AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年3月21日 09:45 | |
| 4 | 4 | 2011年3月21日 18:15 | |
| 1 | 13 | 2011年3月20日 23:11 | |
| 0 | 3 | 2011年3月13日 17:54 | |
| 0 | 2 | 2011年3月12日 18:15 | |
| 2 | 11 | 2011年3月12日 16:16 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
本機のUSBにHDDをつないでメディアサーバーとして使用したいとおもい、HDDの共有フォルダに色々な動画形式の動画を入れたのですがTV(ブラビアNX800)で認識できません
フォトは見れるかと思いデジカメで撮ったJPGのファイルを見ようとしても見れません
フォトはTVではフォルダの中身は認識できず、動画はフォルダさえ(HDDさえ)認識していないようです
お聞きしたいのは、この簡易NASに保存した動画と写真はTVでは見れないのですか?
ホームページには下記のように書いてありますが
「保存したビデオ・音楽・写真が楽しめる「メディアサーバー」機能
HDDにためたビデオ・音楽・写真ファイルを同じネットワークに接続したネットワーク対応テレビやオーディオなどのデジタル家電、〈リンクシアター〉などのビデオプレーヤーから楽しめる、「メディアサーバー」機能に対応。
家庭で撮ったハイビジョンビデオやダウンロードしたムービーを保存して、手軽にリビングの大画面で楽しめます。」
もしかして相性が悪くてダメとか…
0点
ソニーのホームページに、DLNAでは動画ファイルはmpeg2、それ以外はサーバー側で変換されると書いてあったのですが、念のためmpeg2に変換して共有フォルダに入れてみたら、そのmpeg2ファイルだけは認識してTVで見ることもできました。
他の形式のものは認識しません。
写真はやはり見れません。jpgではダメなのか。写真についての記述はソニーのホームページでは発見できませんでした
以前、バッファローにメディアサーバー機能でTVで見れる動画形式について質問したところ、下記の答えが来ました
メディアサーバー機能で、確認済みの対応形式(拡張子)は以下になります。
Audio:
3gp
mp4
pcm
wav
mp3
wma
Image:
jpg
png
Video:
mp4
mpg
tts
3gp
wmv
動画に関して共有フォルダーにはwmvとmp4の形式の動画があるのですが見れません
TVの機能ではmpeg2しか再生できないのであれば、無線LAN親機のメディアサーバーはDLNA機器ではないので他の形式は再生できないという事でしょうか?
ではバッファローの回答してきた内容はどういうことなのか…
書込番号:12802962
0点
> 動画に関して共有フォルダーにはwmvとmp4の形式の動画があるのですが見れません
http://www.sony.jp/event/DLNA/server/vaiomp-21.html#step1
によると、wmvとmp4はVAIOがMPEG2に変換して再生されています。
つまりNX800はwmvとmp4の再生能力はないのだと思います。
書込番号:12803468
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
すみません。どなたかお助け下さい。
使わなくなっていた古いMacをネット閲覧用にするためWZR-HP-AG300Hを購入しましたが、無線接続の設定ができません。
Mac : iBook PowerPC G3 500MHz. AirMacカードあり
OS : OSX 10.4.11
です。
LANケーブルを差し込み、有線状態だとネットにはつながります。
メーカーHPでは、AOSSアシスタントは intel Macのみ対応となっています。
なので、手動での設定が必要になるものと思われますが、いろいろ試してみましたがなかなか接続しません。
すみませんが、どなたかお助け下さい。宜しくお願い致します。
0点
Mac持ちではないので的確な手順はわかりませんが、下記に記載された手順で駄目なのでしょうか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
ただ「駄目」と書かずに、具体的に何を設定して何が駄目なのか書かないとレスは付けづらいです。
書込番号:12801003
1点
URLを間違えてました。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg300n/chapter110_2.html
書込番号:12801013
![]()
2点
1.有線LANでiBook をWZR-HP-AG300Hに接続
2.ブラウザのURL欄に192.168.11.1を入力
3.ユーザ名:root パスワード:何も入力せずにEnter
4.[無線設定]-[基本]
5.AES > TKIP > WEP の順番でAirMacカードがサポートしている中で最もセキュリティの高いものを選ぶ
書込番号:12801128
1点
へいちんさん、羅城門の鬼さん
早速のアドバイス有難うございます。
親機のAOSS機能を無効にし、WEPを手動で設定したところ、無線接続が可能となりました。
有難うございました。
書込番号:12805563
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
この製品(WZR-HP-AG300H 以下 コレ)は中継機能がついていませんが
中継機能というのは、無線の中継という意味でしょうか?
私がやりたい事は
1Fモデムーーーーーーコレ1代目ーー(有線)ーーデスクトップPC
             │    ーーー(無線)ーーノートPC
             │    ーーー(有線)ーープリンター
             │
            (有線)
             │
2F           コレ2代目
             │
         (有線もしくは無線)
             │
2F デスクトップPC  テレビ  Wii
質問
1 有線ならば、2台繋げる事は可能でしょうか?
2 上記が可能であれば、(有線もしくは無線)のところは、
  無線にする事は可能でしょうか?
3 上記1,2の事が不可能な場合、コレとネットワークハブ(LSW4-GT-8NS/BK)
  で2Fの物を有線でつなぐことは、可能でしょうか?
以上 長文失礼しました。よろしくおねがいします。
0点
1.可能
ただ、同じ機種だとチャンネル設定をしっかりしないと混信して速度落ちたり、電波の飛距離が落ちる可能性が大きいかな
2.AG300H同士を無線で。ということなら中継機能が無いからムリ
AG300HからPCとかプリンタ、Wiiのような無線対応機器にということなら可能
3.ハブでも勿論大丈夫ですよ
結局はAG300Hを使ったとしてもハブとして機能させるだけなんで。
無線も使えるハブか有線ONLYになるかの違い
コスト面からはハブの方が有利かなぁ
書込番号:12785516
0点
ちなみに中継機能というのは、野球の中継プレーのように
弱くなった電波を一度受け取って、ブーストして再度発信するものだと理解しています。
書込番号:12786232
0点
返信、回答ありがとうございます。
コレ2台を使うか、コレ1台とハブにするかは、迷うところなのです。
なぜコレ2台か??というと、コレには、IEEE802.11a/b/g/n この a があるということ
これがあると、テレビに繋いだ時に カクカクしないとか
前質問の3にプラスにして
質問
3−1 
 1Fのコレと有線で2Fにハブを使うとします。
 2Fのハブからは、「テレビは11n/aで接続し、パソコン・ゲーム機は従来通り11n/gで経路を変えて接続」などとできるのでしょうか?
以上、よろしくおねがいします。
書込番号:12788002
0点
2.4Ghz帯と5Ghz帯同時利用可能なら大丈夫
ってかこのくらい調べてくださいよ
書込番号:12788268
0点
2階にWZR-HP-AG300Hを使わずHUBを使用されるのであれば、2階の機器は有線接続になるので、無線速度は関係ない気が・・・
1階のノートPC(無線)と2階の機器間で通信が行われるのであれば関係ありますが。
この場合、無線機器はすべて1階のWZR-HP-AG300Hに接続するので、そのときに11n/aか11n/gを選択すれば良いだけです。
感じ違いでしたら失礼しました。
書込番号:12788594
0点
返信回答ありがとうございます
nagbというのは、無線の時のみ関係するということですね。
理解できました。ありがとうございます。
追加質問
私は地元ケーブル回線 24Mコースを契約しています。 
現在使用しているルーターには、WBR2-G54 です。
24Mコースでも、ルーターを WZR-HP-AG300H に変更すると
速度は速くなるのでしょうか?
以上 よろしくおねがいします。
  
書込番号:12796929
0点
WBR2-G54 のWAN部(LAN部も)の最大伝送速度は 100Mbpsで、WZR-HP-AG300H WAN部(LAN部も)の最大伝送速度は 1000Mbps(1Gbps)です。
どちらも現在の速度 24Mbps をカバーしているので、WZR-HP-AG300H に変えてもそれほど変わらないと思います。
将来的により高速なものを契約される場合は100Mbpsでは不十分になることがあるため、1000Mbpsを持つ製品に交換する意味はあると思います。その場合はLANケーブルをカテゴリ5(できれば6)以上のものに交換してくてください。
現状で WZR-HP-AG300H を使うメリットは、ご自宅内の有線伝送速度向上(100→1000Mbps)と無線伝送速度向上(11b/g→11na、11ngb)と思います。
書込番号:12797621
1点
返信回答ありがとうございます。
24Mコースを契約 現在100Mをカバーしているルーターを使用
100M以上のコースに変更しないかぎり、WZR-HP-AG300Hを使うメリットは
私には、無いようですね、いろいろ勉強になりました。
私がなぜ、この製品に質問を書いたか、というと
ネットに繋がらない  
サポートが来てくれた
「ルーターが買い替え時期?壊れかけ?
今度また同じ症状が出たら買い替えたほうがいいですよ、
ギガ対応にすると、速度も速くなりますよ」
とケーブル出張サポートの人に言われたからです。
ものすごく速くなるなら、と期待して明日買いに行こうと思っていました。
24Mコースが関係して、そこまで変わらないんですね。
買い替えをもう少し、伸ばそうと思います。
すばやい返信回答ありがとうございます。
書込番号:12797723
0点
現在のインターネット通信速度を「スピードテスト」などで確認されていますか?
※なるべくモデムに近い有線で繋いだ端末で行ってください。
速度が低い場合は、ケーブル会社側設備や屋内配線を除いて
・入力口から端末までの接続ケーブルを新品に交換する。
・モデム/ルーター(WBR2-G54)のファームウェアをアップデートする。
で改善できるかもしれません(保証はできませんが)。
また、契約を高速なものに変更される場合は、ケーブル会社から提供されているケーブルモデムが 1000Mbps(1Gbps)に対応していることも確認してください。契約だけ変えてもモデムが 100Mbps では意味がありませんので(単一通信における実効速度は理論値の30%くらいです)。
書込番号:12799811
0点
ランケーブルはカテゴリ5です。
スピードテストでは、11〜13くらいです。
私が普段使用しているPCはモデムから有線で20〜30メートルほど、離れています
11〜13というスピードに慣れているせいか、遅いと感じた事は、ありません
ルーター交換だけで、24は、無理だとしても20くらいのスピードは、でるのでしょうか?
以上 よろしくおねがいします。
書込番号:12799995
0点
ふと思った事を書いたので違っていればすみません。
 2Fの「コレ2台目」は 無線親機ではなく WLI−TX4−AG300等の イーサーネットコンバーターじゃ 駄目ですか? 
 コレ1台目→コレ2台目(コレではなくなりますが・・・)の間も無線となります。
 各機器と無線接続で大容量の通信を同時にする・無線状態が非常に悪いなど以外 親機2台は不要でしょう・・・(私は最初の理由で2台使ってますが・・・)
 自宅は鉄筋コンクリートですが 11a/nでも 階違いの部屋に300Mでリンクできてます。
 ただWLI−TX4−AG300のハブは 100Baseなので 100M以上の速度はでませんが・・・
書込番号:12800267
0点
現在の速度に不満がなければ、無理に交換する必要はないと思います。
どうしてもというならば、ケーブル会社の方に「ご自宅内の機器に依存しない方法」で伝送損失とか伝送実効速度を計測してもらってはどうでしょう? 設備上の伝送速度が11〜13より遥かに大きければ、ご自宅内の機器にボトルネックがあることになりますので、その原因をご自身で調査してみてください。
伝送速度のボトルネックが現在のルーターであると仮定すれば、最近の製品に交換することで向上する可能性はあると思いますが、パソコンの性能やネットワークドライバの出来によっても伝送速度が左右されることがありますので簡単ではないです。どちらにせよ、ご自分で試行錯誤いただくしかないですよ。
※エスト2さんがご指摘した方法もありますが、1Fと2Fを有線で繋ぐことも検討されていたことと、無線アクセスポイントを(1Fと2Fで)分けて使用されるのかと思い、書きませんでした。ごめんなんさい。
また、個人的には 1Gbps対応の Corega CG-WLCVR300AGN、PLANEX GW-EC300NAG5Pを WZR-HP-AG300H と組み合わせて使用していますので、レビューを確認してみてください。
書込番号:12800632
0点
返信回答ありがとうございます
WLI−TX4−AG300等の イーサーネットコンバーター調べました
私の使用環境では、無理なのです。
  2F(無線PC)======渡り廊下========2F 離れの家(私がいる)
   │                           (有線PC・テレビ・Wii)
   │             外                   │
   │                                  │
  1F(モデム・ルーター・有線PC)               駐車場
離れの家まで、電波が届かず、現在有線でPCを繋いでいます。
2Fにはルーターもハブも無いため、テレビ・Wiiは、繋いでいません
が、今後繋ぐ予定
ここに書き込んで、学んだ結果、次のようにしようと思います。
1 今現在あるルーターをコレに変更
2 離れ家に、今現在あるルーターをすべて有線で使う(壊れるまでは)
  壊れた場合、ネットワークハブ(LSW4-GT-8NS/BK)に変更
  PS3や、録画機、プリンター等、増える可能性がある為
  ランポートは、8あったほうがいいかなと思うため
以上です。
今まで返信回答いただき、ありがとうございました。
4,5日調べた結果での判断ですので、他にもっと良い方法がございましたら、
知恵を拝借したいと思います。
書込番号:12802182
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
ネットが光になりPPPoE接続の為、このルーターを購入しました。
今後、無線機能のあるノートPCを買う予定ですが、
現在、無線機能の無いPCのみしかなく、
折角無線LAN機能があるルーターですが、無線機能を使わず、
PPPoE接続の設定を行いたい場合、
LANケーブルでWZR-HP-AG300Hに接続して、
PCに添付のCD-ROM(エアナビゲーター)を入れて設定すればいいのでしょうか?
また、セキュリティーで何か設定しておいたほうがいいものとかありますでしょうか?良ければ設定方法を教えてください。
0点
> LANケーブルでWZR-HP-AG300Hに接続して、
PCに添付のCD-ROM(エアナビゲーター)を入れて設定すればいいのでしょうか?
はい、その通りです。
> セキュリティーで何か設定しておいたほうがいいものとかありますでしょうか?
認証&暗号方式は、デフォルトでWPA/WPA2 mixedmode - PSKが設定されているので、
そのまま使えば良いと思います。
書込番号:12778211
![]()
0点
さっそくのご返信有難う御座います。
有線接続で設定できまして、つながりました。
セキュリティーは何もしなくていいとはすごいですね。
本当に有難う御座いました。
書込番号:12778303
0点
前のスレッドにも返信したところですが、もう買われていたんですね。
CDから「エアステーション設定ツール」もインストールされてますよね。
これを起動しルータの設定画面に入ります。
無線モードの設定画面はありませんか?
とりあえず「無線を使用しない」にしておけばいいと思います。
書込番号:12778467
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
802.11aでの接続をしたいのですが、設定画面でaかgか判別する事は出来ますか?
本体シールのSSIDで_Gと_Aの区別は出来ますが
設定画面では_Gしか出ていないので_Aの接続が出来ているのか確認できません
サポートに聞いてみるのが一番なんでしょうけど
どなたかお知恵を拝借願います
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
近距離なら 5GHz の方が良いです。
[5GHz]
電波干渉源がほとんどない
11bとの互換性がない -> 11aで接続されても 11gより実効速度が速い
電波強度の減衰は2.4GHzより大きい(距離/障害物)
[2.4GHz]
電波干渉源が非常に多い
11bとの互換性がある
電波強度の減衰は5GHzより少ない(距離/障害物)
書込番号:12774333
0点
一部の無線LANコントローラは5GHz帯でないと40MHz幅(300Mbps)で通信ができない場合もあります。
この辺は使用者のPCなどによって変わってきます。
結局は両方試してよかった方を使えばいいということに落ち着くかと思います。
書込番号:12774509
0点
大変申し訳ありません。
説明書を見てもどうしても5G帯に設定出来ません。
AOSSでの設定は2.4Gになるのですよね?
5G帯に設定する方法を出来るだけわかりやすく教えて頂きたいです。
書込番号:12774573
0点
> 説明書を見てもどうしても5G帯に設定出来ません。
> AOSSでの設定は2.4Gになるのですよね?
子機次第です。
書込番号:12774617
0点
デバイスマネージャで該当する無線LANコントローラのプロパティを開いて2.4GHzと5GHzの両方の項目があったら
2.4GHzを無効化すればいいんじゃないかなと。
11a非対応だったら5GHzはあきらめて下さい。
11n対応でも基本的にaに対応してなかったら2.4GHzだけになりますので。
書込番号:12774637
1点
補足です。
子機が 5GHz に対応してなければ、5GHz では接続できませんし、
例えばPC内蔵の子機とイーサネットコンバータでは設定方法が異なります。
なので子機の情報が無ければ、適切な回答は不可能です。
書込番号:12774872
0点
ありがとうございます。
5G帯に設定するためにはPC内臓の子機も対応してないと駄目なんですね。
所有のPC-LL730TGはどうやら対応していないようです。
対応子機の検討をしますが劇的に速度等上がらなければ今のままでもいいのかなとも思います。
現状平均50Mbpsです。
書込番号:12775006
0点
> 現状平均50Mbpsです。
リンク速度なのでしょうか?
実効速度なのでしょうか?
実効速度ならばWAN側でしょうか?LAN側でしょうか?
WAN側の実効速度ならば、どこのサイトで計測したものなのでしょうか?
書込番号:12775021
0点
> 価格.COMの速度測定サイトで無線で測定です。
回線が何か次第ではありますが、
5GHz にしても実効速度は左程変化ないと思われます。
電子レンジがすぐ近くにあるのでなければ、
2.4GHzのままでも良いのでは。
5GHz は動画再生など実効速度の最悪値を保証した場合に有効です。
TH-P42S2をお持ちのようですので、アクトビラフルなどHD画質の動画を再生するならば、
5GHz対応のイーサネットコンバータで接続すれば良いです。
書込番号:12775104
![]()
1点
親切にありがとうございます。
当面今のままで使用します。
本当にありがとうございました!
書込番号:12775113
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






