AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

(1835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
212

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WLI-TX4-AG300との接続について

2012/02/09 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 masato1966さん
クチコミ投稿数:21件

ご教示頂きたく。

WLI-TX4-AG300Nを所有しています。
WZR-HP-AG300HとWLAE-AG300Nを購入して、こういう接続でDLNA構築は可能でしょうか?

WZR-HP-AG300H
 |                 
 |                 
 |---無線(11n/a)---WLAE-AG300N====有線====BD(BDZ-RX50)
 |              |
 |              |
 |              |---(11n/a)---WLI-TX4-AG300N====有線====TV(SONY KDL-40W5)
 |
 |
 |---無線(11n/g)---PC


以上

書込番号:14128775

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/09 12:04(1年以上前)

masato1966さん こんにちは

WLAE-AG300Nには無線LAN中継機能が搭載されていますから、その接続方法は可能ですね。

参考
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1538/p/1,7,432,433

書込番号:14128865

ナイスクチコミ!0


スレ主 masato1966さん
クチコミ投稿数:21件

2012/02/09 12:14(1年以上前)

>哲!さん

どうもありがとうございました。
 助かりました。 

書込番号:14128897

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/09 14:02(1年以上前)

この商品WZR-HP-AG300Hは中継機能をもっていないので中継は出来ませんよ。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/700/related/1

WLI-TX4-AG300Nを直接WZR-HP-AG300Hと通信するならこの商品でもいいと思います

書込番号:14129253

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/09 15:23(1年以上前)

ぶる2さん


「WLAE-AG300Nは、通常は、例外的にすべての当社製無線親機と接続し(子機ECモードにて)中継可能です。」

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10944

このサイトを見て中継出来ると判断したのですが、判断が間違っていますか?

書込番号:14129520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/09 16:29(1年以上前)

WLAE-AG300Nは通常の中継機能ではない中継機能を搭載しているようでどの親機とも子機一つに限り中継ができその場合LAN端子は使用できるかわかりませんが出来ますね。
失礼しました。

書込番号:14129719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/02/10 14:42(1年以上前)

|DLNA構築は可能でしょうか?

ということですが、SONYのルームリンクおよびDLNAサーバのMACアドレスの制限機能を使う場合、イーサネットコンバータ(WLI-TX4-AG300NやWLAE-AG300Nのエアステーション間接続で子機(EC)を選択)を使用する場合には、注意が必要かと思います。

(1)WZR-HP-AG300HとWLAE-AG300Nのエアステーション間接続(WDS)
現在、ご検討中のネットワークの構成では、WLAE-AG300NにBDZ-RX50を接続されております。
この場合、無線LANで使用されるMACアドレスは、
(a)エアステーション間接続内の親機/子機指定で、自動または子機を選択した場合、WLAE-AG300Nに接続される機器のMACアドレスが使われるようです。-->プレーヤー機器の〈ブラビア〉のXMB上でBDレコーダーのアイコンを選択できます。
(b)親機/子機指定で、子機(EC)を選択した場合、WLAE-AG300NのMACアドレスが以下のQ&Aに従って変更されます。

|LAN端子用無線子機に接続した機器から、ハードディスクレコーダなど(DTCP-IP対応機器)の録画済番組を、視聴/再生したい
|※ WLAE-AG300N をご利用の場合:
|WLAE-AG300Nは、設定により"親機"、"子機"、"子機(EC)"と挙動が変化します。
|  "子機(EC)"にてご利用いただく際は、通信時のMACアドレスがシール記載から変更されます。
|  シール記載のMACアドレスで通信できない場合は、先頭2桁を下記のとおり読み替えていただき、登録をお願いいたします。
|  ・00:xx:xx:xx:xx→0A:xx:xx:xx:xx
|  ・10:xx:xx:xx:xx→1A:xx:xx:xx:xx
|  ・4C:xx:xx:xx:xx→56:xx:xx:xx:xx

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13570/~/lan%E7%AB%AF%E5%AD%90%E7%94%A8%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%AD%90%E6%A9%9F%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%81%AA%E3%81%A9(dtcp-ip%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E5%99%A8)%E3%81%AE%E9%8C%B2%E7%94%BB%E6%B8%88%E7%95%AA%E7%B5%84%E3%82%92%E3%80%81%E8%A6%96%E8%81%B4%2F%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

従いまして、親機/子機指定で、子機(EC)を選択した場合、WLAE-AG300NのMACアドレスの先頭1Byteが書き換えられており、BDレコーダのMACアドレスは使われません。この場合には、プレーヤー機器の〈ブラビア〉のXMB上でBDレコーダーのアイコンがグレーになっていて選択できない状態となると思われます。

|Q 無線LANでDLNAサーバーにアクセスできません(サーバーを無線子機に接続している場合)
|A サーバーを無線子機に接続している場合は、以下のように設定してください。
|〈ブラビア〉のカタログなどで推奨しているバッファロー社製の無線LAN機器*を利用している場合で、サーバー機器を無線子機側、プレーヤー機器を無線親機側に接続した場合、プレーヤー機器からサーバー機器にアクセスできない場合(たとえばプレーヤー機器の〈ブラビア〉のXMB上でBDレコーダーのアイコンがグレーになっていて選択できない状態) 、無線子機を以下のように設定してください。

http://www.sony.jp/support/dlna/qa/qa_01.html

(2)WLAE-AG300NとWLI-TX4-AG300Nの接続
現在、ご検討中のネットワークの構成では、WLI-TX4-AG300NにSONYのTVが接続されています。
BDZ-RX50で接続機器の制限(MACアドレス制限)を設定する場合、以下の点に注意して下さい
(a)「無線通信に使用するMACアドレス」にて「本機のアドレス」を選択した」場合
BDレコーダーのMACアドレス制限でWLI-TX4-AG300Nを登録すれば、WLI-TX4-AG300Nに接続したTVからBDレコーダーの視聴は可能です。
(b)「無線通信に使用するMACアドレス」にて「「最初に接続した有線機器のアドレス」を選択した場合には、WLI-TX4-AG300Nに接続されている機器内で最初に電源ONする機器を固定する必要がある。

|■WLI-TX4-AG300N、WLI-TX4-G
|3.表示される画面の「無線通信に使用するMACアドレス」にて

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9367#1

書込番号:14133851

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線LANの導入について教えてください!

2012/02/07 14:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:38件

みなさま、こんにちは。
無線LAN 超初心者ですので、みなさまの知識をお借りしたいと思います。

現状はCATV 20Mbpsの契約をしており、CATVのモデムから有線にてパソコンだけにLAN接続している環境です。
この度、液晶TV・BDレコーダーの購入に伴い、無線LANを導入したいと考えています。

<機器>
 テレビ    :ブラビアHX820、レグザRE1
 レコーダー :BDZ-AT970T
 パソコン   :LaVie L LL750/ES6
 ゲーム   :Wii

<やりたい事>
 ・テレビ、パソコン、Wiiのネットワーク無線LAN化を行なう。
 ・可能かどうかよく分かってないのですが…AT970Tで録画した番組をレグザRE1で視聴する。

<質問事項>
 ・ルーターは本機を購入予定なのですが、無線LAN内蔵している機器を除いて、どのような
  子機が必要なのでしょうか?
 ・接続形態はどのようになるでしょうか?
  (ルーターはAT970Tに有線接続する必要があるのでしょうか?)
 ・ルーター設定のために、ルーターとパソコンは有線接続する必要があるのでしょうか?


初めて無線LANにトライするため、一般常識的なこと、または的外れなことを質問しているかもしれませんが、御容赦ください。
ぞうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:14119624

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/02/07 14:58(1年以上前)

AV機器のそばにWZR-HP-AG300Hを設置できるのなら、テレビもレコーダーもWiiも有線接続することで子機不要です。PCは無線子機内蔵でしょうから無線接続したらいいのでは?

ただ、電話回線とAV機器が遠い場合や、それぞれが一階・二階にあるなどなら配線だらけの部屋になります。

・電話回線とAV機器の位置関係や、PCは据え置きなのか無線化で持ち歩きたいのかを補足してください。

書込番号:14119798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/07 15:29(1年以上前)

こまじこさん

接続予定機器の無線LAN内蔵状況をネットで確認しました(もし間違っていたら教えて下さい)
パソコン   :LaVie L LL750/ES6(内蔵)
テレビ    :ブラビアHX820(内蔵)
テレビ    :レグザRE1(無し DLNA認定)
レコーダー :BDZ-AT970T(無し DLNA認定)
ゲーム   :Wii(内蔵)

WZR-HP-AG300Hの設置場所と各機器(特にレグザRE1、BDZ-AT970T)がどの位離れた部屋に設置するかが判れば有線で接続するのが良いか、無線子機を購入して接続するかが判断出来ると思います。

又、ルータの設定はPCと無線接続して設定する事も可能です。
(当然、有線接続でも可能)

書込番号:14119899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/07 15:42(1年以上前)

at_freedさん、返信ありがとうございます!

御指摘の点、補足させていただきます。

まず、ウチは賃貸コーポ(2LDK)でして1Fのみです。
現状、モジュラージャック---モデム---パソコンは寝室にあるのですが、ジャック自体は
リビングにもありますので、設置場所を変えてAV機器の近くに置くことは可能です。
その場合、AV機器は無理に無線化する必要はないってことですね。

また、パソコンとレグザRE1が寝室設置となります。
パソコンは基本的に据え置きなのですが、時々家の中で移動させて使う可能性があるのと、
書き忘れたのですが、嫁持ちのノートPCがもう1台あるため、こちらもネットワーク接続
したいと思っています。(型式覚えていないのですが、多分USB子機等が必要だと思います)


【リビング】…モジュラージャックあり
 HX820・AT970・Wii
(同じTVラックに設置です)
---------------------------------------
【寝室】…モジュラージャックあり
 PC×2台・RE1


すみませんが、引き続き御教示お願いします。

書込番号:14119945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/07 15:52(1年以上前)

隣のおっちゃんさん、返信ありがとうございます。

先の返信作成中に入れ違ってしまいましたが、設置場所は前レスの通りとなります。
AV機器周りにルーターを設置するならば、LL750の方は内蔵でOK、RE1ともう1台のPCには子機が
必要ということで良いでしょうか?

ちなみに、AT970Tの録画をRE1で視聴可能かが私の中では大きな要素なのですが、可能かどうか
お分かりになりますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14119988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/07 16:31(1年以上前)

>ちなみに、AT970Tの録画をRE1で視聴可能かが私の中では大きな要素なのですが、可能かどうか
お分かりになりますでしょうか。

どちらもDLNA認定機器ですから可能だと思うのですが・・・・
もし良ければ、このスレを閉じた後、テレビ・ブルーレイの方にクチコミした方が回答が早いかも知れません。

リビングに無線親機を接続し、ブラビアHX820とBDZ-AT970Tを無線親機に有線接続し(無線接続より安定するので)
寝室に無線子機を設置(無線子機にもテレビとPCを有線接続)
この案でしたら、WZR-HP-AG300Hでなく、価格の安いWHR-G301N×2台で実現出来ます。

1)WHR-G301Nをリビングに無線親機として設置
 有線でブラビアHX820とBDZ-AT970Tを接続

2)WHR-G301Nを寝室に中継器として設置
 有線でレグザRE1とPC(但しUSB接続の無線子機を購入すれば無線化OK)

LaVie L LL750/ES6とWiiは何処でも無線接続

書込番号:14120154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/07 17:01(1年以上前)

隣のおっちゃんさん、御提案ありがとうございます。
また、先のレスも含めて、いろいろと調べてくださり、本当にありがとうございます。

私の住まい・機器構成だと、もっと安価なルーターでもいけるんですね!
勉強になります。

知識不足で恥ずかしいのですが、、、もう少し教えてください。
WHR-G301Nを中継器としてレグザRE1とPCに接続し、両方を同時使用した場合、速度などに
影響はないものでしょうか?
また有線LANで1000Mbpsに対応していませんが、特に問題はないでしょうか?
(私の環境はそんなハイスペックじゃないですかね。。)

度々の質問ですみません。よろしくお願いします。

書込番号:14120270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/07 17:33(1年以上前)

>WHR-G301Nを中継器としてレグザRE1とPCに接続し、両方を同時使用した場合、速度などに影響はないものでしょうか?

速度は、WHR-G301NもWZR-HP-AG300Hも最大300Mbps(規格値)ですから無線スピードは変らないはずです。
距離が離れていれば、WZR-HP-AG300Hはハイパワーですから違いも出てくるかも知れませんが・・・

>また有線LANで1000Mbpsに対応していませんが、特に問題はないでしょうか?

実際、現状のテレビやレコーダーは有線1000Mbpsには対応していません。100MbpsがMAXです。
現状、有線1000Mbpsで効果があるのは、光回線(1000Mbps)で有線PC(1000Mbps)で大量データをアップダウンロードする場合や、家内LANで複数PC等で大量データのやり取りをする場合だけです。

SONY等が無線LAN親機をIEEE802.11a対応を推奨していますが、確かに電波干渉等を考慮するとIEEE802.11aが良いのでしょうが、親機がIEEE802.11a対応だと子機もIEEE802.11a対応で無いと意味がありません。

もし良ければ、無線子機内蔵PCに「inSSIDer」(無償)をダウンロードして近所のIEEE802.11g無線状況を確認して下さい。
無線状況が密集していなければIEEE802.11gのみで大丈夫です。

ダウンロードサイト
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:14120404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/02/07 21:29(1年以上前)

隣のおっちゃんさん、いろいろとわかりやすく説明してくださり、ありがとうございます!

特に心配することはなさそうですね。

紹介していただいたツールで見てみました。
正直、見方がよくわからないのですが…2.4GHzチャンネルが10本ほど出ており、逆に5GHzは
まったく出てないようです。

念のため、もしくはこの先の環境変化も踏まえて、もう少し検討してみます。

書込番号:14121477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/07 22:03(1年以上前)

こまじこさん

>2.4GHzチャンネルが10本ほど出ており、逆に5GHzはまったく出てないようです。
2.4GHz10本出ていました。 dBはマイナスどの位でした。
5GHzはPCの無線がIEEE802.11a対応していないため表示されなかったのです。

無線選択方法としては、
1)親機WZR-HP-AG300Hと子機WLAE-AG300N×2台 LANケーブルを出来るだけ這わせたくない
2)親機WZR-HP-AG300Hと子機WLAE-AG300N×1台 リビング又は寝室に親機を設置しその部屋のテレビやブルーレイ機器は有線で(ブラビアHX820は無線内蔵なので無線でも可)
3)親機WHR-G301Nと子機(中継器としてWHR-G301N) 先程提案した構成
4)親機WHR-G301NとPLANEX MZK-RP150N(レグザRE1へ)
 コニマンさんのスレ参照
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126692/SortID=14053506/

私が現状選択する方法は以上の方法です。
先程は私の一方的な提案でしたが、他の方のクチコミ等も考慮して決定して下さい。

書込番号:14121703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/02/07 22:42(1年以上前)

横から失礼。

> 2.4GHzチャンネルが10本ほど出ており、逆に5GHzはまったく出てないようです。

親機の数はもう少し少ないでしょうが、それでも干渉の無いCHを2.4GHzでは設定不可能のようです。

DLNAなどの動画再生は実効速度が大切ですから、
リスクを回避するなら、5GHz対応の親機の方が無難だと思います。
Buffalo だと、このWZR-HP-AG300H。
これをリビングの置いた場合、寝室のRE1用の子機はWLAE-AG300N/V。

書込番号:14121977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/07 23:11(1年以上前)

羅城門の鬼さん すみません。
我家でも 2.4GHzチャンネルは10本以上出ています。
但し、dBはマイナス70以下がほとんどですが。
今の内蔵子機は感度が非常に良く、このdBで判断するべきだと思います。
DLNAは我家の機器が古くて出来ていませんが・・・
通常のYouTube等のネットは問題無く出来ています。

書込番号:14122191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/02/07 23:25(1年以上前)

隣のおっちゃんさん

> 今の内蔵子機は感度が非常に良く、このdBで判断するべきだと思います。

どのような基準でどう判断するのでしょうか?

> DLNAは我家の機器が古くて出来ていませんが・・・
> 通常のYouTube等のネットは問題無く出来ています。

DLNAとYouTubeでは、必要とする実効速度はかなり違います。
なので、YouTubeで大丈夫だから、DLNAでも大丈夫と云う訳ではないです。

書込番号:14122279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/07 23:36(1年以上前)

羅城門の鬼さん

マイナス85dB以下のチャンネルは無視してもまったく影響ありません。

>DLNAとYouTubeでは、必要とする実効速度はかなり違います。
>なので、YouTubeで大丈夫だから、DLNAでも大丈夫と云う訳ではないです。
羅城門の鬼さんは、どういう環境でDLNAを行っているのですか。
WZR-HP-AG300HとWLAE-AG300N/Vですか。

書込番号:14122357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/02/08 00:32(1年以上前)

隣のおっちゃんさん

> マイナス85dB以下のチャンネルは無視してもまったく影響ありません。

RSSIが小さくても全く影響がない訳ではないです。
無線LANの電波として認識されないだけで、アナログのS/N的には波形が歪みます。
無線LANとして認識されれば共存はできるので、
無線LANとして認識されない方がかえって厄介なのかも知れません。

> >DLNAとYouTubeでは、必要とする実効速度はかなり違います。
> >なので、YouTubeで大丈夫だから、DLNAでも大丈夫と云う訳ではないです。
> 羅城門の鬼さんは、どういう環境でDLNAを行っているのですか。
> WZR-HP-AG300HとWLAE-AG300N/Vですか。

我が家は、WZR-AGL300NH + WLI-TX4-AG300N です。
と言っても本題とはあまり関係ないですが。

DLNAはBS HiなどのHD画質をDRモードで録画した番組だと、
最低でも実効速度は24Mbps以上は要ります。
YouTubeの場合は、コンテンツ次第でしょうが、
実効速度は2Mbps程度ではないでしょうか。

書込番号:14122692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/08 09:17(1年以上前)

羅城門の鬼さん

じゃー本題に入りましょう。

私が[14121703]の書込みで
2)親機WZR-HP-AG300Hと子機WLAE-AG300N×1台 リビング又は寝室に親機を設置しその部屋のテレビやブルーレイ機器は有線で(ブラビアHX820は無線内蔵なので無線でも可)
と書込みしています。

羅城門の鬼さんは、[14121977]の書込みで
>Buffalo だと、このWZR-HP-AG300H。
>これをリビングの置いた場合、寝室のRE1用の子機はWLAE-AG300N/V。

違いは、WLAE-AG300NとWLAE-AG300N/V
一部の書込みでは、WLAE-AG300N/Vの方がWLAE-AG300Nより価格が高いが説明書等が家電向きなだけ?等を見たのですが、あえてWLAE-AG300N/Vを推奨している見解をお聞きしたいです。

書込番号:14123527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/08 14:25(1年以上前)

隣のおっちゃんさん、羅城門の鬼さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

みなさん持論がおありでしょうし、意見交換できるのも、この掲示板の良いところですね。
(私の知識では、内容にまったくついていけませんが…^^;)

いただいた情報を参考にして検討してみますね。
現時点では、費用はかかりますが念のための「WZR-HP-AG300H + WLAE-AG300N(/V)」が有力です!
WLAE-AG300N/VはLANケーブルが1本多いのと取説が家電寄りで親切だと認識していますが、
Amazonでは300円程度の差ですので、初心者の私には分かりやすい取説もありがたいかも。

本当にありがとうございました。

書込番号:14124583

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/02/08 18:25(1年以上前)

こまじこさん

> 現時点では、費用はかかりますが念のための「WZR-HP-AG300H + WLAE-AG300N(/V)」が有力です!

WLAE-AG300NとWLAE-AG300N/Vを区別して書いている訳ではないので、
お好きな方をどうぞ。
本体自体は同じです。
WLAE-AG300Nで充分かも。

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1537/p/1,7,432,433

書込番号:14125491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/08 19:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん

了解しました!
WLAE-AG300NからTV(レグザ)とPCに有線接続するつもりですので、その意味ではLANケーブルが2本入っている/Vでも
いいかな〜と思った次第です。

かんたん設定だと聞きますけど、実際にしてみないと不安です^^;
もし、またわからないことがありましたら、お手数ですが教えてくださいね。

書込番号:14125830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Ipアドレスの固定方法について

2012/02/06 08:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

WZR-HP-AG300Hを使用していますが、IPアドレスを固定する方法
を教えてください
現在は、192.168.1.2です
これを 192.168.1.100に固定したいのです

宜しくお願いします


書込番号:14114499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/02/06 09:30(1年以上前)

ブラウザのアドレス欄に192.168.1.2と入力すれば
ルーターの設定画面に入れるので
そこで変更ではだめでしょうか

ご参考までに

書込番号:14114598

ナイスクチコミ!0


スレ主 VDMさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

2012/02/06 09:34(1年以上前)

熟女マニア さん
>ブラウザのアドレス欄に192.168.1.2と入力すれば
>ルーターの設定画面に入れるので
>そこで変更ではだめでしょうか

そこが分からないのです

書込番号:14114612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/06 10:39(1年以上前)

VDMさん おはようございます。

以下の方法で変更出来ます。

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/

「マニュアルを読む」を選択

「その他機能設定」を選択

「無線親機のIPアドレスを変更する(Windows 7/Vista/XP/2000/Me/98SEをお使いの場合)」又は
「無線親機のIPアドレスを変更する(Macintoshをお使いの場合)」を選択

書込番号:14114768

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

yahoo無線LANからの買換え

2012/02/04 15:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:17件

初心者です。
yahoo無線LANパックのレンタル料金が高いので、この機種へ変更しようと思っています。

現在は、16進数26桁でWEPキーを設定しています。
子機のノートPCの設定を変更したくないので(AOSS非対応機を含み4台のPCを接続中)
現在と同じSSID(ネットワーク名)とWEPキーとを設定して
子機の設定を変更しないようにできたらいいなと思っています。
このようなことが本機で可能でしょうか?

よろしくお願いします。

※きっと過去に同じような質問があると思ったのですが見つけられませんでした。

書込番号:14106927

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/04 16:31(1年以上前)

できることはできますが、WEPは一瞬でやぶられるようなものだからWPA2で接続した方がいいですよ。
格好よく言えばノーガード戦法ですが悪く言えば暗号化とパスワードを設定している意味が無い状態です。

書込番号:14107046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/04 16:41(1年以上前)

甜さんが言われている様にWEPは辞めた方が良いです。

WZR-HP-AG300Hの横にSSIDとKEYが記入されたラベルが貼ってあるので、その値をPCに設定するだけです。

書込番号:14107086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/02/05 11:01(1年以上前)

回答者のお二人様

ありがとうございました。
ご指摘のように設定してみます。

書込番号:14110424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneやiPadへの接続

2012/02/02 11:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 accuracyさん
クチコミ投稿数:84件

新しくビエラを購入することになったので、今まではAppleのAirMac Expressを使っていましたが、WZR-HP-AG300H/PVを昨日手に入れました。

まずセットアップでパソコンから接続しようとしたのですが、MacBook Pro 10.7.2を使用して説明書の通りにやりましたが、まず「インターネットにつなげよう」というステップでつまずきました。Safariで立ち上げ、初回のみの画面というものは出ませんでした。恐らくMacだからかと思い、システム環境設定ーネットワークでPPPoEを設定しました。それで実際Macでは接続できます。

ただiPhoneやiPadで接続しても、「インターネットに接続していません」と表示されています。折角新しい無線LANルーターを買ったので、これ一台だけで全て無線化したかったのですが、一向にうまくいきません。

また付属のCD-ROMでエアステーション設定ツールで最初は無線親機を探せたのですが、一度iPhoneでうまく接続出来なかったから、一度リセットしてやろうとしたら、それ以降親機は見つからないと表示されてしまいます。Air MacでもEthernetケーブルどちらかを親機と接続しても見つからないと表示される状態です。しかし実際はこのMacでインターネットはできている状態です。

どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。なんとなくこのあとビエラと接続しようとしてもできなさそうな気がします。

書込番号:14098335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/02 11:42(1年以上前)

http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/wzr-hp-ag300h,wzr-hp-ag300h/p/1,2,280,281
役に立つ項目はないでしょうか?

書込番号:14098445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2012/02/02 12:50(1年以上前)

>システム環境設定ーネットワークでPPPoEを設定しました。それで実際Macでは接続できます。
PPPoEをMacBook Proに設定ではなく、MacBook ProからWZR-HP-AG300H(ルーター)に設定しないと、
設定したPCしか接続できませんよ。(回線側にルーター機能を持つ機器が無い場合、AG300Hはルーターモード使用)

・設定ツールのバージョン確認
エアステーション設定ツール (Mac用) Ver.1.0.8(2011年12月12日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airset-mac.html

書込番号:14098648

ナイスクチコミ!1


スレ主 accuracyさん
クチコミ投稿数:84件

2012/02/02 13:21(1年以上前)

オジーンさん

早速ありがとうございます。サポートページを見ましたが、Windowsでのやり方ばかりでいまいちどれがいい答えなのか分かりません。何よりもジーティアールさんの仰る通りルーターへの設定ができないんですよね。親機が見つからないと表示されてそれ以降進めないんです。

書込番号:14098758

ナイスクチコミ!0


スレ主 accuracyさん
クチコミ投稿数:84件

2012/02/02 13:26(1年以上前)

ジーティアールさん
エアステーション設定ツールをダウンロードしましたが、相変わらず無線親機が見つからないと言う所でつまずいています。前は表示されたんですけどね....

確かに仰る通りですね。だからできないということは分かりました!前に設定ツールを開けましたが、その時にもネットワークの名前やパスワードの変更のみしかやっていませんでしたが、それ以外でどこを変更すればよろしいのでしょうか?

それと先ほどビエラが届きましたが、もちろんネットに接続できませんということでした。

書込番号:14098768

ナイスクチコミ!1


スレ主 accuracyさん
クチコミ投稿数:84件

2012/02/02 13:48(1年以上前)

ジーティアールさん

なんでかわかりませんがエアーステーション設定ツールで親機が表示されました。

ただそれからどうやってルーター設定できるんでしょうか?実際動作モード情報ではルーターモードOFFになっています。これを変更すればいいとして、どうやればいいのか分かりません。

まさかこんなに分からないとは思ってもみませんでした。お時間のある時でいいので教えて頂けたら有り難いです。

書込番号:14098822

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/02 13:59(1年以上前)

まずネット回線は何をつかっているか?
モデムなどの接続機器の型番や接続方法が分からないと的確に回答を得られないかと思います。
接続ツールなるソフトを使わなくてもWINでもMACでもiPhoneでもIEやsafariなどのブラウザだけで親機の設定は行えます。

書込番号:14098850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2012/02/02 14:15(1年以上前)

>エアステーション設定ツールをダウンロードしましたが、相変わらず無線親機が見つからないと言う所でつまずいています。
無線が駄目なら有線LANでMacBook Pro とAG300Hを接続されてみては......
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011459-3.pdf
(2ページ目右側、一応ルーターは初期化してからがよいかも.....)

>それ以外でどこを変更すればよろしいのでしょうか?
ん..MacBook Pro にPPPoE設定したのと基本同じですよ。
ブロバイダー資料を見て
・接続先ユーザー名(ID)
・接続先パスワード
などを入力。

>実際動作モード情報ではルーターモードOFF
AG300H本体の裏側上部にあるルータースイッチはAUTOまたはONになってるか?
(回線側の機器が何かも大事)

※ぶる2さんの書込まれていることは確かに重要なことですね。

書込番号:14098904

ナイスクチコミ!0


スレ主 accuracyさん
クチコミ投稿数:84件

2012/02/02 14:38(1年以上前)

ぶる2さん

ありがとうございます。

ネット回線はNTTフレッツ光です。モデムはPR-S300NEです。

接続はモデムからこの機器に接続しております。この取説のステップ3でウェブブラウザを立ち上げると設定できると書いてありましたが、何も表示されないんですよね。きっとそれさえできればOKだと思うんですが....

書込番号:14098965

ナイスクチコミ!0


スレ主 accuracyさん
クチコミ投稿数:84件

2012/02/02 14:48(1年以上前)

ジーティアールさん

またお世話様です。
このマニュアルは僕の持っているものとちょっと違いますね。有線LANでも一度は繋げてみましたが、ウェブブラウザを立ち上げてPPPoEの設定画面が出ないんですよね。

ルータースイッチはAUTOになっています。ウイルスソフトとかも入れていません。

書込番号:14098985

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/02 17:08(1年以上前)

今まで光回線でブリッジ接続に変更しないで光設置時の説明CDで設定しているのなら今回の無線LAN親機設置はルーターモードOFFでやらないといけません。
一度MACに行った設定を元に戻して直接光のモデムのLAN端子に有線LANでMACにさしてネットに繋がるチェックしてください。
大抵それでつながると思います。
それを確認したら無線LAN親機を一度初期化してルーターモードのスイッチをOFFにしてモデム無線LAN親機を接続後、無線LAN親機とMACを有線で繋ぎネットに繋がるかチェックしてください。
それもできたならMACのsafariで192.168.1.100にアクセスすると無線LAN親機の設定画面に入れるとおもいますのでそこで無線の暗号のkeyを変更したいのならそれのみをやればいいのとどの無線が出ているかのステータスの確認ぐらいと思います。
その後無線接続したい機器はSSIDの検索でやればいいかと思います。
接続後不安定などなら違う対策が必要ですのでそれはその時に

書込番号:14099342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 accuracyさん
クチコミ投稿数:84件

2012/02/02 17:32(1年以上前)

ぶる2さん

あまり接続に関して知識が無いのでブリッジ接続というものがどういうことかわかりませんが、一つ変更したかもしれないことがあります。それはSoftBankのフェムトセル機器を借りた時に、NTTのモデムからSoftBankのモデム、そしてフェムトセルの機械に繋ぎました。今は電波状況が良くなり、機械は返品しました。

先ほどまた全てやり直そうと思い、まず有線LANで接続しその後親機を初期化してマニュアル通りにやりましたが、やはりサファリを立ち上げても設定画面が出て来ませんでした。

その過程で一つ疑問だったのが、初期化して無線でこのMacに接続した時に、WiFiの電波はどれを選べばいいのでしょうか?数字と英語の名前の後に_Aと_Gが出ています。そのどれかを選んでいいのでしょうか?その時システム環境設定でネットワーク環境はどのようにすればいいのかとも思いました。

なんだか、色々と試しましたがこんなにうまくいかないとは思いませんでした。そこにお付き合い頂き本当にありがとうございます。

先ほど提案された方法を試させてもらいます。

書込番号:14099404

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/02 17:34(1年以上前)

設定画面にはいるのは192.168.11.100だったかもしれません
たしか無線LAN親機の横にSSIDなどが記載されているシールにルーターモード時のIPアドレスとブリッジモードのIPが書いてあったと思いますのでそれのブリッジの方のIPにアクセスしください

書込番号:14099408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/02 17:41(1年以上前)

ソフトバンクのフェムトセルの設定はPPPoEの同時接続台数を増やすだけなので今回はのそのままでもいいです。
無線のAは5G帯でGは2.4G帯です
Aは速いが距離が飛びませんGは速度はAほどいけませんが距離が伸びます

両方検索に掛かるなら繋いで使うところでネットで速度を測っていい方でいいと思います

書込番号:14099439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 accuracyさん
クチコミ投稿数:84件

2012/02/02 17:58(1年以上前)

ぶる2さん

何度もすいません。今言われたとおりに一度初期化してルーターモードをOFFにして有線LANでMacに繋ぎ、ネットに繋がりました。その後に192.168.11.100で接続したんですが、サーバが見つかりませんと言う表示になってしまいました。残念ながらそれ以降進めません。確かにルーターモードOFFの場合は192.168.11.100と書いてありました。

親機がおかしいんですかね?それとここの商品と違いますが、今日来たテレビにもNTTのモデムから直接有線LANで接続してネット接続をしようとしたんですが、それすらできなかったんです。httpプロキシアドレスを入力するようにと表示されましたが、それがどんなものか分かりませんので、テレビが来て嬉しいはずの気持ちも落ち込んでしまいます。

書込番号:14099499

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/02 18:22(1年以上前)

macでPPPoEの設定をしてモデムと同じプロバイダに同時にアクセスしているのでモデムが誤作動起こしているかも?ですので一度光のモデム、無線LAN親機の電源を切って最初に光のモデムの電源を付けてしばらくして無線LAN親機の電源をいれて様子をみては?
テレビはDHCP自動取得でうまくIPが取れませんか?
取れなかったらテレビ側でIPを固定してやるとうまく行くばあいがあります

書込番号:14099576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/02 19:13(1年以上前)

ネットには接続できるけど無線LAN親機の設定画面にはアクセスできないのなら今の設定ではそうなります、
なぜかは
たしかそのモデムが192.168.1.???を各接続機器に振り分けます
無線LAN親機の固定IPは192.168.11.100なので3番目の桁11の所ですがセグメントといいますが簡単に言うとグループが違うので違うグループの機器にはアクセス出来ないというルールがあるのでアクセスできません。
いつでもアクセスできる様にするには11の所をルーターに合わせて1に設定しないといけません、

そのためにはまず
今のモデムが振り分けているセグメントを調べて(Macで今割り振られているipを調べて記載)
これからの記載はその数値が192.168.1.???だったとして説明します。

一時的にmacのIPアドレスを192.168.11.???に固定して192.168.11.100にアクセスすると設定画面に入れますのでそこで無線LAN親機の固定IPの設定をルーターのセグメントに合わせて設定画面多分192.168.11.100を192.168.1.100にすればいいかと思います。
それが終わってたらmacの設定を戻したら終わりです
それ以降は192.168.1.100にアクセスすると無線LAN親機の設定画面に入れる様になります

書込番号:14099755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 accuracyさん
クチコミ投稿数:84件

2012/02/02 21:02(1年以上前)

ぶる2さん

色々と教えて頂きありがとうございます。

まず光のモデムと無線親機の電源を落として、順番に再度立ち上げることをしましたが、変化はありませんでした。

その後に教えて頂いたことを挑戦しました。ただ無線親機の設定を変えてその後に「ユーティリティーからWEBブラウザーを起動してエアステーションのWEB設定を行ってください。」と表示されますが、ユーティリティーとはどこにあるんでしょうか?

それと設定画面でのIPの変更ですが、LAN設定のLAN側IPアドレスを手動設定で変更すればいいのですか?とりあえずそれを変更した後で192.168.1.100で入っても無線親機の設定画面に入るだけで、PPPoPをSafari上で設定するような画面にはなりませんでした。

色々とコメント頂きありがとうございます。本当にぶる2さんにはお手間を取らせて申し訳ございません。

この商品はヤフオクで新品として買いましたが、箱のテープは破けていました。そういうことにも原因があるんでしょうかね?

書込番号:14100153

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/02 21:44(1年以上前)

まず無線LAN親機の設定画面に接続できる様になったのですね。
混乱している様なのでまず光のモデムの中にルーター機能がついています。
今回購入した無線LAN親機にもルーター機能がついています。
同時にルーター機能を使うにはもっと他の細かい設定と知識が必要です。
普通に使う分ならどちらかのルーター機能をOFFにします。
今回は無線LAN親機のルーター機能をOFFにしましたね。その状態をブリッジ接続といいます。
PPPoEの設定はルーターに行う物で今回なら光のモデムのルーターに行うものです。
ですが光回線開通時にPPPoEの設定はやってあるので今回はやる必要はないです。
あえて確認、変更したいのなら光のモデムにアクセスしなくてはいけません。
その場合は192.168.1.1にアクセスしてIDとPASSともにuserでアクセスすると光のモデムの設定画面にアクセスできます。
無線LAN親機の設定画面は無線の暗号鍵を変更する時やNASの設定を行う時です。

書込番号:14100350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/02 22:21(1年以上前)

〉その後に教えて頂いたことを挑戦しました。ただ無線親機の設定を変えてその後に「ユーティリティーからWEBブラウザーを起動してエアステーションのWEB設定を行ってください。」と表示されますが、ユーティリティーとはどこにあるんでしょうか?

これですがsafariでIP打って無線LAN親機の設定画面を出せるようになったらユーティリティなる付属ソフトを一切入れなくてもsafariで設定できます。

あと不良品かと思われていますが正常な動作をしているので大丈夫ですよ。

テレビに関してはテレビでの設定でIPアドレスの設定で通常DHCP自動取得で繋がりますが中には相性もありますのでその場合はIPを固定してやるとよくなる場合があります

書込番号:14100527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2012/02/03 04:36(1年以上前)

>ネット回線はNTTフレッツ光です。モデムはPR-S300NEです。
ぶる2さんの書かれている通り、「PR-S300NE」はモデムではなく光電話対応ルーターです。
ですからAirMac Expressを使用していた時と変わらないと思うんですけど......(本体背面にハブが増えたくらい,,,..)

回線ーONU/GEPONーPR-S300NE(ルーター)ーWZR-HP-AG300H(ブリッジ/アクセスポイントモード)

この場合、WZR-HP-AG300H(ブリッジ/アクセスポイントモード)に特に設定は必要ないはずだけど。

書込番号:14101542

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WZR-HP-G302Hとの差

2012/02/02 19:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 hey-loさん
クチコミ投稿数:7件

この製品(WZR-HP-AG300H)とWZR-HP-G302Hのどちらを買うか迷っています。

どのような差があるか、お教え下さい。宜しくお願い致します。

また、プリンタをUSBで接続したいと考えて居りますが…使用は可能ですか?
WZR-HP-G302Hの方には「使用可能」と記載されているのですが、こちらには記載が無いもので、伺いたく存じます。

書込番号:14099763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/02 19:19(1年以上前)

>また、プリンタをUSBで接続したいと考えて居りますが…使用は可能ですか?
不可、WZR-HP-AG300H

書込番号:14099772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/02 19:29(1年以上前)

パーシモン1wさんが返答されているので

他ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000170188.K0000122839
大きな違い、無線LANタイプ・・・他 

書込番号:14099807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/02/02 19:30(1年以上前)

> どのような差があるか、お教え下さい。宜しくお願い致します。

WZR-HP-AG300Hは5GHzの電波にも対応しています。
5GHzが有効な主なケースは以下の通り。

(1)
DLNAなどネットワーク越しにHD画質の動画を再生する場合。

(2)
近所の親機が非常に多い場合。

(3)
電子レンジや親子電話などの影響を受けたくない場合。

書込番号:14099809

ナイスクチコミ!1


スレ主 hey-loさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/02 19:46(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございました。

>パーシモン1w様
それは大きいです。ご教授ありがとうございました。

>オジーン様
aの有無ですね。比較表ありがとうございました。
「IPv6」の有無もありますが、それは何でしょうか?もしご存知でしたらお願い致します。

>羅生門の鬼様
1、2、3共に当てはまりませんので、プリンタの事も鑑みてWZR-HP-AG300Hに傾いて居ります。ありがとうございました。

書込番号:14099859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/02 19:50(1年以上前)

IPv6
http://ja.wikipedia.org/wiki/IPv6
参考にして下さい。

書込番号:14099872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/02/02 19:51(1年以上前)

> 1、2、3共に当てはまりませんので、プリンタの事も鑑みてWZR-HP-AG300Hに傾いて居ります。ありがとうございました。

WZR-HP-AG300Hではなくて、WZR-HP-G302Hですね。

書込番号:14099875

ナイスクチコミ!1


スレ主 hey-loさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/02 20:00(1年以上前)

>オジーン様
ご丁寧にありがとうございます。
読んだのですが、ピンときません。無くても支障無いでしょうか?
無いとどんな時に困りますか?

>羅城門の鬼様
ご指摘の通りです。ありがとうございます。
先程お名前を「羅生門の鬼様」としてしまいました。お詫びして訂正させて頂きます。
失礼致しました。

書込番号:14099921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/02 20:15(1年以上前)

WZR-HP-G302HもIPv6対応しているはずですよ。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/855/p/1%2C2%2C3768%2C3769/kw/IPv6/related/1

書込番号:14099974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2012/02/02 20:20(1年以上前)

> 読んだのですが、ピンときません。無くても支障無いでしょうか?
> 無いとどんな時に困りますか?

多分「IPv6パススルー」のことだと思います。
WZR-HP-AG300HもWZR-HP-G302Hもどちらも「IPv6パススルー」に対応しています。
なので、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000170188.K0000122839
の記述は間違いだと思います。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_v/#feature-2
で、[11n/a&11n/gハイパワーでハイビジョンを快適再生]-[映像再生に最適な設定に簡単切替え]。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#feature-3
で、[電波がよく飛ぶ11nハイパワー]-[ストリーミング映像のネットワーク再生を支援]。

つまり、ネットワーク越しの動画再生に適すると云うこと。

書込番号:14099990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hey-loさん
クチコミ投稿数:7件

2012/02/02 20:34(1年以上前)

>オジーン様
価格.comの間違えだったようですね。確認までして頂いて、ありがとうございました。

>羅城門の鬼様
動画再生のWZR-HP-AG300HかプリンタのWZR-HP-G302Hか!
ということですね、凄く簡潔になりました。ありがとうございました。

書込番号:14100045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング