AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

プロバイダ情報の設定画面を出したい

2024/04/04 19:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:14件

現在、別のプロバイダに乗り換えを検討していて、今契約しているプロバイダと、
お試し期間で契約しているプロバイダ、2つの回線が有効になっています。

ところが、かもめインターネットというところのv6プラスを申し込んで、開通したら
回線を切り替えてもいないのに、勝手にかもめインターネットの回線に変わってしまいました。
IPを確認すると、〜〜〜〜v4.enabler.ne.jp とでます。
まだ、接続先ユーザー名と、パスワードも教えてもらっておらず、不明です。

あと、一つの回線のときは表示されていなかった、書き換えという項目も出ています。
しかし、クリックしても特に何の反応もありません。


そこで、現在の現在のネットの設定を見たく、インターネット接続の再設定を行いたく、
「インターネット接続を行う」 をクリックしても、
「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する(通常はこちらを選択して下さい) という」
三番目の画像に移るだけで、一番目の画像のインターネット再設定の画像を表示させることが
出来ません。どうすれば、インターネット再設定の画像を表示させることが出来ますでしょうか?


書込番号:25686771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/04 20:39(1年以上前)


FYI

> かもめインターネットというところのv6プラスを申し込んで、開通したら
> 回線を切り替えてもいないのに、勝手にかもめインターネットの回線に変わってしまいました。
> IPを確認すると、〜〜〜〜v4.enabler.ne.jp とでます。
> まだ、接続先ユーザー名と、パスワードも教えてもらっておらず、不明です。

v6プラス では ユーザー名、パスワードは不要

書込番号:25686895

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/04 21:27(1年以上前)

>カスタネッツさん
>お試し期間で契約しているプロバイダ、2つの回線が有効になっています。

ルーターが正しくハンドルできないと思うよね。 

>ところが、かもめインターネットというところのv6プラスを申し込んで、開通したら

これはお試しで開通したということ?

>あと、一つの回線のときは表示されていなかった、書き換えという項目も出ています。しかし、クリックしても特に何の反応もありません。

これは、IPアドレスの再取得ボタンだと思うよ。 押したあとに、WAN側IPアドレスは変わってない?

>そこで、現在の現在のネットの設定を見たく、インターネット接続の再設定を行いたく、

WAN側のケーブルを抜いて、ルーターをリセット。そのまま、設定してから、ケーブルをつなげるで
どぉ?

接続は壁からこのルーターまでどんな機器がつながってるの?

というか、これは13年前のルーターでしょ。 セキュリティー的にまったくよくないので、買い替えを強くおすすめするよね。

書込番号:25686960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2024/04/04 22:23(1年以上前)

>まだ、接続先ユーザー名と、パスワードも教えてもらっておらず、不明です。

かもめインターネットの場合、
基本接続サービスだと
https://www.kamome.or.jp/service/basic/
の最後の方の仕様表にあるようにPPPoE接続ですので、
ユーザ名とパスワードが必要となりますが、
v6プラスサービスだと
https://www.kamome.or.jp/service/v6plus/
の最後の方の表を見てみると、どうもv6プラス接続だけのように思えます。

つまりv6プラスサービスを申し込んだのなら、
ユーザ名とパスワードを入力する必要はないです。

>「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する(通常はこちらを選択して下さい) という」
三番目の画像に移るだけで、一番目の画像のインターネット再設定の画像を表示させることが
出来ません。どうすれば、インターネット再設定の画像を表示させることが出来ますでしょうか?

二番目の画像にはInternet情報がDHCP自動取得で通信中と表示されています。
つまりWZR-HP-AG300Hのインターネット側にHGWが繋がっていて、
HGWが既にv6プラス接続完了しているのではないでしょうか。

なので、WZR-HP-AG300HはDHCP自動取得でインターネット接続できているのでは。

二番目の画像の上部のメニューの[ステータス]で詳細な状態が見れるかと思います。

v6プラスサービスではPPPoE接続は出来ないようですので、
既にHGWでv6プラス接続されているのなら、
これ以上接続設定することは出来ません。

なので、WZR-HP-AG300Hの後面のROUTERスイッチをオフにセットして、
電源オフオンし、ブリッジモードにした方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25687052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/04/05 05:16(1年以上前)

>Gee580さん
>これは、IPアドレスの再取得ボタンだと思うよ。 押したあとに、WAN側IPアドレスは変わってない?
変わってないですね、192.168.1.2 となっていて、書き換えをクリックしても変わりません。

>WAN側のケーブルを抜いて、ルーターをリセット。そのまま、設定してから、ケーブルをつなげるで
どぉ?
後で試してみます。
ちなみに、全て有線LANで繋がっています。

書込番号:25687251

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/05 06:17(1年以上前)

>カスタネッツさん
>回線を切り替えてもいないのに、勝手にかもめインターネットの回線に変わってしまいました。

これはどういうことかな? 意味がわからいので詳しく説明してミレル? 
カモメでV6プラスの申し込みをしたんでしょ? で開通したから、そうなってんじゃないの?
正式名称は ”かもめインターネット v6プラスサービス”
だから、今の状況はOKでないの?

書込番号:25687271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/04/05 07:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん,
こんにちは
>https://www.kamome.or.jp/service/v6plus/
>の最後の方の表を見てみると、どうもv6プラス接続だけのように思えます。
最後の表というのは、どの辺りのことをいいますでしょうか?

ユーザ名とパスワードを入力する必要はないということは、つまり、申し込んだ時点で
即開通するというわけですね。
そう言えば、契約時、NTTのお客様IDと、アクセスキーを入力する場面がありました。

HGWなど専門的な言葉はよく分かりませんが。ステータスの画像を送付します。

>v6プラスサービスではPPPoE接続は出来ないようですので、
>既にHGWでv6プラス接続されているのなら、
>これ以上接続設定することは出来ません。

つまり、元のプロバイダの回線に切り替えるためには、ブリッジモードにすればいいのですね。
早速試してみたいと思います。

書込番号:25687319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2024/04/05 09:03(1年以上前)

>最後の表というのは、どの辺りのことをいいますでしょうか?

基本仕様の表で「通信方式」が「IPv4 over IPv6 IPoE方式」しか記載されていないです。
IPv4 over IPv6 IPoE方式とはv6プラスのことですから、v6プラスでしか接続できないということです。

>ユーザ名とパスワードを入力する必要はないということは、つまり、申し込んだ時点で
即開通するというわけですね。

多少の時間経過が必要でしょうが、
基本的にはユーザの設定は不要です。

>HGWなど専門的な言葉はよく分かりませんが。ステータスの画像を送付します。

インターネット接続がDHCP自動取得にて192.168.1.2を取得できていますので、
WZR-HP-AG300Hのインターネット側の機器(多分HGW)にてインターネット接続できています。

ちなみにWZR-HP-AG300Hのインターネット側の機器の型番は?
またPC等の端末のIPv6アドレスの先頭4文字はどのような値ですか?

>つまり、元のプロバイダの回線に切り替えるためには、ブリッジモードにすればいいのですね。

いいえ、違います。

元のプロバイダの回線に切り替えるための最も簡単な方法は、
HGWを取り除き直接WZR-HP-AG300HをONUに有線LAN接続して、
元のプロバイダとのPPPoE接続設定をWZR-HP-AG300Hにて行う事です。
その場合WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチはオンにしておきます。

もしもONUがなくて、HGWしかない場合は、
HGWの設定でv6プラス接続を無効にして、
HGWにてPPPoE接続設定することになりますが、
少し面倒です。

現在はインターネット接続済みのHGWが上位にいるので、
WZR-HP-AG300Hは自動判断でDHCP自動取得になっているのだと思います。

ちなみに何をしたいのですか?
かもめインターネットでのv6プラスの環境が
どのようなものなのかを試したいのではないのでしょうか?

それならば、WZR-HP-AG300Hをブリッジモードにするのが最も良いと思うのですが。

書込番号:25687389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/04/05 21:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご連絡ありがとうございます。

最初に、やはりルーターモードにしてもブリッジモードにしても何も変わらず
かもめインターネットのIPアドレスでしたね。
ちなみに、もう一つ契約しているプロバイダは、インターリンクです。
インターリンクはIPv4の通信です。

契約時に、NTTのホームゲートウェイに、お客様IDと、アクセスキーを入力しました。
ホームゲートウェイの方が優先され、
BUFFALOのルーターはwifiを飛ばすだけの機器になってしまっているんじゃないかと。

>ちなみにWZR-HP-AG300Hのインターネット側の機器の型番は?
>またPC等の端末のIPv6アドレスの先頭4文字はどのような値ですか?

IPv6のアドレスは240b:13:121:〜〜と続きます。
インターネット側の機器の型番というのは何のことをいいますでしょうか?

>元のプロバイダの回線に切り替えるための最も簡単な方法は、
>HGWを取り除き直接WZR-HP-AG300HをONUに有線LAN接続して、
>元のプロバイダとのPPPoE接続設定をWZR-HP-AG300Hにて行う事です。
>その場合WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチはオンにしておきます。

HGWとONUの区別がいまいちつかないのですが、接続している機器の写真を載せます。
白いモデムの機器と、NTTと書いている機器は、NTTからの借り物だったと思います。
HGWは、光信号をデジタル信号へ変換する機器ですから、
取り除いたらネットに繋がらなくなるんじゃないでしょうか?いまいちどうすればいいのか分からなくて
すいません。

>ちなみに何をしたいのですか?
インターリンクのIPv4の通信も契約したままなので、インターリンクのIPv4の通信と、
かもめインターネットのIPv6の通信を切り替えて2つの回線を使い分けるようにしたいのですが、
PPPoE接続設定はどうやって行えばいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25688221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2024/04/05 23:02(1年以上前)

>最初に、やはりルーターモードにしてもブリッジモードにしても何も変わらず
>かもめインターネットのIPアドレスでしたね。

それがかもめインターネットの場合の正常な姿です。

>IPv6のアドレスは240b:13:121:〜〜と続きます。

v6プラスを運用しているjpneのアドレスであり、
ちゃんとv6プラスで接続されているようですね。

>インターネット側の機器の型番というのは何のことをいいますでしょうか?

RT-500KIのことです。

>インターリンクのIPv4の通信も契約したままなので、インターリンクのIPv4の通信と、
かもめインターネットのIPv6の通信を切り替えて2つの回線を使い分けるようにしたいのですが、
PPPoE接続設定はどうやって行えばいいのでしょうか?

かもめインターネットのv6プラスで接続したい場合は、
WZR-HP-AG300HをROUTERスイッチをオフにしてブリッジモードにして下さい。

インターリンクのIPv4 PPPoEで接続したい場合は、
WZR-HP-AG300HをROUTERスイッチをオンにして、
WZR-HP-AG300Hの設定画面に入って下さい。

そしてTOP画面の[Internet/LAN]から、
[IPアドレス取得方法]でPPPoEを選択し、
インターリンクのユーザIDとパスワードを設定して下さい。

これでROUTERスイッチをオン/オフすることで回線を切り替えられます。

書込番号:25688296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/04/07 01:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

まず最初に、同じ画像をアップロードし間違えてました。すいません。

RT-500KIの方には、かもめインターネットのお客様IDと、アクセスキーの情報が入っています。
それがどうしても優先されているようです。

「インターリンクのIPv4 PPPoEで接続したい場合は、
WZR-HP-AG300HをROUTERスイッチをオンにして、
WZR-HP-AG300Hの設定画面に入って下さい。

そしてTOP画面の[Internet/LAN]から、
[IPアドレス取得方法]でPPPoEを選択し、
インターリンクのユーザIDとパスワードを設定して下さい。」

とのことですが、どこにインターリンクのユーザIDとパスワードを入れるのでしょうか?
(そもそも、最初から入っているはずですが)

ROUTERスイッチをオンにして、TOP画面の[Internet/LAN]から、 PPPoEクライアント機能を使用する を
クリックし設定しても、
「インターネット接続を行う」をやってみると、やっぱり、画像のように
DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する(通常はこちらを選択して下さい) と表示され、
最初の画像のようなプロバイダ情報の設定の画面になりません。

書込番号:25689770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2024/04/07 08:06(1年以上前)

>「インターネット接続を行う」をやってみると、やっぱり、画像のように
>DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する(通常はこちらを選択して下さい) と表示され、
>最初の画像のようなプロバイダ情報の設定の画面になりません。

「もう一度確認する」を選択するとどのような画面が出ますか?
そちらからPPPoE設定に行けませんか。

書込番号:25689932

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2024/04/07 09:11(1年以上前)

自動判別が前提のかんたん設定ではなく、上の「Internet/LAN」タブから入れる詳細設定から直接PPPoE接続を指定したほうが早い気がします。

バッファロー公式の解説ページ
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/12839.html

書込番号:25690015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2024/04/07 09:16(1年以上前)

追記ですが、トップページにある「インターネット接続を行う」を押してしまったことで自動判別の設定に戻ってしまっている可能性があります。
トップページにあるメニューはかんたん設定(自動判別)前提なので、詳細設定をいじった場合は触らないようにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25690022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/04/07 15:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
取り急ぎ失礼します。
もう一度確認する。を押しても、
現在、Internet回線の自動判別を行っています。しばらくお待ちください。
→DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する、のループになって何も変わりません。

書込番号:25690462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/04/07 15:55(1年以上前)

>xjl_ljさん
なるほど、直接設定できるのですね。やってみたいと思います。

書込番号:25690469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2024/04/07 20:57(1年以上前)

>現在、Internet回線の自動判別を行っています。しばらくお待ちください。
>→DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する、のループになって何も変わりません。

TOP画面でメニューの「Internet/LAN」タブを選択すると、
どのような画面が出たのでしょうか?

書込番号:25690824

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2024/04/07 23:12(1年以上前)

「現在、Internet回線の自動判別を行っています。しばらくお待ちください。」

この画面を出さないでください。この画面を出すとAG300Hが勝手に設定を選んで上書きしてしまいます。
上位にある機器の端子につなぐだけでIPが振られてインターネットに繋がる状態にあるとDHCP自動取得にされてしまいます。
トップ画面のかんたん設定の並びにある「インターネット接続を行う」とかは触らずに無視しましょう。

今回は同一回線でプロバイダを複数契約しているという特殊なケースなので自動判別は思ったような結果になりません。
先述の解説ページを参考に、手動での設定を行いましょう。

書込番号:25691016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

異音がする

2022/11/04 13:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

時々本体名部から、 ジジジ、、、 というような異音がします。
何が起きているのでしょう?
ご意見ください。

書込番号:24994063

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60628件Goodアンサー獲得:16177件

2022/11/04 13:58(1年以上前)

10年以上前の製品ですから、寿命ではないでしょうか。

書込番号:24994088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/11/04 14:00(1年以上前)

内部の部品の劣化?
もう古い製品ですので部品の状態が悪くなって音がしてるかかもしれませんね。

書込番号:24994091

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/11/04 15:17(1年以上前)

異音に関する警告

ACアダプターの発熱に関する注意喚起

>ホワイトクンですさん

こんにちは。

>時々本体名部から、 ジジジ、、、 というような異音がします。

そろそろ寿命かもしれませんね。メーカーのマニュアルには以下のように書かれています。

>煙が出たり変な臭いや音がしたら、ACコンセントからACアダプターを抜いてください。

>そのまま使用を続けると、ショートして火災になったり、感電する恐れがあります。弊社サポートセンターまたは、お買い求めの販売店にご相談ください。

WZR-HP-AG300H シリーズマニュアル
マニュアル補足事項
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011816-1.pdf

それと、ACアダプターについても発熱の注意喚起が出ています。

バッファロー「ACアダプター」 - 注意喚起
一部のACアダプターにおいて、ごくまれに発熱する可能性があることが判明
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000020981


安全性を重視して、買い換えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:24994176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/11/04 15:43(1年以上前)

>CwGさん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん

回答ありがとうございます。 感謝します。
何か音がするな なんだろう? と、思って耳を当てると、WZR-HP-AG300Hでした。
中に 何かメカ的なものが入っているのか? それてもコイルが振動しているのか?、、
今は、音がしません。

いずれにしろ、寿命ですね。

書込番号:24994200

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1305件Goodアンサー獲得:301件

2022/11/04 19:55(1年以上前)

>ホワイトクンですさん

電源の周辺ですね。電源周辺なら、よくあります。サチっているのかな?

書込番号:24994542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2022/11/04 21:22(1年以上前)

>中に 何かメカ的なものが入っているのか? それてもコイルが振動しているのか?、、
>今は、音がしません。

寿命により劣化してきているのかも知れませんね。

仕様的にもWi-Fi6の2世代前のWi-Fi4(11n)ですから、
買い替えた方が良さそうですね。

書込番号:24994674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線設定の項目について

2021/11/24 22:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:3件

無線設定で、基本 拡張 WMMの3つの項目で後ろに、(11n/a)とその下に、(11n/g/b)という言葉がありますが、違いは何でしょうか?

他にも
「TOP Internet/LAN 無線設定 セキュリティー ゲーム&アプリ NAS 管理設定 ステータス」

の各項目に、専門用語の設定項目がありますが、それらについて知りたいです。
説明書を探していますが、らくらくセットアップとか、エアステーション設定ガイドとか、
初心者がネットに繋げるだけのしょうもない説明しか見つかりません。

こちらの機器の設定が詳しく載っているマニュアルはありませんか?

書込番号:24462000

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2021/11/24 22:12(1年以上前)

>無線設定で、基本 拡張 WMMの3つの項目で後ろに、(11n/a)とその下に、(11n/g/b)という言葉がありますが、違いは何でしょうか?

11n/aは5GHzのことです。
11n/g/bは2.4GHzのことです。
つまりバンドが異なります。

>こちらの機器の設定が詳しく載っているマニュアルはありませんか?

https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/air1300/
から、[マニュアルを読む]-[製品情報]-[無線親機]-[設定項目一覧]-[WZR-HP-AG300H]
をたどると、各設定項目の内容を確認できます。

書込番号:24462016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/11/24 22:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。ぶっちゃけ何で2つ有るのか分かりませんが、
無線に繋いでいる時は、n/aかn/g/bどちらの規格で繋がっているのでしょうか?
パソコンは有線なので関係ありませんが、iPhone8をwifiでつないでいます。

また、11n/g/bのところは、倍速モード 帯域20MHzとなっていますが、40にしなくても速度はあまり変わりませんか?

書込番号:24462035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/11/24 22:34(1年以上前)

それとですが、私はMACアクセス制限で、許可した携帯端末以外wifiを使えないようにしていますが、その場合、
無線設定の「WPS機能」はチェックを外して無効にしていても大丈夫でしょうか?

書込番号:24462050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2021/11/24 23:04(1年以上前)

>無線に繋いでいる時は、n/aかn/g/bどちらの規格で繋がっているのでしょうか?

どちらに繋がっているのかは子機側で
親機のどちらのSSIDに繋がっているのかを確認してください。

>また、11n/g/bのところは、倍速モード 帯域20MHzとなっていますが、40にしなくても速度はあまり変わりませんか?

周りに全く家がない環境なら、40MHzにすれば速くはなりますが、
住宅街だと干渉によりかえって遅くなることもあり得ます。
なので、どちらが良いかはケースバイケースです。

>無線設定の「WPS機能」はチェックを外して無効にしていても大丈夫でしょうか?

大丈夫です。

書込番号:24462118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

繋がらない時ある。

2020/12/03 00:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 mss456さん
クチコミ投稿数:1件

すみませんが、詳しい方教えて下さい。
現在は、リビング20畳、和室6畳リビング階段で上に3部屋です。
テレビでAmazonYouTubeみてます。スマホは4台です。
頻繁にmifi繋がってるのに全く開かない状態になります。その時は GだとAにつなが直すとかAだとGに繋ぎ直しています。どちらも繋がらなくてコンセンから抜いてまた刺します。そんな状態がずっと続いている状況です。
これはもう、寿命ですか?  10年くらい使ってます。
普段繋がる時も早くはないような気がします。iPhoneがwifi外したほうがサクサク動きます。

買い換えるならおすすめ教えてください1マンくらいで^_^

書込番号:23826015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/03 00:57(1年以上前)

うん、「WZR-HP-AG300H」くんは、もー今の時代の無線親機としては、いろいろと、「能力が足りていない」んで、そろそろ、「引退」させてあげてもいいでしょうね。('◇')ゞ

んで、まずはっすね、へんな勘違いがおきないように、念のために、以下の情報をお願いするっす。

・「WZR-HP-AG300H」の「INTERNET端子」につながっている「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態」の画像
・契約プロバイダ
・契約回線種類
・「WZR-HP-AG300H」に、「PC有線直結」して計った、「インターネット回線のホントーの速度」
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed.studio-radish.com/

つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23826068

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/12/03 00:59(1年以上前)

あと、「WZR-HP-AG300H」は、「1階に置いてある」ってことになるっすか?
そして、「2階の最終目的地」まで、電波は、
・「ジュウブンな強さ」
で、届いているっすか?

書込番号:23826070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2020/12/03 01:02(1年以上前)

>これはもう、寿命ですか?  10年くらい使ってます。

10年は流石に長いかと思います。
親機の近くなら何とか速度も保てるのでしょうが、
各部品がそろそろ寿命に近くなってきているでしょうから、
親機から離れた位置では厳しいかも知れません。

それにこの親機の規格は11n対応ですが、
現在なら11acが主流ですので、
そろそろ買い替えた方が良いかと思います。

子機(スマホ等)の規格が新しくなっているのに、
親機があまりにも古いとネットワーク全体の
パーフォーマンスは落ちてしまいます。

バッファローならWSR-1166DHP4あたりが良いのではないでしょうか。
またはNECならWG1200HS4が良いと思います。

アンテナ2本の11ac対応機がコストパーフォーマンスが良いです。

書込番号:23826072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2020/12/03 06:52(1年以上前)

>mss456さん
こんにちは。私の場合、同じリビングにいても同様の現象でした。しかも購入時からしょっちゅう電源リセットが日課。機種変更後は快適すぎて早くに交換すべきだったと後悔した程です。

書込番号:23826215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

auひかりTVとの接続について

2012/02/27 20:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

画面が表示できず・・・皆様教えてくださいませ。

有線が繋がらない部屋にて、TV視聴用のセットアップボックスを設置し、
テレビを、無線のn/aの環境で視聴しようと、ヤマダ電機へ。

そこで、たまたま居たロジテックの販促のお姉さんに進められるがまま、
下記の環境★を購入・構築しました。

「Aterm BL190HW」有線-★「LAN-WH300AN/DGR」無線-★「LAN-HGW300/CV」有線-「ST1100R」
         
結果、視聴はできるものの、2分に1回程度、10秒くらいのフリーズが発生。
テレビの肝心なシーンを見逃してしまうため、環境を再検討することに。

ただ、もともとのWAN回線が原因(遅かったり途切れたりなど)の可能性を排除するため、

「Aterm BL190HW」有線-「ST1100R」

でテストしてみたところ、バッチリ問題なく視聴できました。

そのため、無線部分の環境を改善させようと、再びヤマダ電機へ。

色々製品を模索しましたが、n/aの無線・有線アダプタが「LAN-HGW300/CV」
しか無いため、無線の親機のみ「WZR-HP-AG300H」に変更することに。

「Aterm BL190HW」有線-★「WZR-HP-AG300H」無線-★「LAN-HGW300/CV」有線-「ST1100R」

すると、無線親機の「LAN-WH300AN/DGR」の環境では、フリーズはあるが
視聴できていたにも関わらず、「WZR-HP-AG300H」にした場合は音声が時々
聞こえるだけで、「IP2000」というエラーが発生してしまいます。

確認のため、「WZR-HP-AG300H」のWEB設定画面の通信パケットを確認したところ、
LAN側無線(802.11n/a)の送信パケットが「1732290」にも関わらず、
受信パケットが「2586」しかありません。

もしかしたら、ポートの開放などが必要なのかとも思いましたが、
ブリッジ接続(ボタンポジションはAUTO)になっているため、
そのような設定画面もありません。

バッファローのサポートデスクは、一日中かけても話し中で一切繋がりません・・・
どなたか対処方法をご存知、もしくは、心当たりがありましたら、
御指南宜しくお願いいたします。

書込番号:14212257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2012/02/27 21:09(1年以上前)

WZR-HP-AG300N本体のMovieエンジンスイッチをオンにしてみて下さい。

書込番号:14212516

ナイスクチコミ!0


スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/27 21:51(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

自分も最初これを疑ったのですが、
Movieエンジンスイッチはオンにしております。

各位>

追記です。

新しく判明したのですが、本体にあるルータモードのスイッチを「AUTO」
ではなく「OFF」にし、ブリッジモードを明示すると、子機から親機に
「IPアドレス取得中・・・」となり接続できません。

もしかすると、ブリッジモードになっていないのかも知れません・・・
ただ、DHCPで振られたIPアドレスは、元ルータの「Aterm BL190HW」と
同一ネットワークアドレス「192.160.0.xx」になっているのですが・・・


書込番号:14212787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2012/02/27 22:08(1年以上前)

> ただ、DHCPで振られたIPアドレスは、元ルータの「Aterm BL190HW」と
> 同一ネットワークアドレス「192.160.0.xx」になっているのですが・・・

192.168.0.0/24ですよね。
192.168.0.xx は誰のIPアドレスなのでしょうか?

ちなみにPCはありますか?
無線LAN子機付きですか?

書込番号:14212897

ナイスクチコミ!0


スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/27 22:10(1年以上前)

追記2

子機から親機に、「n/a」で接続されているか、「n/g/b」で接続されているかを、
親機側で確認する方法はないでしょうか?

万一、「n/g/b」で接続してしまっているなんてオチがないように確認しようと
考えています。

書込番号:14212906

ナイスクチコミ!0


スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/27 22:19(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

早速のコメント感謝しております。

>192.168.0.xx は誰のIPアドレスなのでしょうか?

auから提供されている、ルータの「Aterm BL190HW」のLAN側アドレスが
192.168.0.0/24 です。

「Aterm BL190HW」ルータ本体は192.168.0.1で、「WZR-HP-AG300H」が192.168.0.2、
その他、無線で接続されているPCやスマホやipadが192.168.0.xx で第四オクテット
がランダムに振られています。

今回、テレビ用のセットアップボックス「ST1100R」も192.168.0.xx
(具体的には192.168.0.9)が振られており、番組表の取得など、
ネットワークはWANまで繋がっていると思います。

書込番号:14212961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2012/02/27 22:34(1年以上前)

> 子機から親機に、「n/a」で接続されているか、「n/g/b」で接続されているかを、
> 親機側で確認する方法はないでしょうか?

少なくともNECやbuffaloの親機ではそのような機能はありません。

LAN-HGW300/CVの設定ユーティリティを立上げ、
[ステータス]でSSID名やCHを確認することが出来ます。

書込番号:14213046

ナイスクチコミ!0


スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/27 22:46(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

>LAN-HGW300/CVの設定ユーティリティを立上げ

これがまた、小難しい製品で、手動で親機との接続をしようとすると、
SSIDとPASSを入れて反映ボタンを押すとハングアップしてしまいます。

ですので、WPSで接続してるのですが、WPSで一旦繋ぐと、
設定ポートとPCで繋いでも、ユーティリティ画面が立ちあがらなくなってしまいます・・・
(192.168.3.1がLAN-HGW300/CVの設定アドレスなのですが、ping通っても、httpで立ち上がらず。)

それで、親機側で確認しようと試みています。
(通信パケットログでn/aのパケットが上がるかなど)

書込番号:14213110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2012/02/27 22:58(1年以上前)

WZR-HP-AG300HとLAN-HGW300/CVの間の実効速度を確認するために、
無線LANを無効にしたPCを有線LANでLAN-HGW300/CVに接続し、
radishで計測すると下りはどれ程の実効速度でしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:14213180

ナイスクチコミ!0


スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/27 23:23(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

>無線LANを無効にしたPCを有線LANでLAN-HGW300/CVに接続

38.65Mbpsでます。

ちなみに、無線「n/g/b」で繋いでるPCは6.78Mbpsしかでないです。

・・・「n/g/b」遅いですね・・・

書込番号:14213315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2012/02/28 00:13(1年以上前)

> 38.65Mbpsでます。

と云うことは、ひかりTVに関しては実効速度の問題ではなさそうですね。

> 新しく判明したのですが、本体にあるルータモードのスイッチを「AUTO」
> ではなく「OFF」にし、ブリッジモードを明示すると、子機から親機に
> 「IPアドレス取得中・・・」となり接続できません。

逆にルータスイッチをONにすると、ひかりTVの再生はどうなりますか?

書込番号:14213573

ナイスクチコミ!0


スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/28 10:10(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

昨日は途中で申し訳ありません。

ルータモードをONにすると、全く繋がりません。
AUTOだと、瞬間的に映像が見えたり、音声が聞こえます。

さらに、本日わかった事は、Radishを数回やってみると、
無線で早い時もあるのですが、あまりにもムラがあり、
遅いときだと1mbps以下(846.6kbps )しかでません。
初回は38mbpsでていたはずなのですが。

書込番号:14214529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2012/02/28 20:34(1年以上前)

> さらに、本日わかった事は、Radishを数回やってみると、
> 無線で早い時もあるのですが、あまりにもムラがあり、
> 遅いときだと1mbps以下(846.6kbps )しかでません。

この実効速度ではまともには再生できませんね。

このように遅いのは一時的なものでしょうか?
それとも何回か計測すると必ず発生するものなのでしょうか?

このような極端に遅いケースがLAN-HGW300/CV接続時にどれほどの頻度なのか確認し、
次にWZR-HP-AG300HやBL190HWで発生するか確認下さい。

書込番号:14216560

ナイスクチコミ!0


スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/28 22:31(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

下記状況で、一旦(一時)は映りました・・・が・・・。

今宵試したのは、

@PCだけ「LAN-HGW300/CV」に繋いだ状態でのスピードテストではそれなりの速度が
でます。(30Mを超えます)

Aしかし、TVのセットアップボックスの電源が入っている時のスピードテストでは
全然速度がでません。(1Mを切ります)

@Aの状況から、セットアップボックス周りで輻輳があるのではないかと、
結線をやり直してみました。

(「LAN-HGW300/CV」有線-「ST1100R」の見直し)

「LAN-HGW300/CV」側のポートを差し替えてみたり、LANケーブルを替えてみたりと。

すると、LANケーブルを替えたら、TVから映像と音声が出力されました。

ただ、一時的に(5分くらい)映ったものの、また元の映らない状態に戻ってしまいました。

上記の際、「LAN-HGW300/CV」には、PCも接続しており、スピードテストや「WZR-HP-AG300H」
向けにpingも試していたのですが、繋いだ当初は通信速度が40Mくらい出ていても、一度でも
TVのセットアップボックスを試すと通信速度は1M以下になります。

一歩前進したのか、後退したのか・・・

いずれにしても、「安定していない」ことが原因のようです。

ファームも最新ですし、n/aのチャンネルも「自動/固定」を試したりとやってみたのですが・・・

書込番号:14217281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2012/02/28 23:42(1年以上前)

色々と謎が深まるばかりのようですね。

PCの通信にひかりTVの通信が影響を与えていることだけは確かなようで。

このひかりTVはIPv6なのか否かご存じないですか?
ST1100RのIPアドレスは、IPv4だけでしたか?

ST1100Rの有線LANの速度の設定で、自動とか100Mbpsとか選択できるようになってますか?

ST1100RをWZR-HP-AG300Hに有線LANで直結すると、TVは再生出来ますか?

書込番号:14217747

ナイスクチコミ!1


スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

2012/02/29 19:15(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

>このひかりTVはIPv6なのか否かご存じないですか?
>ST1100RのIPアドレスは、IPv4だけでしたか?

設定画面もマニュアルも確認しましたが、v4だけのようです。

>ST1100Rの有線LANの速度の設定で、自動とか100Mbpsとか選択できるようになってますか?

同じく確認しましたが、できないようです。

>ST1100RをWZR-HP-AG300Hに有線LANで直結すると、TVは再生出来ますか?

バッチリできます。

・・・それにしても、今回の現象は必ず再現するので何か原因がありそうです。
(「LAN-WH300AN/DGR」の時は起きなかったので、「LAN-HGW300/CV」が原因とは考えづらいです。)

そこで、代替案として考えたのですが、無駄になると思っていた、★「LAN-WH300AN/DGR」
を「WZR-HP-AG300H」とブリッジ接続して、★「LAN-WH300AN/DGR」を子機として利用するなど
試してみたいのですが、可能でしょうか?

書込番号:14220713

ナイスクチコミ!0


cronさん
クチコミ投稿数:5件

2014/01/26 16:35(1年以上前)

その後どうなりましたか?
私も契約してみたら、2、3分でIP2000になりました。

結局、直結にしました。
間に単なるスイッチを入れても輻輳します。
ファイヤーウォールの中に入れると認証が通らなくなります。
トホホです

書込番号:17116085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GHzの使い分け

2013/04/14 19:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:13件

現在こちらの機種に無線でPanasonicのビエラとディーガを繋いでいます。両方とも各機器本体の手順に従って接続し、どちらも11n(5GHz)で繋がっています。この状態でお部屋ジャンプリンクをしているのですが、2F奥の部屋にルーター、2F手前の部屋にビエラ、1Fにディーガがあるせいか、繋がりが悪く、接続が切れたり繋がってもコマ送りのようになったりします。
そこでルーターとディーガを2.4GHzで接続すれば改善されるのではと思っているのですが、その設定の仕方がわかりません。説明書も見ましたが、やはりよくわからないです。
もしどなたか設定方法をおわかりであれば、ぜひ教えていただけないでしょうか?
基本的なことなのかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:16016334

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2013/04/14 20:11(1年以上前)

> そこでルーターとディーガを2.4GHzで接続すれば改善されるのではと思っているのですが、その設定の仕方がわかりません。説明書も見ましたが、やはりよくわからないです。

親機から遠いデーガの方だけを2.4GHzにした方が、
両方とも2.4GHz接続にするよりも実効速度は出るはずです。

> もしどなたか設定方法をおわかりであれば、ぜひ教えていただけないでしょうか?

デーガとビエラの型番は?

書込番号:16016401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/14 21:21(1年以上前)

羅城門の鬼さま
早々のご連絡ありがとうございます。
ビエラはTH-L32R2、ディーガはDMR-BZT700になります。
よろしくお願いします。

書込番号:16016729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2013/04/14 21:44(1年以上前)

BZT700の「簡単ネットワーク設定」で「無線」にて「無線ネットワーク検索」で
WZR-HP-AG300HのSSIDを検索し、2.4GHzの方のSSIDを選択し、キーを入力。
SSID名とキーはWZR-HP-AG300Hの本体参照。

書込番号:16016848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/15 09:30(1年以上前)

今朝接続をやり直してみました。
が、ルーターから遠いはずのディーガでは、2.4GHzより5GHzのほうが電波がよかったので、ディーガはそのままとしました。
また、近いはずのビエラは逆に、5GHzより2.4GHzのほうが電波がよかったので、こちらを2.4GHz接続に変更しました。

5GHzのほうが建物構造による影響が大きいと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか?
とりあえずこの仕様で様子を見てみたいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:16018467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42599件Goodアンサー獲得:9375件

2013/04/15 19:29(1年以上前)

> 5GHzのほうが建物構造による影響が大きいと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか?

基本的には5GHzの方が距離で減衰し易いですし、
障害物の影響も大きいです。
但し電波は反射もしますし、どのように影響するかは結構複雑です。

ノートPCにinSSIDerをインストールし、色々な場所で電波強度を確認すると良いです。
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:16019941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング