AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年2月27日 13:03 | |
| 0 | 3 | 2011年8月30日 23:20 | |
| 2 | 5 | 2011年9月21日 19:06 | |
| 0 | 8 | 2011年8月29日 17:50 | |
| 0 | 5 | 2011年8月28日 00:30 | |
| 0 | 4 | 2011年8月26日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
WZR-HP-AG300の簡易NASにHD-LBF2.0TU2を接続。
Webaccessにて写真や動画をスマホ(docomoのギャラクシーs2)で閲覧しようとしています。
写真はスマホのブラウザで閲覧できますが、SONYサイバーショットで撮影したMPEG1の動画がスマホ側で読み込み出来ません。
MPEG1がスマホ側アプリが対応していないから読み込めないのかな?と思い、スマホでダウンロードしたMP4ファイルをWebaccessで一度HD-LBF2.0TU2にアップロードしてから再度そのMP4ファイルをWebaccessでストリーミングしようとしましたが、スマホ側でいつも使用している動画再生ソフトで読み込みできませんでした…。
※有線RAN接続しているPCからはどちらも閲覧できます。
動画を読み込めないのはスマホ側の問題なのでしょうか?それともNAS設定等ルーターや外付けHDDの問題なのでしょうか?
離れたところに暮らしている両親に動画や写真を見てもらいたいと思いNAS機能付き無線LAN親機を購入しました。解決法をご存知の方よろしくおねがいしますm(__)m
書込番号:13444330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便乗で質問させてください。
「Webaccessにて写真や動画をスマホ(docomoのギャラクシーs2)で閲覧」
というのは、「WebAccess a」というアプリではなくブラウザ経由でアクセスという意味ですよね?
書込番号:14210935
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
ここで質問し、購入し、無事接続も終わり特に問題なく使用しています。
教えて頂きたいのは、この機種はUSB用HDDをつないでデータが共有できるネットワーク対応HDD(NAS)であるとされています。
では、この機種にHDDを繋いだとして、繋いだHDDをレグザの外付けHDDとしても併用可能なんでしょうか?
0点
USBのHDDを本機に接続して簡易NAS化しても、DTCP-IPには対応していないので、
著作権保護されたコンテンツは扱えないはずです。
書込番号:13438784
0点
単に直接録画するだけならDTCP-IPは関係ないから、REGZAにNASへの録画機能があれば可能。
書込番号:13438856
0点
こんにちは。
本機にUSB-HDDを接続して簡易NASとして使用する場合に、
PCのLAN-HDDとして使用しつつ、REGZAの録画用HDD(LAN-HDD)としても
使用できるかということですか?
それはREGZAの型番を書かないと回答は得られませんよ。
基本的に、一昔前までのZシリーズならできます。
(最新のZ2はLAN-HDDに録画できなくなったはず)
(注意)
HDDはXFSにフォーマットし直さないと、4GB(地デジで30分強)以上のファイルは保存できません。
XFSにフォーマットしてしまうと、そのままではPCに直付けして使用できなくなります。
また、簡易NASに録画はできても、そのままでは再生できるのは録画したREGZAだけです。
別のテレビから再生させるには、サーバーダビングが必要になります。
サーバーダビング先に指定できるのは、DTCP-IP対応のLAN-HDDです。
(Z3500以前はサーバーダビング機能がありません)
書込番号:13438980
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
宜しくお願いします。
現在、我が家には無線LAN(バッファロー製)環境は整っています(11g、11b)
無線LANは2階に設置しています。
この度PS3を購入し、3階に設置します。
PS3で(東芝のRD−X9)の録画も見れる事を知り、現状の無線lanで
接続しています。
調子がいいとストレスなく見れるのですが、突然止まったりもします。
また、PS3のアドホックパーティは無線lanでインタネット接続していると
使えない(必ず有線LAN)と知りました。
そこで、この際だからと 11nの無線lanの購入を考えています。
価格.comのサイトを参考に拝見したら、
バッファロー製の「WZR-HP-AG300H」と「WHR-G301N」が1、2位の人気でしたが
価格的に開きが大きいので、お尋ねしたいのですが
この価格の開きはどの様な性能の違いなのでしょうか?
また、もう一つ気になるのが「低価格のPLANEX製」です。
無線LANコンバータも購入するので
出来れば価格を抑えたい所です。
PLANEX製の評判や使いやすさもご教授頂けると助かります。
0点
>バッファロー製の「WZR-HP-AG300H」と「WHR-G301N」が1、2位の人気でしたが
>価格的に開きが大きいので、お尋ねしたいのですが
>この価格の開きはどの様な性能の違いなのでしょうか?
11a/n(5GHz帯)対応有無、1000Mbps対応有無、USB端子所有有無、パイパワー型か否かどうかなどです。
WHR-G301Nは、極々普通の無線LANルータですね。
WZR-HP-AG300Hは、11a/g/b/n(5GHz&2.4GHz帯の両対応)に有線LANが1000Mbpsと高速で無線LANもハイパワーになっています。さらに、付加機能としてUSB端子をもっており簡易NASでの使用も可能となっています。
比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000071174.K0000122839
書込番号:13433344
1点
無線に限定してみると、
WHR-G301N
無線300Mbpsのエントリーモデル
WZR-HP-G302H
WHR-G301N の無線出力をUPしたモデル
WZR-HP-A300H
WZR-HP-G302H に5GHz帯も対応したモデル
こんな感じですかね。
あと、WHR-G301N と WZR-HP-G302H は中継機能(WDS)対応です。
PLANEXは悪評がけっこうあるようですが、
親機、子機等を8台使ってきてますが、問題は起きてません。
バッファロー、コレガ、IODATAとの相性も問題なかったです。(WiFiだから当たり前だと思いますが。)
メーカーサポートに頼らない方なので、サポートが悪いから悪評が多いのかな?と思っています。
個人的には、設定画面も難しくないと思います。(こればかりは個人差があるので、鵜呑みにしないで下さい。)
買った後、メーカーサポートに頼らない私にとっては、PLANEXは安くて魅力的なメーカーです。
書込番号:13433636
0点
パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
>WZR-HP-AG300Hは、11a/g/b/n(5GHz&2.4GHz帯の両対応)に有線LANが1000Mbpsと高速で無線LANもハイパワーになっています。
ノートPC(無線)とデスクトップ(有線)を使っていますが
ノートの無線が11a/g/b/nのいずれか、チェックしてみます。
書込番号:13433772
0点
ガルギュランさん
返信ありがとうございます。
>PLANEXは悪評がけっこうあるようですが、
価格.comでもあまり評判がよくなく、「交換したがまたダメ」みたいな
評判が多いですね。
>親機、子機等を8台使ってきてますが、問題は起きてません。
>個人的には、設定画面も難しくないと思います。(こればかりは個人差があるので、鵜呑みにしないで下さい。)
>買った後、メーカーサポートに頼らない私にとっては、PLANEXは安くて魅力的なメーカーです。
私もサポセンはあまり利用しない(電話しても繋がらないと思っていますから)ですね。
価格の誘惑に流されそうです。(笑)
書込番号:13433797
0点
調子がいいとストレスなく見れるのですが、突然止まったりもします
→11n(g/b,a)のハイパワー版でも同じですよ。
所詮無線ですから。
あえて言うなら
11g<WHR-G301<WZR-HP-AG300
ですけどPS3の内臓は11g(54M)なんで
そのままでは親機を変えても意味はありません
子機も買わないと。
書込番号:13529785
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在、BUFFALOのWHR-54S/E(かなり古い機種です)を親機にし、
子機としてWLI3-TX1-G54を使用しネットに繋いでいます。
今回、部屋を引っ越したので親機から遠くなり、今まで7〜12MBぐらい
出ていた回線速度が1〜7Mbぐらいに落ちてしまいました。
何とか速度をアップさせたく、プラネックス製無線ラン中継器
(MZK-EX300N)を購入しましたが、接続できませんでした。
そこでこの機種を購入しようと思ったのですが、
親機と子機両方とも変えなければいけないのでしょうか?
この機種を親機にし、子機はそのままという使い方を想定していたのですが、
それは可能でしょうか?
そもそも、この機種は親機としても、子機としても使えるのでしょうか?
家族の全員が古いタイプの子機を使っているので、
この親機で使えないとなると、子機まで全て買い換える必要が出てきてしまいます。
親機から、子機までの距離は15メートル程度ですが、
壁なんかの障害物があります。
建物自体は木造なので、全て木造の障害物です。
0点
>親機と子機両方とも変えなければいけないのでしょうか?
親機だけ交換で使えます。ただ速度は今とあまり変わらないかもしれません。
>この機種は親機としても、子機としても使えるのでしょうか?
よく意味が分からないのですが子機としても使えるのか?と言うことでしたら使えません。
回線にもよりますが距離が15mあると11b,g(無線LAN規格)だと現状のような状態になるかもしれません。
11nであれば改善されるかもしれません。←正直こちらに関してはあまり詳しくないので間違っているかもしれませんので他の方にお願いします。
書込番号:13431412
0点
規格的には親機の交換だけで対応できます。
電波は環境に影響を受けますよ。
さえぎるものが何もないと、100mでも実用範囲内だったりします。
直線距離で5mぐらいしかなくっても、あいだにスチール製の本棚とか、天井にトタン部分、壁に金網ラスとかがあったりすると、ガタッと速度が落ちます。
ぶんぶんまるi7さんの環境が正確には把握できないので、最終的にはやってみないとわからないということになります。
ただ、現在接続はできていますので、まったく接続できないということはないと思います。
とどきにくいところにはPLCという方法もあります。
書込番号:13431831
0点
それぞれの無線規格の対応は
WHR-54S/E : g/b
WLI3-TX1-G54 : g/b
MZK-EX300N : n/g/b
です。
gやbなら繋がります。
MZK-EX300Nの無線設定を初期設定の
2.4GHz(B+G+N)から、2.4GHz(B+G)に変えてみると直るかもしれません。
あと確認ですけど、
MZK-EX300N の設定のSSIDと暗号の設定はWHR-54S/Eと一致していますか?
書込番号:13432090
0点
あと、こいつは親機専用です。
USB子機がセットになっているパッケージもあります。
書込番号:13432750
0点
11a対応の子機をお持ちでなければWZR-HP-G302Hの方で良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000170188/
私もWHR-G54S持ってますが、ハイパワータイプと比べると電波は確かに弱めです。
WZR-HP-G302H等のハイパワータイプなら速度が改善する可能性はありますね。
書込番号:13432870
0点
皆さんありがとうございます。
この機種は親機専門とのことですので、購入してみて、
子機のほうを変えるかどうか決めたいと思います。
ちなみにプラネックスの製品の方は、今使っているバッファロー製の
親機で暗証やらを決めていないので、問題は無いと思いますが……
バッファローと相性が悪いのか、今使っている機種が古すぎて何か問題があるのか…
よく分かりません。
説明書も良く分からない状態なので、自分の設定方法が間違えている可能性が大ですが^^;
この機種を使って、プラネックスの製品も試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13432875
0点
>ちなみにプラネックスの製品の方は、今使っているバッファロー製の
>親機で暗証やらを決めていないので、問題は無いと思いますが……
すくなくとも、MZK-EX300N に SSID を設定しないと、中継器として使えません。
それと、バッファロー製の親機の暗証を設定したことが無いなら、
初期設定の暗証になっていますので、暗号化されています。
SSID と 暗証 の両方が一致して、はじめて中継器として機能します。
親機と子機の中間に、買ってきたままの MZK-EX300N を置いて電源を入れただけでは使えません。
MZK-EX300N は WHR-54S/E に対応しているので、使えます。
書込番号:13433561
0点
WZR-HP-AG300H を買われる予定ですか?
そうだとすると、WZR-HP-AG300H に対応した子機に買い替えないと、
今まで通り、gとbしか使えません。(最大54Mbps)
あと、MZK-EX300N は5GHzには対応していません。
書込番号:13433576
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
Aspire AS5750 AS5750-N52C/KのノートPCを購入して、その後本機を購入して
初めて無線LANを考えています。
住まいはマンション3LDKで現在有線(ルータを使用)でデスクトッツプPCを使用しています。
いくつか質問があります。
価格.comの売れ筋ランキングで本製品とAirStation NFINITI WHR-G301N
で値段に差がありますが、違いは何でしょうか?
現在の住まいで快適に無線LANは可能でしょうか?
現在有線LAN(ルータを使用)でデスクトッツプPCの環境はそのまま維持して
無線LANは可能でしょうか?
その他購入するものはあるのでしょうか?
いろいろと質問ありますが御教授ください。
0点
>現在の住まいで快適に無線LANは可能でしょうか?
鉄筋コンクリートだと無線は不利になると思います。
>価格.comの売れ筋ランキングで本製品とAirStation NFINITI WHR-G301N
で値段に差がありますが、違いは何でしょうか?
WHR-G301Nは有線LANが100Mbps、2,4Ghz帯のみ、無線LANの中継機能がある。
WZR-HP-AG300Hはハイパワーモデル、有線LANが1Gbps、簡易NAS、2,4Ghzと5Ghz帯が使えるが中継機能はない
>現在有線LAN(ルータを使用)でデスクトッツプPCの環境はそのまま維持して
無線LANは可能でしょうか?
可能です。現在使われている有線LANルーターに無線LAN親機をつなぐだけです。
ほかに用意するものは特にないと思います。
書込番号:13427033
0点
WHR-G301Nは通常出力で2.4GHz帯のみ対応、有線LANは100Mbpsまでの対応。
WZR-HP-AG300Hはハイパワーモデルで2.4GHzと5GHz帯に対応、有線LANは1000Gbpsまで対応。
2.4GHzは遠くまで届きやすいものの電子レンジやBluetoothとの干渉が多く、他の人も使っている可能性が高いので
集合住宅では不利になることがあります。
5GHzは使っている人があまり多くないと思われるので集合住宅での安定した接続には有利ですが
鉄筋や壁などですぐに減衰します。
ただしAS5750-N52C/Kは追加の子機が無ければ2.4GHz帯しか使えません。
ISPとの接続形態にもよりますが、ルータに接続情報が入っているなら現在の使用機器のまま
無線LANルータをアクセスポイントモードにして使用することは可能です。
書込番号:13427066
0点
AirStation NFINITI WHR-G301Nとの違いは無線がハイパワータイプか標準タイプかですから
電波の強さが違います。
それとG301Nは有線が100Mbpsでこの機種は1000Mbpsです。
後この機種はa/g/bのn規格でG301Nはg/bのn規格です
もし子機セットで買われなくて他にデスクトップ以外に接続されないならWZR-HP-G302Hの方が良いと思います。
有線Lanのデスクトップはこの機種にもLanポートが4ポートあるのでそのまま交換で使えます。
ルーターを取り外さないなら本機をブリッジモードでルーターの後に接続するかです。
最後に快適に使えるかどうかの質問ですがマンションなので鉄筋コンクリートだと思います。
同じ部屋は問題無いですが他の部屋については無線の特性上電波の通りが悪くなる事も考えられますからハイパワータイプをおすすめします。
実際には設置して見ないと判りません。
鉄筋コンクリートでも場所によっては快適使える事もありますから。
ノートパソコンは無線Lan内蔵ですしデスクトップパソコンは有線との事なので他に接続する物が無ければ他に購入する物は無いと思います。
書込番号:13427102
0点
その他購入するものはあるのでしょうか?
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを5GHz帯で使用するなら、
5GHz帯対応子機が必要になります。
(例)
WLI-UV-AG300P
http://kakaku.com/item/K0000232300/
書込番号:13427126
0点
> 現在の住まいで快適に無線LANは可能でしょうか?
基本的にはスレ主さんの設置環境次第です。
またインターネットの回線種別や有線LANの仕様がわからないと
現在の有線LANとの比較は難しいですが。
親機と子機が同じ部屋または開口部の広い隣接した部屋ならば、
無線LANでもそこそこの実効速度が出る可能性は高いとは思います。
但しWHR-G301Nの場合、2.4GHzしか使えないので、
電子レンジやワイヤレス親子電話など使っていたり、
近所に親機が多いと実効速度はかなり落ちるのではないでしょうか。
WZR-HP-AG300Hは5GHzも使えますが、
AS5750-N52C/K内蔵子機は5GHzに対応してないですね。
5GHzは他に使っている機器が少なく、チャネル数も多いので、
近距離だと実効速度が出易いので動画再生などに適しています。
既にAS5750-N52C/Kがあるのなら、近所の親機を検索して、
数や電波強度を確認してみてはどうですか。
書込番号:13427198
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
本日ゲーム機をWIFIに繋ぐ為に本商品を購入しました。ネットは現在yahoo.bb(ADSL)
に接続しております。使用パソコンはウィンドウズ7、コアI5搭載のACERA SM3910 A54D
です。このパソコンには無線機能がない為、本商品と別にELECOMのLogitecというUSBに
差し込むタイプの無線アダプタを購入してます。
いざ接続しようと説明書通り進めていくと、親機を探す時にAOSSボタンを押す際に
接続していたはずの無線アダプタと本商品のが未接続になってしまいます。
何度も試したのですが、やはりAOSSボタンを押した瞬間接続が切れてしまいます。
分かににくい説明で大変恐縮ですが、どうしたら接続出来るのでしょうか。
教えて頂けると助かります。
0点
> 本商品と別にELECOMのLogitecというUSBに
> 差し込むタイプの無線アダプタを購入してます。
具体的な型式は?
> いざ接続しようと説明書通り進めていくと、親機を探す時にAOSSボタンを押す際に
> 接続していたはずの無線アダプタと本商品のが未接続になってしまいます。
デバイスマネージャでは無線アダプタ([プロパティ]-[全般])の状態は
「このデバイスは正常に動作しています。」になってますでしょうか?
PC画面にてAOSSボタン押下する時、
無線子機の選択は適切でしょうか?
親機側のAOSSボタンも適切に押下してますか?
エラー文言として「未接続」が表示されるのでしょうか?
書込番号:13422054
0点
羅城門の鬼さん ご返信有難うございます
具体的な型式は?
ELECOM LAN-W150Nです。
デバイスマネージャでは無線アダプタ([プロパティ]-[全般])の状態は
「このデバイスは正常に動作しています。」になってますでしょうか?
正常に動作しております。
PC画面にてAOSSボタン押下する時、
無線子機の選択は適切でしょうか?
親機側のAOSSボタンも適切に押下してますか?
エラー文言として「未接続」が表示されるのでしょうか?
ボタンは画面の指示通り押しています。エラーの文字は「親機が見つかりません」とでます。
メーカーの相性が悪いのでしょうか・・
書込番号:13422225
0点
親機とPCの距離はどれほどでしょうか?
親機とPCの距離を近づけて再トライしてみて下さい。
書込番号:13422314
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






