AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2013年4月6日 00:31 | |
| 0 | 6 | 2013年4月5日 19:56 | |
| 0 | 4 | 2013年3月18日 22:22 | |
| 5 | 7 | 2013年3月3日 13:11 | |
| 6 | 32 | 2013年2月11日 23:41 | |
| 9 | 7 | 2013年2月3日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
当機を一年以上使用しています。
・ルータモード
・有線、無線双方で使用
現在ルータ(無線・有線)としてインターネット接続はできているのですが、
管理画面にログインしようとすると認証エラーになりログインできない状態
になります。(以前はログインできていた)
機種は違うのですが、現象的に
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF18157
かと思い、PCを静的IPにして管理画面にログインしたのですが現象は変わらず・・・
同じような現象に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか???
3点
ユーザー名・パスワードを入力する画面が表示され、その画面のユーザー名に「root」と入力して、「OK」をクリックすると認証エラーになり、先に進めないのですか。
WZR-HP-AG300Hのパスワードを変更していて、忘れてしまっていませんか。
> 現在ルータ(無線・有線)としてインターネット接続はできているのですが、
インターネット接続出来ている様ですから、IPアドレスの問題で無い様に思います。
WZR-HP-AG300Hのパスワードを変更していて、その値を忘れた場合は、WZR-HP-AG300Hを初期化して再度初期設定ですね。
書込番号:15980002
0点
返信ありがとうございます。
現象としては、哲!さんに記載いただいた現象そのものです。
他機種で同じ現象が出ているようでしたので、何方か解決策がないかと思い書き込み
しました・・・
パスワードは確かめようもありませんが、変更していない「筈」ではあるのですが。。。
初期化しかないかぁ。。。(泣)
結構設定を入れ込んでいたので、初期化は避けたかったんです。。。(泣)
書込番号:15980169
0点
ユーザー名/パスワードの入力ボックスが表示されれば正常。
変更していないならデフォルトで入れるはずで、入れないなら変更したということ。
正常に動いているから管理画面に入れなくてもいいならそのまま、どうして入りたいなら初期化。
デフォルト ユーザー名:root パスワード:(なにもなし)
書込番号:15980619
0点
ご回答ありがとうございます。
ダイアログは表示されます。
で、root/空白 以外を入力すると再度ダイアログが表示され、
root/空白 を入力すると認証エラーが発生するので、認証情報が
間違っていると言う事はないのでは?と言う切り分けです。
最初の投稿に記載したURLが他機種ではあるのですが、当てはまる
状況です。
当機種で同様の現象が発生した方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:15980642
0点
> root/空白 以外を入力すると再度ダイアログが表示され、
> root/空白 を入力すると認証エラーが発生するので、認証情報が
> 間違っていると言う事はないのでは?と言う切り分けです。
一度、WZR-HP-AG300HのINTERNETポートに接続しているLANケーブルを外して、
管理画面を開こうとするとどうなりますか。
書込番号:15980666
0点
WZR-HP-AG300HのデフォルトIPは192.168.11.1。設定変更せずにこの値では無い場合別ルーターが機能している。
書込番号:15981233
1点
> root/空白 以外を入力すると再度ダイアログが表示され、
> root/空白 を入力すると認証エラーが発生するので、認証情報が
> 間違っていると言う事はないのでは?と言う切り分けです。
機種は違いますが、buffaloの無線LANルータで確認してみました。
ユーザ名またはパスワードが違うと再度ダイアログが表示されました。
ダイアログで「キャンセル」ボタンを押下すると、認証エラーの表示。
なので、root/空白のままで、変更されていないように思われます。
ちなみにPCのIPv4アドレスはどのような値でしょうか?
また管理画面にはIPアドレス直打ちで入ろうとしてますか?
それともエアステーション設定ツールを使っているのでしょうか?
書込番号:15981322
1点
ご回答ありがとうございます。
状況に進展がありました。
・WAN側のケーブルを抜いてログイン → 状況変わらず
・IEの一時ファイル削除 → 状況変わらず
・IEの設定リセット → 状況変わらず
で。エアステーション設定ツールからのログイン
(※今まではブラウザにIP直打ちでログインしてました。
ってか、設定ツールからログインって知らなかった・・・)
すると管理画面が表示されるようになりました。
ブラウザからIP直打ちでは以前できていたのが出来なくなった
原因は不明ですが、とりあえず管理画面が表示されるようになりました!!!
謎は残ったままではありますが、最悪の事態は回避です!
ありがとうございました
書込番号:15981660
0点
すんません。状況の修正です。
1.WEBにIP直打ち → 認証エラー
2.エアステーション設定ツールからログイン → 管理画面が表示
※但し、直後の管理画面からメニューのどこかをクリックするとエラー
となり、管理画面を操作できない
1.2.の順で実行すると、2.の画面のみ表示されるような状態です。
で、他のPCで実行したのですが。
さっくり管理画面が表示+操作可能でした。
(IP直打ち)
PCの問題みたいです。
これはこれで原因不明で厳しいですが・・・
PCのIPアドレスは192.168.11.2/24 (DHCP) で、DHCPでなく静的に
付与しても状況は同じでした・・・
書込番号:15981761
0点
> PCのIPアドレスは192.168.11.2/24 (DHCP) で、DHCPでなく静的に
問題の有ったPCの方ですよね。
IPアドレスとしては、buffaloの無線LANルータからリースされたアドレスですので、
特には問題なさそうに思えるのですが、不思議ですね。
書込番号:15982534
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
2011年12月の終わり頃に購入しました。
現在は2.4、5Ghzを使用しています。
最近になって2.4GHzだけが繋がらない状態が時々あります。
パソコン、iPhone共に繋がりません。
その時にiPadでは5GHzに繋がっています。
電子レンジの干渉かと思いましたが、関係ありませんでした。
実際に電子レンジ使用中は使えなくなり、終わると正常に戻りました。
マンションなので、自宅以外の電子レンジの干渉も考えました。
コンセントを抜いて再起動すれば正常になります。
初期化を行って様子を見ていましたが、同じ結果でした。
チャンネルは11chを使用しています。
無線LANの電波チェックのソフトを使ってチャンネルの空きも確認しました。
購入してからこのようなことは発生していなかったので、単に寿命なのでしょうか?
何か改善策があれば教えてください。
0点
> コンセントを抜いて再起動すれば正常になります。
ここからは、近所の親機の電波干渉の可能性は低いのような気もしますが、
> 無線LANの電波チェックのソフトを使ってチャンネルの空きも確認しました。
の結果はどうだったのでしょうか?
最適なCHに手動設定しても変わりませんでしたか?
まずはWZR-HP-AG300Hのファームが最新でないならアップデートでしょうかね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html
あと設定としては、2.4GHzのKey更新間隔を「0」にしてみたら、どうなりますか?
> 購入してからこのようなことは発生していなかったので、単に寿命なのでしょうか?
メカ機構部品はないので、通常は寿命は非常に長いです。
書込番号:15897836
![]()
0点
チャンネルを手動設定にしても変わりませんでした。
バージョンを確認したところ、1.72でした。
> 2.4GHzのKey更新間隔を「0」
こちらはまだ試してないので変えて様子を見ます。
書込番号:15897918
0点
> チャンネルを手動設定にしても変わりませんでした。
ちなみに現在11CHならば、近所の親機で7CH - 14CHのSSIDはいくつぐらいあるのでしょうか?
またPC / iPhoneとWZR-HP-AG300Hの距離はどれほどでしょうか?
書込番号:15897942
0点
確認したところ、7〜14chは近隣では見つかりませんでした。
6ch辺りに2〜3つありました。
4〜5m程ですが、PCのシグナルは強いでした。
繋がらない時に本体の真横でiPadなどで確認しましたが、5Ghzだけ正常でした。
書込番号:15897985
0点
> 確認したところ、7〜14chは近隣では見つかりませんでした。
> 6ch辺りに2〜3つありました。
障害になるほどのSSIDの数ではないですね。
> 4〜5m程ですが、PCのシグナルは強いでした。
距離も近く、電波状態も良さそうですね。
5GHzの方はインターネットに接続出来ているのなら、
完全に2.4GHzのSSIDだけの問題ですね。
電源オフオンや設定の初期化を試しているのなら、
試行錯誤的ながら試す価値があるのは、
先に書いた「Key更新間隔」ぐらいだと思います。
書込番号:15898032
0点
遅レスでもう解決済みかもしれませんが...
最近Nexus7かアンドロイド端末を追加しませんでしたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000391581/SortID=15951998/#tab
書込番号:15981386
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
当方マンション住まいで、フレッツ光(VDSL方式)に加入致しました。
NTTから届いたモデムはひかり電話対応の『RV-S340HI』というルーター機能搭載の機種です。
このモデムに当機を接続し、Wi-Fi環境を構築したいと考えています。
AG300Hの設定ですが、モデムがルーター機能を有しているので、ルーター機能をOFFに(ブリッジモード)して機器を接続する、という所までは理解しているのですが、モデムとAG300Hの接続、具体的にはAG300HのどのポートにLANケーブルを接続すればいいのか、が良く分からないのです。
感覚的に、モデムのLANポートとAG300HのWANポートをLANケーブルで接続し、モデムにPPPoE設定をして、無線クライアントからWi-Fiでネット接続ができることは確認致しましたが、後日インターネットで色々と調べてみると、「ブリッジモード運用時は、モデムのLANポートと、AG300HのLANポート(WANポートでなく)をケーブルで接続する」等の情報を発見しました。
非常に低レベルな質問で恐縮ですが、適切な接続方法をご教示頂ければありがたく思います。
当機のマニュアルにはこのあたりの記述が全くなく、困っております。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点
> モデムのLANポートとAG300HのWANポートをLANケーブルで接続し、モデムにPPPoE設定をして、無線クライアントからWi-Fiでネット接続ができることは確認致しましたが
WZR-HP-AG300Hのルータースイッチを「OFF」で上記の接続方法で問題無いです。
> インターネットで色々と調べてみると、「ブリッジモード運用時は、モデムのLANポートと、AG300HのLANポート(WANポートでなく)をケーブルで接続する」等の情報を発見しました。
昔の無線ルーターでルーター機能をOFFに出来ない機種の場合です。
書込番号:15906570
![]()
0点
RV-S340(LAN)----WZR-HP-AG300H(WAN)
もしRV-S340の上部に無線LANカードが刺さっていれば電波干渉するかもしれないから抜いておく。
その場合無線LANのオプション契約を停止してカードを返送。
書込番号:15906772
![]()
0点
> 後日インターネットで色々と調べてみると、「ブリッジモード運用時は、モデムのLANポートと、AG300HのLANポート(WANポートでなく)をケーブルで接続する」等の情報を発見しました。
機種はまさしくWZR-HP-AG300H に関して書かれていたのでしょうか?
ブリッジモードの場合は、ルーティングしないのですから、
WANポートもLANポートも同じ扱いとなります。
つまりどのポートに接続してもLANポート扱いです。
書込番号:15907754
![]()
0点
哲!さま
ご回答ありがとうございます。当方の接続が問題ないとの事、安心致しました。
これで安心してホームネットワークを運用できそうです。改めてご教示ありがとうございました。
Hippo-cratesさま
当方では、フレッツにて無線オプションには加入しておらず、無線カードも刺さって
いませんでしたので大丈夫でした、ご配慮感謝いたします、ありがとうございました。
羅城門の鬼さま
ご回答ありがとうございます。こちらで参考にさせて頂いたサイトは下記です。
(あまり人様のサイトを勝手に紹介するのもよろしくないのかもですが...)
http://mikura999.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-cf2a.html
こちらの方も試行錯誤の上、当方のような見解に辿り着いたのかと...
いかがでしょうか?
無線環境の構築にはなかなか自信が持てず、皆様の後押しで安心致しました。
改めてご回答頂きました皆様に感謝申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:15908918
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
今まで、USB外付けHDD(I-O DATA HDPC-U)を簡易NASとして使用していました。
本日、AirStationの管理画面から取り外しを可能にして
一旦HDDを外し、再度取り付けてみたらマウントされなくなりました。
管理画面を見てみると
デバイス情報にはHDDの型番が出ていますが
パーティション情報には「認識可能なパーテーションがありません」となっています。
初心者のため、何をどうしたらいいのか困っています。
以前のようにマウントをさせるには…
解決方法が分かる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
そのHDDをPCに接続した場合は、HDDを認識してファイルを読めますでしょうか?
OKの場合は、一旦WZR-HP-AG300H を電源オフ&オンしてみてはどうですか。
それでも駄目なら、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12075/kw/NAS%20%E8%AA%8D%E8%AD%98/p/1,2
参照。
書込番号:15814594
2点
羅城門の鬼 様
お返事ありがとうございます。
HDDをPCに直付しても認識してくれません。
今までは、スマホからもアクセス出来ていましたが、それも出来なくなりました。
確か、XFSフォーマットにしていたはず(うろ覚えですみません)ですが、今見たらFATになっています。
勝手に変わることはあるんでしょうか??
最悪、アクセス出来なかったら初期化しなければ使えなさそうですが、その場合中に入っているデータを抜き出す方法はあるのでしょうか?
無知ですみません。
ご教示いただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:15814647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 確か、XFSフォーマットにしていたはず(うろ覚えですみません)ですが、今見たらFATになっています。
> 勝手に変わることはあるんでしょうか??
勝手に変わることはありません。
HDPC-Uは工場出荷時はFAT32です。
> 最悪、アクセス出来なかったら初期化しなければ使えなさそうですが、その場合中に入っているデータを抜き出す方法はあるのでしょうか?
http://pctrouble.lessismore.cc/running/unrecognized_usbhdd.html
が参考になりませんか。
書込番号:15814747
2点
> 確か、XFSフォーマットにしていたはず
LinuxのLive DVD作って起動しHDDを接続して読めるか確認を。
例:KNOPPIX http://www.risec.aist.go.jp/project/knoppix/
書込番号:15815671
1点
羅城門の鬼 様
>勝手に変わることはありません。
>HDPC-Uは工場出荷時はFAT32です。
そうなんですね。
だとすればXFSフォーマットにしていたと思い込んでいたのかもしれません。
データ抜き出しの件、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
Hippo-crates 様
お返事いただきありがとうございます。
現在、KNOPPIXをダウンロードしていますが
何度やっても残り1%で中断されてしまいます。
少しバージョンを落として再度ダウンロードしてみます。
書込番号:15818658
0点
Hippo-crates 様
バージョンを落としたKNOPPIXはダウンロードできましたが
CDに焼いてみると4MBぐらいしかデータがありませんでした。
HPには700MBと記してあったのに…。
原因を探して気長に修復してみます。
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:15819411
0点
Hippo-crates 様
KNOPPIXをダウンロードしてライブDVDから起動しましたが
マウントされず。
どうやらHDDが壊れてるみたいです。
これはどうにもならないですよね…。
残念ですけど諦めます。
書込番号:15842946
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
SOHOで使っていますが、1日に1~2度、無線LANのみつながらなくなります。
有線LANは問題無いのですで、ルーターそのものが落ちているわけではないようです。
このような現象に遭遇された方はいらっしゃいませんか?
ファームウェアは1.72です。
0点
>1日に1~2度、無線LANのみつながらなくなります。
繋がらなくのは11a(5GHz)、11g(2.4GHz)のどちらですか? 両方共にですか?
無線で接続している機器は1台のみですか?
後、また自然に繋がる様になるのですか?
もし、11g(2.4GHz)で接続していて、電子レンジを使用している時に繋がらなくなるのでしたら、電波干渉していると思われます。
書込番号:14354287
1点
電子レンジの可能性がありますね、私の環境でも繋がらなくなったなぁと思うと、いつも妻がキッチンで電子レンジを使用しています。
書込番号:14354457
0点
つながらないのは11gの方です。11aの方は対応機種がないので試していません。
干渉ということだと、もう1台WZRがあります。チャンネルを変えているのですが、干渉してしまうのでしょうか?
電子レンジはありますが、かなり離れた場所です。
書込番号:14357983
1点
>つながらないのは11gの方です。11aの方は対応機種がないので試していません。
>干渉ということだと、もう1台WZRがあります。チャンネルを変えているのですが、干渉してしまうのでしょうか?
チャンネルを替えているとの事ですから、このWZRと干渉している訳では無いと思います。
ただ、11g(2.4GHz)は電子レンジだけでなく色々な機器と干渉する可能性はあります。
無線で複数機器を接続していれば、すべてが繋がらなくなるか、特定の機器だけかで、親機・子機の問題が判るのですが・・・。
もし、PCにUSB無線LAN子機を使用している場合は、この子機側の問題かも知れません。
繋がらなくなった後、何もしなくても繋がる様になるのですか?
WZR-HP-AG300Hの電源を切って入れ直しているのですか?
繋がらない時間は何分位ですか?
書込番号:14358027
1点
繋がらなくなると復旧しないのでWZRを再起動しています。もう一台の方にはこういう現象はないのですが・・
個体の問題かも知れませんね。
干渉という意味では、近隣のAPが山のように見えていますので、どこかのchでぶつかっている可能性はありそうです。
書込番号:14358157
0点
>もう一台の方にはこういう現象はないのですが・・ 個体の問題かも知れませんね。
だとすると、WZR-HP-AG300Hの問題よりも、子機側の問題が一番考えられますね。
その現象が発生した時、子機側の無線を一度切断して再度接続すれば、WZRを再起動しなくても接続出来る様な気がしますけど・・
書込番号:14358182
0点
哲!さん、ありがとうございます。
症状の詳細をまとめて伝えておくべきでしたが、子機はiPhoneやiPadも含めて複数台あって全て一度に繋がらなくなります。有線LANは生きています。
ログを見ても特にエラーが発生していないので、ステータスとしては平常に見えるのです。
書込番号:14358197
0点
>子機はiPhoneやiPadも含めて複数台あって全て一度に繋がらなくなります。有線LANは生きています。
>干渉という意味では、近隣のAPが山のように見えていますので、どこかのchでぶつかっている可能性はありそうです。
症状が良く判りました。
無線子機付きPCにinSSIDerをダウンロードして近所のチャンネル状況を確認して、必要であればWZR-HP-AG300Hのチャンネルを変更してみて下さい。
また、繋がらなくなったらinSSIDerでWZR-HP-AG300HのSSIDがどんな状況なのかを確認してみて下さい。
干渉している可能性は十分ありますね。
inSSIDerダウンロードサイト http://inssider.softonic.jp/
書込番号:14358239
![]()
0点
inSSIDerで調べてみました。
とんでもなく多くのAPがあることが分かりました。。^ ^;
これまで指定していたchは重なっていることが分かりましたので、空きchに変更して様子をみたいと思います。
書込番号:14358806
1点
試してみました。
空きチャンネルに設定してみたのですが、数時間後にやはり通信できなくなりました。。
HWでしょうかね?
書込番号:14360065
0点
>HWでしょうかね?
hardware?
可能性はありますね。
もう一台は問題無くて、この機器だけ現象が出るとなると・・・
書込番号:14360089
1点
|とんでもなく多くのAPがあることが分かりました。。^ ^;
ということのようですが、
|空きチャンネルに設定してみたのですが、数時間後にやはり通信できなくなりました。。
IEEE802.11gの場合、チャンネル数が13存在しますが、干渉せずに使用できるのは3チャンネルとなります。
(1)1チャンネル、6チャンネル、11チャンネル
(2)2チャンネル、7チャンネル、12チャンネル
(3)3チャンネル、8チャンネル、13チャンネル
【(4)4チャンネル、9チャンネル】
【(5)5チャンネル、10チャンネル】
nチャンネルを使用すると「しみ出し」があるので、n-2チャンネルからn+2チャンネルを使用することになります。
また、IEEE802.11n/g(40MHz:倍速)の場合、2チャンネルとなります。
フォントの関係でズレがあり、判別し辛いようで、申し訳ありません。
1__2__3__4__5__6__7__8__9__10__11__12__13チャンネル
+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+
1−−−−−|__|−−−−−6−−−−−|__|−−−−−11−−−−−|
−−−2−−−−−|__|−−−−−7−−−−−|__|−−−−−12−−−−−|
|−−−−−3−−−−−|__|−−−−−8−−−−−|__|−−−−−13−−−−−|
___|−−−−−4−−−−−|__|−−−−−9−−−−−|
______|−−−−−5−−−−−|__|−−−−−10−−−−−|
従いまして、『空きチャンネルに設定してみたのですが、』ということでも、干渉が発生しているかと思います。
ただし、電波強度が低ければ干渉の影響は、軽減されるかと思います。
書込番号:14371962
![]()
1点
LsLoverさん、解説ありがとうございます。
ということは、APが近接していると空きがない状態と変わりませんね。
もう一台、G302Hがあるのですが、そちらでは経験していない症状です。
なので、同じG302Hを追加発注しました。
書込番号:14373713
0点
うちのも全く同じ症状が出ます。
僕はもう諦めて繋がらなくなったら再起動してますが・・・
もう次回は他の会社のルーターにしようと思ってます。
書込番号:14412921
0点
|もう一台、G302Hがあるのですが、そちらでは経験していない症状です。
そうですか...、当方では、WZR-HP-AG300H Ver.1.72 (R2.05/B1.00) とWZR-HP-G302H Ver.1.81 (R1.09/B1.07)を使っていますが、逆に、ご投稿のような障害を経験していません。
既に、
|同じG302Hを追加発注しました。
ということですが、hamattsuさんからの投稿もありますので、投稿させて頂きます。
ただし、IEEE802.11.n/aでは発生しないということと、既にWZR-HP-G302Hへ移行してしまった場合、的外れかもしれませんが、WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチをご環境に合わせて、「AUTO」->「ON/OFF」に変更すると安定するようです。
当方では、ROUTERスイッチ「OFF」で運用しています。
WZR-HP-AG300Hのファームウェアは、最新版でしょうか?
|●WZR-HP-AG300H ファームウェア for Windows Ver.1.72(2011年11月28日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html
また、WZR-HP-G302Hで安定したのでしょうか?
書込番号:14413172
0点
連続投稿で申し訳ありません。
あっ、
|WZR-HP-AG300Hのファームウェアは、最新版でしょうか?
については、hamattsuさんへの確認です。
書込番号:14413179
0点
WZR-HP-G302H/Nに変更して1週間経ちました。
切り替え当初は問題ありませんでしたが、昨日、同様の現象で無線のみ使えなくなりました。
ただ、チャンネル設定を「自動」にしていたので手動でチャンネルを指定するように変更しましたので、また様子を見てみようと思います。
書込番号:14421101
0点
購入時期が最近のようですので、WZR-HP-G302Hのファームウェアは、最新版かと思いますが...。
|チャンネル設定を「自動」にしていたので手動でチャンネルを指定するように変更しましたので、また様子を見てみようと思います。
ということのようですが、最近のPCは、省エネが徹底されて来たので、以下の内容を確かめては如何でしょうか?
|ネットワーク接続が切断される理由
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Why-am-I-being-disconnected-from-my-network
書込番号:14421631
0点
情報ありがとうございます。
うちは全部MacとiOS端末なんです。(^_^)
PCが眠るのではなく無線が繋がってるのに繋がらないのです。。
書込番号:14424876
0点
WZR-HP-G302H/Nに変更してから約1ヶ月経ちました。
結論から言うとトラブルはほとんど起こっていません。やはり個体の問題だったのでしょうか。。
一方、以前から使っていたもう一台のWZR-HP-G302H/Nがたまにダウンするようになりました。こちらは無線LANだけではなく、全部落ちます。
サーバを接続しているなど使い方が違うのですが、トラブルから逃げられないようです。
いずれにしても元々のトラブルは解消しました。アドバイスしていただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:14532784
0点
少々、時間が経過してしまいましたが...。
|一方、以前から使っていたもう一台のWZR-HP-G302H/Nがたまにダウンするようになりました。こちらは無線LANだけではなく、全部落ちます。
ということのようですが、WZR-HP-G302HのROUTERランプが
(1)点灯している場合、ROUTERスイッチを「AUTO」->「ON」に設定
(2)消灯している場合、ROUTERスイッチを「AUTO」->「OFF」に設定
しては如何でしょうか?
書込番号:14547584
0点
LsLoverさん、アドバイスありがとうございます。
この設定は、何が原因と想定されてのことでしょうか?
書込番号:14547597
0点
WZR-HP-G302HのファームウェアVer.1.81で改善したという情報もありますが、念のためROUTERスイッチを変更して様子を見てはどうかと考え、提案させて頂きました。Ver.1.81よりも前のバージョンでは、ROUTERスイッチ|AUTO」の問題は、インターネット上で話題になっていました。
|通信が途切れてしまう件について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000170188/SortID=13206691/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ROUTER%83X%83C%83b%83%60
書込番号:14547632
0点
確認したところ既にRouter設定はONでしたので、ファームを1.81にアップしてみました。(新しく買った方は1.81でした)
これで様子をみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14549518
0点
うちのWZR-HP-AG300Hも調子悪いです。
2.4GHz帯と5GHz帯を併用していますが、最近24H以内に2.4GHz帯は通信不能となります。
こうなった場合はリセットしかききません。
一方で5GHz帯は問題なし。
ルータースイッチをAUTOからOFF(自宅モデムはルーター機能内蔵のため)にしましたが
それでも24H持ちませんでした。
ファームは1.72。
WZR-HP-G302Hは1.81で改善しているようですが、この問題に対して
WZR-HP-AG300Hの方で、バッファローから改善方法を提案してもらった方は
おられませんでしょうか?
購入1年未満なので修理に出すことも考えていますが、
修理に出しても根本解決ができないまま戻ってきそうな気がしてしまいます・・・
書込番号:14605286
0点
marsan0323さん
> 2.4GHz帯と5GHz帯を併用していますが、最近24H以内に2.4GHz帯は通信不能となります。
多分2.4GHzの電波干渉していると思います。
inSSIDerを無線子機付きPCにダウンロードして、近所の無線2.4GHzのチャンネルを確認して、電波の強いチャンネルから離れたチャンネルに、WZR-HP-AG300Hのチャンネルを変更すれば改善する可能性が有ります。
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:14605322
0点
marsan0323さんから
|ルータースイッチをAUTOからOFF(自宅モデムはルーター機能内蔵のため)にしましたが
|それでも24H持ちませんでした。
|ファームは1.72。
ということですが、当方では、ブリッジモード(ROUTERスイッチ:OFF)で利用しておりますが、特に、無線LAN断などの不具合は、発生しておりません。
因みに、当方のWZR-HP-AG300Hの設定画面->ステータス->システムを確認すると、以下のように表示されます。
|製品名:WZR-HP-AG300H Ver.1.72 (R2.05/B1.00)
Revision(?)などにスレ主のThamelさんと関連性はないでしょうか?
Thamelさんとmarsan0323さんの場合、どのように表示されますか?
|最近24H以内に2.4GHz帯は通信不能となります。
ということですと、哲!さんから投稿されていますが、
|多分2.4GHzの電波干渉していると思います。
の可能性も高いのではないでしょうか?
最近、無線LAN化が急速に進んでいるようで、近隣の無線アクセスポイントが同じ無線チャンネルを使って運用を開始したとも推定できるのではないでしょうか...。
書込番号:14606749
0点
哲!さん LsLoverさん 返信ありがとうございます。
製品名はWZR-HP-AG300H Ver.1.72 (R2.05/B1.01)
です。RはRevitionかと思いますが、Bってなんでしょうね。
動作モードをAUTOからOFFにしてリセットボタンを押してしばらく安定してました。
しかし、数日でやはり11n/b/gはつながらなくなります。
Android側で無線の電波強度や混信をみてみましたが、
一度つながらなくなったら、電波強度が強くても、また周辺に電波干渉がなくても
まったくつながらないような感じです。
暗号化キーの受け渡しがあるタイミングでうまくいっていないようにも思います。
バッファローのHPで更新間隔をゼロにするという対策があるようなので
次はそれを試してみたいと思います。
11n/aの方はまったく問題ないだけに、大変悔しいです・・・
書込番号:14627837
0点
marsan0323さんへ
このスレッドは、既に、「解決済み」になっておりますので、新たなスレッドにしては如何でしょうか?
|製品名はWZR-HP-AG300H Ver.1.72 (R2.05/B1.01)
|です。RはRevitionかと思いますが、Bってなんでしょうね。
ということですが、確認した訳ではないのですが()内が基板情報ではないかと推定しています。
基板のRevisionとBIOS(?)などのBUFFALOの内部管理情報ではないでしょうか?
当方のWZR-HP-AG300HとR2.05は同じですが、B1.00部は、B1.01となっていて新しい(?)ようですね。
|バッファローのHPで更新間隔をゼロにするという対策があるようなので
|次はそれを試してみたいと思います。
ということですが、WZR-HP-AG300Hのファームウェア(Ver.1.72)については、2011年11月28日掲載となっているので、WZR-HP-G302Hのファームウェア公開後に公開されているようです。万一、WZR-HP-AG300HでWPA/WPA2-PSKのKey更新間隔に不具合があるようでしたら、多分、修正されたのではと思いますが...。当方では、WPA/WPA2-PSKのKey更新間隔は0分以外で設定していても、特に、不具合は発生していません。
ただし、試してみるのも一案かとも思います。結果を投稿して頂ければBBSユーザの参考になるかと思います。
|●WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.81(2011年10月11日掲載)
|【変更履歴】
|●Ver1.81
|【仕様変更】
|1.WPA/WPA2-PSKのKey更新間隔の初期値を0分(Key更新なし)にしました。
| Key更新間隔を初期値から変更していない場合、FW更新にて0分に変更されます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
Android携帯のファームウェアの更新は、ないのでしょうか?
機種は失念しましたが、過去にWi-Fi接続が途切れるという書き込みを良く見かけました。因みに、パソコンの11n/g接続でも同様の現象が発生しているのでしょうか?
書込番号:14628162
0点
LsLoverさん
返信ありがとうございます。
すでに「解決済み」のスレッドなので、返信はこれが最後とします。
必要であれば新スレ立て直します。
更新間隔0分も試しましたが、効果なしです。
Androidスマホも、タブレットも、3DSも11n/b/gは接続不可に陥ります。
(Windows7のPCは試していません)
電波が止まっているわけではないので認証キーの更新不具合(11n/b/gに限る)
が最有力です。
AG300Hを再起動すれば不具合は100%解消されるだけに、たちが悪いです。
もう少し様子をみて、それでもだめなら修理に出したいと思います。。。
書込番号:14634712
0点
同症状でしたがWPS機能をOFFにしたら直りました。お困りの方はダメ元でお試しください。
書込番号:15752539
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
昨夜までPC、スマホともに通信可能だったものが今朝になってどちらも接続できません。
スマホのAOSSで手順通りに進み『正常に接続できました』の画面まで完了しても接続できません。
とても困っています。
書込番号:15711088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WZR-HP-AG300Hはルーターモードで稼動していたのですか。
DIAGランプが点滅している様な事はありませんか。
以下の「各部の名称とはたらき」を参照
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011816-1.pdf
書込番号:15711142
1点
哲!様
早速ありがとうございます!!!
元々の設定がどうだったかわかりませんが今はROUTERのランプは点灯していません。
DIAGも点灯しておりません。
書込番号:15711226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 元々の設定がどうだったかわかりませんが今はROUTERのランプは点灯していません。
別にルーターがある環境ですか。
回線とプロパイダの業者と、WZR-HP-AG300Hのインターネット側に接続している機器の名称を教えて下さい。
また、WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチはどうなっていますか。
初期状態は「AUTO」です。
書込番号:15711244
1点
哲!様々
ありがとうございます!
回線はフレッツ光
プロバイダはKDDI
接続機器はNEC Aterm BL170HV
ROUTER スイッチはAUTOに設定されていました。
(さっきオンにしてみたりもしましたが状況変わらず)
回答が的はずれだったらすみません!!
今気づいたんですがBL170HV の『無線』のランプがついてないんですが関係ありますかね?
書込番号:15711347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BL170HVのインターネットランプは緑点灯していますか。
http://www.aterm.jp/kddi/170hv/part.html
緑点灯していましたら、WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチは「OFF」にして下さい。
書込番号:15711455
![]()
4点
哲!様様様様々!!!
すごい!!!
ノートパソコン、スマホともに復旧しました!!!
初期設置はAUTOだし、ネットにはON推奨とあったのでまさかOFFにするなんて頭にありませんでした!
こんなに早く解決できるなんて感動です!
wifiつかってるのでパケ代節約の為、今月からプラン変更したばかりだったので超焦ってました!!
お礼に菓子折でも持って伺いたいくらい感謝です。
解決した事もそうですが不安な時に力になって下さる人がいるって事がとても心強かったです!
無知な私に腹を立てずお付き合い頂き、完璧にサポートして頂いた事、本当に感謝致します。
ありがとうございました!
またわからない事があった時はよろしくお願いしますo(^o^)o
書込番号:15711525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無事解決した様で良かったです。
快適なインターネットライフをお楽しみ下さい。
書込番号:15711535
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






