AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年3月14日 22:07 | |
| 1 | 4 | 2011年3月6日 09:28 | |
| 2 | 2 | 2011年2月25日 09:19 | |
| 2 | 2 | 2011年2月16日 09:36 | |
| 9 | 8 | 2011年2月28日 19:30 | |
| 3 | 3 | 2011年2月9日 12:32 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
同じような質問回答があるのですが、少々心配ですのでお教えいただけると幸いです。
特に心配なのは無線LANの接続です。
フレッツ光 ファミリー・ハイスピードコースを工事の予定です。
ひかり電話およびフレッツテレビを利用します。
利用予定の最終端末は 日立製 PR-S330HI(GV)です。
そこから WZR-HP-AG300H に繋いで無線を利用する予定です。
構成は
---光ケーブル---PR-S330HI(GV)---(有線LAN)---WZR-HP-AG300H---(無線)---PC
PR-S330HI(GV)からは電話、テレビ、有線LANもひきます。
NTTのPR-S330HI(GV) をモデム兼ルーターとして使用
WZR-HP-AG300H    を無線アクセスポイントとして使用
の予定です。
質問@ この方法で問題なく接続できるでしょうか?
    あるいはWZR-HP-AG300Hをルーターとして使用した方がいいのでしょうか?
質問A WZR-HP-AG300HにはHDを繋いで無線で使用できるようですが、
    上記の方法だと利用できないのでしょうか?
質問A 手順としては有線でNTTのPR-S330HI(GV)を開通させ、
    WZR-HP-AG300Hの無線を利用できるように設定すればいいのでしょうか?
ネットワークの扱いには不慣れですので、一番シンプルな方法で
接続したいと思っています。
専門用語に不慣れな初心者です。ご教授いただければ幸いです。
0点
> 質問@ この方法で問題なく接続できるでしょうか?
> あるいはWZR-HP-AG300Hをルーターとして使用した方がいいのでしょうか?
WZR-HP-AG300Hはブリッジとして使った方が間違いは少ないと思います。
> 質問A WZR-HP-AG300HにはHDを繋いで無線で使用できるようですが、
> 上記の方法だと利用できないのでしょうか?
利用可能です。
> 質問A 手順としては有線でNTTのPR-S330HI(GV)を開通させ、
> WZR-HP-AG300Hの無線を利用できるように設定すればいいのでしょうか?
それで良いと思います。
書込番号:12770001
![]()
2点
さっそくのアドバイスありがとうございます。
週末が工事ですので、やってみようと思います。
結果をご報告いたします。
まずはお礼申し上げます。
書込番号:12770036
0点
昨日光フレッツの工事がありました。
工事にいらした方がパソコンに詳しそうだったので
接続方法について尋ねてみました。
NTTのレンタル無線ルーターはあまりよくないので
手持ちのバッファロー製を使った方が良いですとのこと。
ブリッジでつないで、NTTレンタル機はまったく触らずに
ハブだと思えばよいということでした。
そこでNTTレンタル機には全く触れずにLANケーブルで
バッファロー機につなぎ、バッファロー添付のCDを使用して
AOSSで接続しました。スイッチはAutoです。
それから、プロバイダーのCDを使用して接続完了しました。
無線による速度は測るたびに代わるのですが、
36.407Mbps
今はになっていました。
何とか接続できてホッとしました。
ありがとうございました。
書込番号:12782120
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
こんにちは。
残念ながら、お望みの接続はできませんね。
WDSによる中継は、親機・中継器(リピーター)双方がWDSに対応している必要があります。
WZR-HP-AG300HはWDSには対応していませんので、
WZR-HP-G301NHとエアステーション間接続はできません。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18589
書込番号:12735358
1点
 あの〜オ ちょっと場所をお借りします。
 こんにちは
 付属のネジで本体(WZR-HP-G300H)と縦置き用スタンドを取り付けました。
(このネジ長すぎ・・・と思いながら)
これって、まずかったでしょうか。
 無線LANは正常に動作しています。  
書込番号:12738816
0点
コナン葉子Uさんへ、
>付属のネジで本体(WZR-HP-G300H)と縦置き用スタンドを取り付けました。
それって、「壁掛け用」では?
スタンドは「はめ込み式」だと思いましたが...
 <「らくらく!セットアップシート」には、そう書いて有るような...
中の基板や備品に接触していなければ、大丈夫だとは思いますが、
場合によっては、故障の原因になるかも知れませんm(_ _)m
 <(伝導性の)埃などと接触したりすると...
書込番号:12739132
0点
名無しの甚兵衛 さん 
ありがとうございました。
取り外してきました。
取り外したネジはぬくかったです。
(内部は無傷でありますように・・・)
書込番号:12747680
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
先日バッファローよりリリースされたアンドロイド用アプリwebaccessAでこの機種にUSB接続された簡易NASにアクセスする事は可能でしょうか?
どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
0点
こんにちは。
残念ながら、WebAccess aはAirStationの簡易NASでは使用することができません。
http://buffalo.jp/taiou/mobile/android_app/webaccess_a.html
このソフトは、WEBアクセスのバージョンが3.Xの機能です。
AirStationのWEBアクセスのバージョンは2.Xです。
LinkStation/TeraStationでも、バージョンが2.Xのものは使用できず、
ファームアップで3.Xにアップできるものに限り使用できるようになります。
今後、AirStationのWEBアクセスバージョンが3.Xに上がれば使用できる可能性はありますが、
個人的にはないような気がします。
(その気があるなら既にになっているはずで、差別化を図っているようにも見える)
(ハード的な問題で、できないだけかもしれませんけど…)
このアプリは、BuffaloNAS.comというDynamicDNSサービスを使う前提で、
http://buffalonas.com/にアクセスしてネームを記入して…
という作業を自動化してくれる(+α)アプリなので、
android端末のブラウザから直接アクセスすれば、
AirStationの簡易NASでも、android端末からアクセスはできると思いますけどね。
書込番号:12702306
![]()
1点
アプリからのアクセスはむりですか
HDD増設しようと思っていましたのでコスト的にUSBでいければなと淡い期待があったんですが
NASで増設しようと思います
どうもありがとうございました
書込番号:12704262
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
極めて初心者です。
この無線LANルーターを購入しました。PC、ゲーム機の接続はわかりますが、テレビに無線で繋ぐ場合、どのようにしたら良いのでしょうか? テレビはレグザZ1です。
0点
有線LANと無線LANを変換するイーサネットコンバータを有線LAN機器に接続します。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
書込番号:12662965
![]()
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
無線LANルーターを検討中です、G302HはUSB機器は色々繋げるみたいですが
5GHzは使えなく、もしAG300Hがプリンター共有出来るなら決まりなのですが
同じような機種としてSkyLink LAN-WH300AN/DGRが機能的には良さそうですが情報があまり無く安定しているかどうか不安でどれにしようか迷っています
0点
当方も同じように悩んでいます。
LAN-WH300AN/DGR については、amazon にカスタマーレビューが 10件ほど上がってましたので、参考にされては如何でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004D67YKQ/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
LAN-WH300AN/DGR は定格電力も低いし良さそうな気もするのですが、当方の狙いは 11a です。
総務省発表の空中線電力を各機種比較してみますと、
     LAN-WH300AN/DGR WZR-HP-AG300H  PA-WR8700N-HP
2.4GHz 9.81 mW/MHz     8.5 mW/MHz    10.0 mW/MHz
W52    3.67 mW/MHz     5.0 mW/MHz    6.3 mW/MHz
W53    3.84 mW/MHz     5.0 mW/MHz    6.3 mW/MHz
W56    9.52 mW/MHz     5.0 mW/MHz    4.4 mW/MHz
定格   10.3W          13.2W         16W
発売   2011/01        2010/06        2010/02
と、LAN-WH300AN/DGR は、11a(W52,W53)が弱いのが、気になります。
当方のノートPCは古いので、W56には対応していないのです。(手持の WLAE-AG300N/V2  で各種電波を発信し、受信を確認)
最近値が下がってきた PA-WR8700N-HP も魅力的ですね(プリントサーバは我慢して)
新機種については、NEC は 2年毎なのでまだですね。バッファローの WZR-HP-G301NH と WZR-HP-G302H の間隔は半年なので、こちらは期待できるかも。
もう少し様子を見るか、LAN-WH300AN/DGR で人柱になるか・・・・ですね。
書込番号:12679666
3点
情報ありがとうございます
出力が機種によって結構違うのですね
現在有線でLANを組んでおり特に不都合は無いのですが、
AV機器の代替えに伴い、ノートPCとAV機器を無線LANに変更しようと思い
検討中でしたので、新機種が発売にならないかもう少し様子をみようと思います
書込番号:12681938
0点
当方の状況も似たようなものです。
最近 WLAE-AG300N(アクセスポイントにも、中継器にも、子機にも使えるのでオススメ。省エネはイマイチ)を入手したので、HDDレコーダと TV を無線化しました。
レコーダの方はインターネット経由で外部から予約録画出来るので、とても便利。TV の方は、PC 立ち上げなくともネットが見られる(天気予報や出前サイトなど。動画サイトは無理)程度なので大したことはありません。古い Pnasonic なので DNLA とかも対応していませんし、このままでも十分なのですが、電波状況を調べると周囲に 13 もの 11g アクセスポイントがあり、11a に移行したいなぁと考えておりました。
プリントサーバも Logitec の有線のものがあり、特に不便はないのですが、無線ルータがプリントサーバ付になれば、有線のものを廃止し、多少省エネになるかなぁと考えております。
と言うことで、当方の場合は前に上げた 3 機種のどれかが格安で手に入れられれば、買う可能性大です。そのときは報告しますね。
ちなみに電波状況を調べるのであれば、以下の inSSIDer がオススメ。無線機の付いたノートPC にインストールして使います。
バッファローのクライアントマネージャや、intel のWiFi接続ユーティリティ、東芝の ConfigFree とは比べものにならないほど高機能・高感度&グラフィカルです。
説明
http://www.infraexpert.com/study/wireless23.html
ダウンロード
http://www.metageek.net/products/inssider
書込番号:12682202
2点
連投恐縮です。
様子見であれば、WLAE-AG300N を1個だけ買って、それを親機にしてノートPC だけ先行して無線化する手があります。
将来的に気に入った無線ルータを入手したときには、WLAE-AG300N は HDDレコーダ と TV 用の子機になってもらうため、無駄がありません。
yuki767さんが、現在有線で LAN を組んでいる→ルータが存在している→WLAE-AG300N でも親機になる、と言う理屈です。
もし将来的に AV 用子機が2セット必要になるのであれば、お買得な WLAE-AG300N/V2 を購入して、差しあたり親機と子機にしちゃう手もありです。
書込番号:12682326
0点
yuki767さんへ報告です。 
PA-WR8700N-HPが格安で入手できました。 詳細はそちらにトピを立てましたので、よろしかったら参考にして下さい。
書込番号:12702755
1点
このAG300HはG302Hと異なりプリントサーバー機能はついていないのですか?
書込番号:12720811
1点
どなたか試してみた方がいらっしゃるといいんですが・・・・・
無線ルータにプリントサーバ付属と言うのは枯れた技術ではないので、Webサイトやカタログで「出来る」と書いていなければ、「出来ない」と考えるしかないでしょうね。
因みに WZR-HP-G302H も初期の出荷では、プリントサーバ機能がなくて、ファームウェアの更新で対応「予定」と言うシールを貼っていました。WZR-HP-AG300H では、そのような予告もありません。
書込番号:12720926
![]()
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
当方、Macbook Air (late 2010)を使用しています。
この無線ルーターを11nのモードで使用することを考えています。
質問の内容なのですが、
この製品には、子機付きと子機無しがあります。
Macbook AirにはAirMac Extreme Wi-Fi(IEEE 802.11n規格準拠)の子機が内蔵されているので、
子機無しでも使用はできるのですが、バッファローの外付け子機と比べると、無線通信の速度は落ちるのでしょうか?
つまり、バッファローの外付け子機なら300Mbpsの通信規格で通信出来ると思いますが、Macbook Airを含め、ノートパソコンに内蔵されている(IEEE 802.11n規格準拠)の子機でも同じように300Mbpsの規格で通信が可能でしょうか?
それとも、子機によっては、従来の11nの通信速度である150Mbpsでしか使えない、ということがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
壁や床などの遮蔽物がなく親機と同じ部屋などならMacbook Air内蔵AirMac Extreme Wi-Fiで
300Mbps近くはでると思います。
Macbook AirとAirMac Extremeベースステーションでは270Mbpsくらいですね。
書込番号:12628711
![]()
1点
>Macbook AirにはAirMac Extreme Wi-Fi(IEEE 802.11n規格準拠)の子機が内蔵されているので、
300Mbps対応でしたy
>子機によっては、従来の11nの通信速度である150Mbpsでしか使えない、ということがあるのでしょうか?
300Mbpsで使うには、親機子機ともに対応していることです。
親機が300Mbps対応であっても、子機が150Mbpsまでしか速度がでなければ、通信は150Mbpsが限度となります。逆の場合でも。
書込番号:12628731
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






