AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線も無線も切れまくります

2013/04/06 10:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 gripe233さん
クチコミ投稿数:26件

使用環境は
回線 ファイバービット100M
ルーター 本機
簡易NAS接続機器
HD-CS500U2
有線接続機器
自作PC(マザーボード 945GME-DS2、Windowsxp)
自作PC(マザーボード 760GM-P34(FX)Windows7)
テレビ(KDL-40HX850)
レコーダー(BDZ-AT750W)
スカパー!チューナー(SP-HR250H)
無線接続機器
ノートパソコン
(無線アダプター Proxim 8470-WD、Windowsxp)
iPhone4S x2
iPhone3GS
htc EVO 3D
LYNX 3D
です。
数ヶ月前から無線LANは不安定でした。
症状は SSID_ G で繋がらなくなった時に、SSID_G-1 に繋ぐとつながる、その逆もです。(有線LANはつながっていた)
ノートパソコンは無線LANのユーティリティをクライアントマネージャ3にしたらかなり頻度は下がりました。
そしてここ数日、ネットに突然繋がらなくなり、Windowsでインターネット アクセス なしというメッセージが出ます。(ルーター再起動で直る)
また、突然接続速度が遅くなることもあります。(Skypeの通話の音声が途切れ途切れ、700KBのファイルの転送に5分くらい)
どなたか直す方法をご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:15983606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2013/04/06 10:53(1年以上前)

> そしてここ数日、ネットに突然繋がらなくなり、Windowsでインターネット アクセス なしというメッセージが出ます。(ルーター再起動で直る)

ルータのインターネット接続が切断されてしまっているようですね。

もしWZR-HP-AG300Hのファームウエアが最新でないなら、
アップデートしてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html

ファイバービットはPPPoEのようですし、
もしもWZR-HP-AG300Hのキープアライブ(PPPoE)が「使用しない」に設定されていたら、
「使用する」に設定してみてはどうですか。

書込番号:15983670

ナイスクチコミ!0


スレ主 gripe233さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/08 00:18(1年以上前)

羅城門の鬼さんありがとうございます。
ルーターのファームを確認したところ、最新のV1.72でした。
PPPoeの設定はよくわかりませんでした。

デフォルトの接続先
IP Unnumbered使用時の接続先

PPPoE接続先リスト
接続先No. 名称 状態
1 Fiberbit 有効

接続先経路の表示
No. 接続先 宛先アドレス 送信元アドレス
接続先経路の設定は登録されていません

書込番号:15991335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2013/04/08 00:39(1年以上前)

> PPPoeの設定はよくわかりませんでした。

PPPoEのキープアライブ設定は、設定画面に入り、
[Internet/LAN]-[PPPoE]-[拡張設定]-[キープアライブ]。

書込番号:15991397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

管理画面にログインできない・・・

2013/04/05 11:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:8件

当機を一年以上使用しています。
・ルータモード
・有線、無線双方で使用

現在ルータ(無線・有線)としてインターネット接続はできているのですが、
管理画面にログインしようとすると認証エラーになりログインできない状態
になります。(以前はログインできていた)
機種は違うのですが、現象的に
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF18157
かと思い、PCを静的IPにして管理画面にログインしたのですが現象は変わらず・・・

同じような現象に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか???

書込番号:15979989

ナイスクチコミ!3


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/05 11:33(1年以上前)

ユーザー名・パスワードを入力する画面が表示され、その画面のユーザー名に「root」と入力して、「OK」をクリックすると認証エラーになり、先に進めないのですか。
WZR-HP-AG300Hのパスワードを変更していて、忘れてしまっていませんか。

> 現在ルータ(無線・有線)としてインターネット接続はできているのですが、

インターネット接続出来ている様ですから、IPアドレスの問題で無い様に思います。

WZR-HP-AG300Hのパスワードを変更していて、その値を忘れた場合は、WZR-HP-AG300Hを初期化して再度初期設定ですね。

書込番号:15980002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/05 12:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現象としては、哲!さんに記載いただいた現象そのものです。
他機種で同じ現象が出ているようでしたので、何方か解決策がないかと思い書き込み
しました・・・

パスワードは確かめようもありませんが、変更していない「筈」ではあるのですが。。。
初期化しかないかぁ。。。(泣)
結構設定を入れ込んでいたので、初期化は避けたかったんです。。。(泣)

書込番号:15980169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/05 15:21(1年以上前)

ユーザー名/パスワードの入力ボックスが表示されれば正常。
変更していないならデフォルトで入れるはずで、入れないなら変更したということ。
正常に動いているから管理画面に入れなくてもいいならそのまま、どうして入りたいなら初期化。
デフォルト ユーザー名:root パスワード:(なにもなし)

書込番号:15980619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/05 15:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ダイアログは表示されます。
で、root/空白 以外を入力すると再度ダイアログが表示され、
root/空白 を入力すると認証エラーが発生するので、認証情報が
間違っていると言う事はないのでは?と言う切り分けです。

最初の投稿に記載したURLが他機種ではあるのですが、当てはまる
状況です。
当機種で同様の現象が発生した方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:15980642

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/05 15:39(1年以上前)

> root/空白 以外を入力すると再度ダイアログが表示され、
> root/空白 を入力すると認証エラーが発生するので、認証情報が
> 間違っていると言う事はないのでは?と言う切り分けです。

一度、WZR-HP-AG300HのINTERNETポートに接続しているLANケーブルを外して、
管理画面を開こうとするとどうなりますか。

書込番号:15980666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/05 19:05(1年以上前)

WZR-HP-AG300HのデフォルトIPは192.168.11.1。設定変更せずにこの値では無い場合別ルーターが機能している。

書込番号:15981233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2013/04/05 19:37(1年以上前)

> root/空白 以外を入力すると再度ダイアログが表示され、
> root/空白 を入力すると認証エラーが発生するので、認証情報が
> 間違っていると言う事はないのでは?と言う切り分けです。

機種は違いますが、buffaloの無線LANルータで確認してみました。

ユーザ名またはパスワードが違うと再度ダイアログが表示されました。
ダイアログで「キャンセル」ボタンを押下すると、認証エラーの表示。

なので、root/空白のままで、変更されていないように思われます。

ちなみにPCのIPv4アドレスはどのような値でしょうか?

また管理画面にはIPアドレス直打ちで入ろうとしてますか?
それともエアステーション設定ツールを使っているのでしょうか?

書込番号:15981322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/05 21:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
状況に進展がありました。

・WAN側のケーブルを抜いてログイン → 状況変わらず
・IEの一時ファイル削除 → 状況変わらず
・IEの設定リセット → 状況変わらず

で。エアステーション設定ツールからのログイン
(※今まではブラウザにIP直打ちでログインしてました。
ってか、設定ツールからログインって知らなかった・・・)
すると管理画面が表示されるようになりました。

ブラウザからIP直打ちでは以前できていたのが出来なくなった
原因は不明ですが、とりあえず管理画面が表示されるようになりました!!!

謎は残ったままではありますが、最悪の事態は回避です!
ありがとうございました

書込番号:15981660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/05 21:26(1年以上前)

すんません。状況の修正です。

1.WEBにIP直打ち → 認証エラー
2.エアステーション設定ツールからログイン → 管理画面が表示
  ※但し、直後の管理画面からメニューのどこかをクリックするとエラー
   となり、管理画面を操作できない

1.2.の順で実行すると、2.の画面のみ表示されるような状態です。

で、他のPCで実行したのですが。
さっくり管理画面が表示+操作可能でした。
(IP直打ち)

PCの問題みたいです。
これはこれで原因不明で厳しいですが・・・
PCのIPアドレスは192.168.11.2/24 (DHCP) で、DHCPでなく静的に
付与しても状況は同じでした・・・

書込番号:15981761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2013/04/06 00:31(1年以上前)

> PCのIPアドレスは192.168.11.2/24 (DHCP) で、DHCPでなく静的に

問題の有ったPCの方ですよね。
IPアドレスとしては、buffaloの無線LANルータからリースされたアドレスですので、
特には問題なさそうに思えるのですが、不思議ですね。

書込番号:15982534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信42

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

当機種を使い、以下の構成にてプライベートクラウドを構築したく、
皆様の知恵をお貸し願えませんでしょうか。

1.目的
a) 自宅サーバの公開
b) iPhoneやAndroidスマートフォンをひかり電話子機として利用し、VPN接続からも利用する

2.ネットワーク
現在、自宅のネットワークは「フレッツ光プレミアム マンションタイプ」になります

3.構成
[VDSL]─[CTU]─[WZR-HP-AG300H]──┬[サーバ]
      │                   ├[スマートフォン]
      [VoIPアダプタ]─[電話機]     └[その他]
※ [CTU]はPPPoEブリッジ機能を有効にし、[WZR-HP-AG300H]にルータ機能を集約しています。

質問1:自宅サーバ公開の為、「ゲーム&アプリ」内の「ポート変換」にて、[サーバ]のIPアドレス(80)と
エアステーションのInternet側IPアドレス(80)を変換しています。
ですが、外部からアクセスしようとすると、[WZR-HP-AG300H]の管理画面にアクセスしてしまいます。
正常に[サーバ]側までアクセスさせる為には、どうすればいいでしょうか。

質問2:[スマートフォン]と[VoIPアダプタ]を相互に認識させるには、どうすればいいでしょうか。

不明な点等ございましたら補足させて頂きますので、どうか皆様よろしくお願い致します。

書込番号:14395995

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/10 10:30(1年以上前)

tos1255さん
お世話になります。

|パッとみ、WAN側も双方同じ装置に接続する様に見えたので。MACアドレスが複数から見える構成を言っているのかと

どういうことでしょうか?

スレ主羅天さんの構成の場合のネットワークを各機器のLANアダプタに着目し、セグメント毎の接続状態を表すと以下のようなネットワーク構成図になるかと思います。

(1)CTUからVoPIアダプタのWAN側は、IP1/MAC1に見えて、WZR-HP-AG300HのWAN側は、IP2/MAC2に見えます。
->MACアドレスが複数から見える構成ではないと思いますが...。
(2)PC側からVoPIアダプタのLAN側は、IP3/MAC3に見えて、WZR-HP-AG300HLAN側は、IP4/MAC4に見えます。
->MACアドレスが複数から見える構成ではないと思いますが...。

どこからどの機器を見ると『MACアドレスが複数から見える構成』となるのでしょうか?
お手数をお掛けしますが、ご教授下さい。

     [CTU]
      | |
   −+−+ +−+−VoIPアダプタのWAN側とWZR-HP-AG300HのWAN側は別セグメント
    |     |
WAN | WAN |
IP1 | IP2 |
MAC1| MAC2|
[VoIP] [AG300H]
    |     |
LAN | LAN |
IP3 | IP4 |
MAC3| MAC4|
   −+−−+−−+−(VoIPアダプタのLAN側とWZR-HP-AG300HのLAN側は同一セグメント
       |
   IP5 |
   MAC5|
     [P C]

「VPNサーバでMac、iPhone、自宅LANを徹底活用(1)」や「宅内の無線LAN環境を変更」についても、同様にネットワーク構成図が作成できると思います。

なお、フォントの関係上、ネットワーク構成図内にズレが発生しますが、"+"が結線を表しますので、ご容赦下さい。

書込番号:14417159

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/10 10:34(1年以上前)

|なお、フォントの関係上、ネットワーク構成図内にズレが発生しますが、"+"が結線を表しますので、ご容赦下さい。

という状態でしたら、お手数ですがネットワーク構成図をメモ帳などにコピー&ペーストして頂けると、ズレは発生しないかと思います。

お手数をおかけします。

書込番号:14417174

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/10 11:35(1年以上前)


変な事言って申し訳ないです。ご容赦ください。
お任せします。では。

書込番号:14417331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/12 15:55(1年以上前)

皆様、返信が遅れまして申し訳ありません。
NTT西日本より連絡があり、VoIPアダプタを入替える際、同時に局内の設定を行いたいとの事で、
VoIPアダプタの到着(と言いますか、切替)が来週土曜日(21日)となりました。
正直、早めに切り替えたかったのですが、NTTさん側の好意によるものなので、ご了承ください。
これで試験勉強をする時間が稼げました(笑)

>LsLoverさん
おそらく、言われているのは、自分が考えている構成だと思います。
(以下の構成)

[VDSL]─[CTU]─[WZR-HP-AG300H]──┬[サーバ]
      │    │             ├[スマートフォン]
      [AD-200xx]─[電話機]      └[その他]

※[CTU]にはHUB機能が付いています
但し、これをやる為には、「SIPの通信は[AD-200xx]に対してルーティングする」という設定が必要です(よね?)
これが、[SIPクライアント]で出来るのか、もしくは[WZR-HP-AG300H]にてルーティング(静的ルート)出来るのか、
自分としては、そこがまだ不透明な状況です。

「ループ」については、以下のようになる事を心配しています。
全てのクライアントは[WZR-HP-AG300H]をゲートウェイにしています。
そして、[WZR-HP-AG300H]はPPPoEクライアントですので、そこからインターネット上のプロバイダのゲートウェイを向いています。
その中で、[AD-200xx]宛の通信をしようとすると、[WZR-HP-AG300H]から[CTU]を通って[AD-200xx]に通信をしようとする、
WAN側での接続(ループバック通信)にならないか、と心配しているのです。
(いわゆるLAN内での無限ループは、[WZR-HP-AG300H]がルータですのでこの場合では起きないハズ…起きたら大事ですが)
これが起きると、回線の帯域を無意味に圧迫するので、あまりよろしくありません。

また、[AD-200xx]から[SIPクライアント]へのアクセスが正常に行えるかどうかも、[WZR-HP-AG300H]次第かと思います。
要は[WZR-HP-AG300H]に静的ルーティング機能があり、SIPはLAN側の[AD-200xx]をゲートウェイとし、
それ以外はPPPoEを利用する、という事ができるかどうかだと思います。

書込番号:14426421

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/14 13:03(1年以上前)

羅天さんへ

|但し、これをやる為には、「SIPの通信は[AD-200xx]に対してルーティングする」という設定が必要です(よね?)

ということですが、IP電話のWAN側からのパケットは、ルーティンではなくPPPoEブリッジによって、VoIPアダプタ[AD-200xx]のへ転送されるようです。(用語の使い方が少々間違っているかも...)

『PPPoEブリッジ対応』の記述によると、IP電話(VoIPアダプタ)へのパケットは、CTUを介さず、IP電話(VoIPアダプタ)に転送されるようです。

|■PPPoEブリッジ対応
|通常ルータでインターネットに接続している場合は、パソコンにはプライベートIPアドレスが割り振られており、プロバイダから付与されるグローバルIPアドレスは、ルータのWAN側で利用されています。ところがこの状態だと,一部の「必ずパソコンにグローバルIPアドレスが必要」なアプリケーションは、(アプリケーションプロファイリングを使っても)利用することはできませんでした。
たとえば、多くのIP電話(VoIP)サービスや、WindowsXPの"Windows Messenger"サービスなどがその代表例です。
|この機能を使って発信することにより、WARPSTARが自動的にPPPoEフレームを外付けADSLモデムにブリッジして、あたかもパソコンが直接ADSLモデムにつながっているかのように、パソコン自体に直接グローバルIPアドレスを取得することができ、アプリケーションをご利用になれます。
|(図中の)ルータを介さずPPPoEパケットを転送する。

http://121ware.com/product/atermstation/product/function/4.html

|a) 自宅サーバの公開

に関しては、

|※ [CTU]はPPPoEブリッジ機能を有効にし、[WZR-HP-AG300H]にルータ機能を集約しています。

との設定で、IP電話と同様にCTUのルータを介さず、WZR-HP-AG300HのINTERNETポートに転送されているようです。従いまして、

|質問1:自宅サーバ公開の為、「ゲーム&アプリ」内の「ポート変換」にて、[サーバ]のIPアドレス(80)とエアステーションのInternet側IPアドレス(80)を変換しています。
|ですが、外部からアクセスしようとすると、[WZR-HP-AG300H]の管理画面にアクセスしてしまいます。
|正常に[サーバ]側までアクセスさせる為には、どうすればいいでしょうか。

ということですと、CTUのPPPoEブリッジの設定は有効になっており、インターネットからのHTTPリクエストは、WZR-HP-AG300HのINTERNETポートに到達しているが、INTERNET側のTCPポート番号80がLAN側IPアドレス「192.168.99.1」のTCPポート番号80にポート開放(転送)されているようです。
「ゲーム&アプリ」内の「ポート変換」内の『LAN側IPアドレス』を勘違いされていませんか?
「ゲーム&アプリ」内の「ポート変換」内の『LAN側IPアドレス』欄には、ご自宅のWebサーバのローカルIPアドレスを入力する必要があります。

|[サーバ]:192.168.99.3(固定)

のようですので、「ゲーム&アプリ」内の「ポート変換」内のLAN側IPアドレス欄に「192.168.99.3」を入力しては如何でしょうか?

また、

|DMZ機能を利用しても、ポート変換機能を利用しても、LAN内へポートフォワードができません。

ということですが、DMZにWebサーバ「192.168.99.3(固定)」を設定した場合には、ポート変換機能の設定は不要かと思います。
ポート変換機能のLAN側IPアドレス欄に「192.168.99.1(WZR-HP-AG300HのLAN側IPアドレス)」が設定されているため、WZR-HP-AG300Hの設定画面にアクセスしたと思われます。

|質問2:[スマートフォン]と[VoIPアダプタ]を相互に認識させるには、どうすればいいでしょうか。

に関しては、スマートフォンは、VPN接続は完了しているのでしょうか?
また、WZR-HP-AG300HのPPTPサーバの認証画面は、表示されていますか?

書込番号:14434514

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/14 13:25(1年以上前)

連続投稿、ご容赦下さい。

あっ、自宅サーバの公開に関して種々のテストのためにポート番号なども変更しているようですが、Webサーバのポート番号:80(初回投稿時点)で見直して下さい。

設定画面の「LAN側IPアドレス」という表記も誤解の元かも知れませんね...(^o^;。

書込番号:14434610

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/14 14:09(1年以上前)

度々の投稿で申し訳ありません。

質問1の対策には、当方からの以下の対応は不要です。
「ゲーム&アプリ」内の「ポート変換」内のLAN側IPアドレス欄に「192.168.99.3」を入力するだけで、対応可能です。混乱させてしまい申し訳ありません。

---ここから---
スレ主の羅天さんのネットワーク構成において

(1)WZR-HP-AG300HのLAN側IPアドレスが192.168.99.1に設定されているようですので、VoIPルータAD-100SEのLAN側IPアドレスを同一サブネット(192.168.99.0/255.255.255.0)内のIPアドレス(例えば192.168.999.201等)に設定する。
(2)Switching HubをWZR-HP-AG300HのLANポートに接続する。(Switching Hubの増設は不要のようですね)
(3)WZR-HP-AG300HのLANポートまたはSwitching HubとVoIPルータAD-100SEのLANポートをLANケーブルで接続する。
---ここまで---

書込番号:14434778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/15 02:02(1年以上前)

私もひかり電話についてひかり電話の無線子機WI-100HCを利用していたので
似たような構成をしてたのでアドバイスさせて頂きます。

LsLover さんが書かれているリンク先
http://news.mynavi.jp/column/osx/320/index.html

上記リンク先構成のうちHUBをCTU、BHR-4RVをWZR-HP-AG300H、RT-S300SEをAD-200xxに
置き換えて考えて頂ければとOKだと思います。
羅天さんが挙げた構成とほぼ同一になるかと思います。

ただし記載されていない注意点があります。羅天さんが懸念しているループの件です。

・ひかり電話ルータのPPPoEブリッチ機能[メーカによって呼び方が異なります]を切る事。
⇒NW用語を使わないで簡単に理由を申しますとループ引き起こす通信はルータという
 名前の付く機器でIPアドレスのグループを分ける事で遮断できます。
 ただし、PPPoEブリッチ機能というのはその遮断しなくてはいけない通信を
 いろいろな理由(ひかりTVを使いたいとか)で逆に通す機能になるのでこの構成では
 切ってください。
 そうすれば物理構成にてループを構成する経路でループを引き起こす通信だけを
 遮断する事になります。

これでWZR-HP-AG300H配下の無線LAN環境では使えるようになると思います。

書込番号:14438091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/15 02:19(1年以上前)

連投で申し訳ありません。

補足で
IPv6ブリッチ機能というのが機種によってはあるかもしれません。
これも同じ理由で機能を切ってください。

書込番号:14438135

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/15 10:07(1年以上前)

kumagonGoGoさんへ
お世話になります。

|・ひかり電話ルータのPPPoEブリッチ機能[メーカによって呼び方が異なります]を切る事。
|⇒NW用語を使わないで簡単に理由を申しますとループ引き起こす通信はルータという
| 名前の付く機器でIPアドレスのグループを分ける事で遮断できます。

|IPv6ブリッチ機能というのが機種によってはあるかもしれません。
|これも同じ理由で機能を切ってください。

という有効な情報を投稿頂きありがとうございました。当方では考慮漏れの状態でした。

羅天さんへ
お世話になります。

|「ループ」については、以下のようになる事を心配しています。

につきましては、当方の考慮漏です、kumagonGoGoさんのご投稿内容をご参照ください。申し訳ありませんでした。

2012/04/14 13:03 [14434514] から2012/04/14 14:09 [14434778]について、再度、整理させていただきます。

当方から2012/04/10 10:30 [14417159]において以下のように投稿させて頂いております。
なお、お手数ですがネットワーク構成図をメモ帳などにコピー&ペーストして頂けると、ズレは発生しないかと思います。

【ネットワーク構成図】
     [CTU]
      | |
   −+−+ +−+−VoIPアダプタのWAN側とWZR-HP-AG300HのWAN側は別セグメント
    |     |
WAN | WAN |
IP1 | IP2 |
MAC1| MAC2|
[VoIP] [AG300H]
    |     |
LAN | LAN |
IP3 | IP4 |
MAC3| MAC4|
   −+−−+−−+−(VoIPアダプタのLAN側とWZR-HP-AG300HのLAN側は同一セグメント
       |
   IP5 |
   MAC5|
     [P C]

|但し、これをやる為には、「SIPの通信は[AD-200xx]に対してルーティングする」という設定が必要です(よね?)

につきましては、【ネットワーク構成図】からもご確認頂けますが、CTUのLANポートにVoIPアダプタとWZR-HP-AG300Hが直結されております。従いまして、(VoIPアダプタのPPPoEブリッジの設定ではありませんのでご注意願います)CTUのPPPoEブリッジ:有効により、VoIPアダプタは、「PPPoE設定」(プロバイダより指定された接続ユーザ名/パスワードを設定)によりPPPoE接続すると、VoIPアダプタがWANと直結の状態となりますので、特に、ルーティングの必要はないかと思います。

|★質問1について、解決しましたので、報告します。★
|結論から申しますと、
|「PPPoEの設定を複数入れている場合、No1のノードと内部のノードの間でのみ、
|ポートフォワードできるバグ(仕様?)が存在する」ようです。

ということのようですので、自宅サーバの公開に関しては、読み飛ばして下さい。

|ファームウェアバージョンは、[WZR-HP-AG300H Ver.1.72]です。

ファームウェアの問題とPPPoEの接続先の設定だったようですね。失礼しました。

---自宅サーバの公開 ここから---
|a) 自宅サーバの公開

に関しては、WZR-HP-AG300Hは、VoIPアダプタと同様に、WZR-HP-AG300HのPPPoE設定によりPPPoE接続すると、WANとWZR-HP-AG300Hが直結の状態となります。

|質問1:自宅サーバ公開の為、「ゲーム&アプリ」内の「ポート変換」にて、[サーバ]のIPアドレス(80)とエアステーションのInternet側IPアドレス(80)を変換しています。
|ですが、外部からアクセスしようとすると、[WZR-HP-AG300H]の管理画面にアクセスしてしまいます。
|正常に[サーバ]側までアクセスさせる為には、どうすればいいでしょうか。

ということですと、CTUのPPPoEブリッジの設定は有効になっており、インターネットからのHTTPリクエストは、WZR-HP-AG300HのINTERNETポートに到達しているが、INTERNET側のTCPポート番号80がLAN側IPアドレス「192.168.99.1」のTCPポート番号80にポート開放(転送)されているようです。

|[サーバ]:192.168.99.3(固定)

のようですので、「ゲーム&アプリ」内の「ポート変換」内のLAN側IPアドレス欄に「192.168.99.3」を入力しては如何でしょうか?
なお、過去の確認テストなどでWebサーバのポート番号を変更しているようですが、初回投稿時のTCPポート番号:80に戻して下さい。

また、

|DMZ機能を利用しても、ポート変換機能を利用しても、LAN内へポートフォワードができません。

ということですが、DMZにWebサーバ「192.168.99.3(固定)」を設定した場合には、ポート変換機能の設定は不要かと思います。
ポート変換機能のLAN側IPアドレス欄に「192.168.99.1(WZR-HP-AG300HのLAN側IPアドレス)」が設定されているため(?)、WZR-HP-AG300Hの設定画面にアクセスしたと思われます。
---自宅サーバの公開 ここまで---

|質問2:[スマートフォン]と[VoIPアダプタ]を相互に認識させるには、どうすればいいでしょうか。

に関しては、kumagonGoGoさんからご投稿頂いておりますが、VoIPアダプタのPPPoEブリッジ:無効に設定すると「ループ」については回避できたということのようです。撤回後の提案で、更に混乱させて申し訳ありませんが、VoIPアダプタのPPPoEブリッジ:無効に設定して、

(1)WZR-HP-AG300HのLAN側IPアドレスが192.168.99.1に設定されているようですので、VoIPルータAD-100SEのLAN側IPアドレスを同一サブネット(192.168.99.0/255.255.255.0)内のIPアドレス(例えば192.168.999.201等)に設定する。
(2)Switching HubをWZR-HP-AG300HのLANポートに接続する。(Switching Hubの増設は不要のようですね)
(3)WZR-HP-AG300HのLANポートまたはSwitching HubとVoIPルータAD-100SEのLANポートをLANケーブルで接続する。

しては如何でしょうか?

スマートフォンは、VPN接続は完了しているのでしょうか?
また、WZR-HP-AG300HのPPTPサーバの認証画面は、表示されていますか?

書込番号:14438956

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/18 22:45(1年以上前)

連続投稿となってしまいましたが、ご容赦下さい。

書洩らしましたが、WZR-HP-AG300HのPPPoEの設定を使ってインターネットに出て行く必要がありますので、デフォルトゲートウェイのIPアドレスは、WZR-HP-AG300HのLAN側IPアドレスに設定する必要があります。

従いまして、以下のように設定して下さい。
(1)DHCPサーバの設定内のデフォルトゲートウェイのIPアドレスは、WZR-HP-AG300HのLAN側IPアドレスに設定する。
(2)各機器のネットワーク情報を手動(固定)IPアドレスを設定する場合、デフォルトゲートウェイのIPアドレスは、WZR-HP-AG300HのLAN側IPアドレスに設定する。

また、何度も設定内容を投稿してしまい、混乱を招いたかと思いますが、VoIPアダプタの電話の設定内容を流用するためには、WZR-HP-AG300HのLAN側IPアドレスをVoIPアダプタのLAN側IPアドレスのアドレス範囲内に合わせた方が良いかもしれません。この設定後、VoIPアダプタとWZR-HP-AG300HのLANポートをLANケーブルで接続して下さい。

書込番号:14454615

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/18 23:35(1年以上前)

LsLoverさん...

ダラダラ長文になりすぎているような。
ポイントを手短に書いた方がイイと思いますよ。
仕事から帰って読むには、まず見た目で気が失せてしまいますよ。

気合は連投続きでわかるのですが、ある程度は読む方への配慮をされては。(-。-;

書込番号:14454953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/19 00:34(1年以上前)

tos1255さんへ

ご忠告ありがとうございます。

|ある程度は読む方への配慮をされては。

スレ主の羅天さんのご質問は、CTU、VoIPアダプタ、WZR-HP-AG300Hのネットワークの設定が相互に絡むため、設定内容が多くかつ複雑になるかと思います。

しかし、ご指摘の通りかとは思いますので、コンパクトな投稿になるよう整理して、投稿するようにしたいと思います。

書込番号:14455208

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/21 15:21(1年以上前)

ループの為、LAN側優先とInternet側優先のパケット数が…

皆様、ご無沙汰しており、大変申し訳ありません。
無事VoIPアダプタの交換も終わり、設定を行いました。
結論から申しますと、[AD-200SE]のLAN側ポートと[WZR-HP-AG300H]のLAN側ポートのネットワークを同一にした場合、
[スマートフォン]から[AD-200SE]に内線電話を飛ばす事ができました。
ただし、やはりパケットがループしているようで、回線速度がかなり落ちますし、
内線電話も遅延しまくって使い物になりませんでした。

★行ったこと
AD-200SEのLAN側IPアドレスをLAN側ネットワークのアドレスに変更し、DHCPサーバ機能を停止。
ネットワーク構成は、先に書いた通り、以下の形です。
[VDSL]─[CTU]─[WZR-HP-AG300H]──┬[サーバ]
      │    │             ├[スマートフォン]
      [AD-200xx]─[電話機]      └[その他]

これから色々検証してみます。

書込番号:14465739

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/21 16:28(1年以上前)

AD-200SE設定

★質問2について、ご報告いたします。

■パケットのループについて
どうも、パケットのループは、IPv6のパケットがループしていたようです。
以下の設定を行ったところ、ループによる処理速度の遅延は無くなりました。

【設定内容】
AD-200SEにて、「詳細設定」→「その他の設定」にて、IPv6ブリッジのチェックボックスを両方外す。

ただし、[WZR-HP-AG300H]では相変わらず異常にLAN側有線とInternet側有線での送受信パケット数が伸びています。
ループはしていないみたいですが、何らかの余分な通信が発生しているみたいです(ループバックしてる?)
これの検証は、また改めて行います。

>LsLoverさん
詳しくありがとうございます。
LsLoverさんが言われる構成の通りになっているかと思います。

サーバのIPアドレス変更がいろいろ面倒なので、LAN側のネットワークは192.168.99.0/24にしました。
各機器のIPアドレスは、以下になります。
[CTU]WAN側:-/LAN側:192.168.24.1/24
[WZR-HP-AG300H]WAN側:PPPoE/LAN側:192.168.99.1/24
[AD-200SE]WAN側:DHCP(192.168.24.2/24)/LAN側:192.168.99.2/24

>kumagonGoGoさん
情報ありがとうございます。
頂いた情報を元に、[AD-200SE]の設定項目を見ると、PPPoEパススルー機能がありませんでした。
この為、Google先生に聞いたところ、以下のサイトが参考になりました。
http://d.hatena.ne.jp/umonist/20120121/p1
この方も、IPv6パススルー設定をOFFにしたところ、ループが無くなったとの事です。

>tos1255さん
あはは^^;
まあ、キニシナイキニシナイ。
私としては、大変有り難いですよ。

以上、走り書きで大変申し訳ないのですが、報告させて頂きます。
また検証を行い、続けて書き込ませて頂きます。
※ VPN越しの検証はまだ行っていません。これも改めて書き込ませて頂きます。

書込番号:14465926

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/22 09:51(1年以上前)

|サーバのIPアドレス変更がいろいろ面倒なので、LAN側のネットワークは192.168.99.0/24にしました。

それも一案かと思いますが、VoIPアダプタ[AD-200SE]の内線番号などの設定を考えると[AD-200SE]の初期設定値のアドレス範囲で統一してはと考えておりました。

|[WZR-HP-AG300H]WAN側:PPPoE/LAN側:192.168.99.1/24
|[AD-200SE]WAN側:DHCP(192.168.24.2/24)/LAN側:192.168.99.2/24

既に設定されているかと思いますが、[WZR-HP-AG300H]側でPPPOE接続を実施するので、[AD-200SE]のDHCPサーバの設定で、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのIPアドレスは、[WZR-HP-AG300H]のLAN側IPアドレス192.168.99.1に設定する必要があるかと思います。

|[WZR-HP-AG300H]では相変わらず異常にLAN側有線とInternet側有線での送受信パケット数が伸びています。
|ループはしていないみたいですが、何らかの余分な通信が発生しているみたいです(ループバックしてる?)

ということですが、ご自宅のLAN側からインターネットに接続するパケットは、[WZR-HP-AG300H]のLAN側とINTERNET側間でやり取りされますので、ある程度のパケットは行き来があるのではないでしょうか?
パソコンなどでは、回数は少ないかとも思われますが、バックグラウンドでアプリケーションのアップデート情報の確認、NTPサーバとの時刻合わせ、更には、これらの処理を実施するにはDNSサーバへの順引きの問い合わせなど種々のパケットが行き来しているかと思われます。

書込番号:14469258

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/22 10:24(1年以上前)

現構成での通信パケット数

>LsLoverさん
毎度ありがとうございます。

>それも一案かと思いますが、VoIPアダプタ[AD-200SE]の内線番号などの設定を考えると[AD-200SE]の初期設定値のアドレス範囲で統一してはと考えておりました。

そうですね、その方が確かに設定はし易いと思います。
それに、何かあってもデフォルト値で運用するのは色々楽ですよね…
まあ、[サーバ]にDNSを入れている為めんどくさい事と、「内部アドレスを予想しにくい値にする」為という事で(笑)
(こうして自爆しているような気もしますが)

>[AD-200SE]のDHCPサーバの設定で、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバのIPアドレスは、[WZR-HP-AG300H]のLAN側IPアドレス192.168.99.1に設定する必要があるかと思います。

いえ、DHCPサーバは[WZR-HP-AG300H]の機能を利用しているので、[AD-200SE]の機能はOFFにしています。
ここも確かに注意するべき点で、もし何か[AD-200SE]を設定し直す必要が出た場合に
[AD-200SE]のLAN側IPアドレスアドレスを覚えていないと、設定し直せない事になりかねません。
まあ、設定ファイルのバックアップも取っているのと、ネットワーク図を作るという事で担保するかな、と(笑)

>ある程度のパケットは行き来があるのではないでしょうか?

ある程度ならばいいのですが、、、どう見ても、異様にパケット数が多いのですよ。
構成を決定し、設定を入れた状態で昨晩全ての通信機器を再起動した後のパケット通信状態が、添付の画像です。
パケット通信数を再起動時点でリセットした状態になります。
さすがにPPPoE送受信数の約9倍のパケット通信は異常なのではないか、と。
結局はパケットキャプチャで調べるしか無いと思うので、検証には時間がかかりそうですが…

★質問2についてご報告★
無事VPN環境下でも光電話の子機として、iPhoneと家の電話で通信できる事を確認しました。
皆様、本当にありがとうございました。
検証結果などは、このスレッドに今後も書き込んでいきます。
また、皆様から「ここを検証してほしい」等がありましたら検証させて頂きますので、よろしくお願いします。

書込番号:14469392

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/22 11:56(1年以上前)

|いえ、DHCPサーバは[WZR-HP-AG300H]の機能を利用しているので、[AD-200SE]の機能はOFFにしています。

当方が誤解したようです。

|[WZR-HP-AG300H]WAN側:PPPoE/LAN側:192.168.99.1/24
|[AD-200SE]WAN側:DHCP(192.168.24.2/24)/LAN側:192.168.99.2/24

については、
(1)[WZR-HP-AG300H]WAN側については、PPPoE接続により自動取得
(2)[AD-200SE]WAN側については、[CTU]のDHCPサーバより(192.168.24.2/24)を設定
といいことでした。
『DHCP(192.168.24.2/24)』を[AD-200SE]のDHCPサーバの設定と読み間違えていました。

ここで、ちょっと気になったのですが、[AD-200SE]WAN側のIPアドレスは、[CTU]のDHCPサーバより(192.168.24.2/24)を設定されているようです。

以下のページより、ひかり電話やISPのIP電話もPPPoE接続を行い、NTTまたはISPのIP電話網に接続するので[AD-200SE]のWAN側のIPアドレスは、192.168.24.2/24ではまずいのではないでしょうか?(当方では、IP電話を使用した実績が無いので、間違っているのかなぁ...。)
それとも、SIP(Session Initiation Protocol)サーバに接続すると[AD-200SE]のWAN側のIPアドレスは、書き換えられるのかな...?

|■PPPoEブリッジ対応
|通常ルータでインターネットに接続している場合は、パソコンにはプライベートIPアドレスが割り振られており、プロバイダから付与されるグローバルIPアドレスは、ルータのWAN側で利用されています。ところがこの状態だと,一部の「必ずパソコンにグローバルIPアドレスが必要」なアプリケーションは、(アプリケーションプロファイリングを使っても)利用することはできませんでした。
|たとえば、多くのIP電話(VoIP)サービスや、WindowsXPの"Windows Messenger"サービスなどがその代表例です。

http://121ware.com/product/atermstation/product/function/4.html

一例となりますが、【エイジフォンの設定のしかた】の設定内容にSIP(Session Initiation Protocol)サーバに接続するための設定が記述されています。

|1.IP電話を使える様にしたい
|2006/07/04
|【エイジフォンの設定のしかた】

http://www.green.dti.ne.jp/kurumin/hikari/hikari03.html

|ある程度ならばいいのですが、、、どう見ても、異様にパケット数が多いのですよ。

なるほど、[WZR-HP-AG300H]の再起動後、130〜140万パケットというと、多いのかも知れませんね...。

|結局はパケットキャプチャで調べるしか無いと思うので、検証には時間がかかりそうですが…

そこまで、詳細に検証すればベストかと思います。

|無事VPN環境下でも光電話の子機として、iPhoneと家の電話で通信できる事を確認しました。

良かったですね。

|検証結果などは、このスレッドに今後も書き込んでいきます。

非常に興味深いネットワークの設定ですので、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:14469771

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/22 12:04(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

VoIPアダプタ[AD-200SE]のIP電話関連のパケットが[AD-200SE]のLANポート->有線LANケーブル->[WZR-HP-AG300H]のLANポート->[WZR-HP-AG300H]NATルータ->[WZR-HP-AG300H]WANポートという経路で回り込んでいないのかなっと疑問が湧きました。

書込番号:14469801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/11/23 20:03(1年以上前)

擬似Macアドレスの設定が出来ればCTUなしでもつながるかも

書込番号:15381140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANのリンクが確立しない

2012/11/04 20:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:17件

OS Windows7 64bit
FW 1.72

去年からこちらのルータを愛用しています。
ですが1ヶ月あたりから妙な挙動をするようになってしまいました。

CTU-当ルータ-----デスクトップPC(有線)
      |
----モバイル

ずれていなければいいのですが、上記のようにリンクさせています。
このモバイルのほうを普段11gで接続しているのですが、モバイルのWi-Fi一覧ではしっかり電波強度があり、接続した履歴があるのにも関わらず、リンクが確立できないということがしばしばおきます。酷い時には一日一回起こり、そのたびにルータを再起動させています。
なぜか5GHz帯の11aは問題なく確立できます。(11gがリンクできない時も)有線側は全く問題は出ていません。

本当にちょくちょく起きているのでいい加減買い換えすら考えています。このような現象、対処法をご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:15295376

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/04 20:58(1年以上前)

> モバイルのWi-Fi一覧ではしっかり電波強度があり、接続した履歴があるのにも関わらず、リンクが確立できないということがしばしばおきます。
> なぜか5GHz帯の11aは問題なく確立できます。

このモバイルの機種は何ですか。
5GHz帯でも接続出来る機器なんですね。
このモバイル以外に、WZR-HP-AG300Hと2.4GHzで接続している機器は無いのですか。
もし、有ればその機器は問題は無いのですか。

書込番号:15295422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 21:05(1年以上前)

失礼しました。
手持ちのモバイル機器は下記のとおりです。
5GHz接続可能 GalaxyS3 iPad(2nd.3rd)
2.4GHz帯のみ Nexus7

今現在も11gが死んでいる状態です。GalaxyS3側は自動的に11aに接続していました。
Nexus7は5GHz未対応なため、自宅にいながらWi-Fiに接続できないという情けない事態になっています・・・。

書込番号:15295469

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/04 21:26(1年以上前)

2.4GHzが近所の無線と干渉している事は考えられませんか。
住宅密集地でしたら、無線LANの2.4GHzが氾濫しています。
GalaxyS3等に、WifiAnalyzerをインストールして確認してみて下さい。
WZR-HP-AG300Hの2.4GHz無線チャンネルを、近所の無線チャンネルと離れたチャンネルに固定する事で解決するかも知れません。

書込番号:15295607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 21:30(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
しかしながら、私の周囲の電波環境は、我が家のAP以外には若干離れた距離と思しき場所に一つあるだけで、周波帯が混雑しているという状態では無いと思われます。
そのために思い当たるようなフシが全くなく、大変難儀をしております。

書込番号:15295634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2012/11/04 21:37(1年以上前)

コードレスホンがあったりしませんか?
あるなら、いちどコードレスホンの親機と子機の電源を切って試してみることをおすすめします。

コードレスホンと干渉してる場合、電波バリバリなのに目の前にある無線LAN親機と接続できないなんてことがありました。

書込番号:15295679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2012/11/04 22:15(1年以上前)

2.4GHzは電波のゴミだめみたいなものなので、各種の機器が使っています。
ぴっかりいいさんが書かれているように、無線LAN親機以外の機器と干渉している場合は、
問題の切り分けに難儀します。

ぴっかりいいさんの提案でも駄目だった場合は、
取り敢えずWZR-HP-AG300H の2.4GHzのCHを手動設定で順次変えてみて確認してみてはどうですか。

書込番号:15295935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 22:54(1年以上前)

ぴっかりいい様、羅城門の鬼様、ありがとうございます。
コードレスホンは確かにあるのですが、今ひとつ変化がわかりませんでした。
羅城門の鬼様の指摘通りチャンネルを主導で変更してみたところ、とりあえずは接続が確立できました。他の機器とチャンネル数がかぶっていただけなのでしょうか・・・?
しばらく様子を見てみようと思います。重ねてありがとうございました。

書込番号:15296201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2012/11/04 23:03(1年以上前)

> 他の機器とチャンネル数がかぶっていただけなのでしょうか・・・?

その可能性はありますが、何とも言えません。干渉電波源が特定できないと。
無線LANの機器同士なら、話が通じるので、それなりに譲り合えますが、
それ以外の機器だと話が通じず、互いに邪魔し合っている可能性があります。

書込番号:15296267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/12 23:40(1年以上前)

一週間程度様子を見てみました。
結論から申し上げると、今現在も11gに接続できないという症状が起きております。
ずっと「IPアドレスを取得中」のまま接続が確立できておりません・・・。放っておくと「インターネット接続不良により無効」となります。もちろん電波強度は最高の状態にも関わらず、です。
前回うまく行ったのは、チャンネルを変更、固定した際、設定を反映するために再起動をしたためと思われます。

一体何なのでしょうか。以前使っていたルータ(型番は失念しましたが、この機種の前世代型)ではこのような症状は出ておりませんでした。
幸い自宅に居るときだから良いものの、出先から接続しようとした時にこのような不安定さでは仕事に支障をきたす恐れすらあります。この部分以外は問題ないが故に処分するのも躊躇われます。本当に困りました・・・。

書込番号:15332749

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/11/19 23:02(1年以上前)

話進んでますが…

>ですが1ヶ月あたりから

一ヶ月前からということは10ヶ月程度は問題なかったと。

>しかしながら、私の周囲の電波環境は、我が家のAP以外には若干離れた距離と思しき場所に一つあるだけで、周波帯が混雑しているという状態では無いと思われます。

「思われます」ではなく提示されたようにチャンネルの状態を確認しましょう。

羅城門の鬼さん他の方も書かれているように2.4Ghz帯は認証などは必要ですが免許不要なので、
レンジ、電話、Bluetooth、一部無線マウスなの多種多様の機器に使われていて、
干渉しててもおかしくありません。

さらに5Ghzの11aに比べて元々チャンネル数が少ない11b/11gは、
対応親機、子機、無線LANスポットの普及で、特にアパートやマンション、商店街などは少ないチャンネルの奪い合い状態です。

>幸い自宅に居るときだから良いものの、出先から接続しようとした時にこのような不安定さでは仕事に支障をきたす恐れすらあります。

出先で無線LAN親機(AG300)は関係無いのでは?

書込番号:15363876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ネットワークが途切れます。。

2012/11/03 19:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

同じ症状の方がいるかお聞きしたいのですが。。

まずは環境ですが、

WZR-HP-AG300H
フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ(プラン1)光配線方式
テスクトップ(自作):有線
ノートブック(Thinkpad):無線

長くなってしまったので、確認したい結論から、、

・たまに(結構頻繁に)ping 192.168.11.1 が返ってこなくなる

同じ方いますか?

引っ越しをして、新しくこのルータを使い始めました。
デスクトップ機を使っていて、使い始めて何週間かしてネットが遅いというか、つながらなくなる現象が起きたので、ケーブルを新しいものに変えたり、デスクトップが結構古いのでNICが逝かれたのかと思い、オンボードのNICをOFFにして、別のNICを刺して使ってみました。

改善されたと思っていたので、やっぱデスクトップが原因だったと思ってたんですが、同じ現象がまた起きます。

ルータのLAN側のpingが通らなくなる現象が発覚しました。
初期不良期間内だったので、すぐに交換してもらいました。

ところが、、再び同じ事が起こったので、ちゃんとテストしました。
(交換前にもちゃんとすべきですね。すみません)

行ったテストは、

・デスクトップ機でネットワークがおかしくなる
・すぐさま"ping 192.168.11.1"をたたく
-> "Request timed out."が返ってくる
・同じタイミングでノートPCから有線で"ping 192.168.11.1"をたたく
-> "Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64" ちゃんと返ってくる

デスクトップに刺したNICは新品ではないので、もう、デスクトップ機が悪いのかと思ってました。(といっても、安定して使っていたサーバ向け(3万位の)NICです。。)

有線でLAN側のpingが返らなくなった時、何となく無線でもpingをたたいたら、返ってきませんでした。。
えええ!?、新品のルータに交換してもらったのに。。

そろそろPCを買い替えるかと思ってたんですが、やっぱりルータがおかしかったという事なのか、、もしくは、Thinkpadも逝ってしまったか、、

もう交換できないですし、何か、もうこのルータは、ダメなのかなと、思いはじめ、同じような事が起こってないか、確認したいので投稿しました。
長々すみません。

書込番号:15289920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/03 19:28(1年以上前)

デスクトップPCに「フレッツ接続ツール」があればアンインストール。
ネクスト・マンション光タイプではルーター内蔵のONUが設置されていることがあるから、ONUの型番を確認。
でも、有線接続のノートPCでping通るならデスクトップ機側に原因があると思うけど。

書込番号:15290041

ナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/11/03 21:09(1年以上前)

大体ファイアウォールのせいじゃないですかね。
pingを無視しちゃう設定になっているときがあります。
あとネットワークアダプタが不安なら、ping 127.0.0.1をまずやってみるべきだと思います。
実はLANケーブルがダメとかいうオチだったり?

書込番号:15290586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2012/11/03 22:16(1年以上前)

> 有線でLAN側のpingが返らなくなった時、何となく無線でもpingをたたいたら、返ってきませんでした。。

有線LANでも無線LANでもpingの応答がないなら、
WZR-HP-AG300Hが原因である可能性が高いとは思いますが、
有線LANと無線LANのリンクが接続状態であることは確認済みでしょうか?

リンクが接続状態なら、次はoahiroakiさんが書かれている通り、
ping 127.0.0.1 を確認するのが有効だと思います。

リンクが接続状態で、かつping 127.0.0.1 の応答があれば、
WZR-HP-AG300Hが原因である可能性が高い可能性が非常に高いと思います。

もしもWZR-HP-AG300HのWAN側にもルータがあるなら、
WZR-HP-AG300Hをブリッジモードにしてみてはどうですか。

書込番号:15290931

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/03 22:25(1年以上前)

Hippo-cratesさん、oahiroakiさん
回答ありがとうございます。

デスクトップPCに「フレッツ接続ツール」はインストールされていませんでした。

ONUというのは、光からイーサーネットに変換するものですね。
壁から光の線をまず、そのNTTからもらった(借りた?)機器につなげて、ツイストペアケーブルでルータの外側に刺してます。って当たり前ですね。

デスクトップ機のNICが壊れているのか確認するため127.0.0.1も何度か叩いてました。
その時は問題は確認できませんでした。

LANケーブルは、新しくしてます。新品です。。

セキュリティ上pingを返さない設定確かにありますが、ルータの外側にしか設定できないようで、LAN側は常に返すものだと思います。

なので、そもそも内側のIPから応答がないという状況がたびたび起こるという事は、ルーティングとかフィルタリング以前の問題だと思ってます。

Hippo-cratesさん仰るように、デスクトップ機を疑ってたんですが、ワイヤレスでも同じ事が起こってしまい、、驚きました。ルータがやっぱしおかしかったのかと。

今度つながらなくなったら、127.0.0.1 も叩いてみます。

様子見という事で。

書込番号:15290986

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/03 22:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。

仰る通り、ルータがおかしかったんだと、思ってきてます。

リンクが接続状態、というのは、どういう事でしょう?

初期不良で新品交換した2機目だったので、、2度も初期不良に当たる事って、あるのでしょう??

そうなると、私がよっぽどの強運の持ち主か、そもそもWZR-HP-AG300Hが品質の悪い製品なのか、という事になる、、、交換しても変わらない、、と思ってしまいます。

吉祥寺のヨドバシの店員はちゃんと丁寧に、またおかしかったら持ってきてください、と対応してくれたので、なんか、気が引けるんですよね。。

書込番号:15291109

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/03 23:00(1年以上前)

羅城門の鬼さん

あ、ひとつ回答してませんでした。

ルータはWZR-HP-AG300Hのひとつです。
WAN側にはルータはありません。。


書込番号:15291189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2012/11/03 23:24(1年以上前)

> リンクが接続状態、というのは、どういう事でしょう?

ping は無線LANや有線LANの土台の上で通信を行っています。
リンクが接続されているとは、無線LANや有線LANが接続されていると云うことです。
つまり ping がエラーだった場合、
その原因として既に無線LANや有線LANのレベルでエラーが起きているか確認することで、
原因の切り分けをしてはどうですか。

書込番号:15291344

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/03 23:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。

了解しました。
物理的に接続が確立されているかという事ですね。

同じ状況になった時、デスクトップ(有線)とノート(無線)の両方で
127.0.0.1と192.168.11.1 を両方確認してみます。

待機してるのですが、こういうときは、なかなか現象が起きません。

書込番号:15291499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2012/11/04 00:16(1年以上前)

> 物理的に接続が確立されているかという事ですね。

その通りです。

通信のレイヤに関してはOSIの7階層を参照すると判り易いです。
ちなみに有線LAN&無線LANは物理層+データリンク層。
pingのIPレベルはネットワーク層です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

> 127.0.0.1と192.168.11.1 を両方確認してみます。

ちなみに ping 127.0.0.1 の方は自分自身の内部で折り返しますので、
基本的にはpingを実行したPCのプロトコルスタックの動作確認になります。

もしWZR-HP-AG300Hのファームが最新でないなら、
最新に更新してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html

書込番号:15291607

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/04 00:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

物理層+データリンク層の接続状態の確認方法を軽く調べてみました。

Linuxならethtoolというのがあるのですが、windowsの場合、面倒だからNICのプロパティを見ろとの事ですね。
同等の意味合いの確認をする場所は、ネットワーク接続状態の速度あたりというのが分かりました。
LANケーブルを手で抜いても継続時間は変わらなかったので。

それから、ルータのファームは最新になっていました。

書込番号:15291716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2012/11/04 11:41(1年以上前)

> Linuxならethtoolというのがあるのですが、windowsの場合、面倒だからNICのプロパティを見ろとの事ですね。
> 同等の意味合いの確認をする場所は、ネットワーク接続状態の速度あたりというのが分かりました。

デバイスマネージャから見える「デバイスの状態」はデバイスが正常に動作しているか否かであり、
相手と繋がっているかとは別のはずです。

LANのレベルで相手と繋がっているかはタスクマネージャのネットワークタブの
「状態」や「リンク速度」で確認できます。

書込番号:15293180

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/04 22:29(1年以上前)

Hippo-cratesさん、oahiroakiさん、羅城門の鬼さん
ありがとうございました。

何となくわかりました。
デスクトップ機が不安定のようです。

NICの接続状態は問題ないですし、無線側から正常にルータから応答返ってきます。

おそらく、NICの問題じゃないようです。

大変お騒がせしました。

書込番号:15296038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

中継機について

2012/09/09 10:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 XSSさん
クチコミ投稿数:67件

電波の安定性が悪いため中継機の購入を検討しています。こちらの製品は一階に置いてありパソコンやiPhoneを二階で使用しています(木造一戸建て)。家の周りがアパートであり調べたところ電波も多くあることから中継機をはさむことでどうにかなると思ったのですが、いくつか質問をしたいのでよろしくおねがいします。

1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?

2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?

3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。

書込番号:15041284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/09/09 12:08(1年以上前)

> 1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?
向上する可能性はあります。

> 2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?
電波の強度や安定性が向上して、現状より通信速度が速くなる可能性はあります。

> 3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:15041561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/09 13:46(1年以上前)

>こちらの製品は一階に置いてありパソコンやiPhoneを二階で使用しています(木造一戸建て)
アンテナを、横に寝かせてみると良いy
もしくは、逆「ハ」時のように、少しだけ寝かせて電波を上に飛ばせるようにするのにあり。

書込番号:15041879

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2012/09/09 14:12(1年以上前)

> 1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?

中継機を適切な位置に置けば、無線LAN区間が分割され、
単一区間の距離が短くなるので、
基本的には電波強度は強くなり、接続は安定します。

但し近所の親機が多いこと自体に対する改善策にはなりません。
CHが競合することには変わりありませんので。
これの対策は5GHzを使うことです。

> 2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?

基本的には実効速度も向上する傾向にありますが、
思ったほどは向上しないかも知れません。
中継機が同じCHで送受信しますので。

> 3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。

WLAE-AG300N。

書込番号:15041963

ナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/09/09 14:14(1年以上前)

一階の親機付近と二階の使用する場所でiPhoneを使って速度を測定して二階の速度が一階の速度の半分以下ならWLAE-AG300Nを購入して中継機能を使用すると一階の半分の速度ぐらいで安定するかと思います。

無線親機のアンテナの向きを斜めにしたり一本横にしたり部屋の四隅などの端っこに置いてあるのなら可能な限り近づけたり又はタンスの上に持って行ったりと二階使用部分との無線距離を縮めたりする事で安定する場合があるので試してみては?

書込番号:15041972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XSSさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/10 09:06(1年以上前)

遅れてすいません。返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:15045507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XSSさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/10 09:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。実行速度のことですが、皆さんの回答で速度の向上が見込めるとありましたが、バッファローの商品紹介ページには実行速度の低下があるという記載がありました。これはどういうことなのでしょうか?

書込番号:15045519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XSSさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/10 09:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:15045523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XSSさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/10 09:14(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:15045525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42618件Goodアンサー獲得:9380件

2012/09/10 18:53(1年以上前)

> 皆さんの回答で速度の向上が見込めるとありましたが、バッファローの商品紹介ページには実行速度の低下があるという記載がありました。これはどういうことなのでしょうか?

中継機を追加することで実効速度が速くなるかは、結構微妙です。

1区間当たりの無線LANの距離が短くなることで、
分割された区間のリンク速度は確実に向上するでしょうが、
同じCHで中継機が送受信して中継することにより、
リンク速度がまるで半減したかのような効果が生じます。

なので、実効速度が向上するかは、どちらの効果が大きいかに依ります。

具体例で説明すると、
元々平均60Mbpsでリンクし、その1/4ほどの実効速度が出ていたとします。
つまり実効速度は15Mbps(=60/4)。

ここで中継機を追加したら、各々の区間で平均120Mbpsでリンクできるようになったとしたら、
実効速度はほぼ15Mbps(=120/(2*4))となります。

これだけでは実効速度的には効果はないですが、
リンク速度的(接続の安定性)には向上しています。

また元々平均60Mbpsだったものの、時には通信エラーが発生してリトライが生じていたとしたら、
実効速度は15Mbpsを大きく下回るでしょうが、
もし中継機追加でリンク速度が向上したことにより通信エラーが生じ無くなれば、
実効速度は15Mbpsを確保できます。

もし中継機追加後のリンク速度が平均150Mbps程度になれば、
確実に実効速度も向上するでしょう。

書込番号:15047341

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング