AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

(1835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
212

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

有線スループット

2010/07/23 12:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:15件

WZR-HP-AG300Hの有線スループットを計測した方は居ますでしょうか?
無線のスループットは約2.2倍ってHP書いてあるが、この計測値(144.2Mbpsとか151Mbps等)って牛だけにいまいち信用できないのですが、インプレして頂けたZoom-ZoomFUNさんからの報告で、若干測定の再の良い値だけを公表しているな感ですが、

・FTP(TCP)
 ファイルサイズ:1.3GByte
 上り(送信):5分平均約110Mbps 下り(受信):5分平均約140Mbps

・UDPストリーム(RealAudio)
 音声PCM、約15分
 上り(送信):5分平均約103Mbps 下り(受信):5分平均約110Mbps

ただ有線のスループットになると隠しているとしか思えない状況です。(サポセン含む)
測定していないはずも無いのですが、公開できないところを見ると、かなり悪い気がして仕方がありません。
実際のところ、どうでしょうか?

AtermWR8700N(HPモデル)と、同等のスループットであれば買いなのですが…。
所詮メモリ屋上がりなので、期待はしていませんので、ドンと実測値をお願いします。

書込番号:11666563

ナイスクチコミ!2


返信する
突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/07/23 12:53(1年以上前)

>所詮メモリ屋上がり
「コルセアの電源なんて」と言うことになりますが。

書込番号:11666739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/23 13:10(1年以上前)

これ持ってませんが一般に1000BASE-Tだと、実際にPC間のファイル転送速度を測定すればおわかりかと思いますが、たいていHDDの書き込み速度やLANアダプターの性能など別の要因で決まってしまいますから、そもそも数値を載せる意味がないということで、あえて記載するとすれば、1000Mbpsで決まりですね。

書込番号:11666804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/23 13:32(1年以上前)

上の方の言われるとおりだと思うよ。
もしかして、
スループットって、ルーティング速度の事かな?

書込番号:11666860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/07/23 14:13(1年以上前)

突撃AMDさん
ネットワーク屋なんですが、牛のサポートがネットワーク機器を扱っている割には最低だったのと、ネットワーク機器を扱うならある程度の情報公開等がなければ機器選定の候補にもあがらないので、所詮メモリ屋かなと普段から社内で使っています。悪意はありませんが、よってこうゆう表現になりました。(CISCのサポートは望みませんが、せめてアライドテレシス程度の…って個人的にも思います。)
せっかく日本に無線LANを頑張って普及させてきたのに、まだまだネットワーク機器屋に成りきれてないのが牛なので、現場でも対応等でトラブルが多く残念なところなんですが、個人的には良い発想の製品を作るので使っています。

ヘタリンさん&ながかつさん
書き方が悪く申し訳ないです。WAN-LAN間(ルーティング)速度が知りたいのです。
申し訳ありません、有線スループットという書き方が悪かったですね。
FTPスループット、もしくはPPPoEスループットと書けば良かったですね。

引き続き、WAN-LAN間(ルーティング)速度を測定された方がいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:11666958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/07/23 18:12(1年以上前)

ふぉっくす1世さん、こんにちは。

BUFFALOをCiscoやアライドと比べるのは酷だと思います。確かに法人対応も行ってはいるのでしょうけど、主力はホームユースです。ビジネスユース、それも大規模ネットワークをカバーするメーカーと同じ土俵で比べちゃいけません。


私もインフラ屋ですが、メーカー選定するときはメーカーのメインターゲットはどこかという点は結構重視するポイントです。

書込番号:11667633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/07/23 19:10(1年以上前)

バッファロー関係者ではありませんが、フォア乗りさん に激しく同意!

法人向けと個人向けの機器およびサポートを比較すること自体、無理があります。

個人向けサポートには悪評高いDELLですが、
法人向けにはきっちりとしたサポートをしていると思います。

個人向けに要求されるのは高い性能や安定性よりもむしろ価格に
なってしまうし、客単価が低いので、
サポートや部品の品質が多少低下しても仕方がないと思っています。

むしろ一万円以下でこのような性能の機器を一般家庭で使える
ようになったのだから、(バファローを使っていないとはいえ、)
バッファローのような低価格で売り出すメーカーがいなかったら、
もっと高い機器を購入することになっていたかもしれません。

書込番号:11667807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度4

2010/07/24 03:12(1年以上前)

測定条件補足しますと、同じブロードキャスト内なので単なるLANです。

TCP/UPDも読み書きはごく普通のNIC 1GのPC(BSD)なので無線LAN親機のスループットとしては、良い成績に入る気がしてます。.11b/gはちょっと不安定ですが・・・
確実に言えるのは.11aは結構安定して利得もWR8700より良いです。
遮蔽は勿論ありません。見通し3mくらいです。

この子についる有線IFに関しては私にとっては単なるリピーターにしか過ぎないのでASICで頑張ってくださいと言う認識しかありません(^^;
そもそも無線で1Gなんて出やしませんし

皆さんのお気持ち通り、ルーター機能は全く試す気もないです(汗
JuniperのM7iくらいなら嬉しいんですが :-)

ルータはv6 MLDも食わせてるのでパーソナルユースの最高峰?ヤマハRT58です。

なかなかピリッってくるホームユースのWiFi AP無いですねぇ

書込番号:11669684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの満足度4

2010/07/24 03:22(1年以上前)

参考にもならない参考値ですが・・・

こちらの価格.comさんの測定サイト結果。今測った結果、こんな感じです。
ちなみに、ローカル内のL3(IF 100M Full)、2Hopあります。
ルーティングプロトコルはなし(スタティックとデフォルトルート処理)
測定端末内(ブロードキャスト内)は1G LAN環境です。

Bフレッツ/マンション(not NGN)
下り速度21.8Mbps 上り速度19.7Mbps

これ見る限りまともにネット速度は出てるので良いのかな?とは思います。
良い時だと下り25Mbps超えます。
ISP N-Comさんにすればもう少し良い数字でるんでしょうけど :-P

書込番号:11669701

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/27 00:55(1年以上前)

その”所詮メモリ屋上がり”の兄ちゃんが作ったサイトが価格.COMなんですけどね(笑)

書込番号:11682504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/07/28 14:45(1年以上前)

フォア乗りさん
ゲームは卒業さん
それは個人的に納得しかねます。
悪く言えば、個人向けのサポートは適当が当たり前だからって言っている様なものですよ。
それに法人向けと個人向けの対応は、24時間対応や代替器の提供などサポート体制が違うだけで、対応する人の知識や企業の考え方などは同じです。
それに製品を出すからには、どのメーカーも製品の基礎的な部分の知識は持っていて、それ以上の話になった場合には専門メーカーと総合メーカーとの差や、サポートの人達への教育など、企業のポテンシャルが出てくるだけです。

えっと私が言いたいのは…、
ネットワーク機器は個人向けだろうと法人向けだろうと24時動かす物であり、機器間の通信障害など様々なトラブルやボトルネックが予想される製品で、その通信に関わるスペックの公開や仕様はネットワークを構築する上で非常に重要なものです。
簡単に言えば、一般家電と違い、無線機や電話機などの安定性やスペック等を求められる通信機器なのです。

たとえばNTTなどの通信系の会社(小さい会社であれば地域のCATVやプロバイダ等)が、法人や個人で対応を変えるでしょうか?
法人だから1〜2日で対応し、個人だから1週間ぐらい待ってもらっていますか?
どの人も早い対応など要求しますし、電話機などの通信機器は相互接続性や製品のスペックは公開されています。
それに通信は通じて当たり前で、通じたからと言っても誰にも褒められません。(当たり前だからです)
よって通信機器を取り扱うというこうとは、それだけの体制も必要かもしれませんが、メーカーの意識が通信をどこまで理解しているかということが重要だと私は考えます。
普通の製品(今回の例えで言えばメモリ)を売るのと同じ精神では、所詮メモリ屋だなってのが妥当な表現だと思います。

あと付け加えておきますが、アライドであれば個人向けにはコレガがありますが、あそこの製品情報を見ると、今回私が質問している様なスペックの公開は通信機器屋ですので非公開なんて無いですよ。

DELLなんかのサポートの話が出ていましたが、あれはサーバ機を作る部門の人達が優秀で、各国へのサポート担当への情報公開がスムーズなだけで、パソコン機のサポートが悪いと言うよりも、パソコン機の設計技術者が日本に居ないのが問題で、サポートと技術の連絡が悪いだけです。(結局サポートは紙面に書いてあるとおりのマニュアル的なサポートしか出来なくなる)

法人だからや、個人だからなんてのはサポートにあまり無く、法人だと仕事に使ってて無理な要求(ほとんどが時間的なもの)が多いので、その分を見越して価格に反映されているだけで、法人だからサポートが良いってのは幻想です。

GARIOさん
私はバッファローには、各製品によって考え方を変えて欲しいだけで、何も企業そのものを批判するつもりは無いですよ。
玄人志向なんかのアイデアは面白いし、DLNAなどにも力を入れて面白い製品も沢山出しているので、投資目的ですか株主になっているくらいです。
MN128で個人向けルータが一般的になったように、バッファローが無線LANを展開したので家庭で無線LANが安価に構築出来ると思って居ます。
ただそろそろ法人向けに通信機器を発売するようになったので、少しは通信機器屋になって欲しいだけです。

書込番号:11688188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2010/07/28 15:29(1年以上前)

箱裏面

裏面拡大

参考(WZR-HP-G301NH)

Zoom-ZoomFUNさん
無線LAN親機では実績があり、利得が良いのは海外でも売れている理由になっていますので、11aは結構安定して利得もWR8700より良いってのは、他でも聞きますし信用性がありますね。

> ルータはv6 MLDも食わせてるのでパーソナルユースの最高峰?ヤマハRT58です。
> なかなかピリッってくるホームユースのWiFi AP無いですねぇ

同感です。
シスコは仕事を思い出すので止めて、私もヤマハのルータを使っています。
10万円くらいの製品から、1万円台の製品までの間が無いのが問題なのでは?って思っています。
3〜4万円くらいで、ちゃんとルータしてる製品で無線APにもなるってのを出したら売れると思ういますが、本当にこれがって言う製品がホームユースには無いですね。

で、話を戻しますが、速度計測までして頂いて恐縮なのですが、スループットの計測は、ブロードバンド回線まで含めると何がボトルネックか分からなくなり、数値の持つ意味が無くなるので止めた方が良いです。

PC----WAN側「ルータ」LAN側----PC

こんな感じでファイル転送とかでやらないと、本来のルータの性能は分かりません。

サポートセンターに問い合わせても

「HP等に書いてないことは教えられない」

と一点張りだったFTPスループット、もしくはPPPoEスループットですが…、

販売前に各店舗へ製品をPRするための特設コーナを作る際に使う製品の箱(テープで繋げて山積みされたりする空箱です)の裏を…、

よ〜く見たら箱に書いてあるではないですか!

箱の印刷には最低1ヶ月はかかりますので、
私が質問した再にはメーカーの技術&企画の人は1ヶ月も前から知っていた事になり、

ますますサポートが言っていた

「技術に問い合わせたが、やはり分からない」

などは、本当に問い合わせたが怪しくなります。(やっぱり私には所詮メモリ屋上がりです。)

まぁ〜最後には

「公開できないことを納得できなければ買ってくれなくてもいいです」

とまで言ってましたが…、自分で公開してるのに大きな声では言えないって事ですかね?

これによると、FTPで202.5Mbps、PPPoEで160.2Mbpsと書いてあります。(携帯で撮ってきた写真より)

WZR-HP-G301NHが、FTPで151.8Mbps、PPPoEで131.3Mbpsなので、少しファームを見直したかルータのCPUクロックを少し上げた程度の改良なので、ギガビットの光を引いている人がメインのルータに使用するには、ギガビット・ルータは過大広告な気がします。(200Mの光回線の人ならいいのかな?)

ギガビット光回線の人は、WZR-HP-AG300Hはアクセスポイントとギガ・ハブとして使い、ルータは高速なのを使うか、ホームユースだけで考えるならWR-8700N-HPが妥当だと思います。

書込番号:11688321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/07/28 23:11(1年以上前)

サポートが悪くなっても安く買えることを望んでいるのは我々ユーザーですよ。
ご自分でも書いてますよね。↓

>シスコは仕事を思い出すので止めて、私もヤマハのルータを使っています。
>10万円くらいの製品から、1万円台の製品までの間が無いのが問題なのでは?って思っています。
>3〜4万円くらいで、ちゃんとルータしてる製品で無線APにもなるってのを出したら売れると思ういますが、本当にこれがって言う製品がホームユースには無いですね。


BUFFALOだって1台10万円のルーターを買ってもらえるならCisco並みのサポート体制だって取れるでしょうに。NTTのような社会インフラを生業とする企業と比べるのもおかしな話だと思いますよ。

通じて当たり前なのは社会インフラだからです。家庭の通信環境にそんな品質を求めたら通信機器など誰も買えない値段になってます。電話回線でダイアルアップしていた環境を無線で当たり前に変えられたのは、BUFFALOやI-O DATA、PLANEXなどの買いやすい値段の製品が出てきたからこそです。

その辺の事情を置き去りにすると、企業の棲み分けなどできなくなってしまいます。


書込番号:11690275

ナイスクチコミ!1


Hornisseさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/29 03:58(1年以上前)

スレ主さん。立派なプロ根性です。

大人な皆さん、
「家庭用のサポートなんて、法人と同等にできるわけないだろ」
などと達観せずに、
「ホームユース主体なら、む・し・ろ、サポートを充実させるべき!」
くらいの勢いで、、、。

ま、現実的には製品もサポートも価格相応と言うことで、、、。


さてさて、
スレ主さんはWR8700Nと迷ってたんですね。
そちらにレス付けといたので参考にしてくだされ。

というか、スレ主さんのような人にはこちらの製品で人柱になってもらいたいものです。

書込番号:11691074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2010/07/29 05:24(1年以上前)

フォア乗りさん
> サポートが悪くなっても安く買えることを望んでいるのは我々ユーザーですよ。
> ご自分でも書いてますよね。↓
>> シスコは仕事を思い出すので止めて、私もヤマハのルータを使っています。
>> 10万円くらいの製品から、1万円台の製品までの間が無いのが問題なのでは?って思っています。
>> 3〜4万円くらいで、ちゃんとルータしてる製品で無線APにもなるってのを出したら売れると思いますが、本当にこれがって言う製品がホームユースには無いですね。

私は何でも安く買えれば良いとは思っていませんし、今の日本社会がアメリカの様に貧富の差で考え方が2極化してきているので、フォア乗りさんの考えには賛同できる人とできない人が居ると思います。

フォア乗りさんは、サポートが悪くなっても安ければ良いのかもしれませんが…、

個人で通信機器を買う人は、素人だからこそネットワーク知識が無くサポートが必要な人の方が多いのではないでしょうか?
通信機器の重要性はないがしろにされて、普通の家電の様に考えていないのでしょうか?

今のバッファローが、金額のせいで商品は安いがサポートは悪いに本当になっているのなら、早急に価格を見直すべきだし、高級機〜低価格機までの幅を広げるべきなのでは?っと思うので、製品として機能が充実して3〜4万円代の機器があっても良いのではないか?っと問題提起しているに過ぎません。
(この機器が新製品で1万円そこそこなので、3〜4倍の価格でなら可能では?と試算しています。)

ちゃんとした物を作れば、長く使うし高いものでも買うのが日本市場ですし!

> BUFFALOだって1台10万円のルーターを買ってもらえるならCisco並みのサポート体制だって取れるでしょうに。

私はCisco並みのサポート体制など求めて無いですよ?
通信機器メーカとしての最低限のことを求めているだけです。

それに法人向けと個人向けのサポートを体感した上で、バッファローのサポートは通信機器屋に成りきれて居ないと言っていますので、値段が高いからとか安いからとか関係無いのでは?

法人向けであの対応がサポートと言うのは…、本当に自社商品を売る気があるのでか疑わしく思うほどです。
そしてサポートが値段のせいなら、早く値段改定してサポート体制を強化した方が、今後の拡販していくのなら良いと思います。

> NTTのような社会インフラを生業とする企業と比べるのもおかしな話だと思いますよ。
> 通じて当たり前なのは社会インフラだからです。

通じて当たり前なのは社会インフラだからでは無く、通信回線だからです。

通信と言うものを理解していない様なので再度書きますが、通信は通じて当たり前の世界です。
それは規模や各役割には関係なく、NTTでも小さなCATV会社でも家庭内でも同じことで、回線インフラ上の各所で使用する機器は、どこかが使えなければ問題であって通信が出来ないことになります。

それだけ通信機器とはシビアな位置にある機器で、値段がどうのこうのなんか関係なく、完全に繋がり本来の機能を使用できることが求められるのです。

また相互接続性などの通信機能(速度や使用プロトコルなどの仕様)の公開が無いと、どこで問題が発生しているのか不明になってしまいます。

> 家庭の通信環境にそんな品質を求めたら通信機器など誰も買えない値段になってます。

通信環境っていうのは、各家庭の入り口までだと思っているのでしょうか?

電話線なども電話機があって初めて使える通信手段になるのですが、電話機って安いから繋がったり繋がらなかったりや、個人向けだから代替機を提供して通信を出来るように等のサポートはしてもらえないのでしょうか?

そして、とてつもなく高い商品なのでしょうか??

社会インフラとは、安くて誰でも使える技術だからこそ社会インフラに成っていくのであって、そのためには各分野での仕様の規格化が全てです。
そして規格化されるので、主要部品などが統一され機器が安く提供できるようになるだけです。

でも通信機器は、通信の重要性から安定度やサポートも求められる製品です。

何故なら通信することが目的なので、仕様の公開など他の機器との相互互換性や全体を見た場合のボトルネックが何処にあるかが重要だからです。

したがって値段どうのこうのは関係のない話で、機能の割りに高ければ淘汰されるだけです。

そして相場というのが決まってきます。

よく音楽関係やゲーム関係の会社が、「違法コピーが無くなればもっと安く商品を提供できる」といいますが、それと同じくらい「家庭の通信環境にそんな品質を求めたら通信機器など誰も買えない値段になってしまう」ってのは幻想です。

それは物事の一部分しか捉えていません。

書込番号:11691108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2010/07/29 05:26(1年以上前)

フォア乗りさん(続き)
> 電話回線でダイアルアップしていた環境を無線で当たり前に変えられたのは、BUFFALOやI-O DATA、PLANEXなどの買いやすい値段の製品が出てきたからこそです。

それは違いますよ。
ネットワーク機器に関しては、上記の3メーカの影響があったとは思えません。

通信機器(ルータ)としての基礎をIPプロトコルに限定すれば安く提供できると実証したのはNTT-MEで販売されたMN128SOHOであり、それを作ったBNGです。

これはISDN時代の話で、ルータの実行スループットが上がったのは、PCの様に少しづつ安いチップの速度が上がったからです。

光回線は、光ファイバーの1芯辺りの単価が下がってドロップケーブルが安く製造でき、光クロージャ内の通過芯線工法などの光回線網構成で融着(高価な工事)をしなくても回線構成が可能になり、末端においては融着をせず光芯線と芯線をメカニカル接続でよくなり、高速回線が安く提供できるようになったから今日の光回線があります。

また無線LANチップは、ノートPCではチップセットに内蔵されるくらい安価に成ったからであり、バッファロー等は安価になったチップを使っただけです。

それにバッファローはメモリ販売の他に売り上げを求め、隙間産業的に無線LANに活路を見出しただけでは?

昔はバッファローもADSLモデム内蔵無線ルータなんかも製造していましたが、NTTで使用していた局内モデムとの相性が悪く、ここで頑張っていれば通信機器屋としても認められるところでしたが、結局は時代の影響もありますが撤退。
PLANEXは、台湾の企業として昔から通信機器メーカーへOEM供給していましたが、自社で開発も出来ると思ったのか自社製品を設計し、値段も安く一時はNTTにもルータが採用された実績もありますが、これまた安定度の問題が発生し撤退。

これは2社(I/Oデータ機器は知らないので)とも通信機器という物を理解しておらず、値段でNTTに採用されたPLANEXは、安かろう悪かろうだったので通信機器としては認められなかった。
自社の無線LANとモデムを融合する発想はよかったが、通信の相互互換性に対する認識の甘さと通信機器に求められるシビアさを実現できなかったバッファロー。

どちらも結局は通信機器屋には成りきれていませんので、それを私は指摘しています。

> その辺の事情を置き去りにすると、企業の棲み分けなどできなくなってしまいます。

私はあくまでも通信機器としての話をしているので、これは上記の理由により個人法人や企業の大小は関係ないと思います。

通信機器は安く買えることだけを望んでいたのでは、それは通信機器ではなくなってしまうと言う事です。

価格を下げるために今のバッファロー社製ルータは安かろうサポートは悪かろうであるのなら、それは通信機器としては決して安くて良い物とは言えないのではないでしょうか?

本来ユーザーが求めているのは、安くて良い物であるはずです。

書込番号:11691110

ナイスクチコミ!4


TareSanさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/29 11:10(1年以上前)

一言だけ言わせてもらうぞ。

>本来ユーザーが求めているのは、安くて良い物であるはずです。

こうしてしまった家電業界が誤り。
そしてこういう思いを持った人がいるから困る。

「安い」ということは開発費も結局おさえなあかん。
つまりどういうことか「良い物」が出来るわけないのだ。

それで文句言うのが問題。
駄文書くのも問題。

書込番号:11691786

ナイスクチコミ!6


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2010/07/30 09:26(1年以上前)

このスレッド、笑えますね。
ネット屋さんがコンシューマ向け製品に、キャリアレベルの製品性能の開示を求めている。
一般的に比較の対象とはならないしスレ主さんがいう年間無停止レベルの製品では無いのはだれでもわかる。
サービスに影響するデータセンターやキャリアレベルの蘊蓄をたかだかbaffaloコンシューマ製品で長々と垂れるのは自分をアピールしたいだけかな?
製品価格帯からして、性能や開発評価費のレベルも想像つかないの?


書込番号:11695845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/07/30 18:55(1年以上前)

う〜ん、ふぉっくす1世さんの仰りたいことも分かるんですけどね・・・。

根本的に考え方が食い違っているのはここでしょうか?

>通信機器の重要性はないがしろにされて、普通の家電の様に考えていないのでしょうか?

一般の人が家庭内通信機器に求めているのは家電レベルのことだと思うのです。我々が仕事で扱うようなネットワーク機器が備える機能や公開された仕様など求められていない、余計なお世話の範疇に入ることです。

通信機器も一律に性能・機能・仕様を求められているのではなく、企業のミッションクリティカルなインフラを実現するものや、社会のライフラインとして機能するものと、家庭内や個人で利便性を求めて使用するものとでは自ずと必要とされるものは異なると思うのですがどうでしょうか?

私はネットワーク専門というわけではなく、大型汎用機からUNIX/Windows/仮想サーバー、クライアント、ネットワーク、特殊端末までカバーする何でも屋ですので、それぞれのインフラを必要とする様々な部署の方と仕事をします。そこで感じるのは、ネットワーク機器に対して要望されるのは快適にキチンと通信できることだけであって、中の仕様がどうなっていようが、システムのユーザーには関心などないという現実です。

事実としてシステム端末を使う人が通信で気にするのは目の前にあるHUBの口か無線のアンテナで、その先のL2/L3スイッチ、ルータ、広域イーサなんか見てもいないし何が使われていようがどうでもいいことなのです。

企業内でもこういう傾向ですから、個人や家庭ではもっと意識が薄いと思います。BUFFALOの製品なら、IEEEがどうのこうのと考えるよりも、AOSSを使ってボタンひとつで簡単設定できるほうがよほど重要です。

ふぉっくす1世さんが仰るように、通信機器の性能や品質が高い次元で揃い、サポートも技術力の高いレベルで安定できるならすばらしいと思います。しかし、今の世の中、皆財布に余裕があるわけではありません。個人も企業も。自己の利益として何を望み、そのかわりリスクとして何を選び取るか、これは選択する側の責任であると考えています。

BUFFALOは通信機器屋ではなく、PC周辺機器の総合取扱いが商売です。手広くはありますが、専門メーカーに比べて1分野での技術力は劣るでしょう。向上するか、向上させようとする意思があるのかはこれから我々ユーザーが見ていけばいいことだと思っています。

最後に、製品に対する不満や要望を出すのはいいと思いますが、「ネットワーク」専門に仕事をしているからといって、別分野も手がける1企業を「メモリ屋上がり」とか見下すような表現をするのはどうかと思います。別分野で仕事をしている人間から見れば、ふぉっくす1世さんだって「ネット屋風情が」と思われることもありえることをお忘れなく。


書込番号:11697535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2010/08/01 07:09(1年以上前)

全く関係無い事の例えでゲームの違法コピーを肯定する話を出してるけど、
ちょっと頭に来たので言わせて貰う。
都内に住んでたらちょっと公園にでも行って子供の持ってるDSを眺めてくるといいよ。
必ずといって良いほど簡単にデカいカートリッジ持ってる子供が見つかるから。
それが全国何万人って単位で居てさらに急激に増えてるのが現在。
まだ大人は良心持ってる人が多いけど、今の子供が大人に成る頃には、
もう十年待たずに業界終わるかもね。
最近人が溢れて業界から足洗う人が大量にいるし小さい所は次々潰れてるし、違法コピーも加わり悪循環。
豪華絢爛なゲームを選り取りみどり遊べる時代は今が最後かもね。
創るには奇跡の様な時代の流れが必要だったけど、壊すのは簡単。
モラルハザードの結果、最後に後悔するのは違法コピーユーザーだろうに。
そういうことを言う人が出ず、こんなルーターの性能調べに来ただけで、幻想扱いして目を反らせる意見を見るとはね
悲しすぎ。
需要があったって市場が違法コピーで腐ってたら売れないってのはお隣韓国で、
ことごとくコンシューマ事業が失敗してる実例がある。
だから皆んな韓国版移植は基本手を出さない。
今でもsceとか任天堂はモラル改善から頑張ってるけど
10年たっても微々たる改善しかしてないほど酷い

書込番号:11704502

ナイスクチコミ!3


親痔さん
クチコミ投稿数:13件

2010/08/03 13:18(1年以上前)

スレ主さんがこのスレッドにかけた労力のすごさに驚嘆。
一スレッドあたり一時間くらいかけて文章書いてる。
それも平日就業時間中

老婆心から申し上げる

「真面目に仕事せーよ!」「他にもっとせんならんこと一杯あるんとちゃう?」

書込番号:11714182

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアサーバの機能について

2010/07/22 20:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 MinusThinkさん
クチコミ投稿数:63件

機器の最適化を求めて興味のある製品ですが,
メディアサーバの機能については,どんな機能でしょうか?
iTunesサーバとDLNAの両方の対応があると嬉しいのですが。

メディアサーバとしては,LS-XHを使っているのですが,
代わりにならないかと考えています。

書込番号:11663906

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/23 04:20(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#feature-share
を見る限りでは「iTunesサーバ」には対応して無い様です。

書込番号:11665668

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング