AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2010年8月29日 19:09 | |
| 1 | 2 | 2010年8月25日 00:45 | |
| 0 | 2 | 2010年8月22日 21:46 | |
| 3 | 7 | 2010年8月22日 20:44 | |
| 3 | 7 | 2010年8月18日 21:37 | |
| 8 | 4 | 2010年8月15日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
この親機にWLI-U2-KG54Lは使えますか?
TVとレコーダーでWLI-UC-AG300Nを使用してDLNAをして、パソコンはADSLなので今使っている子機を使えたらと思いまして。
また一軒家の一階に親機とレコーダーを置き、二階にTVを置いてDLNAをしようと思っているのですが、他にお勧めの無線LANがあれば教えてください。nagbというのがよくわからないのでどれが一番いいのかがわかりません。
よろしくお願いします。
0点
WLI-U2-KG54Lはつながります。
ただし、最高速度が54Mbpsに制限されてしまいますが・・・
TVとレコーダーのほうですが、USB端子ってついてるんでしょうか?
ついてないなら、WLI-UC-AG300Nは、使えないと思います。
LAN端子しかないんだったら、WLAE-AG300NのようなLAN端子のものを購入するといいでしょう。
abngですが、親機との見通しがあるなら、a/nが使えるやつ、
見通しがなく、距離が遠いなら、安価なg/nの製品でもいいと思います。
部屋の材質にもよりますが、2Fと、1Fで、a/nの通信は電波が届きにくいので難しいと思います。
書込番号:11821681
0点
ココナッツ太郎さん こんにちは。
>この親機にWLI-U2-KG54Lは使えますか?
11g/b対応なので、規格的には対応しているのですが、メーカーHPの仕様を見ると、非対応と記載されていますね。
詳細な点はわかりませんが、接続において何らかの不具合等?があるのかもしれません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#spec
制限事項 ※以下の無線LAN子機との組み合わせでのご利用は対応しておりません。
WLI2-CB-B11
WLI-U2-KG54L
WLI-U2-KG54LT
WLI-U2-KAMG54
WLI-U2-AMG54HP
WLI-CB-G144N(Vistaのみ非対応)
WLI-PCI-G144N(Vistaのみ非対応)
書込番号:11821916
1点
ココナッツ太郎さん
>WLI-U2-KG54Lはつながります。
>ただし、最高速度が54Mbpsに制限されてしまいますが・・・
SHIROUTO_SHIKOUさんのHPみると、確かに繋がらないって書いてありますね。
誤った回答をして、申し訳ないです。
規格は11gですが、WiFiの認証に通ってないみたいですね。
書込番号:11824084
0点
みなさん、返信ありがとうございます。
今現在使用している子機は使えないみたいですね。
abngのことで再度質問です。
家の環境は木造二階建てで一階のリビングに親機を置き、リビングの上の隣の部屋(2階)で使用する予定です。ちなみにリビングに吹き抜けがあります。
g/nの製品というのはWHR-HP-G300Nのようなngb同時使用と記載してあるもののことですか?
その場合、質問の場所違いなのですが、WHR-HP-G300NとWZR-HP-G301NHならどちらがDLNAでの地デジ視聴には向いていますか?はやり一番高い当親機がよいのでしょうか?
書込番号:11825343
0点
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/#feature-high_power
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/#hipower
メーカのHPで比較すると、遠方はWHR-HP-G300Nのほうが速度が出てるみたいですね。
50Mbps通信距離だと、
WHR-HP-G300N:170m
WZR-HP-G301NH:100m(グラフからの読み取り)
ってとこでしょうか。
一番速度が出そうなのは、WZR-HP-AG300Hみたいですが。。。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#feature
書込番号:11828300
0点
DLNAで地デジ視聴というのは 録画した地デジ番組をみると言う事でしょうか?
n/aはn/gに比べ障害物に弱いですが 近隣チャンネルの干渉も少なく 色々な電波障害を受けにくいので n/a対応の WZR-HP-AG300Hが やはりお勧めです。
当初n/gの機器を利用していましたが 電子レンジの使用で 止まるので n/a対応機器に買い換えました。
HPですので 階を隔ててもそれなりの速度がでます。
自宅は鉄筋コンクリート(床もコンクリート)ですが 階を隔てても 電波状態50%程度で リンク速度は162〜216Mbps程度出ています。
地デジをDRモードで撮ったものも 問題なく再生できています。
ちなみに子機は WLI-TX4-AG300Nで 倍速モード使用です。
書込番号:11832343
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
以前のWZR-HP-G301NHには中継機能が存在しました。
今までWZR-HP-G301NHを二台使用して親機と中継機として我が家では使用していました。
この度、WZR-HP-AG300Hが発売されたので親機だけを交換して使用とした所、以前中継機として使用していた無線機がうまく設定出来ません、、、。
同機種でないと中継機能は使用出来ないのでしょうか?!
それともそもそもこの商品には中継機能がないのでしょうか?!
発表時には一部メディアでは中継機能がある様に書いてある記事もありましたが、メーカーのHPで確認した所、明記はされていませんでした。
0点
古いスレッド見てもらえばわかるけど、
WDSは今のところついていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/BBSTabNo=1/CategoryCD=0077/ItemCD=007740/MakerCD=52/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#11512038
書込番号:11808971
![]()
1点
WZR-HP-AG300HってWDS機能ないよね。
ということは、中継機能がないってこと。機能がないのにつながるわけないよね。
書込番号:11808998
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
先日購入して、gw-EC300NAG5Pと接続をしてみたのですが
11b/g/nでは接続できるのですが11a/nでまったく接続できません。
以前はWZR-AGL300NHで11a/nで接続できていたのですが。。。
同じような症状になった方いらっしゃいませんか?
AirStation側はAOSSで設定
11b/g/nでは接続可能
11a/nでgw-EC300NAG5P側からアクセスポイントは見えるが設定しても接続不可
11a/nで認証をなしにしてみても接続できず。。。。
せっかくa対応のものを買ったので、できればa/nで接続したいと考えています。
もし情報をお持ちの方いらっしゃればよろしくお願いします。
0点
無線チャンネルを36〜48chに固定して
試してみて下さい。
52ch以降にするとDFSの関係が出てきて面倒です。
書込番号:11798764
0点
レスありがとうございます。
チャンネルの固定化や、倍速モード設定で40ではなく20にしたりしてみても
結果同じでした。。。
ちなみに、AirStation側のログにはアクセスしてきたようなログも一切ありませんが
以前のAirStationでつながっていたということはAirStation側の問題ないしは
設定の問題なのかなぁと思っているのですが。。。
書込番号:11798810
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
家のネットワーク環境を無線LANに使用と思い、本日WZR-HP-AG300Hを購入しました。
ネットワーク環境は設定できたので、今後の事も考えてUSBでのNAS環境を作ろうと思っています。
以前PCのバックアップ様にと思い購入していたIOデータのUSBハードディスク(320GB)を
使って設定をしようと思い、WZR-HP-AG300Hに接続してXFSでフォーマット(NTFSが良かった
のですが使えないようなので)しました。
アクセス制限をデフォルトの「アクセス制限なし」にしていたのですが、アクセスしようとすると
(ユーザを作っていないのに)ユーザ名とパスワードを聞かれ、アクセスができません。
次に設定を変更して、「アクセス制限あり」にしてユーザを作成してみた上で、NASにアクセスし、
作成したユーザ名とパスワードを入力したのですが、やはりアクセスできませんでした。
どなたか、NASにアクセスできる様にするための設定方法をご存知ないでしょうか?
ちなみにアクセスしようとしたPCはWindowsXPで、WZR-HP-AG300HとはLANケーブル接続しています。
よろしくお願いします。
1点
私は本機を使用していないので、詳しく分かりませんが、
下記のサポートページの情報が参考になると思います。
無線親機に接続したUSBディスクをネットワークディスク(NAS)として使用する方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
書込番号:11795604
0点
早速の返信ありがとうございます。
頂いたURLですが、製品に付属のオンラインマニュアルと同じもので、
こちらについては確認して設定を行いました。
ただこちらを見る限り、NASを設定後、共有フォルダへのアクセス時に
ユーザ名やパスワードを聞かれるといった様な記述はどこにもなく、
なぜそういう状況になっているのか皆目見当が付きません。。
XFSというフォーマットを使用したことが無いのですが、これによって
何か制限されたりしているのでしょうか…。
書込番号:11795772
0点
マニュアルのとおりに設定・操作したのにマニュアルのとおりにならない。
どの様な手順でアクセスして、どんな表示が出たのか正確・詳細に描き込まれた方がよろしいかと思います。
書込番号:11796150
0点
アクセスの方法としてはマニュアルに記載の通りで、WZR-HP-AG300HにLANケーブル接続しているPC(WindowsXP)で、
共有フォルダーへのアクセス方法
Windows:Webブラウザーのアドレス欄で「\\(無線親機のIPアドレス)」を指定します。
を実行しただけなのですが、実行すると「xxx.xxx.xxx.xxx(無線親機のIPアドレス)に接続」
のポップアップが表示され(添付画像)、(登録した)ユーザ名/パスワードを入力しても、
再度ポップアップが表示され接続ができない状況です。
【追伸】
「データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧」というHPを見つけました。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
これによると、動作確認が取れている製品が非常に少ないようですね。
(バッファロー製ばかりですし)
私が使おうとしているUSBハードディスクは、IOデータのHDPC-U320BRという製品です。
使えないのも悔しいので、もう少し情報を探して試してみようと思います。
書込番号:11796464
0点
解決策で無くて申し訳ないのですが。
ルータのUSBに何も接続していない状態で同じようにアクセスするとどうなりますか?
(ユーザ認証が接続したUSBハードディスクに関係するかどうかのチェック)
USBメモリをお持ちでしたら、それを取り付けた場合はどうなるのでしょうか?
書込番号:11797395
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
そうですね、そういうのは試してませんでした!!
USBメモリは今手元に無いので後日試すとして、USBを接続しない状態で試したみました。
そうしたところ、ポップアップの表示もなくアクセスができました!
(添付画像)
となると、問題はUSB HDDの方という可能性が高いのでしょうかね…。
先ほどメーカーにも、問い合わせのメールをしてみました。
USBメモリも試してみようと思いますので、その結果も含めて後日ご報告したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11797825
0点
USBを接続しない状態でアクセスが可能になった後、そのままの状態でUSBを接続したところ、
USBハードディスクも認識できるようになりました!
また何か続報ありましたらご報告致しますが、ひとまず状況としては解決したという感じです。
書込番号:11798400
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
このルーターのPPTPサーバー機能は、ルーター越えできますでしょうか。
現在、通信事業者からレンタルしているVDSLモデム内蔵のルータAがあり、そのルーターのLAN側に本製品をつなぎ、外部からPPTPサーバー機能は使えますでしょうか。
外出先のPC---インターネット---ルータA-- LAN(A)---本製品---LAN(B)
この外出先PCと本製品との間でPPTPで結びたいです。
LAN(A),LAN(B)ともにプライベートアドレスですが、サブネットは変えます。
Webにあるマニュアルにはこのように書かれています。
以下の環境ではPPTPサーバー機能を使用できません。
・ルーター機能を内蔵したモデム/回線終端装置に本製品を接続して使用する場合(※)
※モデム/回線終端装置のルーター機能を無効にするなど、モデム/回線終端装置の設定を変更すると本製品のPPTPサーバー機能が使用できることがあります。
この文章によると、PPTPのルーター超えはできないように感じますが、
そもそも一般にPPTPはルーター越えが可能なので、できるんじゃないかと予想しているのですけど、できないとしたらなぜできないのでしょうか。
ルーターAのルーター機能は止められませんけど、PPTPパケットを通過させるような設定やポートマッキングはできます。つまりルーターAで、PPTPパケットが来たら本製品のPPTPポートに対してポートマッピングさせればできるように思えるのですが、それでも何か別の制限により、できなくなっているのでしょうか。
0点
PPTPのTCPポート1723とGRE47番をNATできるルータであれば多分通ると思いますよ。
例
ルータA
WAN:50.100.100.100(グローバルIP)
LAN:192.168.0.1
ルータB
WAN:192.168.0.2
GW:192.168.0.1
DNS:同上
LAN192.168.1.1
とかとした場合に、NATで192.168.0.2にTCP1723をマッピングしてあげればプロトコル的には通過できるはずです。
同じくGREもできれば問題はないはず…です。
とはいえ、ここまでできそうなのはヤマハのルータとか結構いいやつじゃないと難しいかもです。
AMD至上主義
書込番号:11770139
![]()
1点
ありがとうございます。
ルーターAは、NECのBL172HVなんですが、
そのルーターの設定画面はこうなってまして、
http://www.aterm.jp/function/guide8/web-data/j-all/bl/k/8w_m6.html#00
このポートマッピングで、
・プロトコル番号47 ポート番号Any
・プロトコルTCP ポート番号1723
とすればできそうに感じるのですが、
WZR-HP-AG300HのWebマニュアルに書かれている「(ルーターAがあると)PPTPができません」ってのが気になります。
書込番号:11770263
0点
基本的にLANの通信はNATさえしっかりできていれば問題なくできるものだと思いますよ。
ただ、断言はできませんので、Buffaloに直接確認するのが良いかと思います。
AMD至上主義
書込番号:11770342
0点
こんにちは。
本製品ではなく、たぶんPPTPサーバー機能は全く同じであろうWZR-HP-G300NHでの話なんですが…
私は上記製品をPPTPサーバー機能のためだけに買いましたが、ルーターを越えて使用できてますよ。
既にコメントされているように、TCPの1723番ポートとGRE(その他47番プロトコル)を、
PPTPサーバーのローカルアドレスにNATさせることで、問題なく動作しています。
ただし、私はWZR-HP-G300NHからさらにLANを分離・分岐させていないので、
LANポートにイーサネットケーブルを挿してますが。
各機器の設定さえちゃんとすれば、WANポートに挿しても問題ないはずですよね。
(っていうか、本来はWANポートに挿すもので、私がおかしい…)
>以下の環境ではPPTPサーバー機能を使用できません。
>・ルーター機能を内蔵したモデム/回線終端装置に本製品を接続して使用する場合(※)
>※モデム/回線終端装置のルーター機能を無効にするなど、
>モデム/回線終端装置の設定を変更すると本製品のPPTPサーバー機能が使用できることがあります。
私の勝手な想像ですが、こういう記述があるのは、
本機のPPTPサーバー機能はルーターモードでしか機能しない(ブリッジモードではNG)ので、
それより上段にルーターがあると、あまり一般的ではない2段ルーターの環境になり、
多くの家庭では変なことが起こってしまう可能性が高いため、
サポートできない(やりたくない)からやらないでくれということなんだと思います。
自己責任でってことになると思いますが、
設定できる機器と設定できるスキルをお持ちであれば、恐らく問題ないと思いますよ。
理屈上、特定のパケットを通すようにちゃんと設定したのなら、それは通らざるを得ないです。
あとは、パケット送信元(外出先のPC)とパケット受信元(本機)の設定次第だと思います。
書込番号:11778214
![]()
1点
ありがとうございます。
これで安心して買えます。
ところで(もしご存知の人がいらっしゃれば)
この機種ってOpenWRT入れられないですよね?
結局やりたいことはWOLなので、OpenWRTさえ入ればいいんです。
書込番号:11778338
0点
OpenWRTはわかりませんが、
本機に標準で搭載されているWOLの機能では何か問題あるのでしょうか?
外部からインターネット経由で本機とPPTPでVPN接続すれば、
LAN内からと同じようにブラウザで設定画面に入り、
指定の機器をMagicPacketでWOLできますが。
書込番号:11780133
0点
外部からブラウザを立ち上げてWOLのボタンをクリック・・・という手作業が必要なのがちょっと面倒だなと思っています。
OpemWRTだと、WOLで起動させたい時間も自由に設定できますので。人間が何もしなくても勝手に指定の時間になるとWOLのPCの電源を入れて、勝手に電源を落とす(WOL側で)って使い方もできるし、電源を入れたいときに入れるってこともできます。これってWOLのPCで何をしたいか、、ってもうおわかりですよね?
書込番号:11780229
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
こんにちハ、お邪魔します。先日この機種(WZR-HP-AG300H)を購入したのですが質問があります。この機種はアンテナ角度の調整が出来るようになっていますが、基本的な角度の調整方法ってどうやったら最適な角度になるのか?がわからず、現在ビジュアル重視でカタログにもある45度くらいの角度にしています。通信速度の最適化を目的とするなら、子機との位置関係においてどういう角度にすればよいですか?
0点
実際にやってみないとわかりません。
アンテナ強度はパソコン上で確認できるはずですから、それを見ながらやってみることです。
まあ、体感上、わかるほどの差が出るとは思えませんが。
書込番号:11766111
1点
無線LANの電波は直線で届くわけではなく、壁とかに反射しながら進みます。
設置場所、住宅の構造により違ってきますので、角度的にはこれって言うのは無いですね。
調整される場合は、子機側でモニタリングしながら調整してみて下さい。
inSSIDer等のソフトを使うと電波強度が数字的につかめるので良いですよ。
書込番号:11766120
2点
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/122795
62〜65の書き込みを見てもらえばわかりやすいと思いますよ。
「ZQwoonetSNS-CODE-」はバッファロー自体が運営していて
開発者と話が出来るみたいです。
書込番号:11766139
![]()
5点
今一度PCを確認してみると「クライアントマネージャX」で電波状態が表示されており色々アンテナ位置をいじってみると100%〜90%などと変化しているのを確認できました!よくみてなくてすんません。TiKaSeさんの紹介してくれたリンク先の記事は基本的な電波の飛び方が分かり、とても分かりやすかったです。確かに体感出来るようなものでもなかったですが、モニタしてると親機の近くに人が立つだけで電波状態が数%下がったりするんですね;貴重なお時間割いて頂き本当にありがとうございました!
書込番号:11767252
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








