AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2011年1月22日 17:17 | |
| 3 | 6 | 2011年1月20日 08:28 | |
| 3 | 4 | 2011年1月16日 09:51 | |
| 1 | 1 | 2011年1月15日 16:48 | |
| 1 | 3 | 2011年1月8日 21:30 | |
| 3 | 4 | 2011年1月1日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファローWZR-HP-AG300HでBDレコーダー(パナソニックBW780)とPC (NEC VN770/TG6…CPU 2.80GHz/デュアルコア、メモリ4GB)を有線LAN(1Gbps)で接続しています。
他にもPCを2台(有線1台、無線1台)、計4台を同じルーターで接続しています。
BDレコーダー(パナソニック)とPC(NEC)はDLNAに対応していますので、BDレコーダーで録画したものをPCで視聴するために、このWZR-HP-AG300Hを購入し、安定性を高めるために有線LANでつないだのですが、結果としてはコマ落ちがひどく視聴に耐えられません。
通常PCで、TVもBDも問題なく見れますし、BD再生中もCPU、メモリーにはかなりの余裕があります。
PCからBDレコーダーの録画フォルダーの内容も録画再生もできますので、ネットワークは問題なく繋がっています。 しかし、PCからBDレコーダーの再生時に音声は問題ありませんが、映像のコマ落ちがひどいのです。 何か設定上の問題でしょうか?
かなりの時間ネットで調べたのですが、有効な改善策が見当たりません。
本日バッファローのサポートセンターに40分待って、ようやくオペレーターに電話がつながりましたが、ファームウェアーが最新のものかの確認だけで、有効な解決策の提示はなく、後は本体のリセットボタンを押して様子を見てください。との事。
大変なことはわかっていましたが、しぶしぶリセットボタンを押し、ネット接続を始め設定を一からやり直しましたが、症状は変わりなし(涙…)
バッファローのカタログにはDLNA、ホームネットワーク、フルハイビジョンが快適に…などの言葉が飛び交っていますが、サポート体制を含めて、まったくのウソにしか思えません。
パソコンの事はある程度判りますが、ネットワークに関しては初心者ですので、どなたか、解決策をご存知でしたら、ネットワーク初心者向けにアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
0点
Bari Runさん こんばんは。
>PCからBDレコーダーの再生時に音声は問題ありませんが、映像のコマ落ちがひどいのです。
DLNAでネットワーク帯域不足場合、映像の駒落ちと同時に音声の途切れも起こりますので、帯域不足による現象とは違うような気が致します。
BDレコーダの圧縮方式のMPEG-4(AVC/H264)の再生は、PCにとって負荷が掛かります。
DRモード(MPEG-2) で録画したものとHG以下のモードで録画したものをDLNA再生して現象に違いが有るか確認して見てください。
なお、有線で接続してる場合には、余程粗悪なLANケーブルでない限り、DLNAは再生できると思います。
書込番号:12542751
![]()
1点
ネットワークの帯域の問題なのか、PCの再生能力の問題なのか、
切り分けてみてはどうでしょうか。
再生時にPCのタスクマネージャでネットワークのリンク速度と使用率、
そしてCPUの使用率を確認してみる。
書込番号:12543052
![]()
1点
色々とアドバイスありがとうございます。
録画モードはHXです。静止に近い場面は大丈夫なのですが、画面の動きが速くなってくるとコマ落ちがひどくなってきます。
タスクマネージャーで以下を確認しました。 ネットワークのリンク速度は1Gbps、使用率は0.50-1.18%、CPUの使用率は20-37%、メモリ35% でした。
OSはVistaです。Windows Media Centerを起動してのホームネットワークのデジタル録画番組から視聴していますが、NECの場合、視聴ソフトとして Digital Video Network Plyayer を使用するようになっています。
アドバイスいただいたように、問題をネットワークとPCの処理能力と視聴ソフトに切り分けて検証していく必要があるように思いました。
上記の内容において、ネットワーク及びPCの処理能力に問題はあるのでしょうか?
書込番号:12543804
0点
> ネットワークのリンク速度は1Gbps、使用率は0.50-1.18%、CPUの使用率は20-37%、メモリ35% でした。
有線LANが1Gbpsでリンクしていれば、少なくともルータとPCの間はOKです。
ルータとレコーダ間も有線LANならば、多分100Mbpsでリンクしているでしょうし、
ネットワークは特に問題ないと思います。
CPUの使用率もまだ余裕があり、メモリもスワップは発生していないようですし
PCのハードも特に問題ないと思います。
となると再生ソフトが怪しい気がします。
もしDigital Video Network Playerのアップデートがまだならば
アップデートしてみてはどうでしょうか。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5827
また、DRモードで録画した番組の再生はどうなのでしょうか?
圧縮方式がHXノードと違いますので。
書込番号:12543949
0点
羅城門の鬼さん
たびたびありがとうございます。
まず、Digital Video Network Player のモジュールのアップデートをしたところ、画面が真っ黒のまま再生できなくなりましたので、システムの復元で元に戻しました。
次に通常は節約のためにHXモードで録画しているのですが、DRモードで録画した番組が1つあったので、再生してみるとコマ落ちのない綺麗な画像で見ることができました。
この場合、データが大きくなるからだと思いますがネットワークの使用率は1.41-1.75%に上がりましたが、CPUの使用率は19-27%に下がりました。
但し、プレイヤーの早送り機能が作動しなくなりました。なぜでしょうか?
録画モードの違いにより、録画機器と再生機器の相性があるのでしょうか? BDに書き込んだ番組は、録画モードに関係なくPCで再生できるということは、やはりDigital Video Network Player のソフトに問題があると判断してよろしいでしょうか?
書込番号:12544367
0点
録画モードにより圧縮方式が異なります。
[DRモード]
放送のデータストリームをそのまま録画しますので、
圧縮方式は通常はMPEG2です。
[HG/HX/HEモード]
圧縮方式はMPEG4 AVC で、MPEG2より圧縮率は良いですが複雑です。
なので、MPEG4 AVC はMPEG2に比べてネットワークの帯域はあまり必要でないですが、
CPUなどの再生能力はより必要となります。
> 録画モードの違いにより、録画機器と再生機器の相性があるのでしょうか?
MPEG4 AVC は割と新しい圧縮方式ですので、まだ互換性の問題はあるようです。
> 但し、プレイヤーの早送り機能が作動しなくなりました。なぜでしょうか?
MPEG4 AVC で早送りが出来なくなるのはあり得ると思いますが、
MPEG4 AVC で早送りで出来るのに MPEG2 で出来なくなるは不思議ですね。
> BDに書き込んだ番組は、録画モードに関係なくPCで再生できるということは、やはりDigital Video Network Player のソフトに問題があると判断してよろしいでしょうか?
BDを再生するのは、Digital Video Network Player とは別のソフトなのですよね。
それならばDigital Video Network Playerの問題である可能性が高いと思います。
書込番号:12544742
![]()
0点
羅城門の鬼さんへ
BDレコーダーもPCもMPEG2とMPEG4-AVC/H.264に対応していますが、PC側での再生に問題があるということは、やはりWindows Media Centerか Digital Video Network Plyayer があやしいですね。
自分の知識が足りないために、最初はルーターを疑いましたが、ネットワークとPCとソフトに切り分けて色々な角度から検証していくことが必要だということが大変参考になりました。
Digital Video Network Plyayer のほうをもう少し調べてみることにします。
有益なアドバイスをいただき本当に助かりました。 また機会がありましたらよろしくお願いいたします。 感謝
書込番号:12544988
0点
追伸
色々と調べてみたところ、Digital Video Network Plyayer はやっぱり問題が多いようです。
DiXiM Digital TV plus(http://optmarket.jp/digion/dixim/)を購入しインストールしたところ、録画モードに関係なく再生できるようになりました。
丸1日かかりましたが、ホームネットワークがようやく機能するようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:12545514
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
無線LANについて初心者です。
地デジテレビ、ノートパソコン購入に伴ってホームネットワークを組みたいと思っています。
以下の観点で構築可能かどうか知りたいので詳しい方いましたら宜しくお願い致します。
1.テレビ内蔵HDDで録画した地デジ番組録画を外付けHDDへホームネットワーク経由で移動(コピーは多分不可?)
2.移動した地デジ番組録画をテレビ、又はPCで視聴。
3.外付けHDDからBDドライブ搭載PCでBD又はDVDとして残す。
親機:WZR-HP-AG300H
子機:WLAE-AG300N/V(親機と無線接続済)
テレビ:Wooo P42-XP05(子機と有線接続済)
PC1:VAIO VPCF138FJ/B(親機と無線接続済、親機/子機と有線接続も可、BDドライブ搭載)
PC2:VAIO VGC-H70B(親機と有線接続済、DVDドライブ搭載)
外付けHDD:一応あります(IO DATA HDH-U500SR,HDCS-U1.0R2)が動作確認済機種購入予定↓
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
テレビを見るのは好きなのですが、時間がなくて撮り貯めてまとめて見るほうです。気に入ったものがあればディスクに焼いて残します。アナログ時代(VHS、DVD)は容量が少なくて済んだのですがデジタル時代は容量が一気に多くなりました。カセットHDDという手もあるのですが容量が最高500Gなのと、ディスクに焼くことができないのでいろいろと思案しています。
(p.s. BD搭載HDDレコーダーの購入は未検討です。)
0点
wooで録画した地デジ番組をWZR-HP-AG300HのNAS機能でHDDにダビングもしくはムーブしたいということですよね?
WZR-HP-AG300HのNASは、ホームビデオカメラやケイタイ動画等のデータを保存させて、それを端末で再生できる機能です。
地デジ番組の保存は出来ません。
あなたが行いたい地デジの保存を実現するには、DTCP-IP対応のDLNA NASが必要です。
レグザダビング機能
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/feature.htm
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html
書込番号:12515802
1点
大麦さんが書かれているようにHDDのキーワードは、「DTCP-IP」です。
単なるDLNAだけでは不可で、デジタル放送番組の取扱いには著作権保護のDTCP-IPが必要です。
またムーブに関しては更にムーブ対応機能が必要なようです。
ルータ自身はDTCP-IPのDLNAが出来るか否かには直接は関係ないです。
そしてDLNAサーバとDLNAプレーヤの組合せは、ある程度相性があるようで、
動作確認済みの組合せの方がリスクは少ないと思います。
DTCP-IP DLNAでムーブできるNASは、Buffaloにもありますが、
動作確認は東芝のレグザだけであり、Wooo P42-XP05ではIOデータのNASが動作確認済みです。
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html#dubbing
> アイ・オー・データ製 HVL-AVシリーズ : HVL-AV1.0/HVL-AV1.5/HVL-AV2.0
> アイ・オー・データ製 HVL4-Gシリーズ : HVL4-G2.0/HVL4-G4.0
> アイ・オー・データ製 HVL1-Gシリーズ : HVL1-G500/HVL1-G1.0T/HVL1-G1.5T
質問毎の回答としては、
> 1.テレビ内蔵HDDで録画した地デジ番組録画を外付けHDDへホームネットワーク経由で移動(コピーは多分不可?)
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/xp05/feature/link.html#dubbing
を読むと、「ダビング10」の番組ならNASへコピー(ダビング)も出来るようです。
> 2.移動した地デジ番組録画をテレビ、又はPCで視聴。
NASにコピーまたはムーブした番組をP42-XP05で視聴可。
VPCF138FJ/BはVAIO Media plusで多分視聴できると思います。
VGC-H70BはVAIO Media plusがインストールされていないので、現状のままでは不可。
> 3.外付けHDDからBDドライブ搭載PCでBD又はDVDとして残す。
VPCF138FJ/BのGiga Pocket Digitalで録画した番組はBDやDVDに書き出すことはできるようですが、
Wooで録画したNAS内の番組については不明。
http://www.sony.jp/vaio/solution/gigapocketdigital/feat3.html
PANAのBDレコーダ(DMR-BW890等)経由なら可。
書込番号:12516729
1点
大麦さん、羅城門の鬼さん どうもありがとうございます。
的確なご意見、ご参考になり助かりました。
私なりの解釈によると、
>1.テレビ内蔵HDDで録画した地デジ番組録画を外付けHDDへホームネットワーク経由で移動(コピーは多分不可?)
>2.移動した地デジ番組録画をテレビ、又はPCで視聴。
→ Woooの下記動作確認NAS使用ならば「ダビング10」範囲内でムーブ、コピー、視聴可能(PCはVPCF138FJ/Bのみ視聴可)。
> アイ・オー・データ製 HVL-AVシリーズ : HVL-AV1.0/HVL-AV1.5/HVL-AV2.0
> アイ・オー・データ製 HVL4-Gシリーズ : HVL4-G2.0/HVL4-G4.0
> アイ・オー・データ製 HVL1-Gシリーズ : HVL1-G500/HVL1-G1.0T/HVL1-G1.5T
※ルータはWZR-HP-AG300HのままでOK
>3.外付けHDDからBDドライブ搭載PCでBD又はDVDとして残す。
→ IO DATA製動作確認NASでも不明。ベターとしてはPANAのBDレコーダ検討要。
どうしてもディスクメディアに残したい場合は暫定的にVPCF138FJ/B(Giga Pocket Digital)で録画するか、BDレコーダ購入までWooo内蔵HDDかNASに保存しておく。
いずれにしてもIO DATA製動作確認NAS(DTCP-IP DLNA)の購入は必要そうです。
自分が実現したい事のために製品の誤購入をしなくてすみました。
どうもありがとうございます。
書込番号:12519174
0点
こんにちは。
本機(WZR-HP-AG300H)に直接関係ないレスで申し訳ありません。
参考程度ですが。
woooの内蔵HDDからネットワーク(LAN)経由でダビング可能なNASに関してですが、
一応、バッファローのDTCP-IP対応NASでも問題なくダビングはできるみたいです。
私の実家では、wooo L37-XP05とLinkStation LS-AV1.0TL/Aの組み合わせで、
woooからLinkStationへダビングができています。
(LS-XHLやLS-VLなんかでもたぶん大丈夫じゃないかと…)
難しい設定は特に不要で、woooとLinkStationがLANで繋がっていれば、woooが自動認識してくれます。
LANで繋いで、woooの電源をOFF(スタンバイ不可)にして、wooo⇒NASの順番に電源をONにするだけです。
余談ですが、母親が「LANDISKの白色はwoooの黒色と合わない」って無茶なことを言うので、
動作確認されていないLinkStationで恐る恐るやってみたらできました。
保証の関係もあって、量販店などの店員さんは「できない」と言うかもしれませんが、
私個人的には動作そのものに「できない理由はない」と思っています。
*補足です
woooからNAS(LANDISK・LinkStation共通)への直接録画はできません。
一旦内蔵HDDに録画したものをダビングできるのみです。
あと、LinkStationに限っては、ダビングした番組は後々レコーダーにムーブはできません。
(woooからレコーダーにムーブはできるが、LinkStationからレコーダーにムーブはできない)
(LANDISKからレコーダーへはムーブできるようです)
なので、レコーダーへのムーブまでを考慮するなら、選択肢はLANDISKしかないことになりますね。
PCからNASの番組の編集(BD・DVD作成)ですが、編集ソフト次第のような気がしますね。
NASの共有フォルダをPCのネットワークドライブに指定すれば、
環境的にはできてもいいような気がします。
(PCに標準で付属のソフトは「このPCで録画した番組のみ編集可能」っていう場合が多いかもしれませんね)
これに関しては、私はまったくやらない分野なので、アドバイスできません。
申し訳ないです。
書込番号:12521203
1点
宮のクマの雅さん、ご返信ありがとうございます。
量販店で実際に見たのですが、IODATAでもバッファローにしても「DTCP-IP」対応は筐体が大きいので購入を迷っています。
ところで今まで無線を導入しなかったのは、
1.設定が面倒
2.セキュリティが心配
3.環境で速度が遅い
上記のような理由です。
そこでPLCがでてきて期待していました。
しかし、いろいろな問題がクリアできずに十分普及されないままPLCが現在に至っている事と最近の無線LANは上記のような理由が改善されてきているので製品を購入しました。
羅城門の鬼さんのアドバイスを受けて、少しテレビの録画・配信について調べてみたのですが「DRM」、「DMCA」、「CSS」、「ロケフリ」と言ったキーワードが鍵となりそうです。ここでは長くなりそうなので記述しませんが、昔海外に在住していた友人が現地で普通に日本の放送を録画・配信で見ていると言っていたのを思い出しました。
私も現在の地デジ録画・配信について過去の経緯を含めてだれでも簡単にわかるように(池○○さんみたいに)説明できるとよいのですが勉強不足のため申し訳ありません。
機器を使い、人の意見を参考にしながら少しづづ覚えていきたいと思います。
書込番号:12534534
0点
> 3.環境で速度が遅い
無線LANの実効速度がギリギリ又は少し足らず動画再生でコマ落ちする時、
もしもNAS-親機間も無線区間がある場合、せめてNAS-親機を有線LANで接続すれば、
LANの実効速度が向上すると思います。
書込番号:12534865
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
私はWZR-HP-AG300HでパソコンとPS3と繋いでいるのですが
設定はAOSSでかんたんに出来たのですが、SO-01Bスマートフォンの接続は
どうすれば良いのでしょうか?パスワードもキーも分かりません。
宜しくお願いします。
0点
本体右横の下のほうにラベルが貼ってないですか。
そのラベルに小さい字でKEYが書いてあるはずですが。
書込番号:12513288
1点
返信ありがとうございます。
早速本体裏面のシールのキーを入力してみましたが駄目でした。
パスワードが必要なんでしょうか?
書込番号:12513456
0点
本機のラベルにSSIDとKEYが記載されていますので、SO-01BのWi-Fi設定時に、検出された
ネットワークの中からラベルSSIDと同じものを選択して、セキュリティキーにラベルに記載
されたKEYを入力すれば、接続出来ますよ。パスワードなんか入力するところもありませんし、
本機のラベルにも記載はありません。
書込番号:12514858
1点
パソコンのコントロールパネルでネットワークの画面の
親機側のプロパティでパスワードがあったのでそれを入力したら
繋がりました!
書込番号:12516419
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
パソコン初心者です。
何を言ってるかわからないかもしれませんが、よろしくお願いします。
現在、コレガのUSBタイプの無線LANを使用しているのですが、すぐにプツプツと切れてしまうので据え置きの無線LANの購入を考えている所です。
この商品を受信機としてコレガの代わりにパソコンに接続して使えば、安定するでしょうか?
0点
この製品は子機の機能は有りませんので無理です。
ブツブツ切れる原因を特定しないと駄目じゃないでしょうか?
コレガのUSBタイプの無線LAN(子機)が原因ではないことも考えられます。
書込番号:12512515
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
説明書どおりやって扇マークまで出るのですが、インターネットに接続できません。サーポートセンターに電話したら、BUFFALOに聞いてくださいって言われました。BUFFALOのHPみていろりろやっても解決できないです。電話してもずっとつながらないです。だれか教えてください。
0点
返信ありがとうございます。
この方法はすでに試しましたが、できませんでした。
無線LANの設定を変えないとできないとソフトバンクのサポートセンターに言われました。
方法を知っている人がいたらお願いします。
書込番号:12476011
0点
どっちーさんの状況に関する説明が簡素すぎて何も判らないので質問です。
どっちーさんはこれまで、本機(WZR-HP-AG300H)と他の機器(ノートパソコンやDS,PSP等)とを
無線接続をしてインターネットが見れていましたか?それとも今回初めて本機とipadをインター
ネットに接続しようとしていますか?
もし後者なら、本機の接続状況を出来るだけ詳しく教えて下さい。
(例:NTT西日本のひかり電話ルータ PR-S300SEのLANポートと本機背面の青色のコネクターを
本機付属のLANケーブルで接続している。現在本機のLEDの状態は、POWER,2.4GHz,5GHz,
ROUTERランプが緑色に点灯、INTERNERランプは緑色に点滅している。接続後は、「らくらく!
セットアップシート Windows編」の手順通りに行った後に、「らくらく!セットアップシート
モバイル/ゲーム編」のiPadの手順を行った....ぐらいは書いて頂かないと状況も把握出来ません
し、アドバイスも難しいです。)
書込番号:12480505
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
PSPをAOSSで設定しました。
付属のカラーの印刷物の通り設定出来た様ですが、インターネットブラウザーを立ち上げアドレスを入れて接続すると数十秒後に「サーバーとの通信に失敗しました。DNSエラーです。(80410410)」と表示されます。何度かやり直してみましたが同じ表示になります。
PCはこれから購入予定で、とりあえずPSPを繋いでみようと思っていたら繋がらず。PCと接続して設定しなければならないのかと思いましたがまだPCがありません。ネカフェに持ち込んで設定か?とも考えましたが…
PC接続しないで解決する方法はないでしょうか?
0点
0179さん、こんばんは。
>PSPをAOSSで設定しました。
>付属のカラーの印刷物の通り設定出来た様ですが、
ということは、「らくらく!セットアップシート モバイル/ゲーム編」に記載されているPSPの接続設定ができた、というこでしょうか?
であれば、インターネットへの接続設定がまったくできていない状態です。ルーター本体のPPPoE接続設定ができていませんので、ルーター〜PSP間の接続ができてもインターネットへ抜けられないのだと思います。
PSPあるいはPS3あたりがあれば便利ですが、ブラウザのアドレス欄に「http://192.168.11.1」を入力して、ルーター本体のセットアップ画面を出してください。ブラウザ画面が立ち上がり、ユーザ名パスワードの入力画面が表示されたら、ユーザ名欄に root と入力し、[OK]をクリックします
[接続設定]欄の「インターネット接続の再設定を行う」をクリックします。
表示される画面にしたがって設定を進めます。この時、プロバイダへの接続IDとパスワードが必要になりますので、確認しておいてください。
書込番号:12444583
1点
フォア乗りさんこんばんは。
要はホースは繋がっていても元栓が閉まっているので水が出ないといった感じでしょうか?
>PSPあるいはPS3あたりがあれば便利ですが、ブラウザのアドレス欄に「http://192.168.11.1」を入力して、ルーター本体のセットアップ画面を出してください。
手持ちのPSPで行ってみましたが「サーバーへの接続がタイムアウトになりました。」になってしまいました。
まずはPCに接続して付属CD-ROMを使って設定して、改めてAOSSした方が良さそうな気がしてきました(^^;)プロバイダー情報も紛失してしまったので再発行しなければなりませんし…
書込番号:12444844
0点
0179さん、こんばんは。
PS3で試してみましたが、ブラウザに直アドレス打てませんね。ゴメンナサイ。
やはりPCで接続して設定するのが早そうです。プロバイダからも接続情報を再発行してもらうのであればそのほうがいいですね。
書込番号:12445186
![]()
1点
フォア乗りさん
明けましておめでとうございますm(_ _)m
試しにネット開通済みの父親のバッファローでAOSSしてみたら一発でした(^^;)
ただ、昨今のブロードバンド化でデータ量が増えたのかPSPがショボいのか、mixiのホームはまともに開けませんでした。
他の方を巻き込んでしまうのもアレなので、とりあえず解決済みにしたいと思います。どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12446455
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






