AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2012年1月14日 21:23 | |
| 2 | 4 | 2012年1月8日 11:49 | |
| 1 | 5 | 2012年1月8日 22:50 | |
| 0 | 3 | 2012年1月8日 16:00 | |
| 1 | 6 | 2012年1月8日 04:03 | |
| 1 | 4 | 2011年12月31日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
初めまして
数年前にWHR-HP-GNを購入し、理解できぬまま設定が終了してしまったという程度の知識しか有りません。
説明の不備がありましたら追記しますので、よろしくお願い致します。
現在は、WHR-HP-GNを1階PCに有線で、2階PC2台に無線で接続しています。
最近、J:COMの160Mに変更を機にDLNAをしたく、以下の二通りの案を考えています。
1階に購入予定の本機をPCとディーガBW680に有線で接続。
これを基本にして2階へは…
@本機に接続された20mの屋外対応ランケーブルをエアコンのダクト穴を利用して引き込み、ハブ経由でディーガBR585、ネット対応TV、PCを有線で接続。別室のPCは親機から無線接続。
A子機セットを購入し、子機にディーガとTVを有線で接続。PCも可能ならハブを使用し有線で接続したい。別室PCは@と同様。
ここでお教え願いたい事ですが、
1.上記2案が共に可能ならば、どちらがベターでしょうか。
どこかのカキコで子機利用の場合、1階で録画した番組を2階で観るとカクカクする。チャンネル(信号?)変更で改善する等を読んだ記憶があり、私にとっては難作業です(汗)
2.@の場合、スイッチングハブ(5ポート)はどれがお薦めですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html
違いは理解できましたが、イマイチこれが良いというのが分かりません。
3.本機の設定はWHR-HP-GNの設定をアンインストールしてからですか。
以上、至らない説明文ですが、よろしくお願い致します。
なお、建物は木造で1階親機の真上に2階のTV等があります。
また、2案よりもっと良い方法がありましたらお教え下さい。
0点
> 1階に購入予定の本機をPCとディーガBW680に有線で接続。
と
> 建物は木造で1階親機の真上に2階のTV等があります。
の条件が付くなら、(2)の子機セットでもDLNA可能だと思います。
(1)の方が確実だとは思いますが。
> どこかのカキコで子機利用の場合、1階で録画した番組を2階で観るとカクカクする。
親機で無線LANを折り返すと難易度が上がりますが、
BW680が有線LAN接続されてますので、ハードルは下がります。
> 3.本機の設定はWHR-HP-GNの設定をアンインストールしてからですか。
アンインストールしなくても大丈夫です。
書込番号:14021916
0点
羅城門の鬼 様
早速のご回答ありがとうございます。
> (1)の方が確実だとは思いますが。
確実なランケーブル引き込みに、さらに傾きました。
重ねての質問で恐縮ですが、この場合のハブはどれが適しているのでしょうか。
無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:14022572
0点
(1)で有線LAN接続する2台のPCの各々の型式は?
書込番号:14022623
0点
羅城門の鬼 様
遅くなり申し訳ありません。
1階は3年位前のFMV FB70T
2階は同じく3年位前のFMV-BIBLO LOOXですが、近いうちに一般的なノートPCに買い換える予定です。
書込番号:14022731
0点
(1)100BASE-TXより速いWANに変更予定
(2)WZR-HP-AG300Hが1000BASE-T対応
(3)FMV FB70Tが1000BASE-T対応
(4)最近のノートPCも1000BASE-T対応
であることから、1000BASE-T対応のハブの方が効果があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ep/
辺りが妥当ではないでしょうか。
書込番号:14022756
0点
羅城門の鬼 様
ありがとうございます。
助かり感謝感謝です。
早速、品物を揃えておき、無風の日に行ってみます。
我家は高台にあり、2階のダクト穴面はもろに北風を受けるので寒いの何のって(汗)
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:14022862
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
ルーターの買い替えと、ゆくゆくはお部屋ジャンプリンクを実現したいと考えていますが、ネットワークに詳しくないので質問させてください。
現在パナソニックの DMP-HV200(ミニサイズTV)をサブテレビにしています。近いうちにブルーレイレコーダー DMR-BWT510-Kを導入して、このサブテレビでBSや録画の視聴をしたいと思っています。
パナソニックのサイトを見ると WZR-HP-AG300H/EV が推奨と載っていますが、無線LAN子機がついていない本製品だけではやはり上記の環境はつくれないのでしょうか?パナソニックサイトをいろいろ見てみましたがちょっと分かりませんでした。 ※正直言ってこの無線LAN子機というのがよく分かっておりません…
現在はマンションの光回線で、バッファローWHR-G54Sを使い無線LANを整えています。購入予定のブルーレイレコーダーには有線でネットワーク接続可能です。サブテレビはマンションの中なので狭い距離内での使用です。質問のための情報が不足しているようでしたら恐縮ですがご指摘ください。
よろしくお願い致します。
1点
購入予定のDMR-BWT510-Kを有線で繋ぐ予定なら子機は必要ありません。
無線で繋ぎたい時に無線LAN子機機能がついていないのでコンバーターで無線接続してそこから有線でDMR-BWT510-kにつなぐという事です。
今の現状でDMP-HV200とWHR-G54Sは無線接続は確立していますか?
しているならDMR-BWT510-K購入して有線でLANに繋いで設定を行いDMR-BWT510-K、DMP-HV200ともにDLANの設定を行えばご希望通りになります。
わざわざ購入しなくても出来ます。
もしやってみて映像がコマ送りになったり途切れ途切れになったりしたら無線LAN親機WHR-G54Sの電波がDMP-HV200に届いていない又はチャンネルが重複しているなどでしょうから設定を変えるとか?電波の強い無線LAN親機のモデルに変更とか?したらいいと思います。
書込番号:13994329
![]()
1点
WHR-G54Sは、nがないので厳しいのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13878995/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%B3%90%FC%82k%82%60%82m
どうせなら無線LAN内蔵の710にされてはどうでしょうか?
710は、チューナー数も多いですし、外付けHDDにも対応していて値段もさほど変わりませんよ。
書込番号:13994401
![]()
0点
BWT510を親機に有線LAN接続できるなら、子機は不要です。
しかし、HV200の無線LAN接続のため、11n未対応のWHR-G54Sではなくて、
5GHzの11nに対応しているWZR-HP-AG300Hの方が良いと思います。
書込番号:13995046
![]()
0点
早々にコメントを頂きありがとうございます。
>ぶる2さん
現状のルーター使用も考えたのですが調べてみるとやはりスペック的に厳しいみたいです。4、5年前?の古い製品なので、まずルーターをレベルアップしてからの構築予定です。ありがとうございました。
>キンメダルマンさん
710にすると有線接続しなくともサブテレビにリンクできるということですね? 確かにそれも魅力的です…。お値段も短期間にずいぶん下がっていますね。 まずルーターを購入し、予算とじっくり向き合って検討したいと思います。ありがとうございました。
>羅城門の鬼さん
簡潔で分かりやすいご説明ありがとうございます。このルーターを購入することにします!
まとめてのご返事で恐縮です。皆さまのおかげで理解できました。
ありがとうございました。
書込番号:13995386
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
この度当機種を購入し、無事無線LAN設定まで完了したので
NASを組もうと、既存USBハードディスク(バッファロー製
HD−CL1.0TU2)をUSBに接続し、付属CDロムの
指示通りに設定していましたが、フォーマットしないとマウント
出来ないようです。
USBハードディスクは購入時のFAT32のままで、今まで
写真データ等約30G程度使用しています。
同じバッファロー製なので、そのまま認識すると思っていましたが
やはりNASを組む場合、データ保存してフォーマットし直す
必要があるのでしょうか?
その際に、USBハードディスク内の付属ユーティリテもー時
避難させておく必要もあるのでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願いします。
0点
無線LAN親機にUSBハードディスクをつなぎ、ファイルを共有する方法(ホームサーバー・簡易NAS機能)
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/203/kw/nas/p/1%2C2%2C280%2C281
参考になりますか?
書込番号:13990519
1点
オジーン様
早々のご連絡有難うございます。
ご教授いただきましたバッファローのウェブサポートは
一通り見させて頂きましたが、同じバッファロー製の
製品同士で何故認識(フォーマット)が必要なのか
理解できません。
そのまま「ポン付け」で認識するものと思っていましたが
そうではないのですね・・・。
正直、データ保存等面倒なもので、このように思ったしだい
ですが、機種が違えばそういったことも有り得るのかな?と
思いました。
書込番号:13992345
0点
理解してください。
なんにしても、最低限のお作法というものは必要です。
そういったことが最も少ないのが、すべてアップル純正でそろえる場合です。
書込番号:13995679
0点
FAT32なら、繋げば認識しましたけど?(500GB USB-HDD,SD挿したカードリーダー)
30GBくらいのデータならUSB2.0でも、時間がかからずに移動できるのでHDDを空にしてFAT32でフォーマットすればよいと思います。
自分は、NTFSのHDDの中身(200GB)を移動するのにUSB2.0ではキツイのでeSATA HDDケース使用しました。その後、FAT32でフォーマットしました。
フォーマットは、Disk Formatter Ver.2.08
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
書込番号:13995727
![]()
0点
Excelさん
そうですね・・・。
同じメーカー同士でも必要最低限の設定は
必要なのでしょうね。
Cafe 59さん
FAT32なら認識すると思っていましたが、試行錯誤
しましても認識しませんでした。
何ででしょうね?
素直にフォーマットし直して見ます。
ありがとうございました。
書込番号:13998072
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
この機種と子機AG300Nを中継器として利用してますが、中継器の設置場所についてご存じの方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
子機の場所ですが、利用予定の部屋の端末との直線距離を近くした方が良いのか、障害をよけた迂回ルート上に設置した方が良いのかどうかです。
マンションなんですが、親機はリビングの窓側の隅に設置してます。
利用する端末の部屋までは8m程度リビングを介して壁を一枚挟んだ隣の部屋で、親機だけでは接続出来ない場合が多いです。
中継器を利用してますが、その場所はちょっと遠回りだけど壁をよける感じの迂回ルート上(廊下の中間点)に置いた方が良いのか、壁を通り抜けると仮定して使用予定の部屋の壁の裏側にあたる場所(リビングのコンセント)に設置した方が良いのかどうかです。
マンションの間仕切りの壁なので、叩いてみた感じでは合板か石膏ボード等の壁のようです。
直線距離を短くする方が、障害が少ない迂回場所よりよいのでしょうか?
試してみましたがよくわかりませんので、理論上で良いので教えてください。
0点
> 利用する端末の部屋までは8m程度リビングを介して壁を一枚挟んだ隣の部屋で、親機だけでは接続出来ない場合が多いです。
無線LAN子機の型式は?
> 中継器を利用してますが、その場所はちょっと遠回りだけど壁を
> よける感じの迂回ルート上(廊下の中間点)に置いた方が良いのか、
> 壁を通り抜けると仮定して使用予定の部屋の壁の裏側にあたる場所
> (リビングのコンセント)に設置した方が良いのかどうかです。
>
>マンションの間仕切りの壁なので、叩いてみた感じでは合板か石膏ボード等の壁のようです。
基本的には壁の材質と廊下の間口の広さに依存すると思います。
材質に依る減衰の程度は、
木材 低
土壁 低
合成生地 低
ガラス 低
水 中
煉瓦 中
大理石 中
コンクリート 高
防弾ガラス 高
金属 非常に高い
ですので、多分後者の壁越しの方が良さそうに思います。
> 試してみましたがよくわかりませんので、理論上で良いので教えてください。
radishなどの計測サイトで比較した方が確実です。
radishは、
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
書込番号:13984126
![]()
0点
電波は目に見えないからどこを通っているのか分からないもの、だから少しでも可視化・定量化してみれば。
inSSIDer2 http://www.metageek.net/products/inssider/
中継機を停めて、inSSIDer2をインストールしたノートPCで親機の電波を部屋中くまなく計測して、部屋割りをした紙に電波強度を書いていけば、大体どのルートを通っているか見えてくる。あとは各ポイントごとの数値から中継器をどこに設置すれば効果的か分かると思う。それと計測するときに親機の位置も変えてみては。
書込番号:13984558
![]()
0点
とりあえず壁は考えず直線距離の短い隣の部屋のコンセントに設置してみました。
現状は電波の問題もなさそうですが、速度的にはかなり遅い感じです。
まあ、中継なのでしょうがないかな・・・
皆さんありがとうございました。
書込番号:13996206
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在、PCでインターネットに接続してYOU TUBEの動画を見ていますが、無線を利用してTVでも視聴できるようにしたいと考えています。
この場合、どのような機器が必要なのか、どなたか教えていただけないでしょうか?
<機器の環境>
PC:SONY VGC-V174B(無線LAN機能無し。無線LANカードがあれば大丈夫でしょうか?)
TV:SONY KDL-40EX500(無線LANアダプター対応機種)
ブルーレイレコーダー:Panasonic DMR-BWT510(無線LANアダプター対応機種)
インターネット接続:光ケーブル(100mbps。1Gbpsへの変更も検討中。)
その他:PCからTV及びブルーレイまでの距離は約4m(障害無し)
TVとブルーレイはHDMIケーブルで接続しています。
0点
> 無線を利用してTVでも視聴できるようにしたいと考えています。
>
> この場合、どのような機器が必要なのか、どなたか教えていただけないでしょうか?
WZR-HP-AG300H/E
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/
書込番号:13977628
1点
羅城門の鬼 様
早速の回答ありがとうございます。
TVへの転送方法が分かりました。
ただ、PCがネットにつなげなくなるので、PCには無線LANカードが必要でしょうか?
また、動画をストレスなく見るためには、無線LANルーターは最低どの程度の転送速度が必要でしょうか?
教えていただければ、助かります。
書込番号:13981236
0点
> TVへの転送方法が分かりました。
>
> ただ、PCがネットにつなげなくなるので、PCには無線LANカードが必要でしょうか?
どのような構成でどのような転送方法なのでしょうか?
KDL-40EX500でYouTubeを観たいと云う目的ならば、
KDL-40EX500自体がYouTubeに対応しているので、
KDL-40EX500をネットワークに接続するだけです。
PCは関係ありません。
> 動画をストレスなく見るためには、無線LANルーターは最低どの程度の転送速度が必要でしょうか?
ルータの転送能力としては、市販されているどのルータでもOK。
問題は無線LANで動画再生に必要な実効速度を出せる環境を作り出せるか否かです。
使用する帯域や距離や障害物の状況など。
書込番号:13981674
![]()
0点
羅城門の鬼 様
連絡遅れてすいません。
「KDL-40EX500でYouTubeを観たいと云う目的ならば、
KDL-40EX500自体がYouTubeに対応しているので、
KDL-40EX500をネットワークに接続するだけです。
PCは関係ありません。」
についてですが、YouTubeは見られると思いますが、PCが無線LAN非対応の機種のため、PCがネットワークつなげないのでPCでインターネットが見られなくなると懸念しています。
それとも、ルーターにLAN端子が複数有り、それをPCとつなげてインターネットを見ればいいのでしょうか?
素人ですいません。
教えていただければ助かります。
なお、プロバイダーの光ケーブルはLAN端子が1コしか有りません。
書込番号:13989954
0点
> PCが無線LAN非対応の機種のため、PCがネットワークつなげないのでPCでインターネットが見られなくなると懸念しています。
WZR-HP-AG300Hなどの無線LANブロードバンドルータを導入すると、
複数台の機器を有線LANや無線LANで同時に接続することが出来ます。
ハブを使わなければ有線LANでは4台まで、
そして無線LANでは約10台まで接続することが出来ます。
またPCにはネットワークのデータを転送する機能はありません。
WZR-HP-AG300H/EはWZR-HP-AG300HとWLAE-AG300N/Vで構成されています。
構成はこんな感じ。
ネット +++ ONU(?) === WZR-HP-AG300H --- WLAE-AG300N/V === KDL-40EX500
||
VGC-V174B
=== :有線LAN
--- :無線LAN
+++ :光ケーブル
なお、WLAE-AG300N/Vの有線LANポートは2個あるので、
DMR-BWT510がKDL-40EX500の近くにあるのなら、
DMR-BWT510もWLAE-AG300N/Vに有線LAN接続すれば良い。
問題はWZR-HP-AG300HとWLAE-AG300N/Vとの距離や障害物の状況です。
書込番号:13990434
![]()
0点
羅城門の鬼 様
何度も丁寧にご回答いただきありがとうございました。
お陰様で、疑問点がすべて解決しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13994482
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
使っていたNECの無線ルーターの不具合で買い替えを考えています。
知識は詳しくないので簡単設定ができるバッファローの3機種で考えています。
AG300H,G302H,G450Hの中でアドバイス下さい。
設置場所は1Fリビングで設置機器はパソコン2台(無線有りと無線無し),ゲーム機(wii,3DS),HDDレコーダー、プリンター(エプソン無線対応)です。
リフォーム時に2FへはLANケーブルを引いていますので2Fに設置するかもしれない機器は有線で繋げると思っています。
ネットはケーブルテレビと契約(30Mbps)ですが近々に100Mbpsに変更予定です。
価格と使い易さで選びたいと思っていますのでお願いします。
0点
レコーダに録画した番組を無線LAN経由でPCで視聴するなど
無線LAN経由でHD画質の動画を視聴することがあるのなら、
親機は5GHzも使えるWZR-HP-AG300Hが良いです。
書込番号:13960582
![]()
1点
アドバイスへの返信遅くなりました。
先ほど電気屋でパッケージと値段を確認してきてほぼAG300Hにしようかと思っていますが、G302Hにある機能「双方向プリントサーバー機能」はどのようなものでしょうか?
現状は同じ部屋にプリンターがあるので1台のPCは無線で、もう一台は有線でプリンターに繋げようと思っていますが、将来的に2Fに子供のPCを設置した場合に何か使いにくさがでてきますか?
又、USBポートにはハブを使って複数のHDDを繋げることはできるんでしょうか?
教えてください。
書込番号:13963377
0点
> G302Hにある機能「双方向プリントサーバー機能」はどのようなものでしょうか?
印刷できるだけでなく、多分インク状態などもわかることではないでしょうか。
> 現状は同じ部屋にプリンターがあるので1台のPCは無線で、もう一台は有線でプリンターに繋げようと思っていますが、将来的に2Fに子供のPCを設置した場合に何か使いにくさがでてきますか?
既にプリンタが無線LAN対応機のようですので、親機が何であっても、
追加PCもネットワークに接続出来ればプリンタを利用できます。
> USBポートにはハブを使って複数のHDDを繋げることはできるんでしょうか?
OKのようです。
[12471189]
書込番号:13963499
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






