AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

(1835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
212

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このパソコンで使えるか?

2010/12/25 20:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 ymymym1641さん
クチコミ投稿数:12件

このルータを購入するに私の
パソコンが無線の規格が802.11aですが使えますか?

書込番号:12418206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2010/12/25 20:33(1年以上前)

11aもサポートしているので、使用できると思います。

書込番号:12418237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/12/25 23:14(1年以上前)

11aには、旧規格(J52)もありますが、ymymym1641さんのお持ちのパソコンは何でしょうか?
内蔵ではないような気がしますし、11aだけの規格はここ5年くらいのものでは結構珍しいので。

もしも、旧規格(J52)の場合は対応していないはずです。

書込番号:12419018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymymym1641さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/25 23:43(1年以上前)

パナソニックのレッノートのCF-W7です。

書込番号:12419183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/12/26 00:15(1年以上前)

CF-W7だとIntel Wireless WiFi Link 4965AGNを積んでいるようですね。
本来であれば11a/b/g/nとn規格にも対応している子機なんですがこのPCでは制限しているのか11nが使えないようです。
11aは問題なく使用できると思います。

書込番号:12419341

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymymym1641さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/26 12:42(1年以上前)

無線の仕組みがいまいちですが
もし無線を使用する場合 パソコンが認識してaとかnとかの電波拾うでしょうか?

書込番号:12421079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42606件Goodアンサー獲得:9379件

2010/12/26 13:27(1年以上前)

11n(5GHz)には11aも含まれています。
11n(2.4GHz)には11gも含まれています。

CF-W7からSSIDを選択する時は、特に11aと11nを区別する必要はないです。
但し、11gでなくて11aで接続したいのならば、5GHzのSSIDを選択する必要はあります。

書込番号:12421243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンは無線でいいのでしょうか?

2010/12/13 23:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:3件

初心者です。よろしくおねがいします。

光テレビ導入でレコーダーを新規購入したのを機に環境を整えようと考えました。
今まではパソコンのみ無線で接続しインターネットをしていましたが、新規にWZR-HP-AG300HとWLI-TX4-AG300Nを購入し、テレビやレコーダもネット接続しようと思います。

親機(WZR-AGL300H)----11a/n ---子機(WLI-TX4-AG300N)
                          ―レコーダー(DIGA DMR-BW690)
                          ―テレビ(レグザ37Z3500)
                          ―Wii
                          ―◎
◎のところに有線でPCをつなぐことは出来ると思うのですが、PCは802.11a/b/g対応です。
可能であれば、親機から直接無線でPCを動かしたいのですが、可能でしょうか?
PCのみ親機からの無線にしても、他機器と関係を持つことは出来るのでしょうか?
やりたいことは、テレビでの動画視聴やPCからの番組予約、アクトビラの利用、Wiiのネット接続などです。

親機は階段下の棚、コンクリート壁と木製ドアをはさんだ部屋で子機以降の機器はPC以外隣接して設置してあります。
PCはこの部屋の中で自由に置き場所を変えて使いたいので、無線がよいのです。現在は無線で問題なく使えています。

更に付け加えると、同じ部屋で別のPCを無線でネット接続することがあります。現在はこれも問題なく使えております。2つ目のPCも親機からの無線接続希望です。2つ目のPCは単独のネット使用のみで、他の機器との関係は考えていません。
理想は親機から子機とPC2台に無線で、また、子機へは11nでPC2台へは11gで。。。となることになりますが、これは問題のない状況でしょうか?

また、子機とそれぞれの機器をつなぐ線は特別なものを新規購入すべきなのでしょうか?

いろいろ調べた末に残った疑問です。よろしくお願いします。


     

書込番号:12363635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/12/14 02:23(1年以上前)

こんにちは。

一点気になることがあります。

>親機は階段下の棚、コンクリート壁と木製ドアをはさんだ部屋で子機以降の機器はPC以外隣接して設置してあります。

これが非常に心配です。
無線が遮蔽物に弱いことはご存知ですよね。
コンクリートの壁なんてのは、一般家庭における最強レベルの敵ですよ。
距離はどれくらい離れているのですか?
少なくとも、n/a(5GHz)ではなくn/g(2.4GHz)にした方が、繋がる可能性が高いと思います。
(5GHzの電波は2.4GHzよりも遮蔽物に弱くなります。)
場合によっては、親機・子機の設置場所変更も視野に入れないといけません。
親機を子機と同じ部屋内に持ってくるなど。
これができないなら、最悪、導入できないことにもなってしまいます。
(すいません。これだけはやってみないとわからないんです。)

これがクリアできれば(繋がれば)、
PCのみ親機と直接無線接続したり、この状態で相互通信することに問題はないと思います。
親機/子機間がn、親機/PC間がgになることも問題ないです。
子機に挿すケーブルは汎用のLANケーブル(ストレート)で大丈夫です。
ご自宅にあればそれを使ってもいいですし、なければ新しく買ってください。
「テレビやレコーダーをコンバーター(子機)に繋げるケーブルが欲しい」
と、店員さんに言えば紹介してくれると思います。
数メートルなら500円もしないのではないでしょうか。

書込番号:12364405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/12/14 07:03(1年以上前)

繋がらないんじゃという不安を与えたかもしれませんが、
これまでは繋がっていたということなので、
本機に買い換えても「恐らく」大丈夫だと思います(ハイパワーだし)。

ただ、障害物にコンクリートの壁という強敵がいるので、
子機の設置場所などによってはどうなるかわからないということです。
繋がっていても、場所によってリンク速度や安定性が激変することも十分考えられます。
(ホントにこれはやってみないとわかりません)

なので、最初に子機(コンバーター)の設置場所を「ココッ!」って決めてしまわない方がいいと思います。
そこでちゃんと動作してくれれば全然問題ないんですけどね。

書込番号:12364712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/14 21:15(1年以上前)

宮のクマの雅さん

お返事ありがとうございます。
基本的につなぎ方に問題はないということで安心しました。
遮蔽物(壁)のことがありますが、これは実際やってみなくては
わからないですね。
(親機と子機設置予定場所とは直線で5mほどです。)

動画などをスムーズに見るためには n/a(5GHz)がよいと聞きました。
多分安定はn/g(2.4GHz)のほうがいいんだと思います。
子機(WLI-TX4-AG300N)の4つの差込口?はそれぞれ異なる電波で出力
可能なのでしょうか?
出力が1つであるならば、ある程度賭けの部分はあってもn/a(5GHz)で
つないでみたいと思います。

親機(WZR-AGL300H)では異なる電波の出力は可能であると認識しています。

内容がWZR-AGL300Hから外れてしまってすみません。

書込番号:12367593

ナイスクチコミ!0


土壇場さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/15 00:25(1年以上前)

横から失礼します。

>動画などをスムーズに見るためには n/a(5GHz)がよいと聞きました。
あくまでも遮蔽物の影響や干渉が無いのが条件です。
n/a(5GHz)は電子レンジ、コードレス電話とも干渉しませんし、ご近所にn/a(5GHz)のAPがあったとしても電波が干渉する可能性が低いので言われているだけです。

>子機(WLI-TX4-AG300N)の4つの差込口?はそれぞれ異なる電波で出力可能なのでしょうか?
親機はn/a、n/gの同時使用は出来ますが、WLI-TX4-AG300Nはn/a、n/gの同時接続は出来ません。
どちらで接続するかはWLI-TX4-AG300Nの設定次第です。
有線部分は無線とは関係がありません。

書込番号:12368959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/12/15 04:15(1年以上前)

土壇場さんがすべて回答してくださっているので、特別私から回答することはないのですが…

n/a(5GHz)とn/g(2.4GHz)での無線LAN接続は、電波の周波数が違うだけで、
理論上の通信速度はどちらも同じく(倍速モードを使って)300Mbpsです。
干渉電波や障害物などがなければ、n/gで運用することは決して悪いことではないと思います。
まあ、設定次第であとからいくらでも変えられるので、
両方試してみて、安定してそうな方をどこかの時点で選択すれば良いのではないでしょうか?

書込番号:12369459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/15 21:50(1年以上前)

土壇場さん、宮のクマの雅さん

丁寧な説明ありがとうございます。

疑問は解消されました。あとは、我家の環境の問題ですね。
年末年始に向けて、うまくいくといいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:12372380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電波強度が弱く困っています。

2010/12/12 13:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:6件

お聞きします。XP-SP3でこれまでJCOM40Mコースでしたので、WZR2-G300N/Uを使用しておりました。木造一戸建ての1Fに親機をつけ私は2Fで使用しており、PC右下のアンテナは、だいたい2から3本たって電波強度も強でした。 このたびJCOM160Mに変更するにあたり1000BASEのルーターのほうが良いと思い当機のUSB子機付きを購入しました。 160MはXPだとRWIN値?を変更しないとスピードアップしないと聞いておりBBtunerで256960に変更してみました。しかし、簡単接続>自動セキュリティー設定ですんなりネットにはつながりましたが、右下の電波強度が1になってしまい、設定ツールでチャンネル変更や親機の再起動をしましたが、効果なしで、WZR2-G300N/U時代はRadishの計測で15から20メガでていたスピードが、これに変えてからも同じかそれ以下で体感的にも『遅い、、、』と感じます。ファームウエアの更新もやりましたが変わりません。
  なお1Fの有線のPCは下り70Mはでております。どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:12356088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42606件Goodアンサー獲得:9379件

2010/12/12 17:00(1年以上前)

> なお1Fの有線のPCは下り70Mはでております。

WANからルータまでは大丈夫なようですね。
まずは無線LANの問題なのか、RWINなどWinの設定の問題なのかを切り分けるため、
当該のPCを一時的に有線LANで接続して、確認してみてはどうですか。

ちなみに無線LANのリンク速度はどれほどで接続されているのでしょうか?

書込番号:12356797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/12 19:36(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。帰宅したら有線でつないでみます。『無線のリンク速度』というのが分かりません。 あと補足ですが前の機種ではn/gで電波強度がよかったようで、この機種のaという規格がなんだか障害になっているという気がするのですがいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

書込番号:12357450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42606件Goodアンサー獲得:9379件

2010/12/12 21:14(1年以上前)

> 『無線のリンク速度』というのが分かりません。

有線LANの100Base-TXの100Mbpsに相当するものです。実効速度ではないです。
http://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/desktop/page04.htm
の表が11a/11gでの電波強度/リンク速度/実効速度(スループット)の関係を説明してます。
つまりは、リンク速度は電波状態を反映しています。

> 前の機種ではn/gで電波強度がよかったようで、この機種のaという規格がなんだか障害になっているという気がするのですがいかがでしょうか?

11gと11aは周波数が大きく異なるので、特には問題ないと思います。

書込番号:12357925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/13 23:07(1年以上前)

 返信遅くなりすみませんでした。教えていただいたサイトを見て、金属が影響していることが分かりました。 そこで、無線子機のUSB延長ケーブルを試しに横にしてみたらアンテナ3本立ちました!! 電波状態85% 通信速度270Mbps シグナルの強さ 強いに劇的に良くなりました。 Radishで計測しましたら 下り 26M 上り 3M という結果です。 まさか子機のケーブルを動かしただけでこんなに変わるとは驚きました。 本当に貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:12363496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。。。

2010/12/08 08:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:12件

家のネットワークを光(eo光)にするにあたり、ルーターの選択に悩んでいます。

必要条件としては、

1 無線LANがつながりやすい
  ノートPCがメインに接続。
  今後はWiiやニンテンドーDS、携帯電話のWiFiにも接続予定
2 外付けHDDを家中で共有したい

3 無線LAN非搭載プリンタ(Epson MP-800)をネットワーク化したい
4 価格が9,000円まで

上記の条件のうち1と2が絶対条件です。


今まで使っていたルーター(バッファローWHR-AMG54)が非常に無線LANに
繋がりにくく、何度も電源のON/OFFを繰り返し無線LANのご機嫌を伺う
状況でストレスを感じておりました。

建物の環境は木造2階建てなのですが、ルーターを2階に設置し1階に
無線を飛ばすという環境ですので、電波がよく飛ぶものが第1優先です。


今のところの候補は
・バッファロー WZR-HP-AG300H
・ロジテック SkyLink LAN-WH300N/DGR
あたりを量販店の定員などに勧められております。


アドバイスをお願いします。


書込番号:12336723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/08 10:52(1年以上前)

私は、コレガの CG-WLBARGNH から、WZR-HP-AG300Hに乗り換えて、現在2週間程度使っています。

まずノートPC(NEC製Windows7)は、コレガの時はPC起動後、デスクトップの画面が表示されて、スタートアップの動作が終わり、キーボードを操作できるようになったのに、まだ通信が確立できていないことがあり、ストレスを感じていました。
AG300Hでは、スタートアップ中に、ほぼ接続完了しています。

他には、Canonのプリンタ、BrotherのFAX複合機、Wii、PSP、Nintendo DSを無線LAN接続しています。
コレガの時は、1日〜2日の周期でルータを再起動しないと、接続できなくなることがあったのですが、AG300Hでは、今のところ、そういうことはありません。

HDD共有は使用していません。
飛距離については、基本同じ部屋の中で使用していますので、有効なデータはありません。
私は1階にルータを設置していますが、先ほど2階にノートPCを持っていって、起動させたところ、問題なく接続は出来ました。接続確立までの時間は、変わりません。ルータ付属のクライアントマネージャ(PCにインストールするソフト)の診断を見ると、電波強度50%でした。

他の機種のことは分かりませんが、私は乗り換え後、満足して使用しています。
ご参考まで。

書込番号:12337087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/08 12:48(1年以上前)

ぐんそーさん


書き込みありがとうございました。
そしてわざわざ2階から接続を試していただきありがとうございます。
やはり、途中で切断されることなくつながることが一番のポイントですね。


複数の友人に勧められ、バッファローの「WZR-HP-AG300H」に決めていたのですが、先日ヨドバシで販売員に話を聞いた際、バッファローも含め、電波はアンテナから上に向かって出ているので、2階から1階のほうが伝わりにくいとのことでした。

その分、ロジテックの「SkyLink LAN-WH300N/DGR」は2階から1階でも十分電波は伝わるとの説明があり、お勧めですとのことでした。
(その販売員がロジテックの人だったのですが・・・)

ロジテックの「SkyLink LAN-WH300N/DGR」は
・電波が伝わりやすい。
・USBもハブで4ポートまで動作確認済み(HDD・プリンタ接続可)

バッファローの「WZR-HP-AG300H」は
・省スペース
・NASによるHDDのネットワーク接続可

とどちらも一長一短で悩んでおります。
どちらにしろ、今のものよりストレスを感じることはなくなるとは思うのですが・・・。

書込番号:12337458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/12/10 02:36(1年以上前)

こんにちは。

>3 無線LAN非搭載プリンタ(Epson MP-800)をネットワーク化したい

キャノンのMP800?
まあそれはいいとして、プリンターのUSBケーブルを、無線ルーターのUSBポートに挿して、
簡易的に無線LANプリンターみたいにしたいということなんですよね?

本機はプリントサーバーの機能は持っていないので、こういう使い方はできないですよ。
プリンターのダイレクト接続に対応してるのは、現状ではバッファローではWZR-HP-G302Hのみです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/
(USB-HDDを接続して簡易NASにする機能は、本機でも対応しています)


なお、もう片方の候補のロジテックSkyLink LAN-WH300N/DGRは、プリンターを繋げられます。

書込番号:12345284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/10 08:45(1年以上前)

宮のクマの雅さん


書き込みありがとうございます。

そうなんです。キャノンのPixus MP800です。
まだ健在なので、なんとかできないものかと思ってまして。。。

WZR-HP-G302Hの情報ありがとうございます。
なるほど。
WZR-HP-AG300HよりもWZR-HP-G302Hのほうが良さそうですね。

あとは、一番こちらのプライオリティの高い電波の強さの問題ですね。

書込番号:12345680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS用HDDのフォーマット

2010/12/06 19:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 NIN009さん
クチコミ投稿数:92件

プロバイダーの100Mオーバーへのコース変更を機にルーターをこの機種に変更しました。
この機種を選択した理由のひとつが外付けHDDをNASにできる機能があったからなのですが、設定ガイドを読むと対応フォーマットがFAT12/FAT16/FAT32/XFSのみのようです。
NAS用に購入(まだ未入手)したHDDはロジテックLHD-EN2000U2Wで出荷時フォーマットはNTSFのようです。
そこで質問なのですが、HDDフォーマットはFAT32とXFSのどちらが良いのでしょうか?
XFSは読み書きが早いようですが、PCに直接接続しての読み書きができないようなので迷っています。
基本的にHDDはルーターに繋ぎぱなっしになると思うのですが、ルータが故障すると接続できない(読み出しできない)のも困るしとも思っています。
皆さんはどちらのフォーマットを採用されているのでしょうか?

書込番号:12329698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/12/06 20:00(1年以上前)

ファイルサイズ4GB制限で問題ないならFAT32、あるならXFS。
XFSはKNOPPIXなどLinux系のLiveCD使えば開けられる。

書込番号:12329789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NIN009さん
クチコミ投稿数:92件

2010/12/06 20:15(1年以上前)

Hippo-cratesさん
早速の回答ありがとうございます。
4GB制限が判断基準ですか
DVD-ISOを考えるとXFSになりますね。
Linuxは経験がないので、PC直接接続はあきらめます。
また、Windowsからアクセスできるソフトがないか少し調べてみます。

書込番号:12329862

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIN009さん
クチコミ投稿数:92件

2010/12/07 14:42(1年以上前)

XFSとWINDOWSで検索しましたが、WINDOWSでは無理みたいですね。
Linux系のLiveCDに対して、USB Ubuntuの説明ページを見つけました。CDブートよりよさそう。
http://watawata-knoppix.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/ubunu810usb-5f6.html

また、そのほかにはバッファローのTeraStation(中身はLinux)に接続することでも見れるようです。

書込番号:12333177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NASとVPNの違いについて

2010/12/03 16:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:2件

自宅のパソコンにこのルーターを接続。
その後、外出先パソコンから自宅パソコンへアクセスをして外出先パソコンへファイルの転送を定期的に行いたいと思っています。
そこで、このルーターのNAS機能を使用しUSBのHDDから行うのと、このルーターのPPTPサーバ機能を使って自宅パソコン自体から行う(固定のIPはプロバイダから付与されています)のでは転送速度ではどちらが優れているのでしょうか?
転送する物は動画や音楽です。

根本的に両者の違いがよくわからないです…。

書込番号:12314341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2010/12/03 20:04(1年以上前)

こんにちは。

かなり大雑把に説明すると、外部PCから本機の簡易NASへのWEBアクセスは、
外部PCのブラウザで本機内蔵の専用WEBアクセスソフトを遠隔操作することになります。
一応、http通信なのでデータは暗号化されていませんが、SSL暗号化をかけてhttps通信にすることも可能です。
(もちろん、「時間」が犠牲になりますが。)
このソフト上で、ファイルのダウンロードやアップロードなどができます。
ソフト上での動作のため、ドラッグアンドドロップなどの簡単操作はできません。
ファイル転送速度は、httpの暗号化なしの場合はPPTPよりも速いのではないかと思います。

一方、外部PCから本機のPPTPサーバーへのアクセスは、
ブラウザのようなソフトベースの操作ではなく、OSレベルの接続です。
接続が確立すると、両者間のみで機能する専用の経路(VPNトンネル)で結ばれます。
データのやり取りはこのトンネルを通して行うので、相対的にセキュリティは高いです。
PPTPで接続すると、外部PCは自宅LANのローカルアドレスを与えられるので、
あとはLAN内でのファイル共有と同じように、共有フォルダを操作することができます。
ソフトの縛りはないのでOS標準の操作感覚で操作でき、ドラッグアンドドロップでファイルの転送が可能です。
ただし、VPN形成のためにいくらか帯域を占有されるので、ファイル転送速度は相対的に遅くなると思います。
(巨大なファイルでなければ、そんなに気にするほどでもないかもしれません)
(私は測ったことないですが、体感的に特別遅いと感じたことはありません。)


どちらがいいかと言われると返答に困りますが、
転送するデータの内容や回線速度などと相談して使い分ければよいのではないかと思います。

書込番号:12315141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/12/05 20:43(1年以上前)

宮のクマの雅様、ありがとうございます。

とりあえずは今の段階で導入出来るPPTPで運用し、速度に不満があればUSBのHDDを購入しNAS機能を使用してみようと思います。
とてもわかりやすい説明で助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:12325481

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング