AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 16 | 2011年9月25日 22:16 | |
| 0 | 7 | 2011年9月16日 16:12 | |
| 4 | 16 | 2011年9月23日 08:49 | |
| 0 | 5 | 2011年9月10日 22:54 | |
| 0 | 4 | 2012年1月12日 11:59 | |
| 3 | 5 | 2011年9月4日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
ノートPCやプリンタを無線で接続して使用しております。
はじめは帰宅後、PCを起動すれば自動で無線接続が完了していて快適だったのですが、この1ヶ月くらいPC起動してもインターネットに接続できず、WZR-HP-AG300Hの電源を抜き差しして再起動すると、快調に接続ができるようになります。
構成は「VDSLモデム+ルータの一体型機器」にISPの設定をして、
LANケーブルで下部に「WZR-HP-AG300H」を接続しております。
PC起動しインターネットに接続できない状態でも、
電波強度は良好でアンテナ3本が表示されています。
そのとき「VDSLモデム+ルータの一体型機器」にLANケーブルで接続すると
問題なくインターネットが使用できることから、
「VDSLモデム+ルータの一体型機器」と「WZR-HP-AG300H」の接続に
問題があるではないかと考えております。
どのようにすれば再起動以外にこの症状を無くすことができるのか
お知恵を頂きたくこちらに書き込ませて頂きます。
よろしくお願い致します。
1点
「VDSLモデム+ルータの一体型機器」に直接接続しているのはWZR-HP-AG300Hだけなのですよね。
WZR-HP-AG300Hのルータスイッチを色々と変えて試してみて下さい。
書込番号:13513068
1点
ルーターの切り替えをOFF(ブリッジモード)で使用しているという事で良いですか?
書込番号:13517001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
羅城門の鬼さん
「VDSLモデム+ルータの一体型機器」に直接接続しているのはWZR-HP-AG300Hだけです。
WZR-HP-AG300Hのスイッチは「auto」「on」「off」くらいしか見当たりませんでしたので、これを変えてみました。これまで「auto」で使用していたのですがまず「off」で使用してみましたが、翌日やはり例の現象が生じてしまい、「on」の場合も同じ結果でした。
Toshi1967さん
「羅城門の鬼さん」への回答で足りておりますでしょうか?ブリッジというのか分からないですが、「auto」で使用してました。
書込番号:13522086
1点
VDSLモデム+ルータの一体型機器に繋いで「on」でも繋がるのですか?
通常ですとすでにルーターがあるので「auto」もしくは「off」で繋がります。
確認ですがVDSLモデム+ルータの一体型機器のLanポートに繋いでWZR-HP-AG300Hはインターネットポートに接続されているのですよね?
スイッチは「off」の方が良いと思います。
以下のホームページのらくらく!セットアップシートWindows編を参照して下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/w/wzrhpag300h.html
書込番号:13522239
0点
> これまで「auto」で使用していたのですがまず「off」で使用してみましたが、
> 翌日やはり例の現象が生じてしまい、「on」の場合も同じ結果でした。
症状は変わらなかったと云うことで、了解です。
スイッチがONでもインターネットに接続は出来るでしょうが、
上位にルータがあるのなら、明示的にOFFにした方が良いかも知れません。
確認です。
「VDSLモデム+ルータの一体型機器」の型式は?
現象はどれ位の頻度で発生するのでしょうか?
PCを起動すると必ず発生するのでしょうか?
要因を限定するため、以下を現象発生時に確認下さい。
PCのタスクマネージャでワイヤレスネットワークは接続状態か否か。
PC上のコマンドプロンプトにて、
WZR-HP-AG300Hがpingに応答するか否か、
「VDSLモデム+ルータの一体型機器」がpingに応答するか否か。
ちなみに、プリンタは無線LANでWZR-HP-AG300Hに接続しているのでしょうか?
書込番号:13522347
1点
Toshi1967さん
その通りです。再起動さえすれば今も快適に使用できているため、配線ではないと思うのですが。。。謎です。
書込番号:13522379
0点
羅城門の鬼さん
ひとまずoffにして使用してみます。
きっと明日にでも再現しますので試してみます。
再現前に回答出来るご質問にもお答えしておきます。
Q.「VDSLモデム+ルータの一体型機器」の型式は?
A.RV-230NEです。(NTTレンタル品)
Q.現象はどれ位の頻度で発生するのでしょうか?
A.毎日です。
Q.PCを起動すると必ず発生するのでしょうか?
A.良好な時にPCを再起動しても大丈夫だったと思います。
Q.プリンタは無線LANでWZR-HP-AG300Hに接続しているのでしょうか?
A.はい、WZR-HP-AG300Hに無線で接続しております。
また再現しましたら書き込みます。
書込番号:13522480
0点
羅城門の鬼さん
「off」で本日、再現してしまいました。
現在は有線(LANケーブル)で接続しています。
下記について試しました結果をお知らせ致します。
>要因を限定するため、以下を現象発生時に確認下さい。
Q.PCのタスクマネージャでワイヤレスネットワークは接続状態か否か。
A.「接続されています」と表示されています。リンク速度65Mbpsです。
Q.PC上のコマンドプロンプトにて、WZR-HP-AG300Hがpingに応答するか否か、
A.しませんでした。
Q.PC上のコマンドプロンプトにて、「VDSLモデム+ルータの一体型機器」がpingに応答するか否か。
A.しませんでした。
ipconfig /renewで「DHCPサーバに接続できません」というようなエラー表示がされてしまいます。
何か根本的に見落としている気がするのですが分かりません。。。
書込番号:13526304
2点
> Q.PCのタスクマネージャでワイヤレスネットワークは接続状態か否か。
> A.「接続されています」と表示されています。リンク速度65Mbpsです。
>
> Q.PC上のコマンドプロンプトにて、WZR-HP-AG300Hがpingに応答するか否か、
> A.しませんでした。
無線LANがリンクしているのに、WZR-HP-AG300H からpingの応答がないとのこと。
原因はWZR-HP-AG300Hにある可能性が非常に高いと思います。
データリンク層までは繋がっているのに、ネットワーク層が上手く行ってないようです。
ちなみに、正常時はWZR-HP-AG300H からpingの応答が返ってくるのですよね。
WZR-HP-AG300Hの状態を確認するために、正常時で良いので、
ステータス画面の画像をアップしてもらえないでしょうか。
WZR-HP-AG300Hの設定画面の[ステータス]-[システム]。
グローバルIPアドレスやMACアドレスは消してもらっても構いません。
それと接続しているSSIDの
チャネル/認証方式/暗号化方式の設定は?
またPCの型式は?
書込番号:13526675
![]()
1点
羅城門の鬼さん
> 無線LANがリンクしているのに、WZR-HP-AG300H からpingの応答がないとのこと。
>原因はWZR-HP-AG300Hにある可能性が非常に高いと思います。
データリンク層までは繋がっているのに、ネットワーク層が上手く行ってないようです。
>ちなみに、正常時はWZR-HP-AG300H からpingの応答が返ってくるのですよね。
はい。ping応答あります。
ちなみにNGのときにWZR-HP-AG300HにLANケーブルで接続しますと、
問題なく使用できることからWZR-HP-AG300Hの無線部分なのかと思っております。
> WZR-HP-AG300Hの状態を確認するために、正常時で良いので、
>ステータス画面の画像をアップしてもらえないでしょうか。
>WZR-HP-AG300Hの設定画面の[ステータス]-[システム]。
>グローバルIPアドレスやMACアドレスは消してもらっても構いません。
画像をアップしました。
これで合っておりますでしょうか?
> それと接続しているSSIDの
> チャネル/認証方式/暗号化方式の設定は?
よくわからないのですが、PCにはクライアントマネージャVで設定し、
AOSSを使って無線設定を行いました。
>またPCの型式は?
VGN-SR70Bです。
よろしくお願い致します。
書込番号:13542079
0点
> VGN-SR70Bです。
VAIOのWindows Vistaですよね。
VAIOには元々VAIO Smart Network がインストールされていると思います。
もしもクライアントマネージャVもインストールされていると干渉する可能性がありますので、
クライアントマネージャVを削除してみてはどうでしょうか。
我が家では、VGN-FW50B(Win Vista) + WZR-AGL300NH で使ってますが、
VAIO Smart NetworkとクライアントマネージャVが干渉していて、
リンク速度が思うように出なかったことがあり、
クライアントマネージャV削除で直ったことがありました。
> これで合っておりますでしょうか?
添付画像拝見しました。
SSIDは、
****A-1
****G
****G-1
の3個ありますので、現在使っていないSSID(2個)で接続して様子を見てみてはどうでしょうか。
> よくわからないのですが、PCにはクライアントマネージャVで設定し、
> AOSSを使って無線設定を行いました。
クライアントマネージャVまたはVAIO Smart Networkで
SSIDはわかると思うのですが、
現在どのSSIDに接続しているのでしょうか?
書込番号:13542181
![]()
1点
SSIDは、****Gを使っているようです。
ひとまずクライアントマネージャVを削除してみます。
書込番号:13542207
1点
> SSIDは、****Gを使っているようです。
もしクライアントマネージャV削除でも直らなかったら、
****A-1に接続してみて下さい。
****Gの2.4GHzと違って、5GHzですので、
多少環境が異なると思います。
書込番号:13542888
![]()
1点
羅城門の鬼さん
クライアントマネージャVを削除したところ、
本日は良好に接続できております♪
VAIO Smart Networkにもいつのまにか設定されていたらしく、
クライアントマネージャVを削除しても無線が使えて驚きました。
もう少し様子をみる必要があるかと思いますが、
おそらく大丈夫なんじゃないかと期待しているところです。
まさかPC側に問題があるとは想像していなかったため、
驚くとともに羅城門の鬼さんにとても感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:13545003
2点
直ったようで、良かったです。
ネットワークは複数の機器で構成されています。
なので不具合の要因も多岐に渡ります。
あらゆる可能性を列挙した上で、要因を限定して行くことが大切なようです。
書込番号:13547855
6点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
5GBほどのファイルをNASに移したいのですが
4GBほど進んだ後に接続が切れてしまい
何度やっても同じ結果になります。
ちなみにOSはMAC OS LION、有線での接続です。
解説方法はありますでしょうか?
0点
NASのHDDがFATフォーマットではありませんか?
書込番号:13506479
![]()
0点
ご指摘の通りFATになっていました。
Win,Macの双方からアクセスできるようにFATにしていたのですが
FATのファイルサイズの制限に引っかかっていたのですね。
Win,Macの互換性を保ったまま4GB以上のファイルを扱えるフォーマットは
無いようなので、いろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13506517
0点
私はMac からNTFS,FAT32とも読み出しは出来ても書き込みが出来ないう認識でしたが、そうではなかった?
書込番号:13506552
0点
FATでしたらMACから読み書き可能です。
XFSでフォーマットしたところ大きいサイズのファイルの移動に
成功いたしました。
が、パソコンにHDDを直接繋いでもマウントできず、
NAS経由でしか読み書きができないようなので
FAT、XFSどちらでいこうか検討中です。
書込番号:13506782
0点
こんにちは。
念のため。
USB-HDDを常に本機に挿しっぱなしにして簡易NASとして使用する限りは、
HDDのフォーマット(ファイルシステム)はXFSでも問題ないですよ。
WIN/MACどちらからも読み書きできます。
(私はLIONのAirからXFSの簡易NASに書き込みしてます)
もちろん、XFSのHDDを直接MACに挿すと使えませんが。
要するに、本機(LINUX)がXFSのHDDを認識(マウント済)していれば、
あとはWIN/MAC関係なく、本機にLANで繋がっていればいいだけです。
書込番号:13506784
0点
>FATでしたらMACから読み書き可能です。
そうでしたか、私の知識不足でした。
書込番号:13506863
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
以前、電化芸人のツッチーが「お部屋ジャンプリンク」というのをテレビで話していたことがあります。
興味がありつつ、やり方がわからないのでそのままにしていましたが、出来るのならやってみたいと思いました。
自室にあるソニーのBDレコーダーBDZ-AT900(2011年2月購入)とシャープのDVDレコーダーDV-ACW80(2007年購入)とパナソニックのDVDレコーダーDMRXW51(2007年購入)の3台をSONYのテレビKDL-26EX300(2010年12月購入)にHDMIケーブルで繋いでいます。
隣の居間にあるレグザテレビ42H8000(2009年購入)で、自室に3台あるレコーダーに録画してあるテレビ番組を視聴するにはどのようにしたらいいのでしょうか?レコーダーのリモコンを自室に向けるのでしょうか?居間からリモコンを向けると壁を挟んでレコーダーの背面に当てることになり、レコーダーが反応してくれるとは思えません。
また、インターネットは8月にOCNからau光に切り替えましたが無線LANでなく有線です。ルーターから有線でパソコンとレグザ42H8000とソニーBDZ-26EXに繋いでいます。
この機種WZR-HP-AG300Hをそれぞれ複数台用意するのですか?おわかりの方がいましたら、ご教授をお願い申し上げます。
0点
お部屋ジャンプリンクとはDLNA機能の事ですのでまず表示したいテレビ42H8000にDLNAクライアント機能が付いていないとできません。
DLNAクライアント機能がついているのなら両方のテレビまでLANケーブルがいっているようなのでソニーBDZ-26EXのケーブルを外してHABを取り付けてレコーダー、BDZ-26EXなどに分岐して接続したらあとはレコーダーのDLNAサーバ設定とテレビ42H8000のDLNAクライアント機能の設定したらできます
無線LANを購入しなくてもいけます。
操作は42H8000のリモコンで42H8000に向かって操作すればいいですよ
必要な機器はインターネットHABと接続するレコーダーなど分のLANケーブルでいいですね
書込番号:13502681
![]()
1点
こんにちは。
「お部屋ジャンプリンク」は、ホームネットワークのガイドラインであるDLNAのことです。
(パナソニック独自の呼称が「お部屋ジャンプリンク」)
詳細はここではとても書ききれないので、以下でも参照してください。
http://www.lanhome.co.jp/system2_DTV.html
要するに、DLNAによるネットワーク経由の番組再生は、
テレビ(DLNAクライアント)とレコーダー(DLNAサーバー)の両方が、
DLNA(DTCP-IPも)に対応している必要があります。
しかし、REGZA-H8000はDLNAには非対応みたいなので、
残念ながら、そのままでは隣の部屋からネットワーク経由で番組を再生することはできません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/index_j.htm
テレビがDLNAクライアントに対応していれば、
テレビにレコーダー(DLNAサーバー)のネットワーク的な場所を登録しておくことで、
テレビの画面を操作しながら、レコーダーから番組を読み出して再生することができます。
(もちろん、目の前のテレビを操作するんです)
(隣の部屋のレコーダーのリモコンを持ち歩く必要はないです)
ちなみに、今お持ちの機器は、
BDZ-AT900 DLNAサーバー対応
DV-ACW80 DLNAサーバー非対応
DMR-XW51 DLNAサーバー非対応
REGZA 42H8000 DLNAクライアント非対応
BRAVIA KDL-26EX300 DLNAクライアント対応
みたいです。
REGZAとBRAVIAを入れ替えれば、ソニーのテレビ/レコーダー間に限っては番組再生できそうですが、
あまり意味ないですよね。
REGZAをDLNA対応のモデルに買い換えるという手もありますけど、
REGZAを買い換えないのであれば、「(DTCP-IP対応の)ネットワークプレーヤー」を購入し、
REGZAにHDMIで画面出力する形になるんじゃないでしょうか?
一番手っ取り早いのは、PS3を購入することですかね。
(PS3は、かなり高性能なネットワークプレーヤーです)
ちなみに、今現在REGZAとBRAVIAの両方が有線でインターネットに繋がっているみたいですが、
壁にLAN端子の挿し込み口がついているのでしょうか?
もしそうなら、わざわざ無線にする必要はないですよ。
多くの人は、有線で繋げることができないから仕方なく無線で繋げているだけですから。
その場合、「スイッチングハブ」を買ってきてLANポート数を増やせばいいです。
DLNAは、各機器が対応していれば、あとは各機器がLANで繋がっていればいいだけです。
有線LANで繋がっていれば、本機のような無線LANルーターは必要ありません。
書込番号:13502711
![]()
1点
> ルーターから有線でパソコンとレグザ42H8000とソニーBDZ-26EXに繋いでいます。
ちなみにBDZ-26EXはどの部屋にあるのでしょうか?
もし自室に有線LANが引けてないならば、
有線LANと無線LANを変換するイーサネットコンバータを自室に置けば良いです。
イーサネットコンバータは、BuffaloだとWLAE-AG300N/V やWLI-TX4-AG300Nです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:13504575
![]()
0点
ぶる2さん、宮のクマの雅さん、非常に分かりやすいご返事をありがとうございました。無線でないとお部屋ジャンプリンクはできないものと思っていました。
特に、宮のクマの雅さんはご丁寧にも、小生所有の機器のDLNA対応のことまで調べていただき、大変恐縮するとともに頭が下がりました。本当にありがとうございましたm(_ _)m
宮のクマの雅さんの「REGZAとBRAVIAを入れ替えれば」というのをヒントにして、居間のH8000にAT900を持って行ってHDMIで繋ぎ、またLANケーブルも繋いでから、自室のBRAVIAでAT900の録画番組をジャンプリンクで見事に再生することができました。
これならH8000でAT900に録画もできるし、H8000自体も録画機能があるので費用もかからずバンバンザイと思っていましたが、自室での視聴でBRAVIAのリモコンではレコーダーのリモコンのようにCM飛ばしなどのスムーズな操作ができないのに残念な思いをしました。
しかたなく、元に戻してしまいました(- -;)
REGZAの42ZG2に買い替えようかなと思いましたよ。この機種はタイムシフトというのがあって、昨日一昨日の見忘れた番組を見ることができるし、保存もできるようなので食指がでています。
また、我が家は無線LANは無く、全て有線です。ルーターからのLANケーブルは天井にステップルで留めてTVやレコーダーに繋いでいます。壁にLAN端子なんてのは無くて、居間から隣の自室にはドアの隙間からLANケーブルを通しています。なんせ築38年の年代物なのでいたるところに隙間があって便利?です。
羅城門の鬼さん、アドバイスをありがとうございます。あなたが質問された件は上に説明した通りです。
無線LANのこともあまり知らないので、いつかは勉強したいと思っています。
ちなみに、小生はPS3を所有しています。これがどうDLNAに有効なのかわかりませんが?
書込番号:13506310
0点
有線で引けるのなら有線でつなげた方が絶対にいいです
無線LANは有線で引けない場合や有線LANポートがない無線機器PSPやスマートフォンなどをネットに繋ぐ時に必要になるだけです
ps3にはDLNAクライアント機能がついているのでPS3上でテレビを交換してやったDLNA機能と同じ事がテレビを交換しなくても出来ます
その時はPS3で操作する事になります。
DLNAでの再生ではソニーの便利な早送りなどは出来ません。
再生出来る様になる程度に考えた方がイイです
あとAT900にネットを繋いで設定を行えば携帯やPCやスマートフォンなどから録画予約や予約削除や録画してあるものの消去が出来る様になるのでとても便利ですよ
書込番号:13506813
1点
PS3をお持ちなら、REGZA 42H8000のところにPS3を持ってくれば、
PS3をDLNAクライアントとして使用できます。
(PS3をLAN接続、PS3とREGZAはHDMI接続)
REGZAの画面上で、隣の部屋のBDZ-AT900から番組を再生することができます。
まあ、DLNA再生はクライアント(TV・PS3等)が直接ファイルを持っているわけではなく、
DLNAサーバーから送られてくる映像ファイルをストリーミング再生しているだけなので、
CMスキップとか、細かい使い勝手は叶わないですね。
(ちょっと前までは、DLNAでは「早送り」すらできないのが当たり前でした)
書込番号:13506832
1点
ブル2さん、宮のクマの雅さん、再度のアドバイスをありがとうございます。
PS3がDLNAクライアントとして使用できるとのことで、早速宮のクマの雅さんの説明通りにPS3にLANケーブルを繋ぎ、H8000とHDMI接続してから自室のAT900の電源を入れてみると、何とH8000でAT900に保存してある録画番組を視聴することができました。小生にとっては凄い革命です。ハッピーな気持ちになりました v(^^)v
ただ、ハンドルコントローラーがリモコン代わりなので、どうしても操作性は悪くてストレスかかりそうです(> <) ヤマダ電機でPS3用のリモコンが売っているのでこの製品の板でレビューを見てから買おうかと(まあ買うしかないかも)思っています。
ただ、このままではPS3のゲームをする時は居間のH8000で出来ても、自室では出来ないので前から持っているHDMIセレクターを使ってPS3から分岐させて、自室のBRAVIでもゲームが出来るようにしました。ネットワークさまさまです。
お二方の言われるように有線で出来るんですね。去年だったと思いますが、ある番組で家電芸人のツッチーがディーガの一台のテレビとレコーダーで、離れた部屋にあるテレビアンテナもHDMIケーブルも一切つながってない(つながっているのは電源だけ、LANがつながっている説明はなかったが見えないところで繋いであったのでしょう)テレビにテレビ放送や録画放送をお部屋ジャンプリンク出来るという説明をしていたので、無線で行うものだと思っていました。
ブル2さんと宮のクマの雅さんのおかげで楽しいテレビ生活が送れるようになりました。本当にありがとうございました m(_ _)m 皆さんは何でも知っているんですね!驚きです!
書込番号:13511121
0点
上の小生の書き込みで誤りがありました。ツッチーのお部屋ジャンプリンクの説明で
(LANケーブルが見えないところでつながっているのでしょう)と書きましたが、「無線だからLANケーブルはつながってない」の間違いです m(_ _)m
ブル2さん、小生はスマホを持っていますが、スマホから録画予約や録画番組の消去等が出来るそうですが、どうやるのかぜひ知りたいものです。あつかましいかな?
書込番号:13511262
0点
スマートフォンなら チャントルと言うアプリを入れて設定をしたらイイです
チャントルで検索してみて下さい
書込番号:13511287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アプリ名はS-Entrancにかわりましたね
そのアプリの中にチャントルが入っています
書込番号:13515341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶる2さん、お忙しいのにわざわざお骨折り頂きありがとうございます。
おっしゃる通りにchan-toruをインストールしましたが、S-Entranceが出てきたのでその中の「設定」の項目で地域のチャンネル設定をしてから、番組表を呼び出して録画したい番組をタッチすると予約ができました。最初はなかなかうまくいかず、ここまでたどりつくのに随分時間がかかりました。
AT900で確認すると何と予約されていました。
スマホで番組予約ができるなんて思いもしなかったので、本当にびっくりしました。予約の取り消しや見た録画番組の削除もできるので凄いです o(^ ^)o
リンクも参考になりました。感謝感激です!よく知っていますね〜。ビックリ v(^_^)v
予約は自宅からどのくらいの距離まで可能なのか今度試してみたくなりました。
ブル2さん、大変素晴らしいテクを教えていただき、感謝いたします。これを同じような機種を持っている人にも教えたくなりました。
ありがとうございました。うれしいです。
書込番号:13515968
0点
出来た様で何よりです
3Gが繋がるところなら何処でも使えますよ
緊急の予約には重宝してます
確か取説に書いてあると思いますよ
書込番号:13516329
0点
ぶる2さん、おかげで充実したテレビライフが楽しめます。スマホとAT900をケーブルで繋いでないのに、どうしてスマホからの録画予約などがAT900に届くのかと不思議に思っていました。我が家にはWZR-HP-AG300やWi-Fiのような無線媒体がないので、何でだ?と考えていました。3G回線だったのですか!
外出している時に緊急に予約したい時に凄い便利です。新しくDLNAクライアント対応のテレビを買わなくてもすみました。
スマホでAT900の録画をリモコン代わりにできるのも凄いですがバッテリーが消耗するのが早いので、さすがにAT900本体のリモコンを使っています。
外出中にAT900の録画をスマホで再生して視聴できたら最高だったのですが、早くその機能がダウンロードできたらいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:13518830
0点
厳密にいうとHPにアクセスしているだけでそのサイトから紐つけしたレコーダーへデータを送信していてくれているだけなのでスマートフォンなら3GでHPにアクセス出来るので3Gの電波圏内なら出来ると言うことになります
書込番号:13519511
0点
ぶる2さん、返事遅れました。おかげ様でよくわかりました。その道のプロかと思うくらいよく知っているので、この世の中には凄い人もいるものだと感心しています。自分はそこまでの知識はないので助かりましたo(^ ^)o
書込番号:13536433
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
無線LAN初心者です。
量販店でこちらの商品(1万円)を猛プッシュされ
もう少し安いほうでも充分では?とモヤモヤしているのですが
初心者ゆえ判断できずにいます…
こちらの環境はマンション3LDKで、無線LANから離れた部屋などでパソコンを使う予定は今のところありません。
使用目的はパソコン1台のネット接続(機種は東芝T55158です)なのですが、
お勧めされたこちらの商品で適しているのでしょうか?
また、「コレのがいいよ〜」というのがあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
0点
東芝のT551/58って11aには対応していないですよね?
もしそうなら11aはいらないので、安いG301Nでも十分だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:13483792
0点
離れた部屋で使う予定がない、などだとちょっち過剰な性能な気はしますね。
性能的には全く問題がないのですけど、たぶん下位の機種でも使用感に差がないような気はします。
おすすめは何がいいかはわからないので、そこはほかの方に。
書込番号:13483812
0点
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/110516t551/spec.htm
このPCですよね?
これだとIEEE802.11b/g/n準拠
>無線LANから離れた部屋などでパソコンを使う予定は今のところありません。
AirStation NFINITI WHR-G301N
http://kakaku.com/item/K0000071174/
AtermWR8370N PA-WR8370N-ST
http://kakaku.com/item/K0000158009/
ぐらいで、大丈夫だと思います。
書込番号:13483843
![]()
0点
AirStation NFINITI WHR-G301N
本日の価格コム 最安価格(税込):\3,171
AtermWR8370N PA-WR8370N-ST
本日の価格コム 最安価格(税込):\4,980
です。
書込番号:13483855
0点
Sparkling Ciderさん
今カタログを見たのですが一応対応?しているみたいです
お勧め教えていただきありがとうございます!
―
ツノが付いてる赤いヤツさん
やっぱり宝の持ち腐れのようなかんじになってしまいますよね(^-^;
―
オジーンさん
はい、そのパソコンです
お勧め教えていただきありがとうございます!
―
候補にあげていただいた中から、レビューなど参考にして購入しようと思います
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:13484265
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在実家でBフレッツで無線。
PCはソニーのVGN−NW51FB、iPhone3GS、TVはHITACHIのP42-XP05、アップルTV、
PS-3(ゲームはほぼしません)を持っています、Ipad購入予定です。
引越し先が2LDKのアパートでネット料金が込みのアパートです。
ネット料金込みのアパートなので入居者でネット回線を使用していない人はいないと思います。
入居先はBフレッツマンションタイプになります。
この様な使用状況でこの機種は購入にあたいしますか?
なんしかネット関係には疎いのでアドバイス頂きたいです。
0点
>この様な使用状況でこの機種は購入にあたいしますか?
どうなんでしょう?
・ハイパワー
・5GHz帯対応
これらが必要か?
WHR−G301Nでも十分な気がします。
書込番号:13456474
0点
ハイエンドランさん
ガルギュランさん
ありがとうございます、今回はこの機種を見送る事にします(自分の使用環境では必要なかったみたいです)
書込番号:13465829
0点
遅くなりましてすいません。
上記の物を購入して使用しています
他の回答者様もありがとうございました。
書込番号:14013030
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
初心者の電気苦手なおじさんです
ビエラのジャンプリンクをしようと家電量販店で
BUFFALOのWZR-HP-AG300HとPanasonicの無線アダプター
DY-WL10を勧められ買いましたがいっこうにつながりません
DIGA DMR-BZT700 と VIERA TH-L32X3 です
ちなみに店員にはテレビ、レコーダーの型式は説明した
のですが・・・
私の設定が悪いのでしょうか?親機の選定が悪いのでしょうか?
以前にも同じ質問があったならお許しください
みなさん、宜しくお願いします
0点
まずは DMR-BZT700 から TH-L32X3 に至る経路の機器構成(型式含む)は?
そして設定は何をやって、どのような状態(表示)なのでしょうか?
書込番号:13443097
1点
rosedemoonさん こんばんは。
無線アダプターDY-WL10は、VIERA TH-L32X3は非対応のようですから、購入店に返品してください。
http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html
以下のような無線LANコンバータを利用すれば大丈夫です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
ところで、DMR-BZT700はLANケーブルですか?
書込番号:13443121
1点
羅城門の鬼さん、たこたこ3号さん、回答ありがとうございました
補足ですが家のリビングにVIERA TH-P46R1と DIGA DMR-BZT700をケーブル接続しています
2FにVIERA TH-L32X3を設置し無線でDIGAで録画した番組を見たいと思いBUFFALOのWZR-HP-
AG300HとPanasonicの無線アダプターDY-WL10を勧められ購入しました
インターネット、ゲーム等の使用は全く考えていません
たこたこ3号さんの言うとおり使用できないのであれば返品してきます
親機はWZR-HP-AG300Hでいいのでしょうか?WZR-HP-AG300H/V じゃなくても
いいのでしょうか?違いがよくわかりませんので宜しければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:13452837
0点
> 2FにVIERA TH-L32X3を設置し無線でDIGAで録画した番組を見たいと思い
> BUFFALOのWZR-HP-AG300HとPanasonicの無線アダプターDY-WL10を勧められ購入しました
http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html
では、DY-WL10の対応機器一覧には TH-L32X3 のシリーズは載ってないので、
DY-WL10はTH-L32X3には使えないようです。
> 親機はWZR-HP-AG300Hでいいのでしょうか?
> WZR-HP-AG300H/V じゃなくてもいいのでしょうか?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394008.html
から引用すると、
-------------- 引用開始 --------------
「WZR-HP-AG300H/V」の本体仕様は、すでに販売中の無線LANルーター「WZR-HP-AG300H」と基本的に同等。取扱説明書の内容をテレビ接続向けに変更、無線LANコンバーター同梱セットの展開など、おもに付属物の変更が行われている。
-------------- 引用終了 --------------
なので親機としては基本的に同じ。
TH-L32X3用の無線LAN子機が必要ですので、
子機(イーサネットコンバータ)付きのWZR-HP-AG300H/EVが良いのでは。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/#spec
書込番号:13454010
![]()
1点
羅城門の鬼さん、ありがとうございました
わかりやすい御説明よくわかりました
早速、量販店へ行きWZR-HP-AG300H/EVへの交換を申し出ます
しかし、いい加減な量販店です、今回で2回目の交換になります
書込番号:13458879
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








