AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2011年6月14日 08:32 | |
| 6 | 10 | 2011年6月13日 11:15 | |
| 0 | 4 | 2011年6月11日 14:20 | |
| 0 | 9 | 2011年6月11日 09:40 | |
| 0 | 6 | 2011年6月9日 23:37 | |
| 0 | 2 | 2011年6月6日 18:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
インターネットの速度について
光ネクストの回線が開通したのですが速度:54.0Mbps、シグナルの強さ:弱い(5段階中の2)になっております。
シグナルとは電波受信状況のことでしょうか?
これはどうしようもないのでしょうか?
シグナルの強さを5にしたいのですが改善方法はありますか?
ちなみにルーターはBUFFALOのWZR-HP-AG300Hを使っています。
パソコンはASPIREONEです。
0点
まず有線でつないでみて、プロバイダの混雑度に制約される
受信速度を調べて見て、無線がそれとどれくらい違うかですね。
無線は親子間の障害物が多いと通信速度は落ちます。
書込番号:13129632
0点
> シグナルとは電波受信状況のことでしょうか?
Yes、携帯の「3本」と同じ意味。
親機との距離が遠い、何枚も壁を通過しないといけない、近隣で同じチャンネルの電波を使っているような環境だと受信電波は弱くなる。
・有線でつないでチェックする
・壁などの遮蔽物があるなら同じ部屋に移動させて試してみる
・手動でチャンネルを変更してみる
書込番号:13129666
0点
最初から有線でつないでおります。
ではこれはしょうがないことなのでしょうか?
ちなみにチャンネルって何ですか?
書込番号:13129678
0点
シグナルとは無線通信の品質がどれだけ良いかを示しています。
「強い」とは通信ロスが少なく安定した通信ができることを意味します。
「弱い」とは通信ロスが多く安定した通信ができない(しづらい)ことを意味します。
当然ながら「強い」>「弱い」であるほうが良いです。
ちなみに、無線接続は何を使ってますか? (例) 11n/a、11n/g
WZR-HP-AG300Hのすぐそばでは「強い」けど、普段使う場所で「弱い」のであれば、
変更してみましょう。
特に11n/aは障害物に弱いので、11n/gに変更してみてはどうでしょうか?
また、近隣で使っている無線ルーターと同じチャンネルを使っている場合は被らない変更しましょう。
あと、いくら無線速度が上がっても、インターネット側への接続速度以上は出ませんのでご注意ください。
書込番号:13129691
0点
> パソコンはASPIREONEです。
具体的な型式は?
今のままではPC側の仕様が全く判らないです。
> シグナルの強さ:弱い(5段階中の2)になっております。
速度的には「シグナルの強さ」より、リンク速度の方が重要です。
タスクマネージャでリンク速度はどれほどになっていますか?
> 最初から有線でつないでおります。
有線LAN単独接続での回線速度と無線LAN単独接続での回線速度を測定してみてはどうですか。
つまり有線LANは接続状態、無線LANは非接続状態での回線速度と
有線LANは非接続状態、無線LANは接続状態での回線速度。
> ちなみにチャンネルって何ですか?
無線LANで使用する電波の周波数です。
TVのチャネルと同じようなもの。
書込番号:13130243
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
初心者でどうして良いか判らず、皆さんにお教えていただきたく初書き込みさせていただきます。
現在、ADSLにてネットを使用しています。 先日、スマートフォンへ入替し、自宅でwifi接続を試みるため、WZR-HP-AG300Hを購入し、wifi接続は完了しました。。。
実は無線ルーターを購入時に、sonyのサイトでルームリンクというのを発見し、自宅の環境向上のため挑戦してみましたがお手上げの状態です。(><)
そこで・・・
@リビングにあるTVorレコーダーと有線で無線ランに接続したい。
A1FのリビングにあるBDレコーダーと2FにあるTVをルームリンク(DLNA!?)で無線接続したい。
以上の二点についてお伺いします。
リビングのTVは、sonyのEX420で、レコーダーはsonyのBDZ-A950で、2FのTVはsonyのEX300です。
現在は、 モデム〜無線ルータ〜PC(有線)
↓
wifi(スマートフォン:無線)の状況です。
ほぼ、初心者に近い状態ですが宜しくご教授お願いいたします。
出来れば詳しく教えて頂くと助かります。M( )M
0点
> @リビングにあるTVorレコーダーと有線で無線ランに接続したい。
「無線ラン」とは、無線ランルータのことでしょうか?
無線ランはネットワークを意味します。
TVとWZR-HP-AG300H、そしてレコーダとWZR-HP-AG300HをLANケーブルで接続し、
TVとレコーダはDHCPでIPアドレスを自動取得するように設定。
> A1FのリビングにあるBDレコーダーと2FにあるTVをルームリンク(DLNA!?)で無線接続したい。
EX300は、有線LANポートしかないので、無線LANでルータに接続するためには
イーサネットコンバータが必要です。
Buffaloだと、WLAE-AG300N/V 。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
WZR-HP-AG300HとWLAE-AG300N/Vの接続設定は、AOSSで可能。
DLNAで再生するためには、レコーダ側にTVを登録する必要が多分あると思います。
書込番号:13116000
![]()
1点
羅城門の鬼さんのおっしゃられている
WLAE-AG300N/Vの他には、子機側の無線アダプタは
こちらのSONY純正のUSBの無線アダプタの
UWA-BR100をEX300のUSBポートに挿すタイプに
なり、AOSSではなくWPSでWZR-HP-AG300Hと
簡単設定で接続可能です。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX300/feature_5.html
http://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/index.html
http://www.sony.jp/support/service/Support/movie/setup/UWA-BR100.html
書込番号:13117253
![]()
1点
羅城門の鬼さん、bonbonbon88さん 回答ありがとうございます。
今のままでは開通しないということが判りました。(^^;
EX420を購入したところ、無料でUWA-BR100をもらえるということで、キャンペーンへ応募しました。
キャンペーンでもらえるUWA-BR100をEX300に接続しても大丈夫でしょうか?
また、羅城門の鬼さんのおっしゃるイーサネットコンバータの方が良いのでしょうか?
自宅は木造で、接続距離が直線で約5〜7m位と推察しますが。。。
またも質問ですいません。。。
追記となりますが、TVまたはレコーダーどちらかだけをWZR-HP-AG300Hへ繋ぐだけでもルームリンクは可能でしょうか?
書込番号:13117392
0点
私、、bonbonbon88さんではないんですけど。
書込番号:13117428
0点
無線LANで繋いだ上で下記のHPを参考に設定されれば
可能です。
http://www.sony.jp/event/DLNA/settings/#network
テレビしか繋げないのであればUWA-BR100で良いでしょう。
例えば将来的に何か2Fに機器増やす予定があるので
あればWLAE-AG300N/VがLANポートが2ポートあるので
こちらも考えられますが。UWA-BR100無料で貰えるのであれば
WLAE-AG300N/V買う必要はないのではないですか、
書込番号:13117477
2点
UWA-BR100はEX300に使えるようです。
また速度的には 5GHz の 11n も使えるようですので、WLAE-AG300N/Vと同等です。
WLAE-AG300N/Vの良い点は、他にも有線LANしかインターフェイスのない機器を
もう1台無線LAN化できることです。
>TVまたはレコーダーどちらかだけをWZR-HP-AG300Hへ繋ぐだけでもルームリンクは可能でしょうか?
ルームリンクを使うためには、TVとレコーダの両方がLAN(有線/無線)に
接続されていなければなりません。
質問は、物理的なケーブルでの接続に限定なのでしょうか?
それとも無線LANでの接続も含めているのでしょうか?
書込番号:13117518
1点
makuwakun8さん すいません。。。
名前を間違えるとは、、、教えていただいているにも関わらず、失礼いたしました。
今のところ、2Fでレコーダーの動画を見たいだけなので、今回はUSBで行こうと思います。
本当はテレビ番組をアンテナ無しで見たかったのですが。。。
名前を間違ったのにも関わらず、ご教授ありがとうございます。。。
書込番号:13117525
0点
羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
ルームリンクを使うためには、TVとレコーダの両方がLANに接続されていなければいけないんですね。。。 勉強になりました ^^;
”TVとレコーダはDHCPでIPアドレスを自動取得”とありますが、どのような形(手順)で行えばよろしいのでしょうか?
まったくの初心者質問ですいません。。。
書込番号:13117546
0点
> ”TVとレコーダはDHCPでIPアドレスを自動取得”とありますが、どのような形(手順)で行えばよろしいのでしょうか?
具体的な手順は各々の取説を参照。
通常は、ネットワーク設定---IPアドレス設定のメニュー辺りに
自動取得(DHCP)と手動設定があるので、自動取得を選択。
デフォルトで既に設定されていることが多いですが。
書込番号:13117591
1点
お二方ありがとうございます。
USBが届きましたら、接続を試みたいと思います。
また力不足の際はご教授をお願いいたします。m( )m
書込番号:13126481
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在フレッツ光ネクストマンションハイスピードタイプに
変更を検討しているのですが、
その際に無線ルータの購入を検討しています。
上記のプランの最大速度は200Mbbsということでちょっと質問があります。
このルーターの特徴に書かれていたIEEE802.11n(最大300Mbbs)に対応した子機機能を持つパソコンがあるのですが、このルーターを使えば最大200Mbbsの速度で無線通信が可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>最大200Mbbsの速度で無線通信が可能なのでしょうか?
300Mbpsの無線といえど、インターネット側とのスピードは測定サイトで最大80Mbpsほど。
普通のサイトでは速いところでも50Mbps程度だと思いますよ。
大方のサイトは20Mbps程度かと。
LAN内でWindows共有での300Mbps無線でのスピードは50〜60Mbps程度。
Windows Server系を使えば速くなると思うけど高価過ぎ。
書込番号:13115019
0点
>このルーターを使えば最大200Mbbsの速度で無線通信が可能なのでしょうか?
出来ますが、やや難しいですy
契約が200Mbpsでも、あくまでも最大が200Mbpsであってその数値が出るわけではありません。
また、11n(300Mbps)といっても理論値の最大が300Mbpsであり、150Mbpsほどなら出ますが200Mbpsを超えるとなるとなかなか条件が良くないと。
と、書いてはいますが、使用には問題ありませんね。15Mbpsもあればテレビでの映画配信なども使えますし、PCでネットやyoutubeなどみるのも困りませんから
書込番号:13115032
0点
> このルーターを使えば最大200Mbbsの速度で無線通信が可能なのでしょうか?
WZR-HP-AG300HとPCとの無線LANの区間の最大瞬間風速ならば、
300Mbpsの速度(リンク速度)が出る可能性はあります。
電波環境が良ければ。
つまり、条件さえ良ければ、光回線の 200Mbps を活かせる能力はあります。
但し、インターネットとの実効速度は、既に他の方が書かれている通りです。
リンク速度は瞬間風速のようなもので、実効速度は平均値です。
別物なので、区別して考えて下さい。
書込番号:13116048
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
WZR-HP-AG300H/PV(ビエラ向けモデル)を購入して設置。VIERAに子機を
装着して電源を投入したら前面のLEDランプが
POWER 点灯
2.4GHZ 点灯せず
5GHZ 点灯せず
ROUTER 点灯せず
DIAG 点灯
という状態になり、説明書通りの状態になりません。で、
やはり説明書に従って電源を入れ直しましたが、この状態が再現
されるばかりです。当然ながらAOSSボタンでのVIERA
接続もできませんでした。
説明書にはDIAGランプは2分程度で消えるとありましたが、
消えません。AOSSボタンを長押しすると、2.4GHZと5GHZの
ランプが一回点いてすぐ消えます。これらのランプは点滅しません。
そのあとDIAGランプが点滅します。
インターネットも、パソコン(Win XP SP3)にLANケーブルで
接続したら、ネットワーク接続のプロパティが1Gbpsと表示されるの
ですが、インターネットに接続できず、ブラウザを立ち上げるとオフ
ライン作業にされてしまいます。
IPアドレスは自動取得です。そのあと192.168.11.2Xといった
IP手動設定もしてみましたが、一度もつながらず、結局coregaの
無線LANルータに戻して、インターネットに接続し、今この書き込み
を行っています。
これって初期不良でしょうか?
0点
まずは有線での動作確認が先でしょう。
1. WZR-HP-AG300Hを出荷時設定にして、ルーターモードを有効にします。
2. パソコンのネットワークアドレスを下記のようにします。
IPアドレス:192.168.11.2
サブネットマスク:255.255.255.0
3. WZR-HP-AG300HとパソコンをLANケーブルで接続します(他の機器は接続しないこと)。
4. パソコンからWEBブラウザで、http://192.168.11.1 を開きます。
5. 正常であればAirStation設定に入るためのユーザー名とパスワードを聞かれますのでログインします。
聞かれなければ初期不良を疑ったほうが良いと思います。
6. WZR-HP-AG300HのルーターモードをOFFにして、別LANポートとCorega線LANルータの空きポートを繋ぎます。接続は以下のような感じになります。
パソコン---WZR-HP-AG300H---無線LANルータ---Internet?
7.パソコンのIPアドレスをDHCPに変更して、IPアドレスが取得できているか確認する。
ファイル名を指定して実行で「cmd]と打ち、開いたウィンドウで ipconfig (またはipconfig -a)と打つ。
ここまで出来れば、あとは無線設定です。
書込番号:13112801
![]()
0点
>へいちんさん
ご案内の通りに接続したら、インターネットにつながりました。現在
>パソコン---WZR-HP-AG300H---無線LANルータ---Internet?
の状態でこのレスを書いています。AG300Hの前面LEDランプも正常に点灯
するようになりました。
この状態でVIERAの接続を試しましたが駄目でした。VIERAが電波を感知
せず、AG300Hの2.4Ghzと5Ghzのランプが点滅したままです。
ひとまずはこの状態のままにしておいて
>パソコン---WZR-HP-AG300H---無線LANルータ---Internet?
もう遅いので次は日中に暇をみて疑問点を上げます。
進捗が出てうれしく思います。ありがとうございます。
書込番号:13112896
0点
最初にWZR-HP-AG300Hでインターネットに接続出来なかったのは、
WZR-HP-AG300Hのインターネット側の設定をしていなかったからではないでしょうか。
> この状態でVIERAの接続を試しましたが駄目でした。VIERAが電波を感知
せず、AG300Hの2.4Ghzと5Ghzのランプが点滅したままです。
まず子機のWLI-UV-AG300Pの無線LANの設定は済んでますでしょうか?
またビエラ側の設定は済んでますでしょうか?
書込番号:13113273
0点
■症状
ええと、本日、進捗が戻ってしまいました。AG300Hに電源投入を
したら、[写真1] のように、POWERとDIAGランプしか点かない状態に
逆戻りです。
現在はVoIPアダプタに直接LANケーブルをつないで、DHCPでIPアドレス
を取得。インターネットに繋げてこの書き込みをしている状態です。
■機材の説明
申し遅れましたが、6/15に光NEXTに移行するため、NTTからレンタルする
機材が3つから1つになる予定です。なので、今回は廃棄する予定のcorega
の無線LANルータを機材から外しました。現在の機材は
1.光モデム
2.CTU
3.VoIPアダプタ
4.HP-AG300H (AG300P = VIERA用子機)
5.メインのデスクトップパソコン(EPSON) →VoIPアダプタからインターネット接続中
6.接続テスト用ノートパソコン(TOSHIBA) →接続テスト用
であり、目先はこの機材でのAG300Hの導入をしたく思っています。メイン
で使っているEPSONのパソコンは書き込み用として使用し、接続テストは
TOSHIBAのノートパソコンで行うことにします。
■再現テスト [写真2][写真3][写真4]
>1. WZR-HP-AG300Hを出荷時設定にして、ルーターモードを有効にします。
>2. パソコンのネットワークアドレスを下記のようにします。
IPアドレス:192.168.11.2
サブネットマスク:255.255.255.0
>3. WZR-HP-AG300HとパソコンをLANケーブルで接続します(他の機器は接続しないこと)。
>4. パソコンからWEBブラウザで、http://192.168.11.1 を開きます。
>5. 正常であればAirStation設定に入るためのユーザー名とパスワードを
聞かれますのでログインします。聞かれなければ初期不良を疑ったほう
が良いと思います。
上記のランプ異常の状態で昨日の1-5までの再現テストを行ってみましたが、
だめでした。[ページを表示できません]が表示され、AirStationの画面のロ
グイン画面までたどり着けません。
昨日うまくいったケースでは前面のLEDランプが正常に点いていました。
これがダメなせいか、昨日の進捗さえ達成できません。やはり初期不良で
しょうか?
書込番号:13114811
0点
ちょこっと追伸です。
AG300Hは何度も電源を入れ直していますが、POWERとDIAGのランプ
しか点きません。説明書にはこれらのランプが点灯していなかったら、
電源を入れ直してくださいとしか書かれていないため、[写真1]
ほとんどお手上げ状態です。この事態を解決する方法ってないでしょうか?
書込番号:13114852
0点
念のため
IPアドレス 192.168.11.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲート 192.168.11.1
DNSサーバ 192.168.11.1
も試しましたが、ダメでした(写真1)。
VIERA用の子機(AG300P)は3Dグラスの充電の絡みで
7個口USB-HUBに繋げています。(写真2)
書込番号:13114931
0点
くどいかもしれませんが、ノートパソコンには障害はありません。
EPSON同様にVoIPアダプタに直接LANケーブルで繋いで、DHCPでIP
アドレスを取得させると、インターネットにつながります。LAN
ケーブルは同一物であり断線などもありません。(写真1)
やっぱ初期不良?
書込番号:13114966
0点
初期不良でした。新品交換してもらい。設定したらすんなりと簡単にVIERAと
有線LANインターネットの設定ができました。
■設置
設置はひとまずは有線LANで、以下の通り
光モデム ─ CTU ─ VoIPアダプタ ─ HP-AG300H (本品) ─ パソコン(EPSON)
■プライベートネットワーク設定(写真1)
VoIPアダプタにゲートウェイがある模様でそれに合せて
IPアドレス 192.168. 24. 21
サブネットマスク 255.255.255. 0
デフォルトゲートウェイ 192.168. 24. 1
DNSサーバー 192.168. 24. 1
難無くすんなりとインターネットに接続できました。
■AG300Hに電源投入(写真2)
2.4Ghz、5Ghz ともにランプが点灯。→ 初期不良であったことを確認
■VIERAに無線LAN子機を装着、VIERAのネットワーク設定の手順を踏む(写真3)
やや時間がかかりましたが、自動でAG300Hを検知してくれました。
■設定完了(写真4)
このあと、3Dサンプル動画(インターネット経由で視聴可能)がコマ落ちせずに
スムースに視聴できることを確認しました。
お騒がせいたしました。レスを下さったへいちんさん、羅城門の鬼さん
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:13115433
0点
追伸です。手持ちのcoregaのUSB無線LN子機での無線LANも開通しました。
1.ノートパソコンに子機を装着、
coregaの無線LANユーティリティーを開いて
プロファイルを新規作成。SSIDとKEY、VoIPアダプタの
ゲートウェイでIPアドレスの設定をし、接続したら、す
んなりとインターネット接続できました。
現在は自宅の隣からこのノートパソコンで書き込みをしています。
2.バックアップ用のパソコン(自作。Win XP SP2)のcorega無線LAN
子機も設定。上記1に倣い、こちらもすんなりとインターネット接
続できました。プライベートネットワークも大丈夫でしょう。
3.一階で使用するパソコンも再設定。Win Vistaなので、[ネットワーク
の修復]を実行させるだけでつながりました。でもどうやってつながっ
ているのか自分で設定する(いわば「見える化」)ことができないので、
Vistaにはいまだに信用できないものを感じています。
4.11n/aの通信はすごいですね。08年の規格のg/bと違って、一階上の
物置の奥の方に置いたバックアップパソコンにまでで電波が届きました。
この書き込みも家屋を隔てているのに感度50%(メーター2段/4段)、
13Mbpsが出ています。g/b で至近距離でつないでいたときよりも高速です。
機材のサポートがいいので、つなげるだけならそんなに難しくありません。
つながらない人はガイドブック(「できる!無線LAN」といった書籍)を横に
置いて、説明書を読みながらじっくりと設定に取り組むといいでしょう。
書込番号:13117261
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
マンションでコミファ光でこちらの機器を接続してパソコンやテレビで使用しています。最近頻繁に無線の接続が調子悪くなります。子機と親機は無線の接続じたできているのですが、インターネットにせつぞくできず、親機の電源を切り再起動するとインターネットに繋がります。無線が繋がらないときでも有線で繋げたテレビなどは外部に繋がっています。親機の問題でしょうか?
パソコンはwindows7です。スマートフォンも繋がらなくなります
0点
> 子機と親機は無線の接続じたできているのですが、インターネットにせつぞくできず、親機の電源を切り再起動するとインターネットに繋がります。
PC(子機)とWZR-HP-AG300Hは無線LANで接続できているのに、
インターネットにはアクセス出来なくなると云うのですね。
何故無線LANは接続できていると判断できるのでしょうか?
正常時、PCでのリンク速度はどれほどなのでしょうか?
PCでタスクマネージャにて確認できます。
インターネットにアクセス出来なくなった時、
PCのタスクマネージャでもワイヤレスネットワークは接続状態なのでしょうか?
ちなみにどれ位の頻度でインターネットにアクセス出来なくなるのでしょうか?
書込番号:13107017
0点
パソコン画面の右下の無線のバーは5本たっています。しかしつながらないときはその5本のアンテナの上に黄色い星マークみたいのものがついています。「限定・・・」とか出たような。
多いときは1日に数回起こります。
書込番号:13107163
0点
インターネットにアクセス出来なくなった時に、
PCのコマンドプロンプトにて、ipconfig -all と打ち込み、
ワイヤレスLANとイーサネットでの次の項目を調べて、ここに書き込んでみて下さい。
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバ
・DHCPサーバ
・DHCP有効
・リース取得
・リース期限
書込番号:13107384
0点
とりあえず。先ほどつながらなかったのですが、電源を抜いて再起動しちゃった後に実行したものです。リースの有効期限とか何ですかね?詳しくなくて。。。。画像張っておきます。
書込番号:13112020
0点
リースの有効期限とは、DHCPサーバから一時的に割り当てられた、IPアドレスを占有できる期間です。期間が過ぎるとその時に空いてるIPアドレス(同じか別のもの)が再び割り当てられます。普通は気にする必要はありません。
●通信断について
WZR-HP-AG300H の設定は?(WEB画面のステータス表示)
クライアントPCの型番、接続している、無線規格(11n/a、11n/gなど)は?
切り分け対策としては、
・WZR-HP-AG300Hのすぐ近くではどうか確認する。
・WZR-HP-AG300Hのアンテナ方位を調整してみる。
・PCにインストールされているファイヤーウォール製品等を一時的に無効にしてみる。
・WZR-HP-AG300H に複数の接続規格を設定しておいて、クライアントマネージャから通信品質の良い規格に自動切換えする。
な方法もあります。
書込番号:13112200
0点
> とりあえず。先ほどつながらなかったのですが、電源を抜いて再起動しちゃった後に実行したものです。
インターネットに接続出来なくなった時で、
かつ電源オフオンしていない状態でのデータを再度投稿願います。
ついでにその時、タスクマネージャでワイヤレスネットワークの
接続状態も確認下さい。
書込番号:13112419
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
この商品を使用している者です。
困っていることがあるのですが、パソコンのネットやiPodtouchのサファリ、携帯のWi-Fiなどはしっかりつながるのに、iPodtouchのYouTubeだけ必ずつながりません。どうすれば動画が見れるようになるでしょうか。
詳しい方がおられましたら、教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
youtubeの画面開いたときの画面はどんな風にエラーでますか?
念の為ipodのファームは更新しましたか?
書込番号:13098695
0点
>Usoppさん
YouTubeにいこうとすると、接続出来ませんという表示が出ます。
アップデートはしてます。
書込番号:13098905
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)



















