AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2012年4月19日 19:15 | |
| 5 | 18 | 2012年4月17日 05:23 | |
| 12 | 20 | 2012年4月1日 14:40 | |
| 6 | 32 | 2013年2月11日 23:41 | |
| 1 | 5 | 2012年3月25日 22:16 | |
| 4 | 4 | 2012年3月19日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在、鉄筋コンクリート3F建ての3Fにこのルーター
(バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H)を
置いて使用しています。
各階のパソコンの電波状態は、3Fが電波5本で、2Fと1Fは電波4本になっています。
メインで使用しているパソコンが3Fに置いてあるので、ルーターを3Fに置きましたが、
本来1Fにルーターを置きたかったので、"上の階から下の階への方が電波が届きやすい"とか
"下の階からは電波が届きにくい"などとゆうことが無いのであれば、1Fにルーターを置いて、
2Fと3Fに中継機を置き、各階で電波5本の状態にしたいなと考えています。
中継機を使用してもあまり変わらないとゆうこともあるのでしょうか?
皆様のご意見、アドバイスなどをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
>中継機を使用してもあまり変わらないとゆうこともあるのでしょうか?
ありますy
ようは、電波の飛ばす方向の問題です。
普通は水平に広がるように考えます。アンテナ内蔵型であればなおさら。
この親機は、アンテナが可変であるため、上下に電波が飛ぶようにしてあげれば良いです。もしくは、1本は水平に、もう1本が上下でも。
また、子機もUSB接続など向きを変えれるのであれば、親機に向けてやると良いですね。
親機のアンテナは、立てれば水平、寝かせれば上下です。
3階と1階とで、アンテナの向きでどうなるか試してみると良いですy
書込番号:14446831
![]()
0点
・・・WZR-HP-AG300H・・・
■壁掛け・横置きに対応
設置する場所に合わせて、柔軟に対応できる設計を採用。本製品は通常の縦置きのほか、縦置き用スタンドを利用した壁掛け設置や横置きが可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#feature
と書いてあり、壁掛け対応ですので、逆さに設置してみては如何ですか?
壁掛け対応なので逆さに壁かけても見た目は悪くなさそう。
逆さに設置した方が、無線の安定感があるなら逆さで。今と変わらないのなら普通設置で。
壁掛け対応出来なければアンテナは可動式なので下向きに。
書込番号:14446874
![]()
0点
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-USB018.001007004002
http://kakaku.com/item/K0000223415/
こんなのもあります
書込番号:14446974
1点
> 各階のパソコンの電波状態は、3Fが電波5本で、2Fと1Fは電波4本になっています。
リンク速度も一緒に書いてもらった方が、状況を理解し易いです。
> 中継機を使用してもあまり変わらないとゆうこともあるのでしょうか?
リンク速度は向上するでしょうが、
実効速度は多分悪くなると思います。
中継機を使うと、中継機を使わなかった場合のリンク速度と同じだったら、
実効速度は半減しますので。
> 親機のアンテナは、立てれば水平、寝かせれば上下です。
補足すると、親機のアンテナを立てれば電波は水平方向にとび、
親機のアンテナを寝かせれば電波は上下方向にとびます。
書込番号:14447230
![]()
0点
パーシモン1wさん
kokonoe_hさん
がんこなオークさん
羅城門の鬼さん
皆様返信いただきありがとうございます。
早速アンテナの向きを色々変えてやってみたところ
2Fと1F共に3Fと同じ電波5本の状態になりました!
途中で切れることもなく、早かったり遅かったりとゆうこともなく、
かなり安定した状態になっています。
これなら中継機を買わずにすみそうです。
ありがとうございました。
がんこなオークさん
電波を飛ばすことばかり考えていましたが、
他にもできることは色々あるんだなと勉強になりました。
教えていただきありがとうございました。
羅城門の鬼さん
情報不足ですみません。
親機と子機の倍速設定をした状態で、
速度270Mbps、電波状態90%と表示されています。
すぐにできる改善策を教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:14448939
0点
無地に解決できました。
皆様には心から感謝しております。
誠にありがとうございました。
書込番号:14448970
0点
改善出来て良かったです。
鉄筋コンクリートの1Fと3Fに置いても接続が非常に安定しているとのこと、
距離や障害物があっても結構繋がるものですね。
書込番号:14449484
0点
羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
まさかこんなに良くなるとは思っていなかったので未だに驚いています。
今まで有線だったので本当に快適になりました。
こちらで相談して本当に良かったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:14457556
0点
こんばんは!
WHR-HP-G300Nを3480円で買うはずが現状5Gの使用の予定はないけど
もしかしてと・・・と思いWZR-HP-AG300Hを発注しました
スマホでひかり電話も使えるので庭でも安定して使えればうれしいな
書込番号:14457759
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファローのサポートにつながらないので、ここでお聞きします。
スタンドを縦置きに取付けたいのですが不可能です。「らくらく!セットアップシート」に示された通りに
三角マークを合わせてしても、スタンドと本体がズルズルでとまりません。
図を見て、たぶん本体の底の穴にスタンドの突起を入れて前へスライドさせる、ということでしょう。
しかし、突起を穴に入れてもズルズルで、前にも後ろにも、ほとんどスライドできません。
これって、もしかしたら欠陥?でしょうか。
横置きには問題なくカチッと音がして固定されます。
とまる方法ってあるのでしょうか。教えてください。
0点
こんばんは
素人考えですみませんが、前後が逆、という事はありませんか?
つまり、本体かスタンド、どちらかを180度向きを変えて付けてみられては…
(説明ベタで、すみません。お分かりになりませかね?)
的外れでしたら、お忘れ下さい。
早くサポートに連絡が取れるといいですね!
書込番号:14396669
0点
流星104さん、ご回答有難うございました。
前後が逆ということはないのです。三角マークも合わせていますし。
念のため前後を逆にして何回も繰り返してみたのですが、
いずれもズルズルで固定できません。
横置きには取付けできるのですが。
書込番号:14396703
0点
今晩は。構成はいたってシンプルですので、まず間違える事はないと思います。
購入してから日にちが経っていないようでしたら、購入店で即交換してもらえると思います。
今回は購入した部品の1式を用意した方が早いと思います。スタンドだけでなく、親機一式を用意された方が話は早いかと?
書込番号:14396755
0点
>図を見て、たぶん本体の底の穴にスタンドの突起を入れて前へスライドさせる、ということでしょう。
△を合わせてスライドさせるのは横置きの場合だけです。
縦置きの場合はカチッと音がするまで突起を穴に突っ込むだけです。
なので縦置きの場合は本体を少し斜めにしただけでも割と簡単に外れてしまいます。。。
書込番号:14397146
2点
おむすびさん、有難うございました。
そうですよね、いたってシンプルです。
考え込むほど難しいことではないと思います。
最初は、縦置きと横置きではスタンドが別のものかと思ったのですが
同じもののようです。
販売店へ相談してみます。
書込番号:14397189
0点
おむすびさんさん、失礼しました。
先ほどの記述で「さん」を付けるの見落としました。
書込番号:14397210
0点
>縦置きの場合はカチッと音がするまで突起を穴に突っ込むだけです。
そうですか。突起部分と穴の大きさを測ってみたのですが穴の大きさの方が
はるかに大きいのです。
これではズルズルで固定されないはずです。ズルズルですからカチッと音がする
はずはないわけです。
本体を少し斜めにしたくらいで外れるということは、もともと不完全な点が
あったということですね。
状況が分かりました。有難うございました。
書込番号:14397353
0点
確認してみましたが△を合わせてスライドさせて押し込むだけでした。
きっと成型の段階の不良でしょう。
早めに購入店で交換するのがBESTですね。
書込番号:14397366
1点
大みそかさん、失礼しました。
大みそかさんへの返信で、お名前の記述を落としてしまいました。
大家のおっさんさん、有難うございました。
私も成型段階の不良だと思います。交換をお願いしましょう。
皆さん大変有難うございました。
書込番号:14397467
0点
大みそかさん、再度写真付きで詳しく有難うございました。
ご指摘のツメの部分なのですが、私もこれが何かに関係しているのかなと
思って調べてみたのです。
ところが私の場合、このツメの部分は本体には引っかからず、左右に動かすと
ズルズル、ガタガタなのです。
本体とは相対的にスタンドの突起部分は小さく、ツメの部分は内側という感じなのです。
なので引っかかりが全くないのです。
やはり成型の不良みたいですね。
書込番号:14397594
0点
大みそかさんが書かれていますが、
スライドさせてはめ込むのではなく
押し込んではめます。
スタンドを本体へパチンと音がするまで
押し付けます。
書込番号:14398169
0点
ええと、私も一昨日買ったのですが、やはり縦置き用にはめるのは無理です。
私の場合、押し込んだらぱちんと音がして、一瞬はまったと思ったのですが、
少し傾けたら外れました。
サポートに連絡中です。
書込番号:14398484
1点
たあみさん、有難うございます。
スタンドを本体へパチンと音がするまで押し付ける、ってことは分かるんですが。
これができないので質問したのです。
大げさに表現すれば、1センチの穴に5ミリの突起を押し込んで固定するようなものなんです。
押し込むことはできても、ズルズルですからパチンと音はしないし固定もできないのです。
今日は何とかサポートに連絡が取れればよいと思っています。
使用に支障はありませんが欠陥だと思っています。
縦置き可能と書かなければ納得なんです。
ゴルデさん、あなたも私と同じような製品に運悪く当たったわけですね。
本体底の穴がはるかに大きいのですから、物理的に固定は無理です。これで固定できたら神業でしょうね。同じように成型しても個体差が生じるのでしょうね。
書込番号:14398976
0点
ゴルデさん こんにちは
>私の場合、押し込んだらぱちんと音がして、一瞬はまったと思ったのですが
少し傾けたら外れました
私の場合も全く同じです。
サポートには繋がらないので諦めました。(繋がるまでの電話代が、ばかにならない)
デスクトップPCの後ろにあるので、時たまする掃除の時に外れるだけなので諦められたのかもしれませんが、そうじゃ無い方はイラつきますよね。
書込番号:14409558
1点
>私の場合、押し込んだらぱちんと音がして、一瞬はまったと思ったのですが
>少し傾けたら外れました
ぱちんと音がして取り付けられたのなら正常だと思うんだけど。
外れやすいのはまあそういう製品という事で諦めるしかないかと。
書込番号:14409985
0点
成型上の不備があったということで解決しました。
たくさんの皆さんからご回答をいただきまして有難うございました。
書込番号:14444423
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在、こちらの機種を購入し、自宅の1FでPCと有線接続して、スマホをWifi接続し、快適に使用できているのですが、こちらの無線の電波が2Fの寝室まで届かずに困っております。
自宅は普通の木造住宅の2F建てです。
対策としまして、中継器の購入も検討しているのですが、どのような機種を購入したらいいのかも解らない為、ご教授いただけましたらありがたいです。
宜しくお願いします。m(_ _)m
中継器以外の対策等もあれば、そちらもお教えいただけましたらありがたいです。
書込番号:14374468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中継機能(WDS)非対応の無線親機の無線エリアを拡大するには?
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12921/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%E6%A9%9F%E8%83%BD/p/1%2C2%2C280%2C281
WLAE-AG300N
http://kakaku.com/item/K0000121513/
書込番号:14374511
![]()
1点
中継器だと、BuffaloのWLAE-AG300Nが最も確実だと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
中継器導入の前に、CHの変更やアンテナの方向変更など試した方が良いとは思いますが。
書込番号:14374513
![]()
1点
>こちらの無線の電波が2Fの寝室まで届かずに困っております。
スマホが接続出来ないのですか?
>中継器の購入も検討しているのですが、どのような機種を購入したらいいのかも解らない為、ご教授いただけましたらありがたいです。
中継器は、WLAE-AG300Nです。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
11n/a(5GHz)と11n/g(2.4GHz)両方の中継が出来ます。
スマホだと11n/g(2.4GHz)で接続するので、近所の無線と干渉している可能性があります。
inSSIDerをダウンロードして、11n/g(2.4GHz)のチャンネルを空いているチャンネルに変更すると解決する可能性はあります。
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:14374519
![]()
1点
オジーンさん 羅城門の鬼さん 哲!さん 早速の回答本当にありがとうございます。
羅城門の鬼さん
> 中継器導入の前に、CHの変更やアンテナの方向変更 など試した方が良いとは思いますが。
とありますが、アンテナは色々方向を変えてみましたが、あまり違いはありませんでした(T_T)
CHを変更とはどのようにしたら良いのでしょうか?
初心者質問すみません。
哲!さん
> スマホだと11n/g(2.4GHz)で接続するので、近所の無 線と干渉している可能性があります。 inSSIDerをダウンロードして、11n/g(2.4GHz)のチャンネル を空いているチャンネルに変更すると解決する可能性 はあります。 http://inssider.softonic.jp/
とありますが、こちらはスマホでダウンロードしたら良いのでしょうか?
おっしゃる通りにスマホのWifi接続が不安定で、電波強度も弱いになります。(T_T)
書込番号:14374627
0点
>こちらはスマホでダウンロードしたら良いのでしょうか?
ゴメンナサイ、無線子機付きのPCです。
スマホでは無理です。
もし、無線子機付きのPCが無ければ、無線親機の2.4GHzのチャンネルを変更して、スマホで確認して下さい。
書込番号:14374659
1点
> こちらはスマホでダウンロードしたら良いのでしょうか?
Androidなら、
http://mobileascii.jp/elem/000/000/011/11112/
で近所の親機のCH分布を確認下さい。
それらのCHから最も離れたCHを決めた上で、
WZR-HP-AG300HのCHを手動設定します。
WZR-HP-AG300Hの設定画面に入った上で、
[無線設定]-[基本]-[無線チャンネル]
書込番号:14374704
1点
哲!さん ありがとうございます。
>もし、無線子機付きのPCが無ければ、無線親機の 2.4GHzのチャンネルを変更して、スマホで確認して下さ い。
無線子機付きのPCは持っていないので、2.4GHzのCHの変更をしてみようと思いますが、どうすれば良いのでしょうか?
本当に素人質問ばかりすみません。
書込番号:14374711
0点
チャンネル変更手順は、以下のサイトの
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
「電波状態が悪いときの設定方法(チャンネル変更)」
「WZR-HP-AG300H」
を参考して下さい。
書込番号:14374731
1点
>http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
>「電波状態が悪いときの設定方法(チャンネル変更)」
>「WZR-HP-AG300H」
>を参考して下さい。
すみません、抜けていました。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
「マニュアルを読む」
「電波状態が悪いときの設定方法(チャンネル変更)」
「WZR-HP-AG300H」
を参考して下さい。
書込番号:14374774
1点
羅城門の鬼さん 哲!さん本当にありがとうございます。m(_ _)m
おっしゃる通りにAndroidスマホでWifi Analyzerをインストールし、近所の無線CHの使用CHを避けて設定し直しました(^_^)
が、改善されなかったので中継子機を検討してみようと思います。
ちなみに中継子機はどのように設置したら良いのでしょうか?
現在のまま、1Fにはネット→ルーター→ WZR-HP-AG300H→ PCで
2Fのコンセント?に中継子機を設置したら良いのでしょうか?
度々すみません。m(_ _)m
書込番号:14375084
0点
2Fのコンセント?に中継子機を設置したら良いのでしょうか?
WLAE-AG300Nは、
■つながり度が一目でわかるLED3段階表示
ワイヤレスの通信状態がわかるLEDを搭載。「つながり度」を見ながら、置き場所を決められます。LEDは必要最小限の2つのみ、テレビの近くに置いても、視界に入って気になることがありません。
ですから電波状況を見ながら設置場所が決められます。
接続方法は以下のサイトを参照
http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/wlae-ag300n,wlae-ag300n/p/1,7,432,433
書込番号:14375142
0点
> ちなみに中継子機はどのように設置したら良いのでしょうか?
取説を読みながら、AOSSで設定。
> 2Fのコンセント?に中継子機を設置したら良いのでしょうか?
必ずしもWLAE-AG300Nをコンセントに直付けする必要はないです。
2Fの中でも、1FのWZR-HP-AG300Hよりスマホ側に近い位置が適当かと思います。
書込番号:14375173
1点
哲!さん
> ■つながり度が一目でわかるLED3段階表示
それだけで判断したら、WZR-HP-AG300Hの横がbestの位置になってしまいます。
中継器なので、WLAE-AG300Nとスマホとの間のリンクも考慮要。
書込番号:14375310
1点
>それだけで判断したら、WZR-HP-AG300Hの横がbestの位置になってしまいます。
>中継器なので、WLAE-AG300Nとスマホとの間のリンクも考慮要。
そうですね。
言葉足らずでした。
書込番号:14375326
0点
羅城門の鬼さん 哲!さん ありがとうございます。m(_ _)m
もし中継子機をスマホの接続具合を考慮して2Fに設置した場合、1Fに居てる場合でも、2Fの中継子機との接続になるのでしょうか?
それとも、自動的に電波強度の強い方との接続になるのでしょうか?
それとipadも購入を検討しているのですが、スマホ同様の接続が可能なんでしょうか?
色々と無知ですみません。
m(_ _)m
書込番号:14375409
0点
>1Fに居てる場合でも、2Fの中継子機との接続になるのでしょうか?
>それとも、自動的に電波強度の強い方との接続になるのでしょうか?
基本的に電波強度の強い方に繋がる様ですけど、タイミングによっては強度の弱い方に繋がる事もある様です。
それを回避する為には、AOSSで無く手動で設定してSSIDを変更するしか無いようです。
SSIDを変更していれば、一番近い所に接続出来ているかスマホで確認出来ます。
>それとipadも購入を検討しているのですが、スマホ同様の接続が可能なんでしょうか?
それは可能です。
書込番号:14375472
1点
> それとも、自動的に電波強度の強い方との接続になるのでしょうか?
基本的には電波の強い方に接続するはずです。
しかし時には上手く行かない場合もあるようですが。
その時は、WLAE-AG300NのSSID名を変更し、
スマホ側の無線LAN接続プロファイルもWZR-HP-AG300H用とWLAE-AG300N用を用意し、
人が場所を判断して明示的に接続するSSIDを切替えてやる必要があります。
> それとipadも購入を検討しているのですが、スマホ同様の接続が可能なんでしょうか?
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2264/kw/iPad/p/1%2C2
参照。
書込番号:14375473
1点
|無線子機付きのPCは持っていないので、2.4GHzのCHの変更をしてみようと思いますが、どうすれば良いのでしょうか?
ということのようですが、以下のQ&Aを参考にしては如何でしょうか?
|無線チャンネルの変更方法(WZR-HP-AG300H)
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/212
書込番号:14375719
0点
哲!さん 羅城門の鬼さん ご丁寧に色々ありがとうございました。
m(_ _)m
大変参考になりました。いつも本当にこちらの方々にはお世話になり、感謝しております。
ご教授いただきましてありがとうございました。
書込番号:14375741
0点
既に解決済みのようですが...。
親機WZR-HP-AG300Hと子機WLAE-AG300NをAOSSで接続した場合には、IEEE802.11n/gで接続します。
親機WZR-HP-AG300Hと子機WLAE-AG300NをIEEE802.11n/aで接続する場合には、以下の手順で設定して下さい。
|WZR-HP-AG300H/EVのWLAE-AG300Nを802.11a(5GHz)で接続する方法
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12074/~/wzr-hp-ag300h%2Fev%E3%81%AEwlae-ag300n%E3%82%92802.11a(5ghz)%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:14377994
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
SOHOで使っていますが、1日に1~2度、無線LANのみつながらなくなります。
有線LANは問題無いのですで、ルーターそのものが落ちているわけではないようです。
このような現象に遭遇された方はいらっしゃいませんか?
ファームウェアは1.72です。
0点
>1日に1~2度、無線LANのみつながらなくなります。
繋がらなくのは11a(5GHz)、11g(2.4GHz)のどちらですか? 両方共にですか?
無線で接続している機器は1台のみですか?
後、また自然に繋がる様になるのですか?
もし、11g(2.4GHz)で接続していて、電子レンジを使用している時に繋がらなくなるのでしたら、電波干渉していると思われます。
書込番号:14354287
1点
電子レンジの可能性がありますね、私の環境でも繋がらなくなったなぁと思うと、いつも妻がキッチンで電子レンジを使用しています。
書込番号:14354457
0点
つながらないのは11gの方です。11aの方は対応機種がないので試していません。
干渉ということだと、もう1台WZRがあります。チャンネルを変えているのですが、干渉してしまうのでしょうか?
電子レンジはありますが、かなり離れた場所です。
書込番号:14357983
1点
>つながらないのは11gの方です。11aの方は対応機種がないので試していません。
>干渉ということだと、もう1台WZRがあります。チャンネルを変えているのですが、干渉してしまうのでしょうか?
チャンネルを替えているとの事ですから、このWZRと干渉している訳では無いと思います。
ただ、11g(2.4GHz)は電子レンジだけでなく色々な機器と干渉する可能性はあります。
無線で複数機器を接続していれば、すべてが繋がらなくなるか、特定の機器だけかで、親機・子機の問題が判るのですが・・・。
もし、PCにUSB無線LAN子機を使用している場合は、この子機側の問題かも知れません。
繋がらなくなった後、何もしなくても繋がる様になるのですか?
WZR-HP-AG300Hの電源を切って入れ直しているのですか?
繋がらない時間は何分位ですか?
書込番号:14358027
1点
繋がらなくなると復旧しないのでWZRを再起動しています。もう一台の方にはこういう現象はないのですが・・
個体の問題かも知れませんね。
干渉という意味では、近隣のAPが山のように見えていますので、どこかのchでぶつかっている可能性はありそうです。
書込番号:14358157
0点
>もう一台の方にはこういう現象はないのですが・・ 個体の問題かも知れませんね。
だとすると、WZR-HP-AG300Hの問題よりも、子機側の問題が一番考えられますね。
その現象が発生した時、子機側の無線を一度切断して再度接続すれば、WZRを再起動しなくても接続出来る様な気がしますけど・・
書込番号:14358182
0点
哲!さん、ありがとうございます。
症状の詳細をまとめて伝えておくべきでしたが、子機はiPhoneやiPadも含めて複数台あって全て一度に繋がらなくなります。有線LANは生きています。
ログを見ても特にエラーが発生していないので、ステータスとしては平常に見えるのです。
書込番号:14358197
0点
>子機はiPhoneやiPadも含めて複数台あって全て一度に繋がらなくなります。有線LANは生きています。
>干渉という意味では、近隣のAPが山のように見えていますので、どこかのchでぶつかっている可能性はありそうです。
症状が良く判りました。
無線子機付きPCにinSSIDerをダウンロードして近所のチャンネル状況を確認して、必要であればWZR-HP-AG300Hのチャンネルを変更してみて下さい。
また、繋がらなくなったらinSSIDerでWZR-HP-AG300HのSSIDがどんな状況なのかを確認してみて下さい。
干渉している可能性は十分ありますね。
inSSIDerダウンロードサイト http://inssider.softonic.jp/
書込番号:14358239
![]()
0点
inSSIDerで調べてみました。
とんでもなく多くのAPがあることが分かりました。。^ ^;
これまで指定していたchは重なっていることが分かりましたので、空きchに変更して様子をみたいと思います。
書込番号:14358806
1点
試してみました。
空きチャンネルに設定してみたのですが、数時間後にやはり通信できなくなりました。。
HWでしょうかね?
書込番号:14360065
0点
>HWでしょうかね?
hardware?
可能性はありますね。
もう一台は問題無くて、この機器だけ現象が出るとなると・・・
書込番号:14360089
1点
|とんでもなく多くのAPがあることが分かりました。。^ ^;
ということのようですが、
|空きチャンネルに設定してみたのですが、数時間後にやはり通信できなくなりました。。
IEEE802.11gの場合、チャンネル数が13存在しますが、干渉せずに使用できるのは3チャンネルとなります。
(1)1チャンネル、6チャンネル、11チャンネル
(2)2チャンネル、7チャンネル、12チャンネル
(3)3チャンネル、8チャンネル、13チャンネル
【(4)4チャンネル、9チャンネル】
【(5)5チャンネル、10チャンネル】
nチャンネルを使用すると「しみ出し」があるので、n-2チャンネルからn+2チャンネルを使用することになります。
また、IEEE802.11n/g(40MHz:倍速)の場合、2チャンネルとなります。
フォントの関係でズレがあり、判別し辛いようで、申し訳ありません。
1__2__3__4__5__6__7__8__9__10__11__12__13チャンネル
+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+−−+
1−−−−−|__|−−−−−6−−−−−|__|−−−−−11−−−−−|
−−−2−−−−−|__|−−−−−7−−−−−|__|−−−−−12−−−−−|
|−−−−−3−−−−−|__|−−−−−8−−−−−|__|−−−−−13−−−−−|
___|−−−−−4−−−−−|__|−−−−−9−−−−−|
______|−−−−−5−−−−−|__|−−−−−10−−−−−|
従いまして、『空きチャンネルに設定してみたのですが、』ということでも、干渉が発生しているかと思います。
ただし、電波強度が低ければ干渉の影響は、軽減されるかと思います。
書込番号:14371962
![]()
1点
LsLoverさん、解説ありがとうございます。
ということは、APが近接していると空きがない状態と変わりませんね。
もう一台、G302Hがあるのですが、そちらでは経験していない症状です。
なので、同じG302Hを追加発注しました。
書込番号:14373713
0点
うちのも全く同じ症状が出ます。
僕はもう諦めて繋がらなくなったら再起動してますが・・・
もう次回は他の会社のルーターにしようと思ってます。
書込番号:14412921
0点
|もう一台、G302Hがあるのですが、そちらでは経験していない症状です。
そうですか...、当方では、WZR-HP-AG300H Ver.1.72 (R2.05/B1.00) とWZR-HP-G302H Ver.1.81 (R1.09/B1.07)を使っていますが、逆に、ご投稿のような障害を経験していません。
既に、
|同じG302Hを追加発注しました。
ということですが、hamattsuさんからの投稿もありますので、投稿させて頂きます。
ただし、IEEE802.11.n/aでは発生しないということと、既にWZR-HP-G302Hへ移行してしまった場合、的外れかもしれませんが、WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチをご環境に合わせて、「AUTO」->「ON/OFF」に変更すると安定するようです。
当方では、ROUTERスイッチ「OFF」で運用しています。
WZR-HP-AG300Hのファームウェアは、最新版でしょうか?
|●WZR-HP-AG300H ファームウェア for Windows Ver.1.72(2011年11月28日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html
また、WZR-HP-G302Hで安定したのでしょうか?
書込番号:14413172
0点
連続投稿で申し訳ありません。
あっ、
|WZR-HP-AG300Hのファームウェアは、最新版でしょうか?
については、hamattsuさんへの確認です。
書込番号:14413179
0点
WZR-HP-G302H/Nに変更して1週間経ちました。
切り替え当初は問題ありませんでしたが、昨日、同様の現象で無線のみ使えなくなりました。
ただ、チャンネル設定を「自動」にしていたので手動でチャンネルを指定するように変更しましたので、また様子を見てみようと思います。
書込番号:14421101
0点
購入時期が最近のようですので、WZR-HP-G302Hのファームウェアは、最新版かと思いますが...。
|チャンネル設定を「自動」にしていたので手動でチャンネルを指定するように変更しましたので、また様子を見てみようと思います。
ということのようですが、最近のPCは、省エネが徹底されて来たので、以下の内容を確かめては如何でしょうか?
|ネットワーク接続が切断される理由
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Why-am-I-being-disconnected-from-my-network
書込番号:14421631
0点
情報ありがとうございます。
うちは全部MacとiOS端末なんです。(^_^)
PCが眠るのではなく無線が繋がってるのに繋がらないのです。。
書込番号:14424876
0点
WZR-HP-G302H/Nに変更してから約1ヶ月経ちました。
結論から言うとトラブルはほとんど起こっていません。やはり個体の問題だったのでしょうか。。
一方、以前から使っていたもう一台のWZR-HP-G302H/Nがたまにダウンするようになりました。こちらは無線LANだけではなく、全部落ちます。
サーバを接続しているなど使い方が違うのですが、トラブルから逃げられないようです。
いずれにしても元々のトラブルは解消しました。アドバイスしていただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:14532784
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
今回、実家で無線LAN親機を一台必要となり、現在自宅で使用している物を実家で使うか、実家に新規購入するか悩んでおります。
現在、自宅で親機WZR-HP-G300NH、子機WLAE-AG300N/Vを利用しブルーレイの映像をDLNAにて別室TVで視聴するとコマ落ちの現象が出現しています。(壁2枚、直線距離5m)
この購入を機会にこのコマ落ちの現象をなくしたく、いい親機を探しております。
現在使用しているG300NHとAG300Hでは使用感的に違いを感じるのでしょうか?
あまり変わらなければ実家のものを新規購入しようか考えております。
又、いい親機があれば教えてください。
初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。
0点
WZR-HP-G300NH、WZR-HP-AG300Hの大きな違いは、11n/a(5GHz帯)対応有無です。
WZR-HP-AG300Hは、11n/a/g/b(5GHz&2.4GHz帯)対応ですが、
WZR-HP-G300NHは、11n/g/b(2.4GHz帯)の対応となります。
書込番号:14345252
0点
>現在、自宅で親機WZR-HP-G300NH、子機WLAE-AG300N/Vを利用しブルーレイの映像をDLNAにて別室TVで視聴するとコマ落ちの現象が出現しています。(壁2枚、直線距離5m)
>この購入を機会にこのコマ落ちの現象をなくしたく、いい親機を探しております。
>現在使用しているG300NHとAG300Hでは使用感的に違いを感じるのでしょうか?
AG300Hと子機WLAE-AG300N/Vは電波干渉の少ない11a(5GHz)で接続出来ますが、
G300NHと子機WLAE-AG300N/Vは電波干渉多い11g(2.4GHz)でしか接続出来ませんので随分違って来ると思います。
書込番号:14345275
![]()
0点
そのWLAE-AG300N/Vに繋がれたブルーレイ再生機と別室TVは両方とも無線でしょうか?
子機WLAE-AG300N/Vの方の電波が弱いのかもしれないです。
再生元がブルーレイですので、ビットレートが場面によっては40Mbps近くになります。
恐らく地上デジタル放送(17Mbps)くらいだとコマ落ちしにくいと思います。
パソコンは無線でしょうか?
パソコンで実際の速度を測ってみて、ちょっと速度が足りないのならば、中継器を入れたほうが良いかもしれないです。
パソコンで計って速度が十分だとすると、受信位置が少し悪いのかもしれません。
WLAE-AG300N/V の電波の画像を見ると部屋によってはコマ落ちします。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/images/h204h301img_large.gif
書込番号:14345309
![]()
1点
まずはinSSIDerをインストールして自機と周辺親機の電波状況を計測してみては。
http://www.metageek.net/products/inssider/
ビデオ再生は広い帯域幅のデータをストリーミング(たれ流し)するから、周辺の電波干渉が少ない11a/n(5GHz)のほうが有利だけれど、周波数が高い分距離や障害物には弱いから、そのあたりの判断が必要になる。
書込番号:14345381
0点
たくさんの返信ありがとうございます。
11a(5GHz)と11g(2.4GHz)の違いがあることがわかり大変参考になりました。
書込番号:14346520
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
auひかりのギガプラン?にした時に無料でもらった
プラネックスのMZK-WNHPUを使い続けていたのですが速度も遅いし買い換えようかと思っています。
USB付やバックアップソフトウェア添付などといろいろあるようですがよくわかりません
WZR-HP-AG300HかWZR-HP-G450HAを買おうと思っているのですがどなたか詳しい方おしえてください。
普段はPS3、PSP、3DS、ギャラクシーSC-03D、パナソニックレッツノートCF-S9
などを使っています。
1点
>WZR-HP-AG300HかWZR-HP-G450HAを買おうと思っているのですがどなたか詳しい方おしえてください。
>普段はPS3、PSP、3DS、ギャラクシーSC-03D、パナソニックレッツノートCF-S9
WZR-HP-G450HAは、旧型WZR-HP-G450Hのクチコミ等を見るとあまり評価が良くない様です。
また、新型WZR-HP-G450HAのバックアップソフトウェア添付もあまり使用しないかと思います。
WZR-HP-AG300Hは、11a(5GHz)も対応して評価も良い製品です。
レッツノートCF-S9は、11a(5GHz)対応の無線子機が内蔵されている様ですから、11a(5GHz)で接続すれば安定して接続出来るかと思います。
書込番号:14312490
![]()
1点
WZR-HP-G450HAの450Mbps対応は、現状子機側がほとんど対応して無いので意味ないです。
WZR-HP-AG300Hの方が良いと思います。
ただMZK-WNHPUも11nの最大150Mbps対応ルーターですね。
現状どれくらいの速度で不満と言われてるんでしょうか。
買い替えでの過度の期待はされない方が吉かと思います。
書込番号:14312917
![]()
1点
auが設置したホームゲートウェイとPCをLANケーブルで接続し、ギガ対応の速度計測サイトで測り、次に普段PCを使っている場所から無線LANで計測する。この差が大きければ交換する意味があるかもしれない。
http://spchk.kddi.com/spselect/
書込番号:14313689
![]()
1点
450を利用しない予定なら、他にしとけば。
個人的には、430くらいでリンク確立しているから、買って良かった。
書込番号:14313754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










