AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

(2909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスマウスが干渉してしまいます。

2010/11/15 23:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 coconoさん
クチコミ投稿数:8件

お世話になります。
AG300Hを設置したらワイヤレスマウスが使用できなくなりました。
USBマウスは認識することや、AG300Hを接続しないと使用できることから無線が干渉していると判断しました。
調べてみるとマウスの周波数が2.4GHzでした。
設定によってマウスの使用は可能になりますか。
よろしくお願いします。

■使用マウス
Wireless IntelliMouse explorer2.0
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_intelli_explorer.mspx

■AG300H用途
有線PC1台
無線PC1台
iphone2台

書込番号:12222738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/11/15 23:57(1年以上前)

無線のチャンネル変更
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/

書込番号:12222780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/16 15:58(1年以上前)

coconoさん 

親機側を5GHz帯のチャンネルに変更すれば、マウスの2.4GHzとは干渉しないと思います。
さらに、親機側の2.4GHzの無線を停止すると尚よいでしょう。
2.4GHzが使えなくなりますけど・・・・。

書込番号:12225204

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WZR-HP-AG300H/Vとの違い

2010/11/14 22:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:15件

WZR-HP-AG300HとWZR-HP-AG300H/Vの違いについてご指導お願いします。
PCとTV、レコダー、willで接続を予定していますが、AG300H/VはTV用とありますがこちらの方が良いのでしょうか?また、両機ともdlna対応でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12217371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/11/15 07:30(1年以上前)

どう見ても機能的違いはないかと思われますね・・・。最近牛はこういった形で出してきますねw 詳しくない人が少なからず混乱しそうw

>dlna対応でしょうか?

対応してます。

書込番号:12218791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/15 08:37(1年以上前)

付属のLANケーブルの数が違うだけかと…

WZR-HP-AG300H ストレート2m 1本
WZR-HP-AG300H/V ストレート2m 2本

書込番号:12218946

ナイスクチコミ!3


ASOBINさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/15 23:07(1年以上前)

こんにちは
久々に書き込みます。

自分も近々ルーターを買い換えたいと思ってBUFFALOに問い合わせたところ
豚トン拍子さんの言う通りケーブルの本数が違うだけとのこと
子機の奴がケーブルだけの違いとあったのでもしやと思ってもしかしてLANケーブル多い胃だけですか?と聞いたところ「はい、その通りです。」と返ってきました。w

書込番号:12222411

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2010/11/13 10:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 kuuaquaさん
クチコミ投稿数:79件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5

WZR-HP-AG300HとWZR-HP-G301NH
で迷っています。
5GHz帯が魅力的なのですが、WZR-HP-AG300Hは中継機能が無いので迷っています。
環境的にはかなり距離と障害物が多いと思います。
購入したは良いが、使い物にならないと困るので、良く検討したいと思います。
接続状況が悪い場合に色々と対応できる機種を探しています。
メインは2階のPCをサクサク動かしたいと思っています。


木造3階
1階に無線LAN本体を設置
1階に有線PC
VAIO PCV−W502B
2階に無線PC
エイサーAS5742-A52D/K

出来れば3階にもPCを繋げたいと思っています。

WZR-HP-AG300Hでも後から追加で中継できる方法は有りますか?
それとも、5GHz帯が使用出来、後から中継機を増設できる機器は有りますか。

経験豊富な方々のご意見をお待ちしています。
宜しくお願い致します。

書込番号:12208006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/14 00:46(1年以上前)

似たような質問を最近見ましたが、
「アンテナ配線」や「電話配線」などを利用した配管に、
「LANケーブル」を通す工事を工務店に依頼してみるという方法も有りますが...


自分は、面倒だったので、エアコンのダクトから直接「LANケーブル」を外に出して、
1階と2階(インターネット口)を繋いでいます。
 <1階に無線APを置いて、そこから「イーサネットコンバータ」を利用しています
  なので、無線LANは、1階でのみ使用

書込番号:12212317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/11/14 09:31(1年以上前)

WLAE-AG300N/V2 を使えば中継でaも使えますけど、使い勝手があまり良くないですね・・・。
・距離があると100%でも速度が出ない
・停電とかあるとスイッチ入れなおさないといけない
・熱いのぅ、熱いのぅw

WZR-HP-AG300H+WZR-HP-G301NHx2で中継した方が良いかと!
・aは使えないが、速度は出る
・停電があっても自動で再起動
・デカイしアンテナ付き

価格面でも下がってきてるので、G301NHを2台買って中継機として使えば、WZR-HP-AG300H
でも距離があってもネットやら何やら楽しめますよ!

書込番号:12213485

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuaquaさん
クチコミ投稿数:79件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5

2010/11/14 14:12(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん。早速のご回答有難う御座います。
そうですね、無線で思っている通信速度が出ない場合にはやはり有線接続を試みないと行けませんね。

野良猫のシッポさん。早速のご回答有難う御座います。
WLAE-AG300N/V2の特徴も教えて頂き有難う御座います。
aは使えるが通信距離が問題。。。

>+WZR-HP-G301NHx2で中継した方が良いかと。
3階建てと言う事もあるので1階に親機のWZR-HP-AG300H
2階・3階にそれぞれWZR-HP-G301NH1台ずつで中継するって事ですね!
親機と子機は違った物でも子機に中継機能が付いていれば良いんですね。
解り易く、有難う御座います。

それならWZR-HP-G301NH×3台の方がコストは下がって良い感じも受けるのですが、通信距離や障害では劣るのでしょか?
中継機はWZR-HP-G301NHで良さそうですが、やっぱり親機にはWZR-HP-AG300Hのパワーと5GHz帯が有効になるんでしょか?

書込番号:12214700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/11/14 14:52(1年以上前)

WZR-HP-AG300Hに有線で1台目G301NHを繋げて、中継になりますね。

AG300HーーーG301NH・・・G301NHから各機器
ルーター  ルーター  ブリッジ 

1階にAG300Hを設置、有線で2階のG301NHに接続すれば中継機能が利用できるでしょう。
G301NHx2の中継設定も済ませておきましょうね。
余程入り組んだり距離が無い限りは3Fまで逝けるでしょうね!
少しでも安くしたいのなら、G301NHx3でも良いでしょうねw

>中継機はWZR-HP-G301NHで良さそうですが、やっぱり親機にはWZR-HP-AG300Hのパワーと5GHz帯が有効になるんでしょか?

中継機はG301NHの規格に依存なので、AG300Hウマ〜wとは行かないんですよね・・・。
AG300Hが中継機能搭載してくれてれば丸く収まってる事なんですけどねw

書込番号:12214885

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuaquaさん
クチコミ投稿数:79件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5

2010/11/14 16:07(1年以上前)

野良猫のシッポさん。ご返信有難う御座います。
 
>AG300Hが中継機能搭載してくれてれば丸く収まってる事なんですけどねw
まったく、その通りです。

全て無線で行きたいとした場合は
1階     2階     3階
G301NH・・・無線・・・G301NH・・・無線・・・AG300H
ルーター ブリッジ   ブリッジ

それとも、
1階     2階     3階
G301NH・・・無線・・・G301NH・・無線・・・G301NH
ルーター ブリッジ   ブリッジ

最後の(3階)AG300Hが意味の有る物なのか。
2階には電子レンジなどの家電があるので、どうしてもAG300H5GHz帯が気になります。
あと2階でのPC利用時では、無線機の2階のG301NHと3階のAG300Hの両方の良いとこ取りが出来るのでしょか?

書込番号:12215174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/11/14 16:48(1年以上前)

全部無線でってのは無理ぽ・・・。1Fと2Fのは有線じゃないとダメですね・・・。
PLANEXのMZK-EX300Nなら全部無線で中継できますが、感度は下がっちゃいますね。速度も・・・。
なので、牛機が今の所ベストプランですね。

>あと2階でのPC利用時では、無線機の2階のG301NHと3階のAG300Hの両方の良いとこ取りが出来るのでしょか?

近い方の感度が上でしょうからG301NHの方が快適に繋がるのではないかと・・・?

1F          2F      3F
G301NH−−−G301NH・・・・G301NH〜各機器
AG300H

1Fから引くLANケーブルはフラットタイプの長いやつなんかだと取り回しや化粧が楽ですかね。
2F,3FのG301NHは有線、無線共にネットにつなげるでしょう。

組み合わせの最後にAG300Hを持っていっても前2台がbgなのでダメそうな予感・・・。
AG300Hの本来の性能を使いたいのであれば、先頭に配置しないといけませんかね。


書込番号:12215360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kuuaquaさん
クチコミ投稿数:79件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5

2010/11/14 17:28(1年以上前)

野良猫のシッポさん。
細かく説明して頂き、有難う御座います。
段々と詳細が見えて来ました。

有線と無線を使い分け、快適な通信をしたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:12215538

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuuaquaさん
クチコミ投稿数:79件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度5

2010/11/24 11:25(1年以上前)

いろいろなアドバイスを頂き有難う御座いました。
結果報告:
WZR-HP-AG300H1台で正解でした。
わが家の環境では、木造3階建てで、、1階〜3階まで問題有りませんでした。2階は100%の通信3階でも80%の通信が出来ているようです。

HPのパワー実感した次第で有ります。

中継機を検討する事は無いようです^^;
有難う御座いました。

書込番号:12267014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種と相性の良い子機は?

2010/11/05 15:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件

最高300Mbps!
時代も進化したものだなぁと、この機種とWLAE-AG300Nとを購入し、
無線LANを再構築しました。

ところが・・・親機と2mぐらいしか離れていない子機でも・・・
倍速モード設定して25Mbpsとか、うまくいって39Mbpsの実測値。
かなりガッカリしております。

理論値は無理としても、11nで90Mbpsとかいう話はあちこちのブログ
などで見かけるので、この機種でも相性の良い子機となら出るのか?と。

どなたか、この親機と相性の良い子機を知っている方居られましたら
教えてください。

書込番号:12168312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/11/05 16:12(1年以上前)

> 倍速モード設定して25Mbpsとか、うまくいって39Mbpsの実測値。

何で計測した数値なのかが不明。
ネット上(WAN)の速度計測なら契約したネット回線がボトルネックになってるだけかも。

書込番号:12168359

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件

2010/11/05 16:20(1年以上前)

ローカル内に接続したPC2台の間でnetperfで計測したものなので
WANが介在する事はありえません。

書込番号:12168372

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件

2010/11/05 16:26(1年以上前)

補足すると、買った後に判った事ですがWLAE-AG300Nは性能がイマイチ
という事がクチコミなどでも報告されていたので、この程度なんだろう
とあきらめています。

しかし、それはきっとWLAE-AG300Nの問題で親機の問題ではないのだろう
と思ったので、では性能の出る子機はあるのか?
という疑問になったわけです。

具体的には子機の型番xxxとの間で実測xxMbps出てます!
などという報告を聞きたいのです。親機はWZR-HP-AG300H限定で。

書込番号:12168392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件

2010/11/05 16:32(1年以上前)

もう一つついでに補足しておくと、ウチはやや田舎地域で周囲は老人世帯ばかりの為、競合する回線も皆無なんですね・・・
実際、ユーティリティで調べても、自分の設定したアクセスポイント以外の電波が検出されません。
というわけで、無線LANにとっての環境は良いはずだと思うんですが・・・
予想を遥かに下回る性能に、う〜ん?という感じです。

書込番号:12168412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/11/05 17:04(1年以上前)

それがピュアな値としますと、明らかに異常ですから、その異常の原因を探るべきだと思います。
そうしないと、紹介に意味が無い可能性があります。

(以下批判めいていますが、素朴な疑問を含んだ念のための確認ということでご了承願います)
と申しますか、意図からしますと、スレタイがズレている様な。。。

そもそもWLAE-AG300Nの有線は100BASEですので、nの無線接続条件はともかくイーサネット間の測定で100Mbps以上が出る訳は無いですよね?
(これで90Mbpsなら御の字)
「子機」とおっしゃいますが、子機とパソコンが100Mbps以上の直結とは根本的に違いますが、その配慮が見られない様な書き込みに見えます。

関係しそうなことをお書きしますと、
(1) まずは「飽和」。HP機種では近過ぎると飽和して落ちると聞いています。
(徐々に離して行ってどうか、チャンネルを上下振ってみてどうか?)
(2) ドライバ、至近のハイセキュリティAPは、子機のドライバが古いと安定しないことがあります。
(Eee PCのRealtekはデフォのドライバではかなりダメでした)
(3) 至近のHPモデルは、昨今のAP増の混信に対応して動作モードを落としている可能性(疑い・懸念?)があり、それが異常動作しているとか?
(至近のWZR-HP-G300(1)NHのアップデートの状況からの憶測)
(4) セキュリティモードの制御上で上記100BASEの影響が出ているとか?

書込番号:12168524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/11/05 22:29(1年以上前)

USB2.0用 無線LAN子機「WLI-UC-AG300N」とセット販売されている
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H/U」のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000122840/
の トシ登録2010さん の計測結果によると、

■光ネクスト、本機は無線アクセスポイント、Radishでの速度測定
(1階親機、子機2階直線距離8m、壁、床、遮蔽3枚)ウイルスバスター2010 オン実使用状態
 
・11n/a (5GHZ) 下り  82.6Mbps (ウイルスバスター:オフでも、殆ど変わらず)
         上り 15Mbps  (ウイルスバスター、ファイヤウオール:オン)オフにすると82Mbps
・11n/g (2.4GHZ) 下り  86.8Mbps (5GHzより平均で5〜10%程速い)
         上り 16Mbps  (ウイルスバスター、ファイヤウオール:オン)オフにすると85Mbps

となっているので、上記の計測結果から判断すると、
300Mbppsとはいかないまでも、そこそこの速度は出ると思いますよ。

ですから、お勧め子機は、セット販売されている「WLI-UC-AG300N」なのでは。

書込番号:12170160

ナイスクチコミ!0


Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/06 07:29(1年以上前)

Moon昴さん、こんにちは。

子機の紹介ではないです。すいません。

私も最近になって無線300有線ギガの親機を購入しようと考えていますが、
具体的な子機との速度があまり書かれていないので選びにくいです。
画像の様な感じで出ていたらイメージしやすいんですけどね。

PC1--(無線)--MZK-WNH--(無線)--PC2

子機はGW-USMicro300を使用。同じファイルを同じ場所にコピーしたものを
タスクマネージャーと転送速度計測.exeで監視。
左は調子のいい時で、リンク速度表示がずっと135Mbpsのままです。
右は調子が悪い時で、リンク速度表示が激しく上下します。
コピーが終わればすぐに135Mbpsの表示になります。

このようにグラフ付きだったら初心者の私でもわかりやすいんですが全然見かけません。
実測100Mbps近い場合のグラフがどんな感じか見てみたい。

WZR-HP-AG300HとWLAE-AG300Nは候補にいれていたのですが、
相性が悪い時があるようですね。参考にさせていただきます。

書込番号:12171531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/08 19:40(1年以上前)

USBは不安なので、、、、

CardBusだとWLI-CB-AG301N
ExpressCardだとWLI-EXC-AG300N

ここはExpressCardをとって、WLI-EXC-AG300Nはいかがでしょうか。
おそらく150Mbpsくらいでるんじゃないでしょうかね?同じAtherosチップだし。

保障はしかねます。

書込番号:12185106

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件

2010/11/08 19:53(1年以上前)

EC(イーサネットコンバータ)で速いのは無いのですかねぇ?
ADSLとの接続部(親機)、パソコン群のブロック、TV関係のブロック、
他の部屋のブロック、、、と何台かまとまって塊で設置しているので、
ブロック中の通信は有線で、ブロック間に通信は無線で行っているので、
1台1台にアダプタを付けるわけにもいかず・・

他社のコンバータでこいつと接続実績のあるオススメとかでもいいのですが。

書込番号:12185177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/11/08 23:56(1年以上前)

おおよそ有線がギガビットのEC自体が極めて稀ですよね?
繰り返しですが有線が100BASEなら100Mbps以上は出ようがありません。
ゆえに私は有線がギガビットのでWDSで送っています。

書込番号:12186930

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件

2010/11/09 09:09(1年以上前)

あの〜、私は別に300Mbpsを求めているわけではありません。
最大300Mbpsというので有線の限界である100Mbpsぐらいは出るだろうと
思っていたところ、40Mbpsすら出ないのでもう少しマシなのは無い
のかと質問しているのです。

書込番号:12188228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/11/09 09:37(1年以上前)

それでしたら、[12168524]にお書きしました通り、まずはその「異常」の原因を調べるべきだと思います。
お尋ねになりながら、[12168524]の(1)〜(4)まで考察して差し上げたのに、何らその回答は返さないばかりか、その物言いは無いと思います。

書込番号:12188311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/11/09 16:20(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんが公開してくれている情報が少ないのでなんとも言えないのですが、
あの情報だけだと25〜40Mbpsという実測値が異常かどうかもわからないと思います。
(ちょっと低いかな・・・という印象はありますが、異常かどうかは・・・)
そこで、無線の速度を測ったときのネットワーク構成を教えて欲しいんですが、通常は、

PC1――(有線)――WZR-HP-AG300H・・(無線)・・WLAE-AG300N――(有線)――PC2

という構成で測ると思いますが、これで合ってますでしょうか?
要するに、無線を1箇所にしてますか? 2箇所入れてませんか?

メーカーHPの実験も無線は1箇所で、ジャンボフレーム12Kで測定してます。
デフォルトのフレームサイズ1.5Kで測ると、速度は2-3割くらい低下するんだろうと勝手に予想。
もちろんジャンボフレームを使えば必ず速度が上がるわけではないですが、上がる機器構成でやってるでしょう。
個人的には、HPにはデフォルトでの速度を掲載するべきだと思いますが、それはさておき・・・


これが、無線を2箇所入れると話がややこしくなって、

PC1・・(無線)・・WZR-HP-AG300H・・(無線)・・WLAE-AG300N――(有線)――PC2

2箇所の無線が両方とも同じ周波数帯の場合、
同一Chで使用できる電波の帯域がざっくり見て半分になると思います。(倍速で最大150Mbps)
2台のPCとも同じChの電波を使用するので、2台が150Mbpsずつ分けあって300Mbps使うという計算です。

2箇所の無線が互いに異なる周波数の場合、
それぞれフル帯域使用できると考えれば、倍速で最大300Mbpsってことになります。


メーカーHPの数値は、
「ジャンボフレーム使っても、n/a・n/gともに実測で理論値の約半分出すのが精一杯」
と解釈すると、
2箇所の無線が両方とも同じ周波数の場合、理論値が最大150Mbpsですから、実測値の最大は75Mbpsとなります。
ジャンボフレームを使わないデフォルトでは速度がさらに2-3割落ちるとすると、
先程の75Mbpsは50Mbps台まで下がります。
従って、ネットワーク構成と設定如何によっては、25-39Mbpsという実測値の意味がだいぶ変わってきます。
数値が異常かどうかを議論するのはその後だと思います。

書込番号:12189614

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件

2010/11/10 02:28(1年以上前)

こんな構成。

25Mbpsのケース
PC1―(有線)―WZR-HP-AG300H・・(無線)・・WLAE-AG300N―(有線)―PC2

39Mbpsのケース
PC2―(有線)―WLAE-AG300N・・(無線)・・WLAE-AG300N―(有線)―PC3

尚、子機のWLAE-AG300Nは2台所有。
親機を経由するとどうしても遅くなるので、中継機にもなる機能を使ってPC3を
孫機として設定、39Mbpsは子機と孫機の間で達成した値。
PC3というのはテレビを設置しているハブに測定用PCを繋いで測定、PC2がメインで使っているPC、PC1は測定の為にノートパソコンを親機のハブに直結したもの。
なぜ、PC3の無線が子機に接続しているかというと、DLNAでPC2との間の速度を最高速に設定したかったから。
苦肉の策で色々試して、300N間の接続が一番速い事を見つけたから。
しかし、その一番速いのが39Mbps。。。規格Maxに遠く及ばず。
ちなみに、他の接続方法も色々試してみたが、どれも25Mbpsがいいとこ。
もちろん親機を中継して無線を2回通ったりすればすぐに15Mbpsとかまで低下。
ついでに、古い54Mbpsのイーサネットコンバータを使ってみたら6Mbpsしか出なかった。

WZR-HP-AG300Hのパッケージには距離ごとの目安で一番近距離を25Mbpsと書いてはあるので、実情はこんなものなのかな?とも思ってはいるが、ネットの書き込みでは他の機種で90Mbpsだの書いている人も居るので、相性がよければ出るのか???と情報を収集する為に、ここで質問。

書込番号:12192548

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件

2010/11/10 02:33(1年以上前)

ていうか、実際にWZR-HP-AG300Hを購入して使っている人の実情を聞いて
みたいのだが・・・
それが目的でこの機種のクチコミに質問しているのだし・・

これこれの子機を使って90Mbps実際に出ているとか、そういう情報をもっと
たくさん聞きたい。
誰に聞いても40Mbps超えてないなら、それはそれで納得できるしね。

書込番号:12192556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/10 19:44(1年以上前)

Moon昴さん
こんばんわ。

25Mbpsのケース
PC1―(有線)―WZR-HP-AG300H・・(無線)・・WLAE-AG300N―(有線)―PC2

39Mbpsのケース
PC2―(有線)―WLAE-AG300N・・(無線)・・WLAE-AG300N―(有線)―PC3

これらの無線接続の設定を教えてもらえませんか?
倍速モード以外の設定がわからなかったもので・・・。

チャンネル:1〜13ch? or 36〜140ch?
セキュリティ:WPA or WPA2 or Open?
無線部分距離:1m以内 or 1m以上?
無線空間:鉄筋 or 木造 or 同室内

WLAE-AG300Nの設置向きはWZR-HP-AG300H親機側のLEDインジケータ正面として
どのようにおいていますか?

これらの情報があれば、だれか詳しい人が改善案を出してくれるかもしれません・・・・。

書込番号:12195146

ナイスクチコミ!0


スレ主 Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件

2010/11/10 19:54(1年以上前)

チャンネルは色々変更して試したが、どれでも同じ。
そもそも最初に書いたように競合する電波検出されず。
セキュリティはWPA2。このご時勢、セキュリティなしにはできないでしょ。
無線は3m(25Mbps)と6m(39Mbps)。
なぜか子機間のほうが離れているのに速度速し。
向きはきちんと親機を向いている。
ただ、これを近づける気はまったく無し。
これ以上近づけるなら有線にするわ。
そもそも線を這わせたくないから同じ部屋の中なのに無線なんだし。

ところで、この機種を実際に使って90Mbps出てるよ〜って人は居ないのか?
そんなに売れてないのか?この機種・・・?

書込番号:12195235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/11/11 01:21(1年以上前)

文章を勝手に解釈したんですが、
もしかして、下のような構成になってるってことですか?
(中継器が独立してるとは思えなかったので・・・)

図がグチャグチャになってたらごめんなさい
             親機                中継器            子機
PC1―(有線)―WZR-HP-AG300H・・(無線)・・WLAE-AG300N・・(無線)・・WLAE-AG300N―(有線)―PC3
                                |
                               (有線)
                                |
                                PC2

これの、PC1/PC2間で25Mbps、PC2/PC3間で39Mbpsと。
こうなのかそうでないかで、話が大きく変わってきそうな気がします。

このあたりが確定すると、だいぶ情報が揃うんじゃないですか。
回答もあるかもしれません。
私は当機種もってないので、「いくら出ました」っていう回答はできませんが。

書込番号:12197166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/11 16:55(1年以上前)

Moon昴さん 

環境の開示ありがとうございます。

チャンネルは色々変更して試した。
 →2.4GHz帯でも5GHz帯でも同じだったということですね?

向きはきちんと親機を向いている。
 →Moon昴さんが言う、「きんちんと」の意味が良くわからないのですが
  WZR-HP-AG300H LED面と、WLAE-AG300NのBUFFALOロゴがある面が
  向かい合っている。ということでしょうか?

私もこの機種を持っていないのでなんともいえませんが
同じAtherosのチップだし、相性が悪いとは思えないですね。



書込番号:12199292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/15 12:23(1年以上前)

速度でてますよ、というレスでなくて申し訳ないですが、

PC1―(有線)―WZR-HP-AG300H・・(無線)・・WLAE-AG300N―(有線)―PC2

うちも上記の構成で、netperf での測定で 25Mbps ぐらいしか出てません。
もっとパフォーマンス出てますよ、という方の報告ほしいですね。

書込番号:12219617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

WLAE-AG300N/V2と接続したいです

2010/11/02 23:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 mamepon25さん
クチコミ投稿数:66件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度4

ド素人です。教えてください!いや、助けてください!

このWZR-HP-AG300Hを親機として、WLAE-AG300N/V2を子機2台として、使用するために購入しました。それぞれテレビやレコーダーと繋いで、ネット&DLNAがしたいためです。

単純に、親機のAOSSボタンを押し、次に子機のAOSSボタンを押してみるのですが、ライトが激しく点滅し、何度やり直しても接続失敗になります。

そんな単純なものではないのでしょうか?

ちなみに、親機にはPCを有線接続し、こちらはちゃんと繋がりました。

書込番号:12155993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/11/03 12:06(1年以上前)

通りすがりの参考で失礼いたします。
パソコンのOSや全体がどうなっているのかで誤解があるかもしれませんが、本機はWLAE-AG300N/V2は少々特殊?の様で、もしかするとクライエントマネージャVあるいはクライエントマネージャ3からしか登録できないのではないかという気がしますが、クライエントマネージャからもダメなんでしょうかね?

書込番号:12157858

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamepon25さん
クチコミ投稿数:66件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度4

2010/11/03 12:53(1年以上前)

スピードアートさん、ありがとうございます。
クライアントマネージャーというのは、見てみたのですが、パソコンを繋ぐ場合で、子機接続するそのパソコンから設定するのですよね?
子機は家電に接続しているので、クライアントマネージャーは使えないのではないかと…。
それとも、親機側の操作をするのでしょうか?
本当に何も分かってないので、違っていたらすみません。。

書込番号:12158015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/11/03 13:15(1年以上前)

(外)モデム?-WZR-HP-AG300H・・無線・・WLAE-AG300N/V2の2台
ですよね?
取説を見てみると、2台を親子としていて、増設が記載されており、最後に「本機に接続するには」でパソコンからのクライエントマネージャによる接続が書かれています。
おっしゃる様にそれでは、無線のパソコンからWLAE-AG300N/V2への接続の様に見えるのですが、クライエントマネージャにてWZR-HP-AG300HにつながっているパソコンからWZR-HP-AG300Hへログインしてやる特殊な手があるのかな?と思ったまでです。
(ホームページの絵では有線ルータに本機を親機として、もう一台が子機として書かれていて、無線ALNルータに無線で接続している絵が無い?)

そうでも無いとすると、あとはWZR-HP-AG300HへログインしてAOSSをメニューから起動してみてどうかですね。
(本体のボタンを押すのと変わり無いと言えば変わり無いはずなのですが。。。)

書込番号:12158111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/11/03 16:40(1年以上前)

こんにちは。

TVとレコーダーは、離れた場所にあるんでしょうか?
 ・WLAE-AG300N/Vの片方づつに別々に接続する?
 ・WLAE-AG300N/Vの片方に一緒に接続する?

いずれにせよ、WLAE-AG300N/V2は、通常は下のような使い方が想定されると思うのですが。
(メーカーはこう想定していると思います)

(ルーター)                  (親機)                   (子機)
WZR-HP-AG300H―――(有線)―――WLAE-AG300N/V2・・・(無線)・・・WLAE-AG300N/V2

WLAE-AG300N/V2は、2個セットのやつを購入されたんですよね?
WLAE-AG300N/V2は、出荷時に互いの無線LANのペアリングがなされており、
2台のうち、どちらかが親機・どちらかが子機になっているはずです。
外見上は区別つかないような気がします。
(2台とも、設定次第で親機・子機・中継器への変更が可能)

WLAE-AG300N/V2の親機モードの方は、
どうやってもWZR-HP-AG300Hとは無線で繋がらないと思います。
(ライトが激しく点滅するのは、こっちなのかも?)

なので、手動で親機の設定を解除して子機モードにすれば、
下のような構成にできると思います。
ペアリング済の2台セットを買って、設定を解除すれば、
子機2台として使用可能だと、どこかで見たような気がします。
(2台買うより安いので、そうする方も多いみたいです)

  (親機)               (子機)
WZR-HP-AG300H・・・(無線)・・・WLAE-AG300N/V2
        ・
        ・           (子機)
        ・・(無線)・・・WLAE-AG300N/V2

設定の解除方法は・・・
PCとWLAE-AG300N/V2を有線LANで接続して、
ブラウザからWLAE-AG300N/V2のIPアドレスにアクセスするっていうことになりますね。


ちなみに、WZR-HP-AG300Hは中継機能(WDS)には対応していないので、
下のような構成にはできないと思われます。

 (親機)                (中継器)                 (子機)
WZR-HP-AG300H・・・(無線)・・・WLAE-AG300N/V2・・・(無線)・・・WLAE-AG300N/V2

書込番号:12158868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mamepon25さん
クチコミ投稿数:66件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度4

2010/11/03 17:16(1年以上前)

お二方ともありがとうございます。

宮のクマの雅さんの
>ペアリング済の2台セットを買って、設定を解除すれば…

で、なるほど!と思い、LANで繋いで…はよくわかりませんでしたので、リセットボタンを見つけて押してみました!(←非常にわかりにくい)
結果、無事に繋がりました!!!
どうもありがとうございました!!!\(^O^)/

それにしても、説明書が簡単すぎてわかりにくいです。(>_<)
ホームページでも、FAQを見たり類似機種のマニュアルを見たりと、相当探し回ったのですが、わかりませんでした。改善を望みます。

書込番号:12159008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/11/03 17:36(1年以上前)

mamepon25さん、祝解決!

私もWLAE-AG300N/V2に興味があってずっと注目していましたが、イマイチ詳細仕様がわかりませんでした。
宮のクマの雅さんの「出荷時に互いの無線LANのペアリングがなされており」でピンと来ました。
恐らく、mamepon25さんは私の[12158111]冒頭の形で接続を試みておられたのだと思います。
ゆえに、WLAE-AG300N/V2それぞれにパソコンを有線で接続して宮のクマの雅さんのおっしゃる「親解除」を行う必要があった。
ところが、その具体的方法が書かれていないために、詳しくない方なために苦労されたのだと思います。

私は詳しい方だと思いますが、この取説は一部のことしか書かれていないために、今回の様なそれ以外の使い方をする方に対しては非常に難しいというか訳がわからないですね。
冒頭に「ペアリングされている」とあればまだわかるのですが「親機、子機の区別はありません」ではさらに困惑しますね。。。
(Q&Aにはあるのですが。。。)

私も非常に参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:12159119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/11/03 18:46(1年以上前)

なにはともあれ、解決してよかったですね。

リセットとはまた凄い方法を見つけ出しましたね。
私はリセットは最後の手段みたいに思っているので、
なかなか押す勇気がありません(笑)


確かに、親機・子機の区別がないという書き方はわかりにくいですね。
(本当に何も知らない人にはわかりやすいのかもしれませんが・・・)

せめて、今どのモードで動いているか、外見でわかるようにしてほしいですね。
(本当に何も知らない人には混乱のもとになるのかもしれませんが・・・)


書込番号:12159464

ナイスクチコミ!0


Moon昴さん
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:49件

2010/11/05 15:46(1年以上前)

もう解決済みのようですが・・・
私も全く同じセットでAOSSがうまく動作せず困ったクチです。

そして、結論ですが、、、
このAG300Nという奴は親機の機能も付いて子機にもなり、中継機
にもなる機種で、AOSSボタンはこいつを親機や中継として利用する際の
子機や孫機との間で自動設定するものだったのです。

というわけで、こいつを子機として利用する際にはクライアントマネージャ
を使って手動で親機との間でキーを設定する必要があるようです。

書込番号:12168293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/11/05 16:31(1年以上前)

Moon昴さん

> こいつを子機として利用する際にはクライアントマネージャ
> を使って手動で親機との間でキーを設定する必要がある

う〜ん。持たざる者、↑で書いていながら、その説明のタイトルが「本製品に無線接続するには」となっているところがよくわからないのです。

クライエントマネージャ自体、子機から親機への接続のために使用するのが通常なところ、子機その物設定に使うというのは、いったいどういう使い方なのか?

書込番号:12168408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件

2010/11/08 22:43(1年以上前)

 はじめまして、全く同じ内容での質問なのですが、私も価格的にWZR-HP-AG300H (親機)と
WLAE-AG300N/V2(子機2つ)のつもりで購入したのですが、上記の説明をみてもさっぱり
わからず困っています。とどのつまりリセットボタンを押せばなんとかなるのでしょうか?。
 ほんとにドシロウトで、困ってしまっています。
 パソコンMACと親機の接続は、ネットワークを選択してWEPkeyをいれたら接続できるのですが
この子機が接続できているかどうか、ランプが緑でついてたら接続できてる?なんて、思い込んで
いるのですが、その確認すらできていない状態です。REGZA-子機 -無線- 親機-LANHDDなんていう
構成を考えているのですが、どなたか、どのマニュアルのどの辺りを読んでみると一番良いかなど
教えて頂けると幸いです。REGZAからレグザリンク設定でLANHDDがみあたらない時点でうまく
いっていないのかなと思うのですが。ちなみにMAC-無線-親機-LANHDDはなんとかつながっているようです。
 何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:12186361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/11/09 16:56(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず2台とも電源ONの状態でリセットボタンを押してみましょう。
そうすると、2台とも親機モードの単品(未セット状態)になると思います。
どうやら、この機械は基本は親機のようです。
親機と接続しようとすると、自動的に子機モードになるということみたいです。

で、リセット後に本機(WZR-HP-AG300H)のAOSSボタンとWLAE-AG300N/V2のAOSSボタンを押してみましょう。
恐らく繋がるんじゃないかと思います。
本機を子機として使用する場合はクライアントマネージャーで・・・というコメントがありましたが、
WZR-HP-AG300HのAOSSボタンとWLAE-AG300N/V2のAOSSボタンで大丈夫のはずです。
(先ほど書いたように、WLAE-AG300N/V2は相手の親機を認識して、自動的に子機として繋がる)
親機がWZR-HP-G300NHの場合になりますが、これのAOSSボタンとWLAE-AG300N/V2(リセット状態:親機)のAOSSボタンで、
WLAE-AG300N/V2が子機として繋がることを、私は昨日確認しました。
もう解決済みのスレ主さんも、おそらくこれで繋がったんだと思います。


WLAE-AG300N/V2のステータスランプは非常に紛らわしくて、
 ◯ 親機モードの時は、子機と接続してようがしてまいが緑点灯
 ◯ 子機モードの時は、親機と接続していれば緑点灯
ということです。
購入時(プリセット済)は親機・子機ともに緑点灯状態で、外見上は区別がつきません。
リセットしてプリセットが解除され、子機が親機モードの未接続状態になっても、親機モードなので緑点灯状態なんです。

なので、ステータスランプが緑点灯しているからと言って、接続ができているとは限りません。
(しかも、外見上は今現在親機モード/子機モードどっちで動作しているかもわからないんですから・・・)
  ⇒ もちろん、設定画面を見ればわかりますよ。

設定画面以外で親機/子機間がちゃんと繋がっているかどうかを見分ける方法は、
実際に通信できるかどうかを見るしかないような気がします・・・
もしあれば、私も教えて欲しいです。

ということで、REGZAからLAN-HDDが見えないということは、
たとえステータスランプが緑点灯していても、繋がっていないということになると思います。


ものは試しということで、まずはやってみましょう。

書込番号:12189768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件

2010/11/10 10:07(1年以上前)

 宮のクマの雅さま、返信ありがとうございます。とても助かります。
 理屈は理解できませんが、やってみると、なんとかつながっているみたいです。
 ただ、ステータスランプは橙色で2.4Ghz接続?みたいです。
私はMacintosh環境なのですが、(そうでなくてもわからないと思いますけど)
どうすれば高速接続(300Mbps?)になるのか、5Ghz接続?になるのかさっぱり
わかりません。橙色接続になるのは、通信環境から最適な方を選択してくれている
のでしょうか?。ちなみに親機とテレビの距離は3-5m程度で、窓一枚、机程度が
電波を遮る程度なのですが。
 追加質問で申し訳ありませんが、何かヒントでもあればよろしくお願いいたします。
 衝動買いで、買ってしまったのですけど、まだ、その機能の半分も活かせていない
印象です。

書込番号:12193224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/11/10 12:59(1年以上前)

WLAE-AG300N/V2のステータスランプではなくワイヤレスランプが橙点灯で2.4GHzとおっしゃってるんですね?

WZR-HP-AG300HにはMacも繋がっているとのことですが、このMacは何でしょうか?
このMacは、エアナビゲーターを使ってAOSS接続されたのでは?
で、先に繋げたこのMacの無線LANアダプタが、5GHzに対応しているのではないですか?
WLAE-AG300N/V2よりも先に設定したMacが5GHz対応なら、5GHzで繋がっていると思います。
WZR-HP-AG300H本体の下側のワイヤレスボタンが緑点灯していれば、5GHzで繋がっているのではないかと。
(他にはWZR-HP-AG300Hに繋げているものはないんですよね?)

で、この状態で後からWLAE-AG300N/V2をAOSSで繋げようとすると、2.4GHzになると思います。
WZR-HP-AG300H(親機)に2台の子機を同周波数帯で繋げてそれを2台とも同時に使うとなると、
1台あたりに使える電波の帯域が半分になってしまいます。
同じチャンネル(周波数)の電波を2台で分け合うようなイメージです。
なので、(同時に使った場合ですが)速度が半分になってしまうんです。

それはやめたほうがいいため、WZR-HP-AG300HにWLAE-AG300N/V2を無線接続するときに、
自動選択機能が働いた可能性があります。
要するに「周波数が2.4GHzになってしまった」のではなくて「周波数を2.4GHzしてくれた」のでは?

周囲に干渉する電波が存在しなければ、2.4GHzで繋がることは決して悪いことではないですよ。
MacとWLAE-AG300N/V2を両方とも5GHzで繋げて、通信速度を犠牲(150MHzずつ)にしてしまうよりも、
MacとWLAE-AG300N/V2を5GHzと2.4GHzで分けて繋げて、通信速度を最大利用(両方300MHz)する方が効率的です。

両方同時には使わないから両方5GHzにしたい(2.4GHzは使わない)という場合は、
確実なのは設定画面に入って2.4GHzの無線を消してしまうことでしょうね。
この状態でAOSS接続すると、何台繋げても5GHzでしか繋がりようがないと思います。


倍速(300MHz)に関しては、子機が対応してれば300MHzだし、対応してなければ150MHzです。
要するに、AOSSの設定時に決まってしまい、以後は変更するものではありません。
親機はアンテナ2本で電波を発し続け、子機がアンテナ2本持っていれば300MHzですし、
子機がアンテナを1本しか持っていなければ150MHzだということです。

書込番号:12193763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件

2010/11/10 17:12(1年以上前)

 迅速なお返事、誠にありがとうございます。
 今日は、子供の参観日(いまどきオープンスクールというのですね)で
年休をもらって参加してきました。余談です。
 私のMacはMacBook Pro 13inchですが、ご指摘の通りパソコンは
****_Aの通信を選択しており(これが5Ghz?)、その通信をしながら
子機の通信設定をしたため、空きの2.4Ghz通信が選択されたのかも
しれません。試しに、Macで****_Gの通信を選択しながら、子機の
通信設定を再び行いますと、思惑通り、5Ghz通信をしめす緑ランプが
点灯しております。
 この子機WLAE-AG300Nは300と名前がついているわけで、
300Mbps通信ができるはずと思うのですが、これは、パソコンの
通信をきれば、自然に300Mbps通信になる?のでしょうか?。
(余談ですが、REGZA 37Z1は、すばらしいテレビと思うのですが、
toshibaのgigashot HDが、救いようのない駄作、かつ撤退商品で
まともに保存できないのです。SDカードに動画をコピーして
REGZAで見れないか今日試したのですが、ダメでした。
可能なら上記の無線LANを介して、LAN-HDDに保存していこうかと
思ったのですが、徒労でした。)

書込番号:12194527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/11/11 00:13(1年以上前)

MacとWLAE-AG300N/V2を、5GHzと2.4GHzの周波数帯に分けている現状なら、
両方を同時に使っても300MHz(倍速)になってると思いますよ。
ちょっと説明不足だったかもしれませんが、
そもそも倍速で設定していれば、同周波数帯で2台同時に使用しても、
機能的に倍速じゃなくなる(2本あるアンテナが1本しか使えない)わけではありません。
実際に出る速度が半分になるということです。

特に支障がないなら、
Mac(5GHz)/WLAE-AG300N/V2(2.4GHz)の最初の状態か、
Mac(2.4GHz)/WLAE-AG300N/V2(5GHz)の今の状態か、
どちらかを選択して運用すれば良いと思います。


補足ですが、300MHzというのは理論値であって、実際はそんなには出ません。
一般家庭だったら理論値の1/3も出すのは難しいのではないかと思います。
なので、あまり「300」という数値にこだわりすぎなくてもいいような気がします。


あんまり続けると、もう解決済みのスレ主さんに失礼なので、
このあたりで撤収いたします。
具体的に何かあれば、新たにスレを立ち上げてください。
では。

書込番号:12196881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件

2010/11/11 14:01(1年以上前)

最後にお礼のみ。
 本当にありがとうございました。

書込番号:12198773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FS-G300Nと比べて電波強いでしょうか?

2010/11/01 00:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:11件

現在、外部アンテナなしのFS-G300Nマンション(3LDK 20u)のリビングに設置してます。
同室内での無線接続は問題なく使えるのですが、10m離れた寝室では殆ど繋がりません。
寝室までの遮蔽物はコンクリ壁、浴室です。
買い替えを検討しているですが、良くなるのか疑心暗鬼でどうしても踏み出せません。
知識のある方、何卒ご教授お願いします。

書込番号:12146632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/01 14:09(1年以上前)

この機種って中継機能(ブリッジ接続)があるから、同機種をかってから、もう一台おいたほうがいいような気がするよ・

書込番号:12148470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/01 14:10(1年以上前)

訂正 誤−この機種
   正−FS-G300N





書込番号:12148473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/11 23:22(1年以上前)

返答遅くなってすみません。
永遠の初心者さん、アドバイスありがとうございます。
ブリッジ機能は全くの盲点でした。
確かにその方が確実性が高いですし、今の機器も有効利用できますね!

書込番号:12201340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング