AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年10月11日 20:55 | |
| 2 | 2 | 2010年10月9日 17:50 | |
| 0 | 3 | 2010年10月9日 12:06 | |
| 2 | 3 | 2010年10月7日 07:13 | |
| 0 | 6 | 2010年10月7日 06:42 | |
| 0 | 7 | 2010年9月20日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
このたび、書斎用のAVノートPC(LaVie LL870/BS)の購入を検討していて、併せて無線LANの初導入を考えています。
構想としては、このAG300H+外付けHDDをホームサーバーにして、PC、デジタルTV、プリンタ、
インターネットなどを接続して、自宅のデジタル家電同士で連携させたいと思っています。
そこで、PCで録画した映像をそのホームサーバー(簡易NAS)に保存して、それをTVで視聴したり、
TVで録画した映像をホームサーバーに保存して、それをPCで視聴したり、ブルーレイディスクに
記録することは可能でしょうか?
TVは機種にもよると思うので、レグザ Z1とし、PCは前途の通りBDドライブ搭載のLL870/BSとします。
無線LAN親機はこのAG300Hで、それにつなぐHDDはUSB3.0対応の同社製品を接続する予定です。
また、ハイビジョンなどの大容量データでも、快適に視聴、録画、転送できるのでしょうか。
無線LANは初めてなので、無線でも十分に安定した速度が得られるのか心配です。
場合によっては、有線にすることも考えてはいます。
以上、よろしくお願いします!
1点
> PCで録画した映像をそのホームサーバー(簡易NAS)に保存して、
> それをTVで視聴したり、TVで録画した映像をホームサーバーに保存して、
> それをPCで視聴したり、ブルーレイディスクに記録することは可能でしょうか?
LL870/BS は、直接USB接続されているHDDには番組を録画できるようですが、
ネットワーク上のNASに録画できる機能はあるのでしょうか?
NECのHPを少し見たところ、そのような機能は無さそうでしたが。
http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/share/06/fhd-digital/digital-tv/index02.html
書込番号:12034323
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
初めての無線LANでこの機種を買いました。ネットを使う頻度は少ないので、使わない時は親機の電源を切りたい(エコにもなるし)のですが、電源スイッチが付いてません。いちいち電源アダプターを抜くのも面倒だし、無線LANは電源を入れっぱなしにして使うのが一般的なのでしょうか?皆さんはどうされているのか教えてください。
0点
無線LANで電源スイッチが付いているのは稀だと思う。
普通はつけっぱでしょうね。
そんなに消費電力が大きいわけでもないでしょうし。
気になるなら「おまかせ節電」を利用しましょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#feature-eco
書込番号:12031734
![]()
2点
kanekyoさん
「おまかせ節電」の情報ありがとうございました。
やはり、基本的にはつけっ放しってことですね。了解しました。
書込番号:12033899
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
こちらの商品を購入しようと考えています。自分は、今まで無線LANを購入したことがなく初めて購入しようと考えています。インターネットなどに詳しくありません。なので購入しても使えるかどうか不安です。初心者でも設定できますか?
0点
らくらくセット!アップシートを読んでみて出来そうかどうか判断してみては
http://buffalo.jp/download/manual/w/wzrhpag300h.html
書込番号:12032228
0点
始めは誰もが初心者です。
自分で簡単セットアップを使って設定してみて、
どうしても出来なかったらカスタマーに助言を求めて下さい。
バッファローのカスタマーは解決してくれるまで付き合ってくれます。
よくパッケージに「簡単セットアップ・・・」と書いてあるけど、
手順通りにやってダメだったら、初心者ではお手上げなので、
こういう文言をパッケージに記載するのはどうか?と思うんですけどね。
書込番号:12032271
0点
この機種を選択した経緯がわかりませんのでリアルゴールド コカ.コーラ さんの使用する環境に合致しているかは判断しかねます。
一度いろいろなサイトを巡ってみることをお薦めします。
http://allabout.co.jp/gm/gc/1322/
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/wireless/knowl.html
書込番号:12032569
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
無線ルーターの買い替えを検討している者です。
目的はリビングのRD-X9の録画番組を寝室の32R1でスムーズに再生すること。
現在32R1はWLAE-AG300N/V と接続していて再生は可能なのですが、
リビングの無線ルーターが古いのか、カクカクのスロー再生しかしません。
そこでWZR-HP-AG300H/Vの購入を考えているのですが、調べたところWZR-HP-AG300H
との違いがわかりません。
性能がかわらないなら安い方のWZR-HP-AG300Hの購入を考えているのですが。。。
どなたか詳しい方がいらっしゃればお願いいたします。
0点
amatsukaze さま
やはり、いっしょなのですね。
では、安いほうのWZR-HP-AG300Hを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12014233
0点
アクオス用、ビエラ用も出してきましたねwやりすぎだろw
書込番号:12022505
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
2.4GHz/5GHz同時通信ということで購入したのですが、5GHzで繋いだ子機の
WLI-TX4-AG300N では電波状態が 10% と表示されます。
この状態だと、子機の設定画面もゆっくりパラパラと表示されます。
その前に使っていた、初代四角いAirMac Extreme だと常時 60% 位は出て
いました。
これだと子機に有線接続したレコーダ(RD)から、DLNAを介して親機に接続
したテレビで録画番組を視聴することが出来ました。
今のままだとは視聴は無理でしょう。
機器の設置場所は変わらないし、三年半も新しい機器なのに電波が弱いなんて…。
何か設定変更で電波状態が良くなる事ってあるのでしょうか?
他にも Eye-Fi やゲーム機を使っているので、2.4GHz/5GHz同時通信が
出来るルータが欲しかったのですが、やはり同時通信だと干渉するの
でしょうかね。パソは親機に有線で普通に使えています。
0点
Hey you!
単に2.4GHz帯に繋ぎ変えればいいんじゃないの?
電波が弱いんじゃなくて5GHz帯の特性で障害物の多い難接続環境にあるだけと思うけど。
書込番号:12010287
0点
お返事ありがとうございます。
2.4GHz帯だといろんな所と混戦しているみたいで、もっと入らないんですよ。。
書込番号:12010309
0点
その場合はすっぱりあきらめて有線にするしかないでしょ。
障害物と干渉は無線に一番向かない環境だからね。
今後ますますこういったケースが増えるだろうね。
より遠くまで届くようになって、挙句よその電波に邪魔される。
この住宅事情だからね外壁や窓ガラスのシールド加工を考えなきゃいけない時代かもね。
inSSIDerを入れて周囲のチャンネルをウォッチングしてみたら?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100903_inssider/
どこかいいチャンネルが見つかるといいね。
書込番号:12010370
0点
同じ機種で接続してますが 当方は WZR-AGL300NH使用に比べ5G帯使用時 電波状態は約3倍 リンク速度は 5倍程度の 表示となりました。
親機の近くに子機を置いて接続しても 電波状態は改善されませんか?
改善されれば 障害物のせい 改善されなければ 設定・機械の問題・何かとの干渉が考えられます。
HP機種なので 電波は従来機より強いはずですが 5G帯は障害物に弱いですよ。
2.4g帯に比べると 障害物による減衰は非常に激しいです。
またアンテナの向きで相当感度が変わります。
チャンネルをマニュアルで固定するなどしても駄目でしょうか?
空きチャンネルを自動で探すようになってますが OSがVISTA以降なら 付属のクライアントマネージャーVで空きチャンネルを自分で探す事もできます。
あと2.4Gと5G帯はまったく別なので 通常 干渉はしません。
書込番号:12015459
0点
アンテナの向きも変えられない AirMac でも 5GHz帯 60% 出ていたのて、
それと同じ位置に置いていて、どうして 10%?と納得出来ませんでした。
仕方が無いので、無線チャンネルを固定にして、シングルチャンネルで
試してみたら、20〜30% まで出るようになりました。
これ位だと、子機の設定画面もサッと表示され、番組視聴も可能になり
ました。
とりあえずOKということで、ありがとうございました。
AirMac は元々シングルチャンネル仕様だし、広〜いアメリカンハウスに
対応するために電波を強めてるのかも知れませんね(笑)。
書込番号:12019106
0点
アンテナの向きをきちんと調整しましょう。
・・・他のスレにも以前書きました。
すぐに見つからなかったので探してみて下さい。
アンテナの向きによって指向性かわるので結構重要ですよ。
書込番号:12022458
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
今まで、バッファローのWHR-HP-AMPG/Eを使用していました。
最近PS3を購入し無線LANで木造一戸建ての2階に設置し、1階にあるソニーのBDレコ(無線親機にLANケーブル直差し)でDRモードで録画した番組を再生しようとしたところ途切れ途切れになってしまいました。
PS3直の無線が弱いのかと疑り、上記機器にセットのイーサネットコンバーター無線子機経由にしたところ、DRモードでも問題なく再生できるものもありましたがカクカクしてしまうものもやはりありました。
SRモードなら問題なく再生できるので、やはり最新のハイビジョン対応等(11n準拠)のほうがいいのかと思い、この度WZR-HP-AG300Hに買い替えて同様にAOSSで設定しました。
しかし、(>_<)
PS3無線直では多少は改善しましたがカクカクとなって見るに堪えない状態です。
そしてイーサネットコンバーター無線子機経由(これは元の機器をそのまま使用)の場合も前機では見れたDRモード映像も同様にカクカクしてダメでした。
最新機器でもパワー自体はWHR-HP-AMPGのほうが強かったのでしょうか?
それとも何か設定方法等の改善策がありますでしょうか?
長文になり申し訳ございません。
ぜひともアドバイスお願い致します。
0点
WHR-HP-AMPG/Eの付属子機もPS3内蔵無線も11g規格ですね。
実効値はMAX25Mbps程度です。
子機も11n対応の物使わないと根本的に改善はしないと思います。
書込番号:11899084
![]()
0点
> やはり最新のハイビジョン対応等(11n準拠)のほうがいいのかと思い、
> この度WZR-HP-AG300Hに買い替えて同様にAOSSで設定しました。
11nで通信するためには、親機と子機の両方が対応している必要があります。
WZR-HP-AG300Hは11nに対応していますが、
PS3とイーサネットコンバータ(WLI3-TX1-AMG54)は11nに未対応のようです。
なので親機がWZR-HP-AG300Hでも11gでしか通信できていないと思います。
11nに対応したイーサネットコンバータを購入すればどうでしょうか。
書込番号:11899099
0点
>PS3無線直では多少は改善しましたがカクカクとなって見るに堪えない状態です。
親機(WZR-HP-AG300H)が「11n」に対応しても、
子機(PS3)が対応していなければ意味が有りません。
双方が同じ規格で通信できるのが「絶対条件」です。
デジタル放送の場合、最高で24Mbpsのビットレートですから、
通信速度もこれ以上の「実効速度」が必要になります。
「無線LAN」の場合、
「論理接続速度」の半分の「実効速度」が出れば「御の字」でしょう...
<つまり、現状「100%」のリンク状態で「ギリギリ」...
>そしてイーサネットコンバーター無線子機経由
>(これは元の機器をそのまま使用)
>の場合も前機では見れたDRモード映像も同様にカクカクしてダメでした。
???
よくある話で、
「PS3とLANケーブルで繋いだ、しかしネットワークの接続は内蔵無線LANのまま」
ということが...
他にも、「倍速設定」がされていないとか、
未だに「WHR-HP-AMPG」と接続したままとか...
親機側の「設定画面」や「LAN端子用 無線子機設定ツール」で
しっかり確認してくださいm(_ _)m
>最新機器でもパワー自体はWHR-HP-AMPGのほうが強かったのでしょうか?
変わらないと思います。
「-HP-」と有るのでどちらも「High Power」でしょうし...
書込番号:11899115
![]()
0点
皆様早速のレス有難うございます。
感動しました。
ひまJIN様
> WHR-HP-AMPG/Eの付属子機もPS3内蔵無線も11g規格ですね。
羅城門の鬼様
> PS3とイーサネットコンバータ(WLI3-TX1-AMG54)は11nに未対応のようです。
名無しの甚兵衛様
> 双方が同じ規格で通信できるのが「絶対条件」です。
有難うございました。
かなり凹んでおります。((+_+))
この機器に買い替えた目的は、11nに対応したイーサネットコンバータを新たに購入しないと達成されないということみたいですね。
今調べたらWLI-TX4-AG300Nが該当しそうですが、大丈夫でしょうか?
ちなみにWHR-HP-AMPGは取り外して、元の箱にしまってしまいました。
なので設定は判る範囲で新規に行いました。
(名無しの甚兵衛様ご指摘有難うございました)
書込番号:11899346
0点
> 今調べたらWLI-TX4-AG300Nが該当しそうですが、大丈夫でしょうか?
Buffaloだと、有線LANのポートが2個以内で済むのなら、WLAE-AG300N/V。
3個か4個必要ならWLI-TX4-AG300N。
どちらも5GHzに対応してますので、5GHzと2.4GHzのどちらか
リンク速度の良い方を使えば良いと思います。
書込番号:11899492
![]()
0点
羅城門の鬼様
有難うございます。
LANは4個以上必要なのでWLI-TX4-AG300N&ハブで行こうと思います。
(また出費がかさむのが痛いですが)
レスくれた皆様有難うございました。
書込番号:11900361
0点
本日WLI-TX4-AG300Nを購入し早速接続したところ、悩んでいたPS3のDLNAでのBDレコDRモード再生もばっちりできました。
回答くださった皆様、有難うございました。
また、機会ありましたら何卒よろしくお願い致します。
書込番号:11940471
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






