AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全212スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2012年3月14日 11:43 | |
| 0 | 3 | 2012年3月10日 19:44 | |
| 0 | 4 | 2012年2月27日 01:44 | |
| 4 | 6 | 2012年2月23日 10:41 | |
| 1 | 3 | 2012年2月21日 08:48 | |
| 4 | 11 | 2012年2月12日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在の環境は
ホワイトBB50M ADSL
WHR-AMPG/P 54m
PCはHPのPavilion dv6 corei5
iPhone4s 二台
Wii
モデムの設置は現在木造二階建ての1階で
悩みはモデムとルーターを2階にもって行きたいこと、速度は16〜20mぐらいでてるのですが2階でiPhoneを使うとWi-Fiの電波はアンテナ1〜3で不安定なので今のまま2階に移設したらPCの接続が心配です
PCは1階にあります
無線LANをこの商品にすれば解決されるでしょうか、それかWHR-G301でも十分でしょうか中継は考えてないので親機のみでやりたいです。
書込番号:14253402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AirStation NFINITI HighPowerモデルを所有していますが、木造2階で画像のような速度になりました。
無線ルータの設置場所は1階の家の端っこです。
HighPowerモデルならば中継なしで親機のみでも、お庭まで届くと思います。
家族が1番さんが購入予定のAGモデルは2.4Ghz・5Ghz対応ですので、私の環境よりももう少し良くなるかもしれません。
書込番号:14253435
![]()
1点
一般的なお話でということであれば、たぶん大丈夫でしょう。
モデムを2階に持っていくことができるのならば、その経路に有線LANを通して2階に無線アクセスポイントを一つ設置されてはいかがでしょうか。
あるいは、1−2階間はPLCで電気コンセント接続してそこから無線という手もあります。
無線は周囲の環境に大きく左右されます。
逆に弱くなってしまう可能性もないとは言えません。
最終的にはやってみないとわかりません。
だれも保証できないのです。
書込番号:14253452
0点
環境は人それぞれなので、実際に付けてみないとわからないのでは?
そう考えると、選択肢の中で性能のいいほうにするのが無難だと思います。
書込番号:14253455
0点
>無線LANをこの商品にすれば解決されるでしょうか、それかWHR-G301でも十分でしょうか中継は考えてないので親機のみでやりたいです
Pavilion dv6 corei5にWHR-AMPG/Pの無線子機を接続して使用しているのですか?
確かにWHR-G301NよりもWZR-HP-AG300Hの方はハイパワーですから無線距離は伸びると思いますが、設置してみないと何とも言えないですね。
書込番号:14253457
![]()
0点
>無線LANをこの商品にすれば解決されるでしょうか、それかWHR-G301でも十分でしょうか中継は考えてないので親機のみでやりたいです。
大丈夫だと誰も言えないと思いますよ。
最悪を考えて、中継機能を搭載したWHR-G301N・WZR-HP-G302Hハイパワータイプの方が良いのでは?
5Ghz帯を使うならこの機種になります。
書込番号:14253481
0点
だめなら中継として使ってやればいいやと
WHR-G301Nを近所のヤマダ電機で1680円ポイント10%で購入
結果は速度は25Mまで出るようになりましたが二階にルーターを設置すると1階では15M
iPhoneは1階では接続を見失うし不安定すぎ
2階には無理でした
しかし家をよく見たら各部屋にマルチメディアコンセントってのがあってテレビと電話ジャック2個 LANのメスがついてました、でも開けてビックリケーブルは無いのです
ケーブル通す塩ビの配管はあるのですがケーブルが、
自分でやろうかと思うのですか接続が分からないネットで見たが探せれずまたまたこまってます、
詳しいかたアドバイスお願いいたします
書込番号:14255422
0点
通線ワイヤーと言う製品がありますが、私も使用した事がないので参考までに
http://www.monotaro.com/price/%92%CA%90%FC%81E%93%FC%90%FC%8DH%8B%EF/
書込番号:14255663
0点
WHR-G301Nを買っちゃったんですね・・・
その一つ古いモデルのAirStation NFINITI WHR-G300Nを持ってたんですが、一戸建てで使用すると電波がキツイです。特にうちのような田舎の一戸建てですとはっきり言って家の半分もカバー出来ません。
>>マルチメディアコンセント
>>ケーブルは無いのです
同級生の家でなんだコレ?と見たことあります。
HUBとテレビと電話が一体化したボックスがクローゼットというか押入れの上の方にあり、壁にへばりついていました。中身は
http://gazoo.com/G-blog/takay/148394/Article.aspx
こんな感じでした。
ただ、今回はケーブルが無いのでこのボックスがないんじゃないでしょうか。
配管だけとなると、その配管がどこか大本に集約されていると思いますが・・・
工事となるとWZR-HP-AG300Hが1個分の6064円というわけにはいかないので、工事費と資材費で数万円かかると思います。
初心者と言う事で工具も必要ですしLANケーブルの自作もなかなか難しいかと思います。
その買ってしまったルータを綺麗に箱に戻して返品して、費用を追加してHighPowerモデルと交換してもらうとか・・・
CAT6ケーブル自作
http://www.sanwa.co.jp/lan/cate6how.html
書込番号:14256520
0点
今日やってしまいたくて、ふらっと見に行ったヤマダ電機でハイパワーは8800円もして
安かった301Nに引かれ各階にLAN経由で2台親機で行けるかなと甘い考えでとりあえず1台購入、念のためコンセント外してがっかりの流れになりました
今の思いはLANの配管にオスのケーブル突っ込んで1階まで送って1階にももう1台追加で考えてます
ハイパワーのパワーがどの程度かと
店員の電波は下にあまり飛ばせない上に飛ぶんだよ
だからパワーはあんまり期待できないと言うので
結果このありさま
悲しい
配管通しはティッシュにタコ糸掃除機で試す予定です
書込番号:14256708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事に完了いたしました 結果は
LANケープの通線はケーブル押し込みで無事に届きました
線のよりをのばしてオス側の端子にティッシュでクッションして
ガムテープでツルツルにして二階から押し込みであっさり
下まで行きました。
モデムは二階の集合BOX内に電話モジュラー増設してBOX内に設置
以外に外からの風が配管を通して吹き込み温度もあがりませんでした
通線したLANで1階に301Nをテレビの裏に設置して隠しました
ついでにテレビにもLANを繋ぎアクトビラやオンデマンドが
使える様になり一石二鳥です。
無線LANは301N1台だけで2階までカバーしてます
皆さんのアドバイスのお陰で悩みは解決されさらに
テレビとレコーダーまでネット環境になりました
ケーブル代1500円 301N 1680円 ソケット300円で済み
嫁にドヤ顔できました。
書込番号:14287002
0点
安くて無事完了し良かったですね。 !(^^)!
書込番号:14287020
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
パソコン初心者です。マンションでネットサーフィンを楽しもうと思い、この度パソコンを購入しました。電話回線の場所が廊下にある為、無線が望ましいです。廊下から、パソコンを置く予定の部屋迄15mくらい離れています。間に鉄筋の壁があり、電波が届くか不安です。この製品で大丈夫でしょうか?お力をお貸しいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
無線LANは家屋構造や周辺の電波環境によって大幅に変わるから、親機を設置するだけで必ず届くとはいえない。場合によっては中継機も必要になる。それと将来的にTVなどをつなぐ予定が無く、PCに802.11a/n(5.0GHz)の無線機能が無い場合、WZR-HP-AG300Hはオーバースペック、WHR-G301Nで十分。
書込番号:14266136
![]()
0点
解決済みですが一言。
>廊下から、パソコンを置く予定の部屋迄15mくらい離れています。間に鉄筋の壁があり、電波が届くか不安です。
以上の事を考慮すると、WZR-HP-G302H(ハイパワーモデル)の方が良いかも知れません。
どうしても中継してしまうと、スピードが落ちてしまいます。
これでも無線が届かない時に、Hippo-cratesさんお勧めのWHR-G301Nを中継機として使用。
WZR-HP-G302H http://kakaku.com/item/K0000170188/
書込番号:14269060
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
モジュラージャックが隣の部屋にあるため、無線LANの購入を考えているのですが、はじめて無線LANの購入なので不安です。
今むりやり有線で利用しているぷららひかりTVを利用するにあたり、この機種でも問題ないでしょうか?ひかりTVで公表している動作環境保証済みの機種(すべて高額のばかり;;)でしか対応できないのでしょうか?
PCは1台もっていてそれも無線で利用したいです。
こういった環境において無線LANの機種選びの方法、気をつける点などを教えてください。
0点
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg450h/chapter21.html
機能としては対応しているが、無線の場合距離や遮蔽物の状況が違うため、必要なデータ転送量が確保できるかどうかはやってみないと分からない。
書込番号:14206865
0点
> この機種でも問題ないでしょうか?
この機種でOKだと思います。
> ひかりTVで公表している動作環境保証済みの機種(すべて高額のばかり;;)でしか対応できないのでしょうか?
ポイントは5GHz対応の親機かと云うことです。
そして無線LANの区間は5GHzで接続する。
> こういった環境において無線LANの機種選びの方法、気をつける点などを教えてください。
親機で無線LANを折り返す場合、同じCHは使わない。
つまり5GHzと2.4GHzを使い分ける。
書込番号:14206888
![]()
0点
|モジュラージャックが隣の部屋にあるため、
ということのようですが、WZR-HP-AG300Hをモジュラージャックの有る隣の部屋に設置し、
|今むりやり有線で利用しているぷららひかりTVを利用するにあたり、
ひかりTVチューナは従来通り、有線でご利用になるということで宜しいのでしょうか?
また、ひかりTVチューナの設置されている部屋で無線LANをご利用になるということで宜しいのでしょうか?
また、無線LAN子機は何をご利用になるのでしょうか、子機の型名は何をお考えでしょうか?
書込番号:14207802
0点
みなさんわかりやすい返信ありがとうございます。
選ぶ際のポイントがわかりやすく勉強になりました。
私のわかりずらい質問に答えていただき感謝します。
書込番号:14209852
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
皆さんよろしくお願いします。
現在下記図式にて他の無線LANを使ってDLNAにてデコーダーの録画番組を
スマートフォンで見ております。
ストリーミングに速度がついてこないのかちょくちょく再生がとまります。
数秒後続きがまた再生。。といったようにおそらく転送速度的な問題があります。
先日、無線LAN親機とデコーダー間を有線にしたらなおりました。
そこでやはりケーブル類はなくしたいのとデコーダーにせっかく
無線子機があるのだから無線にしたいということなのですが。。
こちらの機種にして5G帯n/aにてデコーダー間を無線接続すれば
2.4G帯nより速度改善はどの程度できるでしょうか?
またメーカーサイトには5Gn/aと2.4G帯nなど同時利用可
となっておりましたがデコーダー=AP間をn/aで持ってきたのを
そのままAP=スマートフォン間を2.4Gnにて転送できる
ということでいいのでしょうか?
わかりづらい文面ですがよろしくお願いします。
現在の図
バファローWZR-HP-G302H===PC
|
|
|------プリンター(g接続)
|
|
|------スマートフォン(n接続)
|
|
|------デコーダー(シャープBD-HDW80無線LAN子機内臓)(n接続)
↑ここを現在応急処置で有線に変えてます
=有線
---無線
こんな感じなんですけどn/aにデコーダー間を変えることで転送速度は向上できるでしょうか?
ちなみにデコーダーの無線子機は5G帯n/aに対応しているようです。
わかりずらくてすいませんがよろしくお願いします。
0点
ラクドさん こんばんは。
WZR-HP-G302HをWZR-HP-AG300Hに変更してデコーダー(シャープBD-HDW80無線LAN子機内臓)(n接続)を5G帯n/aに繋げたら快適かとの質問ですね。
現状、n/gで接続したら不満だったけど、有線で接続したら快適だとの事ですね。
n/aで接続したら改善するかもしれませんが、快適に接続出来るかどうかは保障できません。
有線で繋げれる距離だったら有線で接続するべきです。
今、LANケーブルの細いタイプやモールが有りますから、壁際をモール等で目隠ししながら、有線で引くべきだと思います。
書込番号:14181532
![]()
2点
> こちらの機種にして5G帯n/aにてデコーダー間を無線接続すれば
> 2.4G帯nより速度改善はどの程度できるでしょうか?
確実に速度改善はできます。
しかしどの程度改善するかは、距離や障害物および近所の親機のCH分布次第です。
もし2.4GHzの時のリンク速度と同じリンク速度で5GHzでもリンク出来たら、
ほぼ倍速になるはずです。
> またメーカーサイトには5Gn/aと2.4G帯nなど同時利用可
となっておりましたがデコーダー=AP間をn/aで持ってきたのを
そのままAP=スマートフォン間を2.4Gnにて転送できる
ということでいいのでしょうか?
YES.
> こんな感じなんですけどn/aにデコーダー間を変えることで転送速度は向上できるでしょうか?
YES.
PS.
×:デコーダー(decoder)
○:レコーダー(recorder)
書込番号:14181620
![]()
1点
哲さん!ありがとうございます。
ちょくちょく模様替えなどをするのでなるべく無線でどの辺りまでいけるのかな。。
ということで買い替えを検討してる次第です。
たしかに有線のほうがぜんぜん安定もするし早いですよねw
羅城門の鬼さんありがとうございます。
倍ぐらいえられることもあるんですねw
うちの近所は電波が拾える範囲でも(AP自動検索で)2.4G帯だと7つ以上拾ってるので
かなりいっぱいいっぱいみたいですね。
5G帯がいなければいいんですけどねw
返答くださった方ありがとうございます。
書込番号:14182418
0点
> うちの近所は電波が拾える範囲でも(AP自動検索で)2.4G帯だと7つ以上拾ってるので
かなりいっぱいいっぱいみたいですね。
5G帯がいなければいいんですけどねw
親機とレコーダの距離が短ければ、5GHzの長所が活きてきます。
5GHzはあっても1つ位だと思います、
もしそれなりにあっても5GHzで使えるCHは19CHありますので、
衝突の回避は可能です。
書込番号:14182457
1点
羅城門の鬼さん再びレスありがとうございます。
先日、WZR-HP-G302HをWZR-HP-AG300Hに買い替えて
レコーダー=AP間をn/aにしたところ映像等ひっかかることなく
スムーズになりました。
n/gのほうへスマホやプリンターなど手持ちの全ての機材を
同時に接続して動作させていても快適になりました。
数値などはとっていなかったためどれほどのUPができたかわかりませんが
今の使用状況からすると満足できました。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:14192465
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
この機種でのiPhone/iPad2とのAOSS接続方法は比較的簡単に出来るでしょうか? 最新機種のWZR-HP-G450HだとAOSS for iPhoneが使えるので設定が非常に楽そうですが、この機種ではどの様に設定するのでしょうか? 因みに今はWHR-AM54G54という古い機種を使っていて、iPhone等をAOSS接続する時はWebの設定画面からAESのパスワードを印刷して、それをいちいちiPhoneの設定画面に打ち込むという面倒臭いことをやっています。この機種は若干古いですが、11n,a,g,bの同時接続が可能で特に11aが同時選択できるので、最新機種(11n,g,b接続)より魅力的だと思っています。
−以上−
0点
FAQ WZR-HP-AG300H
http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/wzr-hp-ag300h,wzr-hp-ag300h/p/1,2,280,281
参考になる項目はありますか?
書込番号:14179650
![]()
0点
バッファローの今の機種は、SSIDとパスが記入されたラベルが貼られています。(他メーカも同様?)
ですから、iPhone/iPad2でSSIDを検索して、ラベル記入のパスを入力するだけで接続出来ます。
ちなみにこの機種は、11aのSSID・パスと、11b/gのSSID・パスが記入されていますのでiPhoneは11b/gのSSID・パス(11a非対応)で、iPad2は1aのSSID・パスが良いでしょう。
当然、AOSS for iPhoneも使用出来ますが、上記の方法が楽だと思います。
書込番号:14179744
![]()
0点
皆さん、
回答ありがとうございます。最近の機種はSSIDもパスワードも短めに出来ているのですね。旧機種はとにかくパスワードが凄く長いので入力が大変でした。ご教示戴き、ありがとうございました。
−以上−
書込番号:14183431
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
無線LAN初心者です。詳しい方、どうかアドバイス下さい。
新しく購入したパソコンに、らくらくセットアップで付属品のCD説明書通りに進めたら、クライアントマネージャーvが正しくインストールされていませんと表示され、無線接続の設定画面に進めません。
で、デスクトップにクライアントマネージャーがあったので、そこからAOSSを押して、なんとか無線接続先が設定されました。
しかし、インターネット接続の確認が上手く最後までいかず昨日は諦めました。(4CE〜FE2-AOSS)
今日になり、新しいパソコン(ダイナブック)に最初からインストールされていた"無線LANらくらく設定ver.2"を使い再度トライ。WPSというので、簡単に出来ました。(4CE〜FE2-AOSS)
次に今まで使っていたパソコンにも、無線LAN設定をしました。
らくらくセットアップで付属品のCD説明書通りに進めて、無線LAN設定が出来ました。(4CE〜FE3-AOSS-G)
質問は、1.新しいパソコンに無線LANの登録を二回してしまったので、接続されていない方をパソコンから消去したいです。
2.二台目の無線LAN設定をした後、新しいパソコンを見たら、IPアドレスが競合していますとWindowsの警告みたいなのが表示されました。二台目に無線LAN設定するのに、IPアドレスを変えなくてはいけないのですか?やり方もあわせて教えて下さい。
IPアドレスを両方確認したら、最後の一桁だけ違いました。
3.4CE〜AOSS-G-AES
4CE〜AOSS-G-TKEP
と接続一覧に表示されますが何の事か教えて下さい。
現状インターネットは使えますが、きちんと出来ているのか、不安です。
バッファローの電話が、なかなか繋がらず困ってます。
書込番号:14117873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 1.新しいパソコンに無線LANの登録を二回してしまったので、接続されていない方をパソコンから消去したいです。
クライアントマネージャVで登録したのなら、
クライアントマネージャVでそのプロファイルを削除できると思います。
> 2.二台目の無線LAN設定をした後、新しいパソコンを見たら、IPアドレスが競合していますとWindowsの警告みたいなのが表示されました。
その2台目のPCの無線LANアダプタに対するIPアドレスは、DHCPによる自動取得でしょうか?
それとも手動設定なのでしょうか?
> 3.4CE〜AOSS-G-AES
> 4CE〜AOSS-G-TKEP
> と接続一覧に表示されますが何の事か教えて下さい。
同一の2.4GHzのCHであるものの、認証方式&暗号方式が異なるSSIDだと思います。
書込番号:14117962
1点
とりあえず現状不明なもの
・PC2台のメーカー/型番
・回線名(例えば”NTTフレッツ光プレミアム”という風に)とIP電話の有無とその名称
・プロバイダ名
・無線親機以外に設置されているネット機器の型番
書込番号:14118339
0点
説明が足りずすみません。
補足します。
プロバイダー
マンションのプロバイダーでテンフィートライトといいます。
光回線 パワードインターネット
(ベストエフォート100Mbps)
パソコンの型番
新しいパソコン
東芝ダイナブック コスミオT551/T6DW
古いパソコン
ソニー VAIO VGN-AS_4B
IP電話はないです。
無線LANの用途は
上記の二台のパソコン
iPhoneです。
テレビとレコーダーは有線接続予定です。
テレビ ソニー KDL-46EX720、
レコーダー ソニー BDZ-AT950W
両方ともパソコンは、無線LAN内臓していて、二台目はAOSSのボタンを押して、自動でやりました。らくらくセットアップの通りです。
アドバイス下さい。宜しくお願いします。
書込番号:14119630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足します。
東芝無線LANインジケーターでは、このようになってます。
4CE〜FE2_G 接続
4CE〜FE2_G登録済
4CE〜FE2_G-1登録済
書込番号:14119656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロバイダーのTenFeetWrightのサイトには有用な情報はほとんど無かった。
http://www.10fw.co.jp/
分かったことはマンション全体にLANケーブルを張り巡らした”LAN型配線”だということ。この場合住居用ルーターの集合体が機械室かどこかにあるから、無線親機を使う場合は”ルーター機能”をオフにする必要がある。
その上で
1.東芝の「無線LANらくらく設定ver.2」の登録済み情報の削除は見つけられなかった。残しておいても実害はないからそのままで使ってみれば。
2.IPアドレスの競合について
SONY機は古い方のPCだから、ルーター無しでLANケーブル接続していたのでは?
もしそうならその時のIPアドレス設定が残っているのかもしれない。
ただネット接続が正常に行えているのならあえて触る必要はないと思う。
参考:WinXPでのDHCP自動取得方法(IPアドレスの競合解消)
「コントロールパネル」-「ネットワーク接続」-「ワイヤレスネットワーク接続」上で右クリックして[プロパティ]-「全般タブ」のリスト一番下[インターネットプロトコル(TCP/IP)]をクリックしてから[プロパティ]で[IPアドレスを自動的に取得する]と[DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する]をセレクトして[OK]ボタン。
3. 4CE〜AOSS-G-AESと4CE〜AOSS-G-TKEPの違いについて
無線LANは電波を使っていてどこまで飛んでいるか目には見えないもの。だから他人に盗み見されないよう暗号化していて”WEP、WPA/WPA2、TKIP、AES”という種類があり左から右へ行くほど暗号化の強度が高い(別々の電波ではなく複数の暗号データを一つの電波に乗せている)。
東芝T551/T6DWは
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110905t551/spec.htm
11b/g/n(2.4GHz)に対応、暗号化はWEP、WPA/WPA2、TKIP、AESすべてに対応しているから、最強の「4CE〜AOSS-G-AESと4CE〜AOSS-G-TKIP」が選択されているわけ。
一方SONY VGN-AS54B(34B?)は
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-AS54PS/spec_retail.html#first
11a(5GHz)か11g(2.4GHz)の排他使用(初期設定は11g)、古いPCだから暗号化は”WEP、WPA”だけ、たぶんWPAで接続されていると思う。
書込番号:14123211
![]()
1点
ありがとうございました。
すごく丁寧に教えて頂き感謝しております。
すみません、再度教えて頂けますか?
ルータ機能をオフにするというのが、良く分からないのですが、私のPCに何か設定をすればいいのですか?すみません…機械オンチな者で。
1.残したままにします。
2.SONY機は以前は違う無線LANで接続していました。エアステーション G54 WLA2-G54C です。有線接続したいので、今回買い換えました。
その時のIPアドレスを使わないといけなかったのですか?
3.よーく理解出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:14125146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ルータ機能をオフにするというのが、良く分からないのですが、私のPCに何か設定をすればいいのですか?
WZR-HP-AG300H本体にあるルータスイッチをオフにすること。
書込番号:14125600
1点
教えて頂きありがとうございます。
最後にもう一つだけ質問したいのですが、
私のプロバイダーの場合、ルータ機能をオフにした方がよいとのことですが、
オフにする事で繋がらないとか不具合はでますか?オフにすると、どう変わるのか教えて頂けますか?
お忙しいところすみません…最後に宜しくお願いします。
書込番号:14133266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> オフにする事で繋がらないとか不具合はでますか?
WZR-HP-AG300Hの上位側の装置にルータ機能がなければ、
基本的にはインターネットに繋がらなくなります。
> オフにすると、どう変わるのか教えて頂けますか?
ルータ機能がオンだと、WZR-HP-AG300Hを境界としてネットワークが分離されます。
ルータ機能がオフだと、WZR-HP-AG300Hの前後とも同じネットワークに属することになります。
書込番号:14135770
0点
お二方、ご丁寧にありがとうございました。
やっぱり、初心者には無線LANは難しいです。ちょっと仕組みを理解するには、
難しいです(・_・;
せっかく教えて頂いたのに申し訳ないですが、現状ネットが使えてるので、ルータ機能をオフにしないで、いいことにします(>_<)
ご教授頂きありがとうございました。
書込番号:14144974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








