AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2011年10月18日 20:17 | |
| 0 | 3 | 2011年10月3日 21:37 | |
| 0 | 1 | 2011年10月2日 23:07 | |
| 3 | 4 | 2011年10月1日 13:42 | |
| 0 | 5 | 2011年9月27日 20:36 | |
| 1 | 9 | 2011年9月25日 07:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
ブリッジモードでの使用について質問です。
現在、一階の玄関にこの製品を置いてあります。
同じく一階にある親のノートパソコンとプリンターを無線LANで接続しています。
二階への私の部屋までは有線でつながっています。
更にスイッチングハブで二台のパソコンに分岐させてあります。
もう一台この製品(WZR-HP-AG300H)を買い。このスイッチングハブを取り外しブリッジモードで接続したいのです。
しかし、箱の絵には無線LANの中継機能は書かれていますが、ブリッジモードの説明はありません。
私は有線で接続したいのですが出来るでしょうか?
何故、このようにしたいかと言うと幾つか理由があります。
まず無線LANを買ったのはスマートフォンのwifi接続が目的の一つですが一階からは電波が届きません。
現在パソコンのUSBにWLI-UC-GNHPという製品を取り付け、その子機の親機モードでwifi接続ができるようになっていますが、
これではいちいちパソコンを立ち上げなければwifiが使えず。更にパソコンのノイズの影響で接続が不安定になりがちです。
もう一つはUSB接続のプリントサーバー機能が欲しいことです。プリンターの共有でも使用できるのですが。
やはり、直接プリンターに接続しているPCを立ち上げなければならない上にスキャナー機能が使えません。
私の部屋のプリンターは有線/無線LANの機能はついておらずUSBのみです。
USBの外付けハードディスクをや光学ドライブを取り付けて共有させたりもしたいのです。
プリントサーバーやUSB付きのスイッチングハブは売っていますがこの製品と同じくらいの値段がする上に無線LAN機能がなくwifi接続でスマートフォンが出来ません。
PCそのものは有線で接続させたいです。
もう一台この製品を買いブリッジモードで全ての機能が使えればすべて問題が解決するのですが・・
果たして問題なく使えるのでしょうか?
0点
このルーターのUSBにはHDDしか繋げないはずですが。
プリンタサーバー機能は確かロジテックにそんなのあったような。
書込番号:13587773
0点
早速お答えありがとうございます。
手元にある箱を見ると、USBハードディスク、メモリー。カードリーダー。プリンターと書いてありますよ?
プリントサーバー機能もはっきりと書いてあります。
書込番号:13587829
1点
そういえばWZR-HP-G302Hにもそんな機能があったような。
WZR-HP-AG300Hもできるんですかね。
接続方法としてはできますよ。
ただ1階のルーターもそれなりの電波を出してますのでチャンネルは5以上離して下さい。
一軒家ですから、周囲にハムでも無い限り電波干渉はないでしょう。
ところで随分電波弱くないですか?
1階から2階まで届かないといことは2世帯住宅で鉄筋コンクリートですかね。
書込番号:13587879
![]()
0点
チャンネルとは何でしょうか?私無線LANはこれが初めてなものでそのような設定があることも知りませんでした。
家は一軒家ではなく狭いのですが鉄筋コンクリートなので電波が弱まっているのだと思います。
スマートフォンのwifiでは接続は厳しい状況です。
書込番号:13587914
0点
チャンネルについては下記リンクを参照して下さい。
http://pctrouble.lessismore.cc/network/wirelesslan_channel.html
でも中継機能の記載がある件といい、WZR-HP-G302Hだと思うんですが違いますか?
書込番号:13587969
0点
グラリストさんのご指摘どうりWZR-HP-G302Hでした。
型番が一字違いなので間違えてしまいました。
お騒がせしました。
貼りつけてくださったリンクをサッと読んでのですが難しいですね。
5チャンネル離すというのはそういう設定項目がWindowかバッファローのソフトの中にあるということで良いですか
書込番号:13588036
0点
5チャンネル離すというより「5チャンネル離れているのを確認する」といった方がいいかもしれませんね。
通常はチャンネル設定はルーター設置時に「自動」でスキャンして適切なものに設定してくれます。
添付CDからインストールしたソフトの中に「エアステーション設定ツール」があると思います。
これを実行するとルーターの設定画面がブラウザ上で起動します。
ユーザー名とパスワードを求められますのでユーザー名に「root」パスワードは不要です。
ここの基本設定にチャンネル設定の項目があると思います。
書込番号:13588098
0点
横から失礼。
最近は2.4GHzの親機が非常に多いので、
近所の親機のチャネルも確認しておいた方が良いと思います。
近所の親機の検索は、inSSIDer (フリーソフト)が便利です。
http://inssider.softonic.jp/
近所の親機が複数あるようでしたら、
2台のWZR-HP-G302Hのチャネルは手動で設定した方が良いです。
自動で設定すると1台目にとっての局所最適なチャネルにはなるかも知れませんが、
2台分の全体の最適なチャネルになるとは限りませんので。
書込番号:13588168
![]()
0点
ところでWZR-HP-G302Hは直近でファームウェアの更新があるみたいですけど、適用済みでしょうか?
WZR-HP-G302H ファームウェア for Windows Ver.1.80
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html#1
ちょっと自己責任になりますけど該当する不具合があるならアップデートしてみるといいですよ。
更新時はPCとルーターをなるべくLANケーブルで接続する方が安全です。
結構内容は深刻そうで、「高負荷をかけると、正常動作しない」とか「動作中に停止する問題を修正しました」
とか車でいえばリコールレベルですね。
書込番号:13588175
![]()
0点
そうですか、親機のルーターのソフトは親のパソコンにしか入れていないのでわかりませんが
今度の休みにもう一機買ったときに添付ソフトの中身を見てみます。
うまくいくと良いのですが。。
書込番号:13588183
0点
WZR-HP-G302Hをもう一台買って接続して見ました。
ブリッジモードでの使用のため付属CDソフトのドラーバーをインストールせず
PC2台とスマートフォンを接続して見ました。
設定はルータースイッチをOFFにしただけで他には何もしていません。
今のところ問題なく接続されているようです。
親機のルーターのWZR-HP-AG302Hの設定も親のパソコンでやったため私のPCには
なんのソフトもインストールしていませんが問題無いでしょうか?
また、羅城門の鬼さんの教えてくれたソフトは私のPCが無線接続していないせいか何もグラフに現れませんでした。
また後日、親のPCにインストールしてみようかと思います。
それから、グラリストさん の言うとうり親機のファームウェアを1.80の更新しました。
しかし、ブリッジモードで使用しているWZR-HP-G302Hはwindowsからは見えないためファームウェアの更新が行えません
何か良い方法は無いでしょうか?
これからプリントサーバー機能が使えるかどうか試してみようと思います。
ここは、WZR-HP-AG300Hのクチコミなのに親切に皆さんありがとうございました。
改めてWZR-HP-G302Hに書きこもうと思いましたがこのままもう暫くお願いします。
書込番号:13599244
0点
プリントサーバー機能、今のところ問題なく使用出来ています。
Windows7とWindowsXPで問題なく動作しました。
今のところかなり理想の状態になって来ました。
後はUSB、HDDですね、NAS機能がついてあり家の外からでもアクセスできるらしいので楽しみです。
あと少し説明書きを読んでいますとBitTorrentをPCレスで使えるらしいのでこれはエコですね。
ただネットワーク上全てからHDDが見えるとするとエロ関係を落とすと家族から丸見えになってしまう恐れがありそうな気が・・
これでマウス・キーボード共有機能が付いていれば言うことなし
書込番号:13599795
0点
ファームウェアの更新はPCとルーターを1対1で繋げばいいので、まずはPCにDLしてLANケーブルで接続して行って下さい。
Windowsから見えないの表現が何を意味するのか今一つ分かりませんが、更新したいルーターのIPアドレスを入力して設定画面を開きます。
IPアドレスはネットワークと共有センターの「フルマップ表示」で確認できると思います。
若しくは「エアステーション設定ツール」を実行することで親機を発見することもできます。
NASに関してはPCにマウントしていれば簡単にアクセス可能ですが、基本Webアクセスだと思いますのでURLを知らなけらば家族は知り得ないと思いますよ。
書込番号:13601564
0点
USBのHDDを試して報告してから締め切ろうと思ったのですが、
フォーマット中に何度も電源を落としてしまい手持ちの
外付けHDDが故障してしまいましたのでこれで回答締め切ろうと思います。
間違えて違う機種に書きこんでしまったのに親切にみんさんありがとう御座いました。
書込番号:13645144
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在、WHR−G301Nを自室に設置して、リビングに置いてあるDMR−BZT600をWLAE−AG300Nに接続しています。自室にあるPS3を使ってDMR−BZT600の録画番組を観ています。
自宅は、マンションでWHR−G301NとWLAE−AG300Nとはおよそ10m離れています。回線は光で100M、自室のPCは有線でUSENの回線速度測定では70M前後出てます。
PS3で「メディアサーバー検索」で5・6回位行わないと、DMR−BZT600検索してくれません。検索されれば、大体再生出来ますが、たまに固まったりします。一回で「メディアサーバー検索」され、ストレスなく録画番組を観たいと思ってます。
WHR−G301Nから、こちらの商品に変えれば現在の状況が改善される可能性はあるでしょうか?受け手のPS3が11gということで、効果は期待出来ないでしょうか?
0点
> 受け手のPS3が11gということで、効果は期待出来ないでしょうか?
PS3は無線LANでWHR-G301Nに接続しているのでしょうか?
PS3はWHR-G301Nと同じ部屋にあるようですが、
有線LANでは接続出来ませんか?
> WHR−G301Nから、こちらの商品に変えれば現在の状況が改善される可能性はあるでしょうか?
まずは時々検索に失敗する要因を確定させた方が良いです。
長いLANケーブルがあるのでしたら、
WLAE-AG300NをWHR-G301Nの近くまで持って行き、
更にはPS3も有線LANでWHR-G301Nに接続して検索すると失敗しなくなるのでしょうか?
それでも失敗するようでしたら、WZR-HP-AG300Hにしても変わらないと思います。
書込番号:13576527
![]()
0点
羅城門の鬼さん書き込みありがとうございます。
PS3は、有線で接続してます。DMR−BZT600を購入する際にトルネは、不要と考えたので手放しました。
長いLANケーブルは、持ってませんし、使う事は考えていません。
現状で、ストレスは少し溜まりますが、DMR−BZT600の録画番組がなんとか観れるので我慢するかなと考えております。
こちらの親機に変えたならば、WLAE−AG300Nへの速度が上がり、PS3への速度も若干上がって、現状よりも良い状態で録画番組が観れるかと思ってました。
試すだけで、買える様な価格ではないので、諦めるのが妥当かなと・・・。
書込番号:13578396
0点
> こちらの親機に変えたならば、WLAE−AG300Nへの速度が上がり、PS3への速度も若干上がって、現状よりも良い状態で録画番組が観れるかと思ってました。
検索が失敗する原因が無線LANの実効速度(接続切れ含む)ならば、
実効速度が向上すれば直るかも知れませんが、
別の原因なら実効速度が向上しても直りません。
WHR-G301NからWZR-HP-AG300Hに替えると、
実効速度は遅くはならないでしょうが、
どれだけ速くなるかは環境及び使い方(5GHz/2.4GHz)に依存します。
書込番号:13579629
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
lenovo ideaPad Z570でこの無線ルーターを使用しています。
快適に使用していますが、NASの機能だけどのように設定すればよいのかわかりません。
最近まで、10年前のiMacで使用していた外付けハードディスクをNASの機能で共有したいと思っています。
ちなみに外付けハードディスクは、I-O DATAのHDPS-U320です。
お分かりになる方、知恵を貸していただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
無線親機に接続したUSBディスクをネットワークディスク(NAS)として使用する方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/chapter200.html
書込番号:13576105
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
So-net光を使ってます。昨日開通したばかりですが、レンタルの無線LANルーターNEC wr8500を月額420円で使用しています。自宅の二階に親機、ルーターを設置しており、当面の使用目的としてはiPhone一台と一階にある無線LAN内蔵PC一台です。取り合えず確実に使い始めたいという事でレンタルしまして、まだ二日目ですが、現在特に問題なく使えておりますが、回線自体が最低二年間の契約と踏まえるとルーターを買ってしまった方がこの先得だと考えております。価格.comを見ているとバッファロー製品かNEC製品が良いのかなと感じておりますが、現状のルーター以上の性能、価格なども含め、何かオススメの物などありますでしょうか?なるべく性能の間口は広げて考えたいと思っております。
どなたかアドバイス頂ける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:13568738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電波法の問題で上位製品になると正直、大差が無いのに値段が大きく違ったりします。
1万円を切るくらいの、ちょうど質問を出してるこの製品とかがお勧めです。
あと、無線LAN受信機内蔵PCの場合内蔵の受信機が経年劣化で電波受信感度が悪くなったりするので、別途受信子機を買ったほうが速度も出ますしお勧めです。
書込番号:13568769
![]()
1点
無線LAN内蔵PCが5GHz対応しているかが鍵ですが、
将来の拡張性を持たせたいなら、
5GHzはあった方が良いです。
万一、障害物等で5GHzが性能でなくても、2.4GHzの方を使えば良いので。
また機器により5GHzと2.4GHzを使い分ければ、
無線LANの実効速度は単一チャネルを使うより良いので。
Buffaloなら、5GHz対応機はWZR-HP-AG300Hです。
書込番号:13569043
![]()
1点
このままで良いと思います。
レンタルだと故障しても、無料で取り替えてもらえるはず。
性能も上位くらすだし
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/
比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089609.K0000122839.K0000274631.00775010970
なにか問題が発生してから、買い換えても良いのでは?
書込番号:13569044
![]()
1点
>>ケインツェルさん
早々のご回答恐縮です。やはり現在ですとこの機種ですかね。PC用の子機も検討してみます。ありがとうございます。
>>羅生門の鬼さん
5GHzも視野に入れて熟慮させていただきます。ありがとうございます。
>>オジーンさん
少なくとも現状には不満はないので(金額的には出来れば得する方を選びたいものですが)、とりあえず故障するまで(?w)使ってみるのも手ですよね。もう一度考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:13569779
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
無線に関して初心者ですが、宜しく御願いします。
2年前?位に、COREGAのCG-WLRGNXBを購入し、自分で無線設定をしたのですが、どうしてもIP電話が繋がらないため無線接続を挫折しました。
昨年、パソコンを購入した際に自分での設定を諦め、メーカーの有料サービスを利用して無線接続を行ったのですが、自分の操作ミスでパソコンを初期設定する必要となり、パソコン側を初期化したところ、無線LANが繋がらなくなってしまいました。。
※パソコン購入時は長期出張だったため、家内に対応してもらったのですが、家内もこのような設定に疎いので、無線LANの詳細な設定内容を担当者に確認できませんでした。
その後、何度か再トライはしてみたものの、やっぱり繋がらないため、民間で実施している(有料の)無線接続サービスを利用するしかないのかなと思い始めてます。
ハイパワーな本商品が魅力的でもあり、今後のこともあるので本商品の購入したいと考えているのですが、IP電話の設定のことも引っ掛かり、購入に踏み切れません。
同じような悩みを抱えて、設定が出来た方はいますか?
また、本商品の(IP電話等も含めての)設定は簡単に出来るものでしょうか?
分からないなら買うな!と言われる方もいるかと思いますが、アドバイスを宜しく御願いします。
現在、NTT東日本のOCN 光 with フレッツファミリー・東日本「ハイパーファミリー」(ドットフォン付) で契約しています。
0点
接続そのものを間違えてないかな?
光回線終端装置→ひかり電話ルータ→無線LANルータ→(無線/有線LAN)→PC
|→ひかり電話
となると思います。
無線LANパックで契約されると
光回線終端装置→ひかり電話ルータ(無線LAN内蔵)→(無線/有線LAN)→PC
|→ひかり電話
に
IP電話に関しては、ひかり電話ルータに線を挿すだけで出来ることで設定を言えるものは一切ありません。
それで使えなければ、回線工事やプロバイダ側に問題あると思われます。
書込番号:13554509
0点
パーシモン1wさん 早速のご回答ありがとうございます。
接続は、以下の通り行いました。(パーシモン1wさんの書かれた接続と一緒の認識です)
光回線終端装置
↓
050IP電話対応機器(Web Caster V110)
↓ ↓
無線LANルータ 電話機
↓(無線)
PC
また、昨年、パソコンを購入した際は、上記接続になっており、メーカーの
担当者が接続していきました。
となると、パソコン内の設定が間違っているということなのでしょうか?
書込番号:13554605
0点
今はIP電話は使えているのですよね?
でしたら、無線LANルータを交換してもIP電話が使えなくなるようなことはないと思うのでそれほど心配しなくても大丈夫ですよ。そもそも電話は無線LANルータ外しても使えますよね?
それから、無線LANが使えないということは、今は無線LANルータにLANケーブルを接続して使えているということで合ってますか?
そうなら現在の環境のまま、無線LANだけ使えるようにするのも難しくはないと思います。
書込番号:13554825
0点
無線LANルータを変更しても、
無線LANルータ
↓(無線)
PC
の部分だけですので、IP電話が不通になることはありません。
書込番号:13554915
0点
Sparkling Ciderさん
ご返信ありがとうございます。
>今はIP電話は使えているのですよね?
IP電話は使用できています。
>でしたら、無線LANルータを交換してもIP電話が使えなくなるようなことはない
>と思うのでそれほど心配しなくても大丈夫ですよ。そもそも電話は無線LANルー
>タ外しても使えますよね?
はい、無線LANのルーターを外していませんが、いまの配線であれば使用出来ると思います。
>それから、無線LANが使えないということは、今は無線LANルータにLANケーブル
>を接続して使えているということで合ってますか?
今、勤務先からなのでうろ覚えですが、050IP電話対応機器から有線で接続されていると思います。
パーシモン1wさん
>の部分だけですので、IP電話が不通になることはありません。
多分、パソコン内の設定が間違っているんだと思いますが、それを解決できる能力がないってことなんだと思います。
書込番号:13555220
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
WZR-HP-G300から置き換えましたが、150M以上でリンクしません。
AG300も下記の制限事項あるのでしょうか?
皆さん150M以上でリンクしてます?
■制限事項
1.周辺にアクセスポイントが存在する場合、倍速モード(40MHz)に設定しても、
自動的に通常モード(20MHz)となる事があります。
ちなみにWZR-HP-G300はファームを1.74に戻して270M〜300でリンクしていました。
設定もWZR-HP-G300も同等に設定し、子機は設定変更なし、11aを殺しても変わらずでした。
0点
> WZR-HP-G300から置き換えましたが、150M以上でリンクしません。
では、リンク速度の最高値は?
子機は何なのでしょうか?
> ■制限事項
> 1.周辺にアクセスポイントが存在する場合、倍速モード(40MHz)に設定しても、
> 自動的に通常モード(20MHz)となる事があります。
ちなみに20MHzでのリンク速度の最高は、144Mbps です。
書込番号:13521649
0点
パグパグ39さん こんにちは。
検証してみました。
倍速設定を40MHz指定にすると、自宅以外の無線APが数か所あっても倍速を維持します。
また自動選択した場合(たぶん出荷時のデフォルト値)、他の無線電波を把握すると20MHzになります。
画像を添付しておきます。
※ファームウェアは、現時点で公開されている最新(Ver.1.71)です。
またもし現時点で販売されているものが、HPで公開されているものよりもバージョンが上がっているなら、動作が違うかもしれません。
書込番号:13525534
![]()
1点
ごめんなさい。
帯域の初期値は以下でした。
11n/a : 40MHz
11n/g/b : 20MHz
書込番号:13525581
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
ご丁寧にありがとうございました。
WZR-HP-G300Hのメニューには自動選択はありません(40or20)ので、
制限事項は解除されているんでしょうね。
11aを試してみよと思って買いましたが、ウチの環境だと11aの親→子の電波強度が
35〜50%と弱いため(11gだと80〜100%)ヤフオク行きにしたいと思います。
書込番号:13526518
0点
パグパグ39さん こんにちは。
>11aを試してみよと思って買いましたが、ウチの環境だと11aの親→子の電波強度が
35〜50%と弱いため(11gだと80〜100%)
無線LANはそれぞれの環境次第なので、難しいですね。
ご存知かもしれませんが、現在市販されている5GHz帯(一般的には11a・11a/n)対応の製品は、HPモデルと称されている製品でも、5GHz帯で使用すると、2.4GHz帯と比べ電波出力値は約半分程度になる仕様の製品が多いですね。
このWZR-HP-AG300Hも同様ですが、数は少ないですが他のメーカーで2.4GHz同等数値の製品もあります。
おそらく5GHz帯は、数年前までは屋外での使用が禁止されていたのですが、その後再編・改正されW56なら屋外での使用が認められています。
もちろん5GHz帯は2.4GHz帯に比べ周波数が高いで、障害物や建物構造の影響は受けやすいですが・・・。
それと倍速設定(40MHz)の場合、2.4GHz・5GHz帯に限らず、通常(20MHz)に比べ電波出力値が約半分程度になりますので、もし可能なら一度5GHz帯を使用し、通常(20MHz)で使ってみるもの一考かもしれません。(電波法の制限)
これは電波干渉の影響が強い場合の2.4GHz帯の場合も有効な場合があります。
(倍速にすると2ch分の帯域を使用する為、余計に干渉します)
書込番号:13526811
0点
何度もすいません。
>ご存知かもしれませんが、現在市販されている5GHz帯(一般的には11a・11a/n)対応の製品は、HPモデルと称されている製品でも、5GHz帯で使用すると、2.4GHz帯と比べ電波出力値は約半分程度になる仕様の製品が多いですね。
↓
これは5GHz帯と2.4GHz帯の電波出力値の設定値が違うということです。
つまり同時両規格を使用(通信)していても、5GHz帯のほうが少ない出力の製品が多いですね
書込番号:13526851
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
WZR-HP-G300、301でバグを制限事項にしてしまうバッファローに嫌気がさし、
同じ2回路のっていてスループットもいいAtermWR8700Nにしよう思いましたが、
1F-2F(斜め上)への通信のため、アンテナ内蔵(水平1X垂直1)のAtermWR8700N
じゃ無くアンテナ調整可のAG300を買いました。
書込番号:13527083
0点
パグパグ39さん こんにちは。
もし可能ならですが、何とか1F−2FへLANケーブルを引ければ、各階で無線APとして活用できるかもしれませんね。
(例えば屋内じゃなくダクト経由で一度屋外にだすとか?)
私自身、数年前から自宅やそれ以外でもネットワーク環境があるんですが、改装工事やプチリフォーム時に有線LANを各部屋とそれ以外に必要な個所へ敷設してました。
PCや家電だけなら無線LANを使わないでもいいんですが、家族が使うゲーム機やタブレット端末(スマホ等も)は、基本無線LANなので・・・。
ここ数年、無線LANが急速に普及したので2.4GHz帯は屋外の無線AP含め混雑してますから、もしかしたら各メーカーも倍速モードの動作(仕様)を迷っているのかもしれません。
それと手元にないので検証できませんが、最近のAtermシリーズ(WR8700Nも含め)も、HT40(倍速)に設定しても、条件次第ではHT20になる仕様だったと思います。
以下機能ガイドより
※ご利用環境によっては、40MHz/20MHzモードが自動で切り替わるため、デュアルチャネルを使用するに設定しても、20MHz(規格値最大130Mbps)で接続される場合があります。
書込番号:13528152
0点
使っている子機は何でしょうか?
親機と子機の相性により、安定度が違うと思います。
書込番号:13544728
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











