AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年8月18日 21:37 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年8月15日 20:50 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年8月11日 23:55 |
![]() |
4 | 5 | 2010年8月9日 14:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月15日 11:40 |
![]() |
7 | 10 | 2010年7月31日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
このルーターのPPTPサーバー機能は、ルーター越えできますでしょうか。
現在、通信事業者からレンタルしているVDSLモデム内蔵のルータAがあり、そのルーターのLAN側に本製品をつなぎ、外部からPPTPサーバー機能は使えますでしょうか。
外出先のPC---インターネット---ルータA-- LAN(A)---本製品---LAN(B)
この外出先PCと本製品との間でPPTPで結びたいです。
LAN(A),LAN(B)ともにプライベートアドレスですが、サブネットは変えます。
Webにあるマニュアルにはこのように書かれています。
以下の環境ではPPTPサーバー機能を使用できません。
・ルーター機能を内蔵したモデム/回線終端装置に本製品を接続して使用する場合(※)
※モデム/回線終端装置のルーター機能を無効にするなど、モデム/回線終端装置の設定を変更すると本製品のPPTPサーバー機能が使用できることがあります。
この文章によると、PPTPのルーター超えはできないように感じますが、
そもそも一般にPPTPはルーター越えが可能なので、できるんじゃないかと予想しているのですけど、できないとしたらなぜできないのでしょうか。
ルーターAのルーター機能は止められませんけど、PPTPパケットを通過させるような設定やポートマッキングはできます。つまりルーターAで、PPTPパケットが来たら本製品のPPTPポートに対してポートマッピングさせればできるように思えるのですが、それでも何か別の制限により、できなくなっているのでしょうか。
0点

PPTPのTCPポート1723とGRE47番をNATできるルータであれば多分通ると思いますよ。
例
ルータA
WAN:50.100.100.100(グローバルIP)
LAN:192.168.0.1
ルータB
WAN:192.168.0.2
GW:192.168.0.1
DNS:同上
LAN192.168.1.1
とかとした場合に、NATで192.168.0.2にTCP1723をマッピングしてあげればプロトコル的には通過できるはずです。
同じくGREもできれば問題はないはず…です。
とはいえ、ここまでできそうなのはヤマハのルータとか結構いいやつじゃないと難しいかもです。
AMD至上主義
書込番号:11770139
1点

ありがとうございます。
ルーターAは、NECのBL172HVなんですが、
そのルーターの設定画面はこうなってまして、
http://www.aterm.jp/function/guide8/web-data/j-all/bl/k/8w_m6.html#00
このポートマッピングで、
・プロトコル番号47 ポート番号Any
・プロトコルTCP ポート番号1723
とすればできそうに感じるのですが、
WZR-HP-AG300HのWebマニュアルに書かれている「(ルーターAがあると)PPTPができません」ってのが気になります。
書込番号:11770263
0点

基本的にLANの通信はNATさえしっかりできていれば問題なくできるものだと思いますよ。
ただ、断言はできませんので、Buffaloに直接確認するのが良いかと思います。
AMD至上主義
書込番号:11770342
0点

こんにちは。
本製品ではなく、たぶんPPTPサーバー機能は全く同じであろうWZR-HP-G300NHでの話なんですが…
私は上記製品をPPTPサーバー機能のためだけに買いましたが、ルーターを越えて使用できてますよ。
既にコメントされているように、TCPの1723番ポートとGRE(その他47番プロトコル)を、
PPTPサーバーのローカルアドレスにNATさせることで、問題なく動作しています。
ただし、私はWZR-HP-G300NHからさらにLANを分離・分岐させていないので、
LANポートにイーサネットケーブルを挿してますが。
各機器の設定さえちゃんとすれば、WANポートに挿しても問題ないはずですよね。
(っていうか、本来はWANポートに挿すもので、私がおかしい…)
>以下の環境ではPPTPサーバー機能を使用できません。
>・ルーター機能を内蔵したモデム/回線終端装置に本製品を接続して使用する場合(※)
>※モデム/回線終端装置のルーター機能を無効にするなど、
>モデム/回線終端装置の設定を変更すると本製品のPPTPサーバー機能が使用できることがあります。
私の勝手な想像ですが、こういう記述があるのは、
本機のPPTPサーバー機能はルーターモードでしか機能しない(ブリッジモードではNG)ので、
それより上段にルーターがあると、あまり一般的ではない2段ルーターの環境になり、
多くの家庭では変なことが起こってしまう可能性が高いため、
サポートできない(やりたくない)からやらないでくれということなんだと思います。
自己責任でってことになると思いますが、
設定できる機器と設定できるスキルをお持ちであれば、恐らく問題ないと思いますよ。
理屈上、特定のパケットを通すようにちゃんと設定したのなら、それは通らざるを得ないです。
あとは、パケット送信元(外出先のPC)とパケット受信元(本機)の設定次第だと思います。
書込番号:11778214
1点

ありがとうございます。
これで安心して買えます。
ところで(もしご存知の人がいらっしゃれば)
この機種ってOpenWRT入れられないですよね?
結局やりたいことはWOLなので、OpenWRTさえ入ればいいんです。
書込番号:11778338
0点

OpenWRTはわかりませんが、
本機に標準で搭載されているWOLの機能では何か問題あるのでしょうか?
外部からインターネット経由で本機とPPTPでVPN接続すれば、
LAN内からと同じようにブラウザで設定画面に入り、
指定の機器をMagicPacketでWOLできますが。
書込番号:11780133
0点

外部からブラウザを立ち上げてWOLのボタンをクリック・・・という手作業が必要なのがちょっと面倒だなと思っています。
OpemWRTだと、WOLで起動させたい時間も自由に設定できますので。人間が何もしなくても勝手に指定の時間になるとWOLのPCの電源を入れて、勝手に電源を落とす(WOL側で)って使い方もできるし、電源を入れたいときに入れるってこともできます。これってWOLのPCで何をしたいか、、ってもうおわかりですよね?
書込番号:11780229
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
こんにちハ、お邪魔します。先日この機種(WZR-HP-AG300H)を購入したのですが質問があります。この機種はアンテナ角度の調整が出来るようになっていますが、基本的な角度の調整方法ってどうやったら最適な角度になるのか?がわからず、現在ビジュアル重視でカタログにもある45度くらいの角度にしています。通信速度の最適化を目的とするなら、子機との位置関係においてどういう角度にすればよいですか?
0点

実際にやってみないとわかりません。
アンテナ強度はパソコン上で確認できるはずですから、それを見ながらやってみることです。
まあ、体感上、わかるほどの差が出るとは思えませんが。
書込番号:11766111
1点

無線LANの電波は直線で届くわけではなく、壁とかに反射しながら進みます。
設置場所、住宅の構造により違ってきますので、角度的にはこれって言うのは無いですね。
調整される場合は、子機側でモニタリングしながら調整してみて下さい。
inSSIDer等のソフトを使うと電波強度が数字的につかめるので良いですよ。
書込番号:11766120
2点

http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/122795
62〜65の書き込みを見てもらえばわかりやすいと思いますよ。
「ZQwoonetSNS-CODE-」はバッファロー自体が運営していて
開発者と話が出来るみたいです。
書込番号:11766139
5点

今一度PCを確認してみると「クライアントマネージャX」で電波状態が表示されており色々アンテナ位置をいじってみると100%〜90%などと変化しているのを確認できました!よくみてなくてすんません。TiKaSeさんの紹介してくれたリンク先の記事は基本的な電波の飛び方が分かり、とても分かりやすかったです。確かに体感出来るようなものでもなかったですが、モニタしてると親機の近くに人が立つだけで電波状態が数%下がったりするんですね;貴重なお時間割いて頂き本当にありがとうございました!
書込番号:11767252
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
無線LANの飛距離について、具体的なイメージがわきません。
そこで、皆さんにお尋ねします。
今、僕が無線LANで飛ばしたい距離というのは、今現在使っている電話の親機と子機
の距離と全く同じ距離です。
電話の機種は、パナソニックのKX-PW505-Sというもので、親機と子機を2.4GHzコードレスでつなぐのを売りにしているものです。
この電話の子機で普通に話する距離であれば、“ほぼ”問題なくこの機器の無線LANを使えると理解してもいいものでしょうか?
受け手側のノートパソコンは、IEEE 802.11a/b/g/n準拠していたと思います。
よろしくお願いします。
0点

2.4GHz であれば、WZR-HP-G301NH の下記のページに
「オープンスペースでの通信距離比較例」というグラフがあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/eco.html
書込番号:11748890
0点

デジタルコードレス電話では高速通信が必要ありません。
無線LANではある程度の速度が出ないと快適に使えないので、かなり使用範囲が狭まります。
具体的にはどれくらいの距離を想定されてますか?
無線LANの場合、住宅の構造とかも影響します。
オープンスペースでの到達距離は現実にはほとんど参考にならないと思います。
我が家でも2階と1階の天井を隔てただけでかなり電波が弱まります。
実際設置してみないと無線LANは実用になるかどうか分からないのが泣き所です。
書込番号:11749164
0点

返答、ありがとうございました。
実際設置してみないと、わからないということで、無線ランの中継器が増設できる
機種を買った方が安全かもしれませんね。
母屋と離れをまたいでの設置なので、2階と1階の隔たりで電波が弱くなると実際の意見は
参考になりました。
噂では良く聞きましたが………。
ありがとうございました。
書込番号:11750287
0点

うちに、KX-FKN525があったので試してみた。
子側に使う接続機器によって距離が変わってくるので、
比較はXperiaと、IBMのノートPCのX201sでやってみました。
■Xperia
電話の子機が圏外になる境目のポイントで、Xperiaで測定したら、-80dBm〜-90dBmでした。
-85dBm以下になるとXperiaが切れるみたいだから、使える範囲は同じくらいってところでしょうか?
■X201s
KX-FKN525が圏外になる境目のポイントでもアンテナが3本でした(受信レベルは不明)
接続速度は54Mbpsって表示で、インターネットは余裕でできました。
液晶パネルの横にダイバシティアンテナが内臓されテルっぽくて、受信感度が良いんだと思います。
まあ、結果ですが、子機次第で、2.4Gの電話より距離が延びたり縮んだりってかんじですかね。
おそらく、アンテナがカードに内臓されているようなタイプの子機だと同じぐらい、だと思いいます。
外部アンテナを接続したり、ちゃんとしたアンテナが内蔵されているPCであれば、
コードレス電話より使用距離は延びると思います。
書込番号:11750362
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
今まで使っていたPci製の無線親機が不安定になり、これを購入して接続しましたが、プリンターがネットワークの中から外れてしまい印刷が出来ない状況です。プリンターを削除して再度インストールしても、動作しません。(インストールする際は、セキュリティソフトを一時的に無効にして、Windowsファイヤーウォールも無効にしないと、ネットワークプリンターとしては認識されない)インターネットには問題なく繋がっています。セキュリティソフトは、ESETSmartSecurity4です。困っています。
0点

本機のクチコミに質問されていますが、症状を聞く限り、
本機は関係ないと思います。
ESETSmartSecurity4のファイアウォール設定を変更すれば
症状が改善するのではないでしょうか。
NOD32においては、下記のページの方法で対処できるようです。
http://canon-its.jp/supp/eset/wndt6002.html
ESETSmartSecurity4の方は検索しても出てこないのですが、
NOD32と同様の方法で検査対象から除外すれば良いのでは。
書込番号:11729628
0点

プリンタの電源を入れたままルーターの交換をしたのでは?
<プリンタの電源を入れ直せば良いだけの気がしますが...
後は「IPアドレス」なども確認しないと、
接続が上手く行かない場合もあります。
<「PCi」と「バッファロー」で「ローカルIPアドレス」の割り当て方が違う場合
1.プリンタを再起動 (IPアドレスの再割り当て)
2.プリンタドライバで、プリンタを再検索
でできませんかねぇ?
<最悪、もう一度「ドライバのインストール」が必要
書込番号:11731542
0点

PCIの時の無線LANネットワークは、192.168.1のネットワークじゃありませんでしたか?
そのネットワーク上でネットワークプリンタの固定IPは192.168.1のアドレス?
Baffaloの無線LANのネットワークは192.168.11のネットワークがデフォルトになっているので
他のネットワークセグメント(192.168.1)であるネットワークプリンタは接続できないと思われます。
ネットワークプリンタを見える様にするには、この192.168.11に併せる、または、baffaloの無線LANのネットワークをプリンタのネットワークアドレス(192.168.1)に併せる必要があります。
書込番号:11732986
2点

ご指摘の通りでした。プリンターのIPが、固定になっていたので、駄目だった様です。
有難う御座いました。
書込番号:11738140
1点

よかったですね。
お役に立てて何よりです。
書込番号:11739101
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

同じバッファロー製なので特に問題ないと思います。
ただ無線LANは環境に左右されます。
障害物・距離によっては使えないので注意してください。
書込番号:11713833
1点

お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。
この商品を購入しようと思います。
書込番号:11765383
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
>USB接続の外付けHDDでNTFSフォーマット
タイトルの無線LANブロードバンドルーター とは関係無い?
>購入検討段階です
外付けHDDを検討ですか、タイトルの無線LANブロードバンドルーターをでしょうか?
USB外付けHDDでもNTFSフォーマットは可能ですよ。
フォーマットしたらデータは消滅しますから、HDDが既にFAT32方式ファイルでしたらNTFSに変換すればいいです。
念のため、変換前に別にバックアップしておいたほうがいいですね。
書込番号:11698997
0点

失礼、意味を取り違えていましたー。
無線LANブロードバンドルーターがNTFSで作動するかどうか、ですね。
上のカキコは無視してください。
書込番号:11699015
1点

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/chapter200.html
こちらをお読み下さい。
大抵のことは、
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
から見つけられると思いますm(_ _)m
書込番号:11699042
1点

ピンクモンキーさん、名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
ご指摘のHPによると
”使用できるUSBディスクのフォーマット形式は、FAT12/FAT16/FAT32/XFSです。”
とありますので、NTFSは非対応ですね。
私は、すべてのファイルをNTFSにしていますので、ん〜です。
書込番号:11699782
1点

もい一台FAT32のHDDを用意して既存のHDDからコピーする、くらいしか方法はなさそうですね。
コピーし終わったら、既存のHDDをFAT32にフォーマットして外付けは2台に。
書込番号:11700130
0点

>私は、すべてのファイルをNTFSにしていますので、ん〜です。
なにか勘違いがあるような気がします。
NTFSはドライブのファイルシステムの形式、個別のファイルのフォーマットとは違うのですが。
すでに有るNTFSのドライブをそのまま使いたいという事なのですか?
書込番号:11700400
0点

あ〜、GT30さんの読みは鋭いですね。
非常にそれっぽい。
以下は、スレ主さんがある程度ファイルフォーマットの意味を理解していること前提ということで。
私はNEC WR8700N というルーターで、簡易NASを使っています。
WR8700NはFAT32のため、こちらのように4GB以上のファイルを保存する手段がありません。
その点ではバッファローのWZRシリーズの方が便利ですね。
さて、質問の答えはすでに出ていますけど、ちょっと参考までに。
NTFSが使えるメリットは大きいと思いますが、必須かと問われれば、そうでもないと思います。
1、HDDをPCとルーターに頻繁に接続しなおすことが無い
2、万が一、簡易NASのデータが失われてもかまわない。もしくは、バックアップが存在する
上記2点に合致するならPCで直接読み書きしたりサルベージする必要が無いので、独自フォーマットでもかまわない、というのが個人的な見解です。
無論、異論はあると思いますが使い方は人それぞれなので。他の人の意見も参考にしてくださいね。
そもそも、ファイルサイズが4GB以下限定ならFAT32で問題なしなんですが。
あまってるUSB-HDDを内容そのままで利用したいのであれば、確かにNTFSが便利ですよねぇ。
それは非常に良くわかります。
でも実際に使用している人のほとんどが、NTFSは必須ではないというのではないでしょうか?
なお、
わざわざもう一台USB-HDDを買おうとしたり、
ある程度本気でNAS機能を使いたいなら、
NASを買った方がいいと思いますが、、、。
人それぞれということで。
書込番号:11700497
2点

みなさん、ありがとうございます。
PCのHDDでFAT32の4G限界を知って以降、家にあるPCすべて及び、外付けHDD
もすべてNTFSにフォーマットして使用しております。 過去にHDDの故障を何度か経験しておりますので、サルベージも経験しております。 NTFSに対応していていれば、余計なことを考慮しなくても導入できるのにな。。と思った次第です。
ここからは勝手な心持ですので
一ユーザー(他のバッファロー製品も使用している)の気持ちですがFAT12/FAT16/FAT32/XFSに対応していてNTFSが非対応とはどういうことじゃという気持ちです。なんで私が使用しているNTFSをスルーするのよNTFSの使用者はマイナー? という気持ちです。 メーカーの事情なのでしょうが、某社○レガは対応しているようですし。
今使っている古いAirStationをそろそろ買い換えようかーー>ネットサーフィンーー>バッファロー(いろいろ買ってるし)ー>おお、本来の性能もすごいが、最近は簡易NASというものが付加されたのかー>いつも電源ONのルーターにNAS機能とはいい気づきだなー(すでに買う気満々)ーー>NTFSはだめーー>ん〜
書込番号:11700674
1点

WZR-HP-G301NHでも同様の質問があります。
NTFS対応は需要がないのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084700/BBSTabNo=1/CategoryCD=0077/ItemCD=007740/MakerCD=52/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11663209
またWZR-HP-G301NHの前身、WZR-HP-G300NHでも同様の
質問がたくさんあったはずです。
理由としてはやはり無線ルータのプログラムをLinuxで
動かしているからというのが一番でしょう。
大多数の方がWindowsマシンでフォーマット形式はNTFSですが
MacやLinuxはNTFSではないということです。
まぁ、詳しくはリンクの質問を読んでいただければ
わかりやすいと思いますよ。
書込番号:11700813
1点

>一ユーザー(他のバッファロー製品も使用している)の気持ちですが
>FAT12/FAT16/FAT32/XFSに対応していてNTFSが非対応とはどういうことじゃ
>という気持ちです。
>なんで私が使用しているNTFSをスルーするのよNTFSの使用者はマイナー?
>という気持ちです。
MacやLinuxユーザーからすれば、逆の意見に..._| ̄|○
<HDDの互換性が無いから面倒...
いちいち「デフラグ」しないといけないし...等々(^_^;
※「XFS」だからといって、「デフラグ」が不要という訳でも有りませんが...
「FATxx」については、フロッピーの時代からあるフォーマット形式なので、
継承されたり、「USBメモリ(FAT32)」に使われることが多いので、
「対応」していると思われます。
<そういう意味では、USB接続のFDDも繋げられる?(^_^;
「パソコン」の世界からすれば、「NTFS」は「けっこう一般的」かも知れませんが、
「コンピュータ業界」全体から見れば「マイナー」ともいえます(^_^;
<「Windows(Microsoft) PC」でのみ使われているフォーマット形式
書込番号:11702983
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





