AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
>USB接続の外付けHDDでNTFSフォーマット
タイトルの無線LANブロードバンドルーター とは関係無い?
>購入検討段階です
外付けHDDを検討ですか、タイトルの無線LANブロードバンドルーターをでしょうか?
USB外付けHDDでもNTFSフォーマットは可能ですよ。
フォーマットしたらデータは消滅しますから、HDDが既にFAT32方式ファイルでしたらNTFSに変換すればいいです。
念のため、変換前に別にバックアップしておいたほうがいいですね。
書込番号:11698997
0点
失礼、意味を取り違えていましたー。
無線LANブロードバンドルーターがNTFSで作動するかどうか、ですね。
上のカキコは無視してください。
書込番号:11699015
1点
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/chapter200.html
こちらをお読み下さい。
大抵のことは、
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
から見つけられると思いますm(_ _)m
書込番号:11699042
![]()
1点
ピンクモンキーさん、名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
ご指摘のHPによると
”使用できるUSBディスクのフォーマット形式は、FAT12/FAT16/FAT32/XFSです。”
とありますので、NTFSは非対応ですね。
私は、すべてのファイルをNTFSにしていますので、ん〜です。
書込番号:11699782
1点
もい一台FAT32のHDDを用意して既存のHDDからコピーする、くらいしか方法はなさそうですね。
コピーし終わったら、既存のHDDをFAT32にフォーマットして外付けは2台に。
書込番号:11700130
0点
>私は、すべてのファイルをNTFSにしていますので、ん〜です。
なにか勘違いがあるような気がします。
NTFSはドライブのファイルシステムの形式、個別のファイルのフォーマットとは違うのですが。
すでに有るNTFSのドライブをそのまま使いたいという事なのですか?
書込番号:11700400
0点
あ〜、GT30さんの読みは鋭いですね。
非常にそれっぽい。
以下は、スレ主さんがある程度ファイルフォーマットの意味を理解していること前提ということで。
私はNEC WR8700N というルーターで、簡易NASを使っています。
WR8700NはFAT32のため、こちらのように4GB以上のファイルを保存する手段がありません。
その点ではバッファローのWZRシリーズの方が便利ですね。
さて、質問の答えはすでに出ていますけど、ちょっと参考までに。
NTFSが使えるメリットは大きいと思いますが、必須かと問われれば、そうでもないと思います。
1、HDDをPCとルーターに頻繁に接続しなおすことが無い
2、万が一、簡易NASのデータが失われてもかまわない。もしくは、バックアップが存在する
上記2点に合致するならPCで直接読み書きしたりサルベージする必要が無いので、独自フォーマットでもかまわない、というのが個人的な見解です。
無論、異論はあると思いますが使い方は人それぞれなので。他の人の意見も参考にしてくださいね。
そもそも、ファイルサイズが4GB以下限定ならFAT32で問題なしなんですが。
あまってるUSB-HDDを内容そのままで利用したいのであれば、確かにNTFSが便利ですよねぇ。
それは非常に良くわかります。
でも実際に使用している人のほとんどが、NTFSは必須ではないというのではないでしょうか?
なお、
わざわざもう一台USB-HDDを買おうとしたり、
ある程度本気でNAS機能を使いたいなら、
NASを買った方がいいと思いますが、、、。
人それぞれということで。
書込番号:11700497
2点
みなさん、ありがとうございます。
PCのHDDでFAT32の4G限界を知って以降、家にあるPCすべて及び、外付けHDD
もすべてNTFSにフォーマットして使用しております。 過去にHDDの故障を何度か経験しておりますので、サルベージも経験しております。 NTFSに対応していていれば、余計なことを考慮しなくても導入できるのにな。。と思った次第です。
ここからは勝手な心持ですので
一ユーザー(他のバッファロー製品も使用している)の気持ちですがFAT12/FAT16/FAT32/XFSに対応していてNTFSが非対応とはどういうことじゃという気持ちです。なんで私が使用しているNTFSをスルーするのよNTFSの使用者はマイナー? という気持ちです。 メーカーの事情なのでしょうが、某社○レガは対応しているようですし。
今使っている古いAirStationをそろそろ買い換えようかーー>ネットサーフィンーー>バッファロー(いろいろ買ってるし)ー>おお、本来の性能もすごいが、最近は簡易NASというものが付加されたのかー>いつも電源ONのルーターにNAS機能とはいい気づきだなー(すでに買う気満々)ーー>NTFSはだめーー>ん〜
書込番号:11700674
1点
WZR-HP-G301NHでも同様の質問があります。
NTFS対応は需要がないのか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084700/BBSTabNo=1/CategoryCD=0077/ItemCD=007740/MakerCD=52/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11663209
またWZR-HP-G301NHの前身、WZR-HP-G300NHでも同様の
質問がたくさんあったはずです。
理由としてはやはり無線ルータのプログラムをLinuxで
動かしているからというのが一番でしょう。
大多数の方がWindowsマシンでフォーマット形式はNTFSですが
MacやLinuxはNTFSではないということです。
まぁ、詳しくはリンクの質問を読んでいただければ
わかりやすいと思いますよ。
書込番号:11700813
1点
>一ユーザー(他のバッファロー製品も使用している)の気持ちですが
>FAT12/FAT16/FAT32/XFSに対応していてNTFSが非対応とはどういうことじゃ
>という気持ちです。
>なんで私が使用しているNTFSをスルーするのよNTFSの使用者はマイナー?
>という気持ちです。
MacやLinuxユーザーからすれば、逆の意見に..._| ̄|○
<HDDの互換性が無いから面倒...
いちいち「デフラグ」しないといけないし...等々(^_^;
※「XFS」だからといって、「デフラグ」が不要という訳でも有りませんが...
「FATxx」については、フロッピーの時代からあるフォーマット形式なので、
継承されたり、「USBメモリ(FAT32)」に使われることが多いので、
「対応」していると思われます。
<そういう意味では、USB接続のFDDも繋げられる?(^_^;
「パソコン」の世界からすれば、「NTFS」は「けっこう一般的」かも知れませんが、
「コンピュータ業界」全体から見れば「マイナー」ともいえます(^_^;
<「Windows(Microsoft) PC」でのみ使われているフォーマット形式
書込番号:11702983
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
機器の最適化を求めて興味のある製品ですが,
メディアサーバの機能については,どんな機能でしょうか?
iTunesサーバとDLNAの両方の対応があると嬉しいのですが。
メディアサーバとしては,LS-XHを使っているのですが,
代わりにならないかと考えています。
1点
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#feature-share
を見る限りでは「iTunesサーバ」には対応して無い様です。
書込番号:11665668
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






