレスを指定していたPC・NAS・AppleTVをDHCPに変更しても改善せず。

ブラウザで設定画面⇒Internet/LAN⇒LANでIPアドレスを設定する画面を開くと、
たまに「192.168.11.1は別のアドレスを設定することを推奨する」という赤字の注意が
出ることがあった。


■対策
上記、設定画面の注意書きの内容から、前のWHR-HP-G54のMACアドレスか何かが、
どこかのルータのキャッシュに残っているんじゃないかと推測し、
インターネット側の無線LANを抜き、WZR-HP-AG300Hの電源も落とし、数時間放置。

症状が改善されてきたので、さらに一晩ケーブル抜いて放置し、翌朝繋ぎなおすと、
インターネットアクセスが途切れることがなくなりました。

※そもそも、らくらくセットアップシートの@に、「まずケーブル抜いて30分待って」
 と書いてありましたが、私は華麗に無視していました(汗)


問題解決の一助になれば幸いです。

書込番号:13853676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

CS-WMV04N(PLANEX)とTS-MCAM-G(IO-DATA)を無線接続しています。
・CS-WMV04Nは、インターネットからも同一LANからもアクセス可能です。
・TS-MCAM-Gは、インターネットからはアクセスできますが、同一LANからできません。
・ただ、TS-MCAM-Gをルーターと有線接続すると同一LANからもアクセスできます。
・パソコンも無線ですが、有線にしても症状は同じです。
・ファイヤーウォールの無効や、、ルーターの「プライバシーセパレーター」も使用していません。
IO-DATAや、ルーターの設定画面をBUFFFLOともメールで相談中ですが、いまだお手上げ状態です。

外出先からはアクセスできるので防犯対策としては問題ないのですが、
家のパソコンで、屋外を監視しているカメラが見れないのは不便です。

どなたか、アドバイスして頂けると助かります。

書込番号:13758098

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/12 22:27(1年以上前)

「隔離機能」や「WEP専用SSID隔離」は設定されていませんか?

書込番号:13758178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/11/12 22:35(1年以上前)

羅城門の鬼さん、早々のアドバイスありがとうございます。
ルーターはAOSS機能を優先していますので、「隔離設定」はしていないと思うのですが、
どこを確認すれば宜しいでしょうか?

書込番号:13758223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/12 23:27(1年以上前)

「無線設定」のはずです。

書込番号:13758527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/11/12 23:34(1年以上前)

プライバシーセパレーターを使用すると、エアステーションの同一バンドに接続している無線LAN機器同士の通信ができなくなります。
この事ではないかと思いますが、「拡張(11n/a)」も「拡張(11n/g/b)」も「使用しない」に設定しています。

書込番号:13758573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/12 23:49(1年以上前)

隔離機能とプライバシーセパレータは別々の設定項目のはずです。

書込番号:13758649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/11/13 00:00(1年以上前)

隔離機能:設定を有効にすることで、接続している無線機器はInternet側とだけ通信可能になります。
「AOSS使用中のため、SSIDと、ANY接続については、設定値は保存されますが使用されません。」
との事なので、「する」「しない」に関わらず無効のようですが、
「基本(11n/a)」も「基本(11n/g/b)」も「使用しない」に設定してありました。

書込番号:13758715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/13 00:35(1年以上前)

> 「基本(11n/a)」も「基本(11n/g/b)」も「使用しない」に設定してありました。

そうでしたか。

では次に、無線LANだけで接続されているTS-MCAM-Gに対して
PCのコマンドプロンプト上でpingの応答はあるのでしょうか?

書込番号:13758859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/11/13 01:01(1年以上前)

お世話になります。
・CS-WMV04N:ping 192.168.11.200 → 応答あり。
・TS-MCAM-G:ping 192.168.11.150 → 応答なし。
TS-MCAM-Gに付属のソフトでは、カメラが見つかるのですが?
正常なら、ダブルクリックでカメラに接続するのですが、接続しません。(画像添付)

書込番号:13758958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/13 10:25(1年以上前)

> ・CS-WMV04N:ping 192.168.11.200 → 応答あり。
> ・TS-MCAM-G:ping 192.168.11.150 → 応答なし。

TS-MCAM-Gが接続しているSSIDとCS-WMV04Nが接続しているSSIDは同じなのでしょうか?

> TS-MCAM-Gに付属のソフトでは、カメラが見つかるのですが?
> 正常なら、ダブルクリックでカメラに接続するのですが、接続しません。(画像添付)

単に接続できた時の状態を覚えているだけではないでしょうか。

前に戻って確認ですが、
> ・パソコンも無線ですが、有線にしても症状は同じです。
とは、
PCとWZR-HP-AG300Hを無線LAN接続しても有線LAN接続しても、
> ・CS-WMV04Nは、インターネットからも同一LANからもアクセス可能です。
> ・TS-MCAM-Gは、インターネットからはアクセスできますが、同一LANからできません。
> ・ただ、TS-MCAM-Gをルーターと有線接続すると同一LANからもアクセスできます。
と云う現象となると云うことでしょうか?

書込番号:13760013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/11/13 12:05(1年以上前)

お世話になります。

TS-MCAM-Gが接続しているSSIDとCS-WMV04Nが接続しているSSIDは同じなのでしょうか?
⇒・CS-WMV04N:○○○○A5EF792C_G、WPA2-PSK(AES)
 ・TS-MCAM-G:○○○○A5EF792C_G-3、WEP128 ← WPA-PSKでは上手くつながりませんでした。

> TS-MCAM-Gに付属のソフトでは、カメラが見つかるのですが?
> 正常なら、ダブルクリックでカメラに接続するのですが、接続しません。(画像添付)
単に接続できた時の状態を覚えているだけではないでしょうか。
⇒解りません。
 カメラの初期化(工場出荷時)もしてみました。
 先ずは、有線接続で見つけた後に、無線設定しないと見つかりません。

> ・パソコンも無線ですが、有線にしても症状は同じです。
とは、
PCとWZR-HP-AG300Hを無線LAN接続しても有線LAN接続しても、
> ・CS-WMV04Nは、インターネットからも同一LANからもアクセス可能です。
> ・TS-MCAM-Gは、インターネットからはアクセスできますが、同一LANからできません。
> ・ただ、TS-MCAM-Gをルーターと有線接続すると同一LANからもアクセスできます。
と云う現象となると云うことでしょうか?
⇒その通りです。

書込番号:13760423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/13 12:13(1年以上前)

> TS-MCAM-Gが接続しているSSIDとCS-WMV04Nが接続しているSSIDは同じなのでしょうか?
> ⇒・CS-WMV04N:○○○○A5EF792C_G、WPA2-PSK(AES)
>  ・TS-MCAM-G:○○○○A5EF792C_G-3、WEP128 ← WPA-PSKでは上手くつながりませんでした。

WZR-HP-AG300Hの
[無線設定]-[AOSS]-[WEP専用SSID隔離]
が有効になっていませんか?

書込番号:13760457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2011/11/13 12:39(1年以上前)

羅城門鬼さん、ありがとうございます。
「802.11n/a」も「802.11n/g/b」も「有効」になっていました。
「無効」にしたらアクセスできました。(初期値は「無効」なのに?)
この度は的確なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:13760554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入予定なのですが・・・

2011/11/11 22:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

無線ラン機能が家にないので、この機種を購入しようと思っています。 そこで質問なのですが、現在家にはCATVのMNG-2300というケーブルモデムでインターネット接続しています。このモデムで無線環境を整えることはできるのでしょうか? 相当昔からあるので対応しているのか分からなく、不安なので質問させていただきました。回答よろしくお願いします。

書込番号:13753389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/11 22:32(1年以上前)

MNG-2300の電源を30分間ほどオフして、接続していた機器のMACアドレスを忘れさせる必要はありますが、
無線LANルータを追加することは可能だと思います。
http://www.lucky-towntv.jp/internet/modem/netsys2300.html

書込番号:13753471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/11/12 22:44(1年以上前)

羅城門の鬼 様 返信ありがとうございます。                      もういくつか質問したいのですが・・・                        無線環境を整えることができても、MNG−2300が古いものに変わりありません。この機種はオーバースペックだったりしませんか?      それと、詳しくないのでほとんど分からないのですが、有線のラン速度がMNG−2300は たぶん10BASE−Tとかいう速度です。有線でも10Mbps(で合っていますか?)の通信速度だったとしたら、無線だとどれくらいの速度になってしまうのでしょう?      そもそも、無線ラン速度と有線ラン速度は数値的に関係あるのでしょうか?
読みにくい文章ですいません。 回答よろしくお願いします。

書込番号:13758280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/12 23:41(1年以上前)

> この機種はオーバースペックだったりしませんか?

MNG-2300が10BASE-Tしか対応してないなら、
インターネットアクセスに関してはそうかも知れません。
但しLANはインターネット回線速度に関係なく、速くなります。

しかし5GHz帯が必要なら、Buffaloの現在のラインナップでは他に選択肢はないですが。

> 有線でも10Mbps(で合っていますか?)の通信速度だったとしたら、無線だとどれくらいの速度になってしまうのでしょう?

10BASE-Tなら半二重の10Mbpsなので、無線LANなら11b(11Mbps)相当です。

> そもそも、無線ラン速度と有線ラン速度は数値的に関係あるのでしょうか?

全二重か半二重かの区別は必要ですが、無線LANと有線LANのリンク速度はほぼ対応取れます。

書込番号:13758621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/11/13 00:09(1年以上前)

羅城門の鬼 様 素早い回答ありがとうございます。 つまり、インターネットアクセスを速くしたいのなら、ケーブルモデムを買い換えるしかないと言うことでしょうか? それと速度の回答から、もしノートパソコンを無線で使ったりすれば今使っている有線のデスクトップPCとインターネットアクセス速度は同じくらいになると考えていいのですか?

書込番号:13758762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/13 00:39(1年以上前)

> インターネットアクセスを速くしたいのなら、ケーブルモデムを買い換えるしかないと言うことでしょうか?

そうです。

> ノートパソコンを無線で使ったりすれば今使っている有線のデスクトップPCとインターネットアクセス速度は同じくらいになると考えていいのですか?

PCの性能にも依存しますが、インターネット回線の速度がボトルネックになっている場合、
ほぼそう云うことになります。

書込番号:13758879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/11/13 09:17(1年以上前)

羅城門の鬼 様 本当にありがとうございます。m(__)m とても参考になりました。 ケーブルモデムの買い換えも少し検討してみます。

書込番号:13759769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/11/13 16:20(1年以上前)

羅城門の鬼 様 たびたびすいません。 ケーブルモデムについて我が家が契約している所のホームページを当たってみた所、NET&SYSのMNG−5000というケーブルモデムがあったのですが、もしそれにモデムを変えたとしたらどれくらい速度が速くなるのでしょうか? 他にも、MNG−2300の取扱説明書をよく目を通してみた所、相変わらず意味がよく分からないのですが、Lanインターフェースというものが、イーサネット10/100BaseT(RJ−45)と書いてありました。 羅城門の鬼 様は 『MNG-2300が10BASE-Tしか対応してないなら』と返信してくださいましたが、100BaseTなるものにするには何をどうすればいいんですか? そして速度はあがるのでしょうか? モデムの通信仕様を見てもさっぱりです。 最初の質問と趣旨が違っている気もしますが、回答お願いします。 

書込番号:13761323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/13 17:32(1年以上前)

> Lanインターフェースというものが、イーサネット10/100BaseT(RJ−45)と書いてありました。 

100BASE-TXに対応しているならば、WAN側のEthernetがボトルネックになるか否かは
契約しているインターネットの回線速度との兼ね合いとなります。

契約している回線の理論的最大速度は?

> NET&SYSのMNG−5000というケーブルモデムがあったのですが、もしそれにモデムを変えたとしたらどれくらい速度が速くなるのでしょうか?

MNG-5000自体は1000BASE-Tに対応しているようですが、
実効速度としてどうなるかは、契約する回線の速度次第です。

書込番号:13761608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/11/13 17:57(1年以上前)

羅城門の鬼 様 つまり契約している回線速度がどの程度であるかであって、特に現状から何もしなくていいと考えていいでしょうか。 参考になりました。

書込番号:13761728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/13 18:09(1年以上前)

CATVは使ったことがないので、判らないことが多いのですが。

どのモデムを使うかは、CATVの会社側がリースまたは型式指定するのではないのでしょうか?

回線速度に合ったモデムを使うようになっていると思うのですが。
どこのCATVなのでしょうか?

> 契約している回線速度がどの程度であるかであって、特に現状から何もしなくていいと考えていいでしょうか。 

回線速度が100Mbps以内ならば、現状のモデムのままでOK。

書込番号:13761774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/11/13 20:27(1年以上前)

理論値100Mbpsいくのなら現状で十分です。 ホント、何回も回答ありがとうございます。 また何かありましたら、お知恵を貸していただけると幸いです。

書込番号:13762328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークエラー

2011/11/11 16:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

前からこのルータを使っているのですが、ルータ→ハブ→パソコン・PS3とつなげているのですがハブから先につなげたパソコンとPS3を同時につなげるとパソコン側のネットワークのところに黄色△マークがでてネットワークが中断されます。
それでコントロールパネル→ネットワークと共有センターのところで○○PCからネットワークの図の間に黄色△マークを押すと「問題を解決しています」みたいな画面が出て「デフォルトゲートウェイは使用できません」みたいな感じの文字が表示されてエラーが直る場合もあるのですが、つながらなくなる場合もあります。

我が家のネットワークを図で表すと(有線)

モデム---ルータ------ハブ(手動式)---PC1(兄)or Wii
         |
         |---チューナー(父)
        |
        |---PC3(父)
        |
        |---ハブ(自動式)---PC4(私)or PS3

他にも無線で私のノートPC1台、兄のノートPC1台、父のノートPC2台、ニンテンドーDSが1台という感じになっています。
私のPCにつないでいるハブはこの商品を使っています。http://kakaku.com/item/00660210397/

エラーを表示されなくするにはどうすればいいですか?

書込番号:13752081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/11/11 17:12(1年以上前)

TCP/IPプロパティ

I Kさん、こんにちは。

各PCやゲーム機、チューナーなどのIPアドレス設定にどのような方法を採られていますか?ルーターからのDHCPアドレス配布であれば、PCのネットワーク設定が全て自動取得になっているかどうかを確認してください。

固定IPの設定がしてあるのであれば、特にPS3とアドレスが被っていないか、デフォルトゲートウェイ(この場合はルータのIPアドレス)に間違いがないか確認してみてください。

書込番号:13752129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/11/11 18:12(1年以上前)

>各PCやゲーム機、チューナーなどのIPアドレス設定にどのような方法を採られていますか?ルーターからのDHCPアドレス配布であれば、PCのネットワーク設定が全て自動取得になっているかどうかを確認してください。
 どうやって確認すればいいのでしょうか?できれば説明お願いします。m(_ _)m

あと書き忘れた情報なんですが私が使っているPCは自作PCです。OSはWin7 Home Premium 64bitです。兄のPCはWinXP32bitで父のPCもWinXP32bitです。

書込番号:13752334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/11 20:54(1年以上前)

> どうやって確認すればいいのでしょうか?できれば説明お願いします。m(_ _)m

DHCPによる自動取得の設定をしているか否かの確認は、以下参照。
http://asagaotv.jp/internet/guide_7_dhcp.html

現在のPCとPS3のIPv4アドレスはどのような値になっているのでしょうか?
PCの方はコマンドプロンプト上で
ipconfig -all
で確認。

PCとPS3ともPPPoEの認証処理をして接続していないですか?

書込番号:13752974

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/11/11 21:36(1年以上前)

>DHCPによる自動取得の設定をしているか否かの確認は、以下参照。
 URLありがとうございます。全部、自動取得になっていました。

>現在のPCとPS3のIPv4アドレスはどのような値になっているのでしょうか?

 PCのほうは IPv4アドレス・・・192.168.11.3 でした。
 PS3のほうは 192.168.11.150 でした。
(PS3はポート変換をしているのでそのときの設定が残っています。)
http://www.akakagemaru.info/port/meruko/WZR-HP-AG300H.html

>PCとPS3ともPPPoEの認証処理をして接続していないですか?
 それをしていたら問題があるのですか?

書込番号:13753154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/11 21:50(1年以上前)

>  PCのほうは IPv4アドレス・・・192.168.11.3 でした。
>  PS3のほうは 192.168.11.150 でした。

WZR-HP-AG300HがDHCPサーバとなりIPアドレスをリリースしているようですね。

> >PCとPS3ともPPPoEの認証処理をして接続していないですか?
>  それをしていたら問題があるのですか?

PPPoEが必要な回線では、PPPoE処理する機器を基本的には同時に2台以上接続出来ません。
しかしグローバルIPアドレスはWZR-HP-AG300Hで取得できているようです。

回線種別とプロバイダは?

確認ですが、PC4とPSPを同時に接続すると必ず現象は再現するのでしょうか?

書込番号:13753215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/11/11 22:41(1年以上前)

>回線種別とプロバイダは?
回線種別はケーブルテレビです。プロパイダはTAM(ティエイエム)です。

>確認ですが、PC4とPSPを同時に接続すると必ず現象は再現するのでしょうか?
必ずとまでは言えませんがいつの間にか最初に書いた現象が発生します。その時は必ずPS3とPC4(私の)を同時に接続しています。(PS3はオンライン接続でオンラインゲーム中で、PCはネットにつないでいるときに(ニコニコ生放送とか))それ以外では発生してないと思います。

書込番号:13753543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/11 23:13(1年以上前)

> >回線種別とプロバイダは?
> 回線種別はケーブルテレビです。プロパイダはTAM(ティエイエム)です。

グローバルIPアドレスの取得方法はDHCPでしょうか?

> >確認ですが、PC4とPSPを同時に接続すると必ず現象は再現するのでしょうか?
> 必ずとまでは言えませんがいつの間にか最初に書いた現象が発生します。
> その時は必ずPS3とPC4(私の)を同時に接続しています。

再現性が高いのなら、確認はし易いです。
再現させて以下を確認下さい。

(1)
PC4のコマンドプロンプト上で
ping WZR-HP-AG300HのIPアドレス(通常なら192.168.11.1)
を入力すると、損失率はどうなりますか?

(2)
(1)の損失率が0%ならば、
WZR-HP-AG300Hの設定画面に入り以下を確認。
[ステータス]-[ネットワーク]-[Internet]
の「接続状態」と「有線リンク」の内容は?

(3)
PC4のコマンドプロンプト上で
tracert 72.14.203.103
で、WZR-HP-AG300Hの次のルータから応答はありますか?

(4)
PC4のコマンドプロンプト上で
ipconfig -all
で、デフォルトゲートウエイとDNSサーバはどうなっていますか?

書込番号:13753769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/11/12 08:13(1年以上前)

すいませんが情報に大きな誤りがあったようなので訂正させてください。
さっきPS3を起動しオンライン対戦を短い間やって先に載せた現象の確認をしようとしたのですが、現象の確認ができませんでした。(長時間やれば現象を確認できると思うのですが)それと私がやっているゲームは過疎気味(CoD MW2)なのでなかなか現象を再現することが難しいです。
それで、今度またCoD MW3で現象が現れましたらそのときにまた質問させてください。そのときは羅城門の鬼さんが書いてくださった、情報をのせて質問させていただきますのでそのときはまたよろしくお願いいたします。

書込番号:13754854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WZR-HP-AG300H USB接続

2011/11/07 09:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 nhggb87321さん
クチコミ投稿数:5件

WZR-HP-AG300Hは、USBにプリンターを接続してプリンターが機能しますか。
USBハブを使用しUSB機器を数台使用することは、可能なんでしょうか

どなたか教えてください。

書込番号:13733777

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/11/07 09:56(1年以上前)

nhggb87321さんこんにちわ

BUFFALOサイトに動作表があります。
まず、HPを確認する事をお勧めします。

WZR-HP-AG300Hはプリントサーバー機能はありませんので、プリンターを接続する事は出来ません。

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/

書込番号:13733853

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/11/07 15:47(1年以上前)

マルチスレッドで、しかもどちらもプリンターに対応していない機種ばかりを選んでいると言う事からして、本当に知りたい訳じゃないようですね。。。

書込番号:13734750

ナイスクチコミ!1


スレ主 nhggb87321さん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/17 20:15(1年以上前)

ホームページをよく見たところ、詳細に載っていました。ありがとうございました。

書込番号:13777933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか・・・

2011/11/03 21:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 Mr.com123さん
クチコミ投稿数:3件

初めての無線LAN購入で迷っています。こちらのタイプか同シリーズ?の安いWHR-G301N
です。
こちらのタイプは有線LAN速度 10/100/1000Mbpsとありますが。PCの方が1000Mbpsに対応してなければWHR-G301Nの方でも同じ速度くらいで使用できるのでしょうか?宜しくお願いします

PC:SOTEC pj712(CPU Athlon 64 3200に換装)
OS:windowsXP SP3

書込番号:13717740

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/03 22:12(1年以上前)

親機とPCとは有線LANで接続なのでしょうか?

それでしたら、少なくとも有線LANのリンク速度はどちらの親機でも100Mbpsです。SOTEC pj712とは。

スループット(PPPoE)は
WZR-HP-AG300H:160Mbps
WHR-G301N:90Mbps
ですが、有線の100Mbpsでのリンク速度がボトルネックとなり、
殆ど同じ速度になると思います。

書込番号:13717835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.com123さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/03 22:34(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
無線で接続予定です。両モデルとも有線、無線 2線同時の接続は可能ですよね?

書込番号:13718004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2011/11/03 22:44(1年以上前)

> 無線で接続予定です。

では何故有線LANの質問をしたのでしょうか?


> 両モデルとも有線、無線 2線同時の接続は可能ですよね?

SOTEC pj712以外の機器を有線LANで接続するのなら、
その機器の型式は?

親機としては両モデルとも有線と無線を同時に使用できます。

書込番号:13718066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング