AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全320スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年10月18日 18:23 | |
| 2 | 3 | 2010年10月16日 23:47 | |
| 2 | 5 | 2010年10月13日 08:37 | |
| 1 | 14 | 2010年10月13日 00:01 | |
| 2 | 2 | 2010年10月12日 11:31 | |
| 6 | 4 | 2010年10月11日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
ブラウザで本機にアクセスして、操作画面上で再起動ボタン(?)が
あるかと思うのですが、押下したとき、グローバルIPアドレスは更新(変化)
されますか?
お使いの方、ご教授願えませんでしょうか。
当方、フレッツ光ファミリ100、OCN利用中です。
よろしくお願いします。
0点
固定IP契約でない限り変動すると考えるべき。自宅サーバー使うなら固定IPかDDNSサービスを使う。
書込番号:12066931
![]()
0点
>グローバルIPアドレスは更新(変化)されますか?
==>
常に更新されるとは限らない、前と同じとも限らない、つまりどうなるか全く不定。
書込番号:12067105
0点
お二方、早速のご回答ありがとうございます。
一応、グローバルIPは変わる可能性が高いということでよろしいでしょうか?
説明不足ですいませんでした。
グローバルIPはちょくちょく変えておきたい性格なので、主電源をぽちっと
おさないとだめだとめんどくさいなと思いまして。。。
ちなみに今はコレガの有線ルーターを使用していて再起動はブラウザから行って
おります。
書込番号:12067394
0点
IPを配るのはプロバイダ側、ユーザ側機器ではどうにも出来ないです。
電源OFFしたら、変わるというのは間違い。
10年位前、Yahoo BB使ったときは、ほぼ1年間 ずーっと同じグローバルIPが
配られてたけど、周りにユーザが少なかったからだろう。
書込番号:12068459
0点
サポセンに確認したところ、リブートボタンのようなものがあるようです。
ありがとうございました。
おそらく、再起動で99パーセントはIP変わると思います。
書込番号:12079479
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
初歩的な勉強不足の質問ですみません
auヒカリONEから無線ラン内臓のAterm BL190HW(書斎配置)を
二台レンタルしています(IP電話も2台使用)一台は有線デスクトップ、
もう一台で無線ランでノートパソコンを使用しています。
ノートパソコン及び IPODtouch IPADのwifiの電波が
リビングだとアンテナひとつになってしまいます。書斎ではすべて
快適なスピードで安定感はあります。
単純にこのAG300Hを購入してレンタル中のルーター?につないで
電波を飛ばせば機器のアンテナ数が増えるのでしょうか?
今回優先はIPAD用のwifiです
またノートパソコンのUSB無線子機もこの際セットで購入したほうが
確実なのでしょうか?
それともレンタルルーターのコードをホームゲートウエイ?から
長く伸ばして家の中心におけば
解決?ただ見た目が悪いですよね。
ご教授お願いします
0点
> auヒカリONEから無線ラン内臓のAterm BL190HW(書斎配置)を
> 二台レンタルしています
2台とも電波が飛んでいるのでしょうか?
もしそうなら、お互いの電波が邪魔し合っている可能性が高いです。
つまり、BL190HWは 2.4GHz を使ってますが、干渉しないチャネルは少ないので。
> 単純にこのAG300Hを購入してレンタル中のルーター?につないで
> 電波を飛ばせば機器のアンテナ数が増えるのでしょうか?
アクセスポイントは増えるかもしれませんが、もしWZR-HP-AG300Hも
2.4GHz を使ってしまうと、BL190HWと干渉する可能性が高いです。
この場合は、WZR-HP-AG300Hは 5GHz を使い、2.4GHz の電波は飛ばないように
設定して下さい。
iPadも 5GHz を使えるようです。
> ノートパソコンのUSB無線子機もこの際セットで購入したほうが
> 確実なのでしょうか?
種々の条件次第です。
・現時点で ノートPCが使える無線LAN規格と周波数
・既にある親機や追加予定の親機との位置関係
・近隣のアクセスポイントの状況
書込番号:12070679
1点
>2台とも電波が飛んでいるのでしょうか?
>もしそうなら、お互いの電波が邪魔し合っている可能性が高いです。
二台とも飛んでいます。IPADは二つとものSSI?を検知します
auには一台分しか無線使用契約していないのですが、電話で聞いたところ
一台分の契約料金で二台とも無線使えるようにしてあるとのことです。
一台は有線でつないでいるので無線を切ればいいのですね。
ただ邪魔し合っていると不安定または遠くに飛ばなくなるのでしょうか?
>アクセスポイントは増えるかもしれませんが、もしWZR-HP-AG300Hも
>2.4GHz を使ってしまうと、BL190HWと干渉する可能性が高いです。
>この場合は、WZR-HP-AG300Hは 5GHz を使い、2.4GHz の電波は飛ばないように
>設定して下さい。
干渉しなければ今使っている内臓無線ランより遠くに飛ぶ可能性はあるのでしょうか?
まずは今使っている二台のうち一台の無線をとめることからはじめます
ありがとうございました。
書込番号:12070902
0点
> ただ邪魔し合っていると不安定または遠くに飛ばなくなるのでしょうか?
邪魔し合っていると云うことは、S/N比が悪くなると云うことなので、
結局は遠くに飛ばないのとほぼ同じことになると思います。
ただ、2.4GHz では 5ch 以上離れていれば、干渉しないです。
> 干渉しなければ今使っている内臓無線ランより遠くに飛ぶ可能性はあるのでしょうか?
WZR-HP-AG300H は、11n かつ High Power シリーズですので、障害物さえ少なければ、
リンク速度は向上する可能性が高いです。
書込番号:12071068
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在このルータに、同社のUSBHDD1.5TB(HD−CB1.5TU2)を接続しています。DLNA機能を使用したく購入いたしました。
さて再生機器はSONYのBRAVIA NX800とPS3であります。
NikonのD50とD90で撮影した写真をテレビで再生しようと思っています。
症状としては、このルータを取り付けする前のデータでもファイルおよびフォルダが表示されているものもあれば、されていないものがあります。フォルダ構造も同じにしてあり、ただ日付単位でのフォルダ仕分けをしてあるだけです。
さらに最近撮影した分を、同じフォルダ構造で保管し、メディアサーバー更新を行うのですが、まったく表示されません。
試しにフォルダのルートに移動してみましたけど、まったく変わりありません。
ファイルのフォーマットも変更ありませんし、更新できるものと出来ないものの差がわからず、どうしていいのか困っております。
どなたかご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
念のため確認ですが
>このルータを●取り付けする前●のデータでもファイルおよびフォルダが表示されているものもあれば
これが、他のPCでNTFSでフォーマットされたあとでのデータでは?
エアステーションはNTFSをサポートしないようですが...間違っていますでしょうか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
ハードディスクの初期化は、ルーターの設定HPからおこないましたか?ハードディスクを接続するまえに、簡単に空のUSBメモリ(FAT)などで様子をみてみたらどうでしょう?USBメモリでOKでしたら、
HDDのデータを一旦どこかにバックアップして、エアステーションでFAT32/XFS等で初期化。バックアップしたデータをLAN経由で戻しましょう。XFSを使用すると、ほかのWindows PCでUSB接続した場合、覗けないので注意です。*つまりエアステーションが故障した時。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143958171
はずしていたらごめんなさいですぅ。(><)
書込番号:12041794
1点
けんけんRXさん
ご回答くださりありがとうございます。
言われてみて気が付きました。
確かにPCとUSBHDDを接続して一回NTFSでフォーマットしています。
その後エアステーションからフォーマットしたかどうか覚えていないのですが、エアステーション上ではXFSフォーマットの表示が出ていたので安心していました。
まずはご教授いただいた内容を試して見ます!!!
また後日結果報告させていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:12042673
0点
けんけんRXさん
ご指摘いただいたとおりに作業を実施してみました。
結果から申しまして、80%解決・・・・。
実は、何度更新しても表示されなかったフォルダは表示されました。
が、今度は表示されても良いはずのフォルダがいくつか更新されないままであります。
ひとつのフォルダ内で表示できるフォルダの数は200個位との制約があるかのごとく、ある期間より前のフォルダが全て表示されていません。
まぁ〜新しいフォルダが見えれば私としては解決です。
それからAG300H上ではXFSの表示。そしてUSBでPCに接続すると読み取れなかったことから今回の作業を行う前にもXFSフォーマットをAG300H上で行っていたと思われますが、もう一度フォーマットしたことで解決したこともまた事実ということで、完全にスッキリしていない状態です。
いづれにせよ、今回の問題点はなんとか回避できたようですので「けんけんRXさん」に大変感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:12048258
0点
ややっこしいっすね。DNLA!ヽ(`Д´)ノ
http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/125884
バッファロー(ユーザーフォーラム)
http://www.zqwoo.jp/sak/index
で「メディアサーバー 時間 短」で検索
アクセス社
http://jp.access-company.com/products/nf/living/index.html
本家
http://www2.dlna.org/
>XFS
う〜ん。そうっすね。FAT32だと2G壁があるんっすね。くそ!NASの場合は、バックアップや将来的な運用もあるので、最初は、あまりデータを詰め込まず、ゆるゆると使って経験を積みましょう。エキスパートになったら、けんけんRXにも教えてくださいね。^o^ テヘ。
<広告> ^m^
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010773/SortID=7767385/
http://moon.ap.teacup.com/applet/kenkenrx/msgcate6/archive
書込番号:12052263
![]()
0点
けんけんRXさん
さらなるお返事を頂きありがとうございます。
昨晩、新しいフォルダが見えるようになったことを良い事に、年度及び上下期に仕分けしたところなんとすべてのフォルダが参照できるようになりました。
写真データファイルを日付順で格納したフォルダを上下に分けたのですが、一つのフォルダ内に大体100個程度のフォルダの数となりました。
何故これで見れるようになったのかいまだに不明ではあります。
私が推測するに、1つのフォルダ内に保管できるフォルダの数またはファイルの数またはデータ容量に上限があるのかな???と推測しています。
ただいま会社からの返信です。
自宅に帰り次第、教えていただいたURLを参照してみたいと思います。
ヒントを与えてくださり、ありがとうございました!
書込番号:12052766
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
WLANの速度改善など考え、802.11a対応の当機を導入したのですが、
5GHz帯11n/aで通信速度が10Mpbsぐらいでかつ不安定です。
ちなみに2.4GHz帯11n/gでは100Mbpsぐらい出ています。
検証環境としてはAPと同じ部屋のPCで、間に壁などはありません。
クライアントはWindows7でOS標準の無線機能を使用しています。
アダプタは「Centrino Advance-N 6200 AGN」です。
シグナルの強さ:非常に強い。タスクマネージャでは300Mbpsと認識しています。
よろしくお願いします。
0点
> 5GHz帯11n/aで通信速度が10Mpbsぐらいでかつ不安定です。
> ちなみに2.4GHz帯11n/gでは100Mbpsぐらい出ています。
何でどこの区間を測定したのでしょうか?
5GHz帯と2.4GHz帯を交互に測定しても、
毎回上記のような結果なのでしょうか?
書込番号:12044365
0点
>羅城門の鬼さん
はい、5GHz帯と2.4GHz帯を交互に測定しても、
同じ結果です。
書込番号:12044662
0点
> はい、5GHz帯と2.4GHz帯を交互に測定しても、
> 同じ結果です。
ところで、どのように測定したのでしょうか?
書込番号:12044705
0点
>羅城門の鬼さん
たびたびすみません
測定は下記サイトで速度測定しています。
ちなみに有線LANでは現在100Mbps以上は出ています。
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
それとNASのファイルをアップとダウンロード(コピー)させて、実測しています。
書込番号:12044920
0点
> 測定は下記サイトで速度測定しています。
WAN込みの測定でしたら、WANはどのような回線を使っているのでしょうか?
> 5GHz帯11n/aで通信速度が10Mpbsぐらいでかつ不安定です。
不安定とは具体的にどのような症状なのでしょうか?
ちなみに、5GHz帯及び2.4GHz帯で速度計測時において、
タスクマネージャでのリンク速度は各々どれ程出ているのでしょうか?
書込番号:12045006
0点
> WAN込みの測定でしたら、WANはどのような回線を使っているのでしょうか?
WANはFTTH(auひかりギガ)です。
> 不安定とは具体的にどのような症状なのでしょうか?
速度が一定しないということです。(もちろん多少の上下は当たり前ですが)
感覚的に10Mbps〜1Mbpsぐらいを行ったり来たりします。
> タスクマネージャでのリンク速度は各々どれ程出ているのでしょうか?
2.4GHz帯では300Mbps、5GHz帯もほとんど300Mbpsですが、時より270〜240Mbpsになります。
書込番号:12045099
0点
> 2.4GHz帯では300Mbps、5GHz帯もほとんど300Mbpsですが、
> 時より270〜240Mbpsになります。
無線の電波状態はほぼ最高レベルのようですね。
5GHz帯の方だけ計測結果が悪い現象の再現性があるようですが、
一度他の計測サイトでも両方の帯域で再計測してみてはどうでしょうか?
色々な要因があるでしょうから、一概に5GHz帯の無線LANが悪いとは断定できないと思います。
それと、LANだけでの転送速度を計測してみてはどうでしょうか?
LANの転送速度を計測するフリーソフトもあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
書込番号:12045615
0点
ギガ得なら、まずはauのサイトで計測してはいかがでしょう。
http://www.auone-net.jp/service/speed_check/
チャンネルは固定でしょうか?一度他チャンネルに設定してみては?
書込番号:12046286
0点
> 羅城門の鬼さん
他のサイトも11n/gは100Mbps以上、11n/aだと10Mbpsぐらいです。
概ね5GHz帯は2.4GHz帯の約1/10しか出ていないようです。
ちなみにLAN内部で検証し、アップ(PC→ap)は40Mbpsぐらい出ています。
> グラリストさん
チャンネルは自動設定で、40chを指していました。試しに136ch,100ch,64ch,36ch
を試しましたが、改善が見られるチャンネルもありましたがせいぜい
5Mbpsアップ(約15Mbps)ぐらいでした。
書込番号:12046849
0点
自己レスです。
WLAE-AG300N(無線LANコンバータとして使用)をAP、PCと同部屋に持ち込み
速度測定で調べたら見事に80〜90Mbps出ていました。
と言うことはどうやらPC(アダプタ?)との相性ですかね?
書込番号:12047202
0点
> と言うことはどうやらPC(アダプタ?)との相性ですかね?
どうもその可能性が高いようです。
もし、PCにBuffaloのクライアントマネージャがインストールされている場合は、
競合している可能性がありますので、試しにアンインストールしてみてはどうですか?
書込番号:12047613
0点
そうですね、インテル子機ですからねぇ。
親機側のファームウェアは最新版でしょうか?
WZR-HP-AG300H ファームウェア for Windows Ver.1.71
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html#1
子機アダプタのドライバは2010/09/20にバージョン13.3.0.0がリリースされてますね。
最新であったとしたなら一旦削除し再度入れてみる位ですね。
PCメーカーのサイトで公開されているかインテルのダウンロードページから入手してみて下さい。
WR8700N-HP等、別の親機で検証できるといいんですけどね。
書込番号:12047717
![]()
0点
すいません、上記日付間違えました。
正しくは2010/09/10でした。
書込番号:12047725
0点
何度もありがとうございます。
> グラリストさん
FWは最新でしたので、子機アダプタのドライバーをアップデートしたら、
80Mbpsオーバー出るようになりました。
まだ本来のスピード(100Mbps超)ではないとは思われますが、満足です(^^)
> 羅城門の鬼さん
クライアントマネージャは最初からキャンセルしていました。
以前接続不良を起こしアンインストールしたら正常動作したため…。
書込番号:12051631
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
リビングのBDZ-RX100でCSデジタルと地デジを録画し、ホームサーバー機能を利用して寝室 のPCで再生してます。
回線はマンションタイプ光ネクストで、無線親機が WHR-HP-G300Nで子機は WLI-UC-GNを利用中です。
CSデジタルは問題なく再生しますが、地デジはカクカクで見れません。
このルーターのムービーエンジンを使えば問題なく再生出来るでしょうか?
一応PCは、Lm-A430Bです。
0点
Hey you!
ルータとPC間の速度が足りてないだけじゃないの?
まずはフレシキブルケーブルで延長して受信感度のいいところに調整してみたら?
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/extension/bsuaag201/index.html
書込番号:12047983
0点
有難う御座います。
ネット接続時は150Mbps出てますが、再生時は早くて81Mbpsで遅いと5.5Mbpsぐらいです。
しかも、CSデジタルのちゃんと再生するのに地デジだけカクカクなんです。
ちなみにLANHDDでも同じ現象で、HDDをメーカーに送りましたが問題ないとの回答でした。
書込番号:12048116
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
11n対応のスマートフォンに買い替え予定なので、
無線LANも11n対応が欲しくなり、機種を選定しています。
それで分からないのですが、この機種とWZR-HP-G301NHでは、
どこが違うのでしょうか?
比較ページ等があればいいのですが、いろいろ検索しましたが出てきません。
ご教授願えませんでしょうか?
0点
WZR-HP-AG300Hは5Ghz帯の利用が可能。
WZR-HP-G301NHは中継機能がある。
が大きな違いかな。
ちなみに、WZR-HP-G301NHの中継機能はWZR-HP-G301NHしかだめだったはず。
書込番号:12045889
![]()
2点
簡単な比較ページはあるけどねぇ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/#comparison
書込番号:12045902
2点
突撃、隣の晩宙太さん、こんにちは。
2機種の比較はいちおう下記になります。
でも分かりにくいですね…
「無線LANブロードバンドルーター 製品詳細比較」
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000122839.K0000084700
書込番号:12045915
2点
わ、レス早っ。
みなさま、ありがとうございます。
>永遠の初心者(−−〆)さん
私の欲しいスマホが2.4GHz対応なので、5GHzはいらないんですが、
将来的にはあったほうがいいのかもしれませんね。
>kanekyoさん
この比較表はWZR-HP-G301NHとWHR-HP-G300Nの比較ですね。
知りたかったのはこの機種との比較ですので・・・。
>カーディナルさん
こんにちは
なかなか詳細な違いがわからないものですねぇ。
自分を初心者、と言うつもりはないですが、ちとわかりにくすぎます。
Buffaloのページで詳しく対比できればいいのに。
いまのところ、WZR-HP-G301NHを選んでおけばよさそうだ、ということがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:12046046
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






