AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

このページのスレッド一覧(全212スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  宅内LAN配線と無線LANの有効な使い方は? | 2 | 4 | 2010年9月17日 21:44 | 
|  WLAE-AG300Nによる中継  | 0 | 4 | 2010年9月16日 08:46 | 
|  JCOM東京の160Mで使えるでしょうか | 1 | 5 | 2010年9月10日 18:28 | 
|  中継機能 | 1 | 2 | 2010年8月25日 00:45 | 
|  gw-EC300NAG5Pとの接続について  | 0 | 2 | 2010年8月22日 21:46 | 
|  WZR-HP-AG300HのNAS使用について  | 3 | 7 | 2010年8月22日 20:44 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
当方一戸建てで宅内LAN配線により今は1台のパソコンを使用していますが、
今後アイフォンのWIFIやBDデコのアクトビラなどを利用したいとも
考えているためこのAG300Hの購入を考えているところです。
うちの環境ですがモデムやルーターがかさばるのが嫌だったので階段下に
小部屋を作ってそこにモデム類を隠す形で収納しています。
ここで質問ですが、今は1階でパソコンを利用しているので多分無線が届く
と思いますが、2階にパソコンを持っていったら無線が届くかわかりません。
1階は無線LANで2階は宅内LAN配線を利用することは可能でしょうか?
ついでにもう一つ初歩的な質問です。
SONYのBDレコでBDZ-X55に無線子機を差し込んだらアクトビラとか使えるの
でしょうか?
 0点
0点

>1階は無線LANで2階は宅内LAN配線を利用することは可能でしょうか?
可能です。
親機の置いた1階→2階への有線LANケーブルの配線が出来ればです。
>SONYのBDレコでBDZ-X55に無線子機を差し込んだらアクトビラとか使えるの
BDZ-RX55に無線LANの子機をつけるなら、イーサネットコンバータに有線LANでの接続ですね。
USB子機はダメですy
書込番号:11920853

 1点
1点

Hey you!
普通、1階も2階も繋がるようにこのようなハイパワー機があるんだと思いますが。
モデムはともかく、無線は遮蔽すると減衰するので格納せず露出しておいた方がいいね。
SONYのレコーダーってその型番でヒットしないけどBDZ-RX55かな?
ざっと見たけど無線対応の文字が見当たらないから、イーサネットコンバータ子機を同時購入して、こいつに有線接続することになるね。
WLAE-AG300N/Vとかだね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
書込番号:11920900
 0点
0点

そもそも無線LANが発達した背景は
1.接続時のケーブル配線の見栄えや、遠いところへの配線を簡略化する為
2.モバイルPCやゲーム機等の持ち運びできる機器が増えた事
と言うのが大きな理由です。
その代わり、通信速度と安定性、それからトラブル時の切り分け難易度の上昇、セキュリティの低下(変わりに暗号化はできるものの設定は複雑化)等のデメリットがあります。
その辺を加味した上で、自身の環境と照らし合わせて構築する必要があります。
スレ主さんは何を最優先で考えているのでしょうか。
配線?安定性?セキュリティ?無線機の多さ?利便性?
個人的には安定性重視なので、可能な限り有線LANですね。
(ちなみに宅内LANと言う言葉はあまり使いません、無線も宅内といえば宅内です)
2階に配線する場合も平べったいLANケーブルを伸ばして、2階廊下の壁の目立たない場所(上の方)にアクセスポイントを設置した方がかなり強力に受信ができます。
(勿論、ハイパワーの無線であれば2階でも届きますが、直線状の遮蔽物が多ければ多いほど無線はリンク速度が遅くなるので、可能ならこれが良いかと)
>SONYのBDレコでBDZ-X55に無線子機
PCの部品はほぼ全て『デバイスドライバ』と言うものを使います。
これを持っていなければまず使えません。
このレコーダがそれを持っているとは思えません(OSも独自でしょうし)ので、ほぼ100%使えないと思います。
AMD至上主義
書込番号:11922303

 1点
1点

すでに配線済みである有線LANと無線LANは場所に応じて使えることが分かりました。
皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:11925332
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/426/p/1
(WLAE-AG300N(無線子機として使用)に無線接続に対応したテレビをつなぎたいです)
WZR-HP-AG300Hだけでは電波が届かなかったので
WLAE-AG300Nを追加で購入し、上記手順を参考にAOSS設定を行ったところ、
下記構成のPC/TVからWZR-HP-AG300Hまでの通信が行えました。
PC/TVからWZR-HP-AG300Hの先のADSLモデム経由でネット接続も行える状態で、
WLAE-AG300Nのステータスで確認するとエアステーション間通信は接続中になっています。
ADSLモデム==有線==WZR-HP-AG300H・・・WLAE-AG300N・・・PC/液晶TV
※・・・無線
中継機能対応親機同士の中継と何が違うのか分からないのですが、
子機機能とは通常こういった通信を可能にするものなのでしょうか?
実際にはWZR-HP-AG300Hの中継機能が働いているような気がするのですが、そうではないのでしょうか?
 0点
0点

> 中継機能対応親機同士の中継と何が違うのか分からないのですが、
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-46.html
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1537/related/1
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/351/related/1
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1542/related/1
上記に説明が書かれていますが、結局のところ、違いは分かりませんでした。
> 子機機能とは通常こういった通信を可能にするものなのでしょうか?
子機で中継機能を持っているのは珍しいと思います。
> 実際にはWZR-HP-AG300Hの中継機能が働いているような気がするのですが、
> そうではないのでしょうか?
いいえ、現状の
WZR-HP-AG300H・・・WLAE-AG300N
では、WLAE-AG300N が中継機能を果たしており、WZR-HP-AG300H は親機として
機能しています。ですから、
WZR-HP-AG300H・・・WZR-HP-AG300H
にした場合に、右側のWZR-HP-AG300Hが中継機能を果たすことになります。
このために、WZR-HP-AG300Hだけでは電波が届かなかったのです。
では、WLAE-AG300N の代わりに、WZR-HP-AG300H に替えて通信できるかと
聞かれると「多分できるのでは」としか答えようがありません。
あえて違いを言えば、WLAE-AG300N は子機なので本来1台のみの接続ですが、
本機だと有線で2台まで接続でき、さらに WLAE-AG300N を増やすことができる
ことでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/#feature-useful
書込番号:11891407
 0点
0点

WZR-HP-AG300H・・・・WZR-HP-AG300H・・・PC/液晶TV
この図では中継にはなってないのでは?普通に親機に子機が繋がっているって状態かと・・・。
WZR-HP-AG300HーWLAE-AG300N・・・・WZR-HP-AG300H・・・PC/液晶TV
この図だと親機に繋いだ子機同士が中継で繋がっている状態ですかね。WLAE-AG300Nで中継するならこんな感じですね。WLAE-AG300N2台のSSIDが同じになるとかなんとか。
WZR-HP-AG300Hに中継機能が無いので中継設定はできませんけど、この組み合わせなら中継可能ですよ。
WLAE-AG300Nの部分を中継機能付きのルーターで代用してみるってことも可能です。この方が安定性、感度共に向上! あっしはWZR-HP-G301NHx2で代用していますw
書込番号:11897140
 0点
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
そして、返信が遅れまして申し訳ありませんでした。
WZR-HP-AG300Hが二台あるわけでもなく、SSIDについても
良く分からなかったのでサポートに確認しましたところ、
下記の回答がありましたのでご報告させていただきます。
--------------------------------
■大変恐れ入りますが、WLAE-AG300Nは子機モードの場合でも
AOSSをご利用いただき、接続設定が可能でございます。
【WLAE-AG300N(無線子機として使用)に無線接続に対応したテレビをつなぎたい】
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/426/kw/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93/p/1%2C7%2C432
■無線子機として使用の場合と、無線中継機として使用の場合の
違いがないとのご指摘ありがとうございます。
WLAE-AG300Nは、子機と親機の二つの機能を持っており、
本製品の下流にもう一台の WLAE-AG300Nを接続した場合、中継機器としても働きます。
接続方法は同じでございますため、マニュアルも同じだと存じております。
ご了ご理解いただきますようお願い申し上げます
WZR-HP-AG300H・・・WLAE-AG300N…PC/液晶TV
・・・WLAE-AG300N==HDDレコーダー
※…無線、==有線
の構成で、問題なくご利用いただけると存じます。
--------------------------------
WLAE-AG300Nが親機機能と子機機能を使い分けて中継動作を行う(SSIDは別々?)ので、
WLAE-AG300Nが中継機であれば、上流のWZR-HP-AG300Hに中継機能が無くても中継可能。
と、いうことでしょうか…
自分としては結果オーライですが、それならそれで、
中継機能対応機種の説明を直して欲しい気もしますよね…
本当に大丈夫なのかなぁ
書込番号:11917604
 0点
0点

>WLAE-AG300Nが中継機であれば、上流のWZR-HP-AG300Hに中継機能が無くても中継可能。
と、いうことでしょうか…
そういうことです。あっしはNECのWR8700で確認済みです。WLAE-AG300NよりWZR-HP-G301NHx2
で代用する方が安定性、速度、共に出ています。aは使えませんけどねw
書込番号:11917720
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
先週日曜日までは、BUFFALOのWLAR-L11G-Lを使っていました。
40Mの時のケーブルモデムでは正常に作動していましたが、160MにしたとたんにWAN側に出られなくなりました*。
WLAR-L11G-Lは相当古い機種でもあり、WZR-HP-AG300Hに買い換えようと思っています。
現在のケーブルモデムはMotorolaのSURFboard SB6120J という機種です。
ケーブルTVはJCOM東京です。
動作された方がいらっしゃいましたら情報をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
*:WLAR-L11G-Lを認識することはできます。また、ケーブルモデムに直接PCをつなぐとインターネットにつながります。ただwindows7のxp Modeでの動作だからかどうかわかりませんが不安定ではあります。
 0点
0点

IWBSさん。こんにちは。
さて質問の件ですが、当方CATV JCOM東京の160Mで、この無線LANを使用してWindows7 64bitのノートで使っていますが、今のところ問題なく動作しスピードもそれなりに出ています(無線LANを1階に設置し、2階で使用した時の回線スピードは下り40Mbps〜50Mbps位)。
IWBSさんが懸念されている有線LANでの接続についても問題なく当方のXPデスクトップでモデム直列の時とほぼ変わらない回線速度が出ており、問題なくインターネット環境が構築されております。
IWBSさんの使用環境が分かりませんので、問題なく動作するかは使ってみなければ分かりませんが、少なくともJCOM東京の160Mとの相性問題で動作しないということは無いでしょう。
特に特別な設定もせずに、いとも簡単に設置できましたよ。
どうしても心配であれば事前にJCOMに無線LAN設定時の留意点等について確認することも参考になると思います。
JCOMでは無線LAN設定時の留意点として、PPPOEを使用しない設定、IPとDNSを自動取得にする、ルーターモードを有効にする等を挙げていますが、当方では接続時に全て自動で認識し設定されました。
以上、簡単ですが参考にしてください。
書込番号:11878775

 1点
1点

Mambo No.5さん、ありがとうございます。
よくよくweb上を見てみると、この機種を使っている話を多数発見することができました。
ろくに調べもせずに質問を挙げた不届き者であるにもかかわらず、
あたたかい書き込みをありがとうございました。
昨夜早速購入し、つないでみました。
あらかじめケーブルモデムは20時間ほど電源カットで放置していました。
紙の説明書とPC上のガイダンスを見ながら、AOSSを用いて、おっしゃるとおり簡単に設定できました。接続設定として変更した設定項目はありませんでした。
少し古いノートPCだったためか「n」の通信規格に対応していなかったので、USB子機付の商品を購入し、まずはWindows 7 のこのノートPCでUSB子機を使って設定しました。
とても簡単でした。
次に、「n」ではないものの、ノートPCに内臓の無線LANを使って通信を設定しました。自動的にはできませんでしたが、メモしておいた暗号種類などを選択して暗号キー(?)を手入力することで問題なくつながりました。
同時にハードディスクも購入したので簡易NASにしてみました。
これも説明書を見ながら問題なく設定できたようです。Windows 7のノートPCからは使えています。
今夜時間があったら、インテルではないMacをつなげてみようと思います。
簡易NASのハードディスクがMacからも使えるかどうか、また他にゲーム機もあるので、結果をここに投稿してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11883320
 0点
0点

昨夜、インテルではないMacとPSPとPS3とWiiを無線LAN親機に無線で接続し、
Macでは簡易NASも使ってみました。
まずMacですが、
インテルではないためBuffaloのツールは使えないということで
新しい接続を手動でつくりました。
手動でと言っても、検索されたアクセスポイントの中から我が家のものを選択し、
予め控えていたパスワードを入力するだけという、いたってシンプルなもので、
説明書をなにも読まなくてもできました。
Macでの簡易NASは さらに簡単で、簡単すぎて拍子抜けしました。
Finderを開いたら(MacのHDを見ようとして)、デバイスリストに
すでにNASが入っていました。
初めはguestとして接続していたので
「guestとして接続済み」と書かれたすぐ下にあったボタンを押して、
あらかじめ設定していたユーザー名とパスワードを入力し、
キーチェーンに覚えさせるチェックを入れました。
1.3GBくらいのフォルダも4分くらいでコピーできました。
次に、各ゲーム機です。
これらはすべてAOSSで一発でした。
トラブルも一切ありませんでした。
無線LAN親機を1階においていて、他の全ては2階で使うのですが
親機本体のAOSSボタンを直接押さなくても
親機の設定ページ(エアステーション設定ページ)から同じ操作ができたので
非常に便利でした。
私の Windows 7 ノートPCには有線LANのコネクタがないので、
はじめから無線だけですべての設定を行うことができた本機種はとても便利でした。
速度については測定していませんが、
WiiのウェブブラウザからでもYouTubeがコマ落ちせずに見れたので必要十分です。
Mambo No.5さん、もう一度、ありがとうございました。
書込番号:11887877
 0点
0点

すべて元の環境よりよくなりました。
初めはすごく古いですが同じBuffaloの無線LAN親機がどうやってもWAN側に出てくれなかったのでとてもあせったのですが、Mambo No.5さんの書き込みで新しい機種の購入に踏み切ることができました。ありがとうございました。
書込番号:11887892
 0点
0点

IWBSさん。
どういたしまして。お役に立てたのであれば幸いです。
私はIWBSさんのようにMacでのNASやゲーム機は持っていませんが、同じような環境の方には購入の参考になる情報ですね。
めでたし、めでたし。
書込番号:11888905
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
以前のWZR-HP-G301NHには中継機能が存在しました。
今までWZR-HP-G301NHを二台使用して親機と中継機として我が家では使用していました。
この度、WZR-HP-AG300Hが発売されたので親機だけを交換して使用とした所、以前中継機として使用していた無線機がうまく設定出来ません、、、。
同機種でないと中継機能は使用出来ないのでしょうか?!
それともそもそもこの商品には中継機能がないのでしょうか?!
発表時には一部メディアでは中継機能がある様に書いてある記事もありましたが、メーカーのHPで確認した所、明記はされていませんでした。
 0点
0点

古いスレッド見てもらえばわかるけど、
WDSは今のところついていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/BBSTabNo=1/CategoryCD=0077/ItemCD=007740/MakerCD=52/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#11512038
書込番号:11808971

 1点
1点

WZR-HP-AG300HってWDS機能ないよね。
ということは、中継機能がないってこと。機能がないのにつながるわけないよね。
書込番号:11808998
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
先日購入して、gw-EC300NAG5Pと接続をしてみたのですが
11b/g/nでは接続できるのですが11a/nでまったく接続できません。
以前はWZR-AGL300NHで11a/nで接続できていたのですが。。。
同じような症状になった方いらっしゃいませんか?
AirStation側はAOSSで設定
11b/g/nでは接続可能
11a/nでgw-EC300NAG5P側からアクセスポイントは見えるが設定しても接続不可
11a/nで認証をなしにしてみても接続できず。。。。
せっかくa対応のものを買ったので、できればa/nで接続したいと考えています。
もし情報をお持ちの方いらっしゃればよろしくお願いします。
 0点
0点

無線チャンネルを36〜48chに固定して
試してみて下さい。
52ch以降にするとDFSの関係が出てきて面倒です。
書込番号:11798764
 0点
0点

レスありがとうございます。
チャンネルの固定化や、倍速モード設定で40ではなく20にしたりしてみても
結果同じでした。。。
ちなみに、AirStation側のログにはアクセスしてきたようなログも一切ありませんが
以前のAirStationでつながっていたということはAirStation側の問題ないしは
設定の問題なのかなぁと思っているのですが。。。
書込番号:11798810
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
家のネットワーク環境を無線LANに使用と思い、本日WZR-HP-AG300Hを購入しました。
ネットワーク環境は設定できたので、今後の事も考えてUSBでのNAS環境を作ろうと思っています。
以前PCのバックアップ様にと思い購入していたIOデータのUSBハードディスク(320GB)を
使って設定をしようと思い、WZR-HP-AG300Hに接続してXFSでフォーマット(NTFSが良かった
のですが使えないようなので)しました。
アクセス制限をデフォルトの「アクセス制限なし」にしていたのですが、アクセスしようとすると
(ユーザを作っていないのに)ユーザ名とパスワードを聞かれ、アクセスができません。
次に設定を変更して、「アクセス制限あり」にしてユーザを作成してみた上で、NASにアクセスし、
作成したユーザ名とパスワードを入力したのですが、やはりアクセスできませんでした。
どなたか、NASにアクセスできる様にするための設定方法をご存知ないでしょうか?
ちなみにアクセスしようとしたPCはWindowsXPで、WZR-HP-AG300HとはLANケーブル接続しています。
よろしくお願いします。
 1点
1点

私は本機を使用していないので、詳しく分かりませんが、
下記のサポートページの情報が参考になると思います。
無線親機に接続したUSBディスクをネットワークディスク(NAS)として使用する方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
書込番号:11795604
 0点
0点

早速の返信ありがとうございます。
頂いたURLですが、製品に付属のオンラインマニュアルと同じもので、
こちらについては確認して設定を行いました。
ただこちらを見る限り、NASを設定後、共有フォルダへのアクセス時に
ユーザ名やパスワードを聞かれるといった様な記述はどこにもなく、
なぜそういう状況になっているのか皆目見当が付きません。。
XFSというフォーマットを使用したことが無いのですが、これによって
何か制限されたりしているのでしょうか…。
書込番号:11795772
 0点
0点

マニュアルのとおりに設定・操作したのにマニュアルのとおりにならない。
どの様な手順でアクセスして、どんな表示が出たのか正確・詳細に描き込まれた方がよろしいかと思います。
書込番号:11796150
 0点
0点

アクセスの方法としてはマニュアルに記載の通りで、WZR-HP-AG300HにLANケーブル接続しているPC(WindowsXP)で、
 共有フォルダーへのアクセス方法
 Windows:Webブラウザーのアドレス欄で「\\(無線親機のIPアドレス)」を指定します。
を実行しただけなのですが、実行すると「xxx.xxx.xxx.xxx(無線親機のIPアドレス)に接続」
のポップアップが表示され(添付画像)、(登録した)ユーザ名/パスワードを入力しても、
再度ポップアップが表示され接続ができない状況です。
【追伸】
「データ共有機能動作確認済みUSB用製品一覧」というHPを見つけました。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_home_usb-nas/
これによると、動作確認が取れている製品が非常に少ないようですね。
(バッファロー製ばかりですし)
私が使おうとしているUSBハードディスクは、IOデータのHDPC-U320BRという製品です。
使えないのも悔しいので、もう少し情報を探して試してみようと思います。
書込番号:11796464
 0点
0点

解決策で無くて申し訳ないのですが。
ルータのUSBに何も接続していない状態で同じようにアクセスするとどうなりますか?
(ユーザ認証が接続したUSBハードディスクに関係するかどうかのチェック)
USBメモリをお持ちでしたら、それを取り付けた場合はどうなるのでしょうか?
書込番号:11797395

 0点
0点

アドバイスありがとうございます。
そうですね、そういうのは試してませんでした!!
USBメモリは今手元に無いので後日試すとして、USBを接続しない状態で試したみました。
そうしたところ、ポップアップの表示もなくアクセスができました!
(添付画像)
となると、問題はUSB HDDの方という可能性が高いのでしょうかね…。
先ほどメーカーにも、問い合わせのメールをしてみました。
USBメモリも試してみようと思いますので、その結果も含めて後日ご報告したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11797825
 0点
0点

USBを接続しない状態でアクセスが可能になった後、そのままの状態でUSBを接続したところ、
USBハードディスクも認識できるようになりました!
また何か続報ありましたらご報告致しますが、ひとまず状況としては解決したという感じです。
書込番号:11798400
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



 
 
















 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


