AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H のクチコミ掲示板

(880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
107

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線も無線も切れまくります

2013/04/06 10:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 gripe233さん
クチコミ投稿数:26件

使用環境は
回線 ファイバービット100M
ルーター 本機
簡易NAS接続機器
HD-CS500U2
有線接続機器
自作PC(マザーボード 945GME-DS2、Windowsxp)
自作PC(マザーボード 760GM-P34(FX)Windows7)
テレビ(KDL-40HX850)
レコーダー(BDZ-AT750W)
スカパー!チューナー(SP-HR250H)
無線接続機器
ノートパソコン
(無線アダプター Proxim 8470-WD、Windowsxp)
iPhone4S x2
iPhone3GS
htc EVO 3D
LYNX 3D
です。
数ヶ月前から無線LANは不安定でした。
症状は SSID_ G で繋がらなくなった時に、SSID_G-1 に繋ぐとつながる、その逆もです。(有線LANはつながっていた)
ノートパソコンは無線LANのユーティリティをクライアントマネージャ3にしたらかなり頻度は下がりました。
そしてここ数日、ネットに突然繋がらなくなり、Windowsでインターネット アクセス なしというメッセージが出ます。(ルーター再起動で直る)
また、突然接続速度が遅くなることもあります。(Skypeの通話の音声が途切れ途切れ、700KBのファイルの転送に5分くらい)
どなたか直す方法をご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:15983606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2013/04/06 10:53(1年以上前)

> そしてここ数日、ネットに突然繋がらなくなり、Windowsでインターネット アクセス なしというメッセージが出ます。(ルーター再起動で直る)

ルータのインターネット接続が切断されてしまっているようですね。

もしWZR-HP-AG300Hのファームウエアが最新でないなら、
アップデートしてみてはどうですか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html

ファイバービットはPPPoEのようですし、
もしもWZR-HP-AG300Hのキープアライブ(PPPoE)が「使用しない」に設定されていたら、
「使用する」に設定してみてはどうですか。

書込番号:15983670

ナイスクチコミ!0


スレ主 gripe233さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/08 00:18(1年以上前)

羅城門の鬼さんありがとうございます。
ルーターのファームを確認したところ、最新のV1.72でした。
PPPoeの設定はよくわかりませんでした。

デフォルトの接続先
IP Unnumbered使用時の接続先

PPPoE接続先リスト
接続先No. 名称 状態
1 Fiberbit 有効

接続先経路の表示
No. 接続先 宛先アドレス 送信元アドレス
接続先経路の設定は登録されていません

書込番号:15991335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2013/04/08 00:39(1年以上前)

> PPPoeの設定はよくわかりませんでした。

PPPoEのキープアライブ設定は、設定画面に入り、
[Internet/LAN]-[PPPoE]-[拡張設定]-[キープアライブ]。

書込番号:15991397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

管理画面にログインできない・・・

2013/04/05 11:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:8件

当機を一年以上使用しています。
・ルータモード
・有線、無線双方で使用

現在ルータ(無線・有線)としてインターネット接続はできているのですが、
管理画面にログインしようとすると認証エラーになりログインできない状態
になります。(以前はログインできていた)
機種は違うのですが、現象的に
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF18157
かと思い、PCを静的IPにして管理画面にログインしたのですが現象は変わらず・・・

同じような現象に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか???

書込番号:15979989

ナイスクチコミ!3


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/05 11:33(1年以上前)

ユーザー名・パスワードを入力する画面が表示され、その画面のユーザー名に「root」と入力して、「OK」をクリックすると認証エラーになり、先に進めないのですか。
WZR-HP-AG300Hのパスワードを変更していて、忘れてしまっていませんか。

> 現在ルータ(無線・有線)としてインターネット接続はできているのですが、

インターネット接続出来ている様ですから、IPアドレスの問題で無い様に思います。

WZR-HP-AG300Hのパスワードを変更していて、その値を忘れた場合は、WZR-HP-AG300Hを初期化して再度初期設定ですね。

書込番号:15980002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/05 12:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現象としては、哲!さんに記載いただいた現象そのものです。
他機種で同じ現象が出ているようでしたので、何方か解決策がないかと思い書き込み
しました・・・

パスワードは確かめようもありませんが、変更していない「筈」ではあるのですが。。。
初期化しかないかぁ。。。(泣)
結構設定を入れ込んでいたので、初期化は避けたかったんです。。。(泣)

書込番号:15980169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/05 15:21(1年以上前)

ユーザー名/パスワードの入力ボックスが表示されれば正常。
変更していないならデフォルトで入れるはずで、入れないなら変更したということ。
正常に動いているから管理画面に入れなくてもいいならそのまま、どうして入りたいなら初期化。
デフォルト ユーザー名:root パスワード:(なにもなし)

書込番号:15980619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/05 15:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ダイアログは表示されます。
で、root/空白 以外を入力すると再度ダイアログが表示され、
root/空白 を入力すると認証エラーが発生するので、認証情報が
間違っていると言う事はないのでは?と言う切り分けです。

最初の投稿に記載したURLが他機種ではあるのですが、当てはまる
状況です。
当機種で同様の現象が発生した方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:15980642

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/05 15:39(1年以上前)

> root/空白 以外を入力すると再度ダイアログが表示され、
> root/空白 を入力すると認証エラーが発生するので、認証情報が
> 間違っていると言う事はないのでは?と言う切り分けです。

一度、WZR-HP-AG300HのINTERNETポートに接続しているLANケーブルを外して、
管理画面を開こうとするとどうなりますか。

書込番号:15980666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/05 19:05(1年以上前)

WZR-HP-AG300HのデフォルトIPは192.168.11.1。設定変更せずにこの値では無い場合別ルーターが機能している。

書込番号:15981233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2013/04/05 19:37(1年以上前)

> root/空白 以外を入力すると再度ダイアログが表示され、
> root/空白 を入力すると認証エラーが発生するので、認証情報が
> 間違っていると言う事はないのでは?と言う切り分けです。

機種は違いますが、buffaloの無線LANルータで確認してみました。

ユーザ名またはパスワードが違うと再度ダイアログが表示されました。
ダイアログで「キャンセル」ボタンを押下すると、認証エラーの表示。

なので、root/空白のままで、変更されていないように思われます。

ちなみにPCのIPv4アドレスはどのような値でしょうか?

また管理画面にはIPアドレス直打ちで入ろうとしてますか?
それともエアステーション設定ツールを使っているのでしょうか?

書込番号:15981322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/05 21:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
状況に進展がありました。

・WAN側のケーブルを抜いてログイン → 状況変わらず
・IEの一時ファイル削除 → 状況変わらず
・IEの設定リセット → 状況変わらず

で。エアステーション設定ツールからのログイン
(※今まではブラウザにIP直打ちでログインしてました。
ってか、設定ツールからログインって知らなかった・・・)
すると管理画面が表示されるようになりました。

ブラウザからIP直打ちでは以前できていたのが出来なくなった
原因は不明ですが、とりあえず管理画面が表示されるようになりました!!!

謎は残ったままではありますが、最悪の事態は回避です!
ありがとうございました

書込番号:15981660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/05 21:26(1年以上前)

すんません。状況の修正です。

1.WEBにIP直打ち → 認証エラー
2.エアステーション設定ツールからログイン → 管理画面が表示
  ※但し、直後の管理画面からメニューのどこかをクリックするとエラー
   となり、管理画面を操作できない

1.2.の順で実行すると、2.の画面のみ表示されるような状態です。

で、他のPCで実行したのですが。
さっくり管理画面が表示+操作可能でした。
(IP直打ち)

PCの問題みたいです。
これはこれで原因不明で厳しいですが・・・
PCのIPアドレスは192.168.11.2/24 (DHCP) で、DHCPでなく静的に
付与しても状況は同じでした・・・

書込番号:15981761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2013/04/06 00:31(1年以上前)

> PCのIPアドレスは192.168.11.2/24 (DHCP) で、DHCPでなく静的に

問題の有ったPCの方ですよね。
IPアドレスとしては、buffaloの無線LANルータからリースされたアドレスですので、
特には問題なさそうに思えるのですが、不思議ですね。

書込番号:15982534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信42

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

当機種を使い、以下の構成にてプライベートクラウドを構築したく、
皆様の知恵をお貸し願えませんでしょうか。

1.目的
a) 自宅サーバの公開
b) iPhoneやAndroidスマートフォンをひかり電話子機として利用し、VPN接続からも利用する

2.ネットワーク
現在、自宅のネットワークは「フレッツ光プレミアム マンションタイプ」になります

3.構成
[VDSL]─[CTU]─[WZR-HP-AG300H]──┬[サーバ]
      │                   ├[スマートフォン]
      [VoIPアダプタ]─[電話機]     └[その他]
※ [CTU]はPPPoEブリッジ機能を有効にし、[WZR-HP-AG300H]にルータ機能を集約しています。

質問1:自宅サーバ公開の為、「ゲーム&アプリ」内の「ポート変換」にて、[サーバ]のIPアドレス(80)と
エアステーションのInternet側IPアドレス(80)を変換しています。
ですが、外部からアクセスしようとすると、[WZR-HP-AG300H]の管理画面にアクセスしてしまいます。
正常に[サーバ]側までアクセスさせる為には、どうすればいいでしょうか。

質問2:[スマートフォン]と[VoIPアダプタ]を相互に認識させるには、どうすればいいでしょうか。

不明な点等ございましたら補足させて頂きますので、どうか皆様よろしくお願い致します。

書込番号:14395995

ナイスクチコミ!0


返信する
猫8匹さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/05 19:20(1年以上前)

ご質問1について、
サーバーの IP アドレスと WZR-HP-AG300H の LAN 側 IP アドレスを教えて頂けますか?

書込番号:14396596

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/06 01:21(1年以上前)

こんにちは

>a) 自宅サーバの公開
>b) iPhoneやAndroidスマートフォンをひかり電話子機として利用し、VPN接続からも利用する

■質問1

aでのアクセスの際は、VPN切ってますよね?
VPNがONの状態で自宅サーバをグローバルアドレスもしくはドメイン指定でアクセスするとサーバではなくルータを示すことになります。
VPNがONになっているということは、AG300Hの192.168.11.1と同ネットワーク以下のwwwサーバはプライベートアドレスアクセスになりますので、URLはIPアドレスを指定することとなります。

その辺はご理解いただいているのでしょうか?

【スマホ 3G接続&VPN ONの場合】
【スマホ Wifi接続の場合】
  X : http://xxx.xxx-free.com/ ※DDNSによるドメイン指定 ルータへアクセスになります。
O : http://192.168.11.x/


【スマホ Wifi接続& VPN OFFの場合】
  O : http://xxx.xxx-free.com/ 
     ※DDNSによるドメイン指定 ポート変換によりwebサーバへフォワードされます。
X : http://192.168.11.x/

■質問2:[スマートフォン]と[VoIPアダプタ]を相互に認識させるには、どうすればいいでしょうか。

AG300HでPPPoEのルータ設定となっている場合、VoIPルータのLAN側からはAG300Hにアクセスできません。
 見える様にするには、AG300HのPPPoEでのルータモードを解消しブリッジモードにする必要があります。
 そのかわり、PPTP-VPN、DDNSは使用できなくなります。
 VoIPルータにDDNSとPPTP-VPN機能があれば問題ないですが、現状ないと思います。
 念のため、VoIPルータの機種名は?

 

書込番号:14398315

ナイスクチコミ!1


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/06 01:54(1年以上前)

猫8匹さん、tos1255さん。
返信有難う御座います。

■質問1について
>サーバーの IP アドレスと WZR-HP-AG300H の LAN 側 IP アドレスを教えて頂けますか?
[サーバ]:192.168.99.3(固定)
[WZR-HP-AG300H]:192.168.99.1
になります。

>aでのアクセスの際は、VPN切ってますよね?
はい。
アクセス検証は、念の為にiPhoneの3G回線からも行なっています。
(他には会社の端末からなど)
LAN内のWiFiからでも、またVPNに繋いだ状態からのアクセスでもありません。

■質問2について
>AG300HでPPPoEのルータ設定となっている場合、VoIPルータのLAN側からはAG300Hにアクセスできません。
やはりそうですか。
何らかのルーティングテーブルを組む事で、できないものかとも考えたのですが。
せっかくDNSサーバも建てているので(笑)
> 念のため、VoIPルータの機種名は?
AD-100SE になります。

以上、よろしくお願いします。

PS.フレッツ光ネクストだと、こんな苦労しなくていいんですけどね、、、
ルータを自分で用意するって手間はありますが(笑)

書込番号:14398382

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/06 10:19(1年以上前)

昨日から調査が進んだので、追記します。

■質問1について
DMZ機能を利用しても、ポート変換機能を利用しても、LAN内へポートフォワードができません。
確実にVPNを張っていない状態でアクセスしていますが、変わらずルータへ接続されてしまいます。
図には描いていませんでしたが、[WZR-HP-AG300H]直下にHUBがあります。
関係ないとは思いますが、最低構成にする為このHUBを排除し、検証してみます。

■質問2について
どうも、我が家のVoIPアダプタにはSIPサーバ機能が付いていないようです。
この為、そもそもSIPクライアントを利用し、ネットワークからひかり電話を利用する事が出来ないという事が分かりました。
そこで、SIPサーバ機能が付いたVoIPアダプタに変更するよう、NTT側に申し込んでみます。

後は、WZR-HP-AG300Hがルーティングをきちんとできれば…という感じでしょうか。
具体的には、以下のような構成にすれば、いけそうな気がします。

[VDSL]─[CTU]─[WZR-HP-AG300H]──┬[サーバ]
      │    │             ├[スマートフォン]
      [AD-200xx]─[電話機]      └[その他]

※ [AD-200xx]のWAN側に[CTU]、LAN側に[WZR-HP-AG300H]を接続。
経路的には、SIPのみ[SIPクライアント]→[WZR-HP-AG300H]→[AD-200xx]…と接続し、
その他のプロトコルは[クライアント]→[WZR-HP-AG300H]→[CTU]…と接続します。
問題は、ループにならないように、[WZR-HP-AG300H]設定をきちんとする事でしょうか。
(そもそもそういった設定が本機でできるのかどうか、という問題がありますが)
あと、現状[CTU]と[WZR-HP-AG300H]間は10Mほど離れているので、ルータのお引越しが必要な事(笑)

以上、引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:14399171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/04/06 19:08(1年以上前)

こんにちは。

(質問1に関して)

AirStationの待ち受けポートを80番以外(例:12345番)にして、それを80番に変換してフォワードするとどうなりますか?
AirStationの待ち受けポートが80番以外だと、AirStationの設定画面は開きようがないと思いますし、
AirStationのポート変換機能がちゃんと動作しているかしていないかの判断もできそうです。
(ブラウザから80番でアクセスしなければいけない理由があるなら無視してください)


(質問2に関して)

ネット上をサッと見た限りでは、VoIPアダプタ(SIPサーバー)をAirStation配下のLANに組み込むために、
みなさん、スレ主さんが書かれてるように、自前ルーターからループバックみたいなことをしてますね。
うまくいった人はループしなかった、うまくいかなかった人はループしたということでしょう。
なんとなく、CTUの設定がどこまで個人で変更できるかにかかっているように思いますね。
(DHCPサーバーの設定すら切れないものとかもあるみたいですし…)

一方、AirStationをイレギュラーな使い方をしますが、上記と同じことができそうだという代替案もあります。
ルーター機能をCTUに集約してCTUからPPPoE接続する構成ですが、
ループ関連の懸念事項はなくなるので、ある意味自由度が広いとも考えられるものです。
ただし条件付きです。うまく条件が合えば、こちらも検討対象になると思います。

(条件)
1.CTUの機能で、PPTPで使用する「GRE(プロトコル番号47番)」をフォワードできること
  (TCP/UDP以外の任意の番号のプロトコルをフォワードできること)
2.AirStationのDynamicDNS機能は使えないので、これを補うためにDynamicDNSは別途自前で何とかすること
  (動的に変化するグローバルアドレスをホストサーバーに通知できるシステムであれば何でもよい)

接続図は以下のようになります。

      WAN    LAN   LAN            LAN
[VDSL]─――[CTU]─――――[WZR-HP-AG300H]──┬[サーバ]
          │                       ├[スマートフォン]
         [AD-200xx]─[電話機]            └[その他]

* WZR-HP-AG300Hはルーターモードで動作させないとPPTPサーバーとして機能しないため、
  やむを得ずルーターモードで使用するが、ルーターとしては使用しない。
  (CTUのLANポートとWZR-HP-AG300HのLANポートを接続し、WZR-HP-AG300HのWANポートにはケーブルを挿さない)
  WZR-HP-AG300Hは実質的にはブリッジのように動作するが、PPTPサーバー・無線AP・HUBとしては使える。


WZR-HP-AG300Hは実質的にブリッジなので、以下のように各機器を並列的に設置しても同じです。

      WAN     LAN         LAN
[VDSL]─――[CTU]─――――――──┬[WZR-HP-AG300H]
          │              ├[サーバ]
         [AD-200xx]─[電話機]   ├[スマートフォン]
                          └[その他]


WZR-HP-AG300Hの設定に関することで留意すべきことといえば、以下のような感じでしょうか。

・WAN側の設定も「DHCPクライアント」として、一応の設定が必要(ステータス上は「問い合わせ中」)
  ⇒ WAN側にはLANケーブルが挿さってないので、永久に「問い合わせ中」のままで、IPアドレスなしの状態ですが、
    ルーターとしては使わないので、WAN側はIPアドレスがなくても大丈夫です
    固定でWANに適当なIPアドレスを与えると、なぜか継続的には使えません(でした)
    いろいろ試した結果、WAN側をDHCPクライアント設定にすることに落ち着いた(理由は不明、経験則です)

・PPTPサーバーではあるけどルーターではなくなるので、PPTPクライアントに対するIPアドレスの配布が、
 「本機のDHCPサーバーの範囲内でリース」する設定では機能しない
  ⇒ 作成した各ユーザーに対して、(CTU配下のLANに対応する)固定IPアドレスを配布するように手動設定

書込番号:14400742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2012/04/06 19:10(1年以上前)

連投すいません、続きです。

ちなみに、私は以前、KDDIのauひかり回線で、設置必須のレンタルルーター(HGW;BL190HW)配下の環境で、
上記のようにWZR-HP-G300NHやWZR-HP-G302Hをルーターモードでルーターとしては使わずに、
PPTPサーバー機能を使用していたことがあります。
上にも書いた、使用できるかどうかの「条件」については、
1.CTUの機能で、PPTPで使用する「GREプロトコル(プロトコル番号47番)」をフォワードできること
   ⇒ HGW;BL190HWはGREをフォワードできたので、HGWのWANから以下の2種類をAirStationのLAN側IPアドレスへ転送設定
      ・TCPの1723番ポート
      ・GRE(その他47番プロトコル)
2.AirStationのDynamicDNS機能は使えないので、自前で何とかすること
   ⇒ PCでやるのは面倒だったので、DynamicDNS機能付きのNAS(アイオーデータのHDL-S1.0T)をぶら下げて、
     付属する無料のDynamicDNSサービス「iobb.net」でドメイン取得
     (HGWのグローバルアドレス変化には連動しないが、1日1回通知してくれるので簡易的なDDNSとしては十分だった)
ということで、運用してました。
AirStationを「ルーターモードで使うけどルーターとしては使わない」というと、みなさん首を傾げるのですが、
この環境でPPTP-VPN接続し、
 ・ファイルサーバーやメディアサーバーへのアクセス
 ・PCの遠隔操作(VNCサーバーへのアクセス)
など、問題なく利用できてました。
SIPサーバーへのアクセスもそれらと同じと考えられるので、恐らく動作するのではないかと思います。


VoIPアダプタは繋げていませんでしたが、今回のiPhone等をVPN経由でSIPクライアントとして使用するには、
スレ主さんが提示している方法は、
 ・プロバイダへは、AirStationからPPPoE接続する
 ・VoIPアダプタ(SIPサーバー)は、CTU配下のLANに組み込まれている
 ・VoIPアダプタ(SIPサーバー)を、如何にAirStation配下のLANに組み込むかが鍵(ループがネック)
 ・SIPクライアント(iPhone等)がAirStationにVPN接続すれば、SIPサーバーに接続できるはず
今回私が提示した方法は、
 ・プロバイダへは、CTUからPPPoE接続する
 ・VoIPアダプタ(SIPサーバー)は、CTU配下のLANに組み込まれている
 ・AirStation(PPTPサーバー)を、如何にCTU配下のLANに組み込むかが鍵(CTUのGRE転送可否・DynamicDNSがネック)
 ・SIPクライアント(iPhone等)がAirStationにVPN接続すれば、SIPサーバーに接続できるはず
ということで、
 ・VPN経由で自宅LANにアクセスしたSIPクライアント(iPhone等)が、SIPサーバーと同じネットワークに入れるかどうかが鍵
という意味で、
スレ主さんが提示している方法も、今回私が提示した方法も、ルーターの位置が違うだけで本質的には同じ事だと思っています。
どちらも一長一短だと思うので、スレ主さんの環境で適用しやすい方を選択すればいいと思います。

書込番号:14400746

ナイスクチコミ!1


猫8匹さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/06 19:25(1年以上前)

NAPT

お役に立てないかも知れませんが、もう少し環境を教えて下さい。

・サーバーとは Web サーバー (TCP Port 80) でしょうか。
・LAN 内でクライアント PC からアクセスした場合は問題ないでしょうか。
・Internet 側からのアクセスには DDNS を利用されているのでしょうか。
・察しますに添付画像のポート変換の設定をされているかと思いますが、設定内容を教えて頂けますでしょうか。(SS など貼って頂けますと何か分かるかも知れません。)

書込番号:14400790

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/07 09:38(1年以上前)


こんにちは

>DMZ機能を利用しても、ポート変換機能を利用しても、LAN内へポートフォワードができません。

Q1. LAN上の環境でWebサーバにプライベートアドレス&80/tcpで接続出来ていますか?

Q2. フォワードは、ルータのアドレス変換の設定で実施されているのでしょうか。具体的にどのような設定にしているのかスクリーンショット等で見せてもらえないでしょうか。

Q3 WebサーバとなっているPCのネットワーク設定は固定されていますか?DHCPリースではないですよね?

書込番号:14403347

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/07 10:13(1年以上前)

ポート変換設定

Apacheテストページ

宮のクマの雅さん、猫8匹さん、tos1255さん
返信有難う御座います。

■質問1について
受付ポートを8080に変更し、iPhoneの3G回線からアクセスしましたが、やはり[サーバ]までアクセスできません。
「ページを開けません。Safariはサーバに接続できませんでした。」となりますし、
サーバ上のログにもアクセスした形跡がありません。
やはり、ポートフォワード機能が正常に働いていないようです。
最終的には、パケットキャプチャでもして調べるしかないかな…
以前、引越し前の環境では同一の個体でポートフォワードを行えていたので、何か[CTU]が悪さをしているのかもしれません。

また、LAN内から[サーバ]にアクセスすると、正常にアクセスできますので、[サーバ]の問題でもありません。
なお、WANからのアクセスはDDNSを利用してアクセスしています。
勿論、[サーバ]のIPアドレスは固定IPアドレスです。
スクリーンショットを載せますので、ご確認いただけますでしょうか。

■質問2について
>ルーター機能をCTUに集約してCTUからPPPoE接続する構成ですが、
>ループ関連の懸念事項はなくなるので、ある意味自由度が広いとも考えられるものです。
詳しくありがとうございます。大変助かります。
[CTU]次第ではありますが、その構成も視野に入れて検討したいと思います。
もともと、ルータ機能を1箇所にまとめているのは、運用管理の煩雑さを嫌っているだけなので(笑)
DynamicDNSに関しては、[サーバ]からDiCEを使って更新する手もありますし、その方が楽かもしれません。
どこまで[CTU]が機能を持っているか次第ですね…VPNパススルー機能くらいはありそうですし、調べてみます。
ただ、どちらにしても構成変更は来週の13日の金曜日以降になります。

【参考までに】
[VoIP]アダプタについてですが、NTT西日本に「テレビ電話」を申し込み、
[VoIP]アダプタを切り替えたい旨を伝えると、すんなりと手配してもらえました。
ただし、手配に1週間ほどかかるとの事です。
また電話代についてですが、実際にテレビ電話を使わなければ、いままでと変わらない料金設定ですので、
同じ事をやりたい方は参考にしてください。

以上、皆様本当に有り難うございます。もう少しお付き合いいただければ幸いです。

書込番号:14403453

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/07 10:16(1年以上前)

機種は違いますがこちらでやって見ましたが、iphoneからVPN設定状態でドメイン指定するとルータではなくWebサーバに接続されますね。前述修正です。
Wifi接続以外はルーター画面にならないですね。
IPhoneでWifi Off & 3G接続でやっても同じですか?

書込番号:14403463

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/07 10:27(1年以上前)

tos1255さん
確認、本当に有り難うございます。
やはりそうですか…この個体のポートフォワード機能が、何らかの理由で機能していないようですね。
設定のミスなのか、[CTU]が悪さをしているのか、この個体が壊れているのか…
「ポート変換」以外で何か設定されましたでしょうか。
例えば、「セキュリティ」→「IPフィルター」など。

>IPhoneでWifi Off & 3G接続でやっても同じですか?
はい。アクセスできませんorz

以上、よろしくおねがいします。

書込番号:14403499

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/07 10:31(1年以上前)


一度、CTUとルーター再起動してみては?

書込番号:14403514

ナイスクチコミ!0


猫8匹さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/08 11:17(1年以上前)

ご質問1について、

SS ありがとうございます。
ポート変換設定に間違いはないと思います。

切り分けとして一度 CTU を抜いて WZR-HP-AG300H と VDSL を直結にしてみるとどうなりますでしょう。

あと、参考までに教えて下さい。
最初のご質問では
> 外部からアクセスしようとすると、[WZR-HP-AG300H]の管理画面にアクセスしてしまいます。
とありましたが、後のレスでは
> 「ページを開けません。Safariはサーバに接続できませんでした。」となります
とあります。
これは、受け付けポートを 8080 に変更したことで、変化が見られた、ということでしょうか。

書込番号:14408516

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/08 11:49(1年以上前)


私もちょっと気になっていたのですが、
>"受付ポートを8080に変更し、iPhoneの3G回線からアクセスしましたが、やはり[サーバ]までアクセスできません。
「ページを開けません。Safariはサーバに接続できませんでした。」となりますし"

とあるのですが、アドレス変換の設定をみると8080/tcpを80/tcpに変換しておりapacheのポートの待ち受けとあっているのかな?と感じています。
apacheの.confファイルの設定あっているのでしょうか?



書込番号:14408643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


猫8匹さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/08 19:37(1年以上前)

>tos1255さん
羅天さんの Apache テストページの SS を見ると http://192.168.99.3/ で表示できているようなので、Apache の待ち受けポートは 80 で合っているのかな、と感じています。
# IE で 80 以外のポートで繋げる場合は例えば http://192.168.99.3:8080/ とする必要がありますよね。

>羅天さん
私は iphone を所有していないのでよく分からないのですが、iphone の Safari も IE のように http://URL:PortNumber/ のようにして接続ポートを指定するのでしょうか。

書込番号:14410275

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/08 20:47(1年以上前)

猫8匹さん
ルータの待ち受けポートだけを変更するということですか...orz
私的にはapacheの待ち受けポートも含み8080/tcpのイメージでした。
なぜなら80/tcpによるアドレス変換で問題があるのであれば、ここはWebサーバ含め、8080にして転送を確認してもいいのかなと。
まぁその際には、httpd.confを変更してDaemonをリスタートする必要ありですが。

あとWebブラウザでのURL指定は、ブラウザによって変わるものではないので、外部から接続するには
" http://ServerDomainName:8080/"
に、変わりないです。

書込番号:14410622

ナイスクチコミ!0


スレ主 羅天さん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/08 22:20(1年以上前)

tos1255さん、猫8匹さん
返信有難う御座います。

★質問1について、解決しましたので、報告します。★
結論から申しますと、
「PPPoEの設定を複数入れている場合、No1のノードと内部のノードの間でのみ、
ポートフォワードできるバグ(仕様?)が存在する」ようです。
(複数のPPPoE設定を入れていると、[ポート変換]機能で正常にGIPを取得できないという方が正しいかもしれません)
※ファームウェアバージョンは、[WZR-HP-AG300H Ver.1.72]です。

※このルータは、以前引越しした際にフレッツ光ネクストにてPPPoEルータとして利用していた物で、
その時のプロバイダ設定は無効化し、No1に残していました。
(当時は外部にサーバを公開できていました)

Webサーバ側は、TCP/80にて問題なくアクセスできる事を確認していた事、
CTU側は、外部からTCP/80にアクセスした際にルータの画面が開ける事から、
「少なくともTCP/80では、ルータ側まで問題なくアクセスできている」と判断しました。

となると、「エアステーションのInternet側アドレス」が、何かおかしいと思い、
[ポート変換]では、「エアステーションのInternet側アドレス」(検証1)や、「PPPoE2:xxxのInternet側アドレス」(検証2)、
「WAN側のIPアドレスを手動設定」(検証3)を検証したのですが、いずれもポート変換ができませんでした。

そこで、以前ポート変換を行えていた時の設定に完全に近づける為、PPPoE1を消し、そこにPPPoE2と同等の設定を入れ、
PPPoE2を無効化し、「PPPoE1:xxxのInternet側アドレス」をポート変換に指定し、検証を行い、解決する事ができました。

皆様には手助けいただき、本当にありがとうございました。

***質問ありがとうございます***
>一度、CTUとルーター再起動してみては?
どちらも行ったのですが、ダメでしたorz

>切り分けとして一度 CTU を抜いて WZR-HP-AG300H と VDSL を直結にしてみるとどうなりますでしょう。
フレッツ光プレミアムの場合、CTU前提でのネットワーク構成のため、正常にアクセスできなくなります。

>これは、受け付けポートを 8080 に変更したことで、変化が見られた、ということでしょうか。
はい。
[ポート変換]の受付側IPアドレスが正常に取得できていなかった為、正常に動いていなかった事を考えると、
[WZR-HP-AG300H]にTCP/8080でアクセスし、弾かれたという真相のようです。

>iphone の Safari も IE のように http://URL:PortNumber/ のようにして接続ポートを指定するのでしょうか。
tos1255さんの言われる通り、その指定の仕方で合っています。

この後、設定を「エアステーションのInternet側アドレス」に変更し、正常にアクセスできるかどうか試してみます。
それにしても、
「Internet側IPアドレスをPPPoEサーバーから取得している場合は各PPPoE接続先のInternet側IPアドレスを設定できます。」
と書いてあるのにできないというのは、やはりバグなのでしょうか。
また、(検証3)の様にGIPを直接指定してもできないのが、何故なのか…

質問2については、継続して検証・構築を行なっていきます。
ただ、先に述べた通り、VoIPアダプタが届くのが金曜日以降になる予定なので、暫くお待ちいただけますでしょうか。

以上、皆様本当に有難うございました。

書込番号:14411183

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/09 17:26(1年以上前)

宮のクマの雅さんからネットワークの接続形態を変えるご提案されてるようですが...。
スレ主の羅天さんのネットワーク構成のままで、検討してみました。

|■質問2について
|>AG300HでPPPoEのルータ設定となっている場合、VoIPルータのLAN側からはAG300Hにアクセスできません。
|やはりそうですか。
|何らかのルーティングテーブルを組む事で、できないものかとも考えたのですが。

ということですが、

|b) iPhoneやAndroidスマートフォンをひかり電話子機として利用し、VPN接続からも利用する

を実現しようとしている訳ですから、発想を転換して、スレ主の羅天さんのネットワーク構成において

(1)WZR-HP-AG300HのLAN側IPアドレスが192.168.99.1に設定されているようですので、VoIPルータAD-100SEのLAN側IPアドレスを同一サブネット(192.168.99.0/255.255.255.0)内のIPアドレス(例えば192.168.999.201等)に設定する。
(2)Switching HubをWZR-HP-AG300HのLANポートに接続する。(Switching Hubの増設は不要のようですね)
(2)WZR-HP-AG300HのLANポートまたはSwitching HubとVoIPルータAD-100SEのLANポートをLANケーブルで接続する。

としては如何でしょうか?

実機が無いのでテストをしていませんが、WZR-HP-AG300HのLAN側からWAN側、更にCTUのLAN側からVoIPルータのWAN側へルーティングされることは無いので、WZR-HP-AG300HのLANポートとVoIPルータAD-100SEのLANポートをLANケーブルで接続しても、192.168.99.0/255/255.255.0内の通信はループしないのではないでしょうか?

このために、tos1255さんがご投稿された

|AG300HでPPPoEのルータ設定となっている場合、VoIPルータのLAN側からはAG300Hにアクセスできません。

となると思います。

書込番号:14414108

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/09 17:34(1年以上前)

swとswをLANケーブルで繋いだりするとLOOPするので。やってはいけない事です。
おそらくブロック機能はないと思われます。
AG300Hがルータとして機能しているのであればDDNS、PPTPVPNを本機でInternet側をグローバルアドレスで運用しているので不可です。

書込番号:14414135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13130件Goodアンサー獲得:2011件

2012/04/10 07:27(1年以上前)

tos1255さんへ
お世話になります。

利用できるとやってはいけないは、別と考えるということでしょうか?

利用可能な情報については、以下のページで確認しました。

|VPNサーバでMac、iPhone、自宅LANを徹底活用(1)
|FTTH網との接点(CTU)とルータとの間にHUBを設置し、そこへBHR-4RVとひかり電話のルータ(筆者の場合RT-S300SE)を接続、Macなど

LAN上のクライアントはBHR-4RVにぶら下がる形で配置する。RT-S300SEはPPPoEでFLETS網と接続するが、プロバイダとは通信せずひかり電話専用のHUBとして活用する、という寸法だ。

http://news.mynavi.jp/column/osx/320/index.html

|宅内の無線LAN環境を変更
|邪道だが、光電話ルータのLAN側IPアドレスを無線LANルータのLAN側のドメイン内のアドレスに設定したこと。更に邪道にもそれぞ

れのLAN側をケーブルで直結。(いいのか?)
今のところ動作には問題なく、無線LANで接続したMacBookから、AG300Hにも、RT-200KIにも接続して設定したり、ログの閲覧もでき

るようになった。もちろん外からのVPN接続もできた。

http://ynomura.blog47.fc2.com/blog-entry-736.html

ただ、『ループするので』やってはいけないということですが、Switching Hubのカスケード接続は、通常実施されているいと思うの

ですが、『ループする』とはどのような現象でしょうか?

|AG300Hがルータとして機能しているのであればDDNS、PPTPVPNを本機でInternet側をグローバルアドレスで運用しているので不可です。

WZR-HP-AG300Hで『DDNS、PPTPVPNを本機でInternet側をグローバルアドレスで運用しているので不可です。』ということですが、何故不可となるのでしょうか?

(1)『VPNサーバでMac、iPhone、自宅LANを徹底活用(1)』においても、BHR-4RVでPPTPサーバ機能を◎使用する設定で運用しています。また、BHR-4RV側でプロバイダとのPPPoE接続を行っているので、BHR-4RVのWAN側には、グローバルIPアドレスが割り当てられています。
(2)『宅内の無線LAN環境を変更』においても、同様に、WZR-HP-AG300H側でプロバイダとのPPPoE接続およびPPTPサーバの起動を行っています。

書込番号:14416742

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANのリンクが確立しない

2012/11/04 20:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

クチコミ投稿数:17件

OS Windows7 64bit
FW 1.72

去年からこちらのルータを愛用しています。
ですが1ヶ月あたりから妙な挙動をするようになってしまいました。

CTU-当ルータ-----デスクトップPC(有線)
      |
----モバイル

ずれていなければいいのですが、上記のようにリンクさせています。
このモバイルのほうを普段11gで接続しているのですが、モバイルのWi-Fi一覧ではしっかり電波強度があり、接続した履歴があるのにも関わらず、リンクが確立できないということがしばしばおきます。酷い時には一日一回起こり、そのたびにルータを再起動させています。
なぜか5GHz帯の11aは問題なく確立できます。(11gがリンクできない時も)有線側は全く問題は出ていません。

本当にちょくちょく起きているのでいい加減買い換えすら考えています。このような現象、対処法をご存じの方いらっしゃいませんか?

書込番号:15295376

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/04 20:58(1年以上前)

> モバイルのWi-Fi一覧ではしっかり電波強度があり、接続した履歴があるのにも関わらず、リンクが確立できないということがしばしばおきます。
> なぜか5GHz帯の11aは問題なく確立できます。

このモバイルの機種は何ですか。
5GHz帯でも接続出来る機器なんですね。
このモバイル以外に、WZR-HP-AG300Hと2.4GHzで接続している機器は無いのですか。
もし、有ればその機器は問題は無いのですか。

書込番号:15295422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 21:05(1年以上前)

失礼しました。
手持ちのモバイル機器は下記のとおりです。
5GHz接続可能 GalaxyS3 iPad(2nd.3rd)
2.4GHz帯のみ Nexus7

今現在も11gが死んでいる状態です。GalaxyS3側は自動的に11aに接続していました。
Nexus7は5GHz未対応なため、自宅にいながらWi-Fiに接続できないという情けない事態になっています・・・。

書込番号:15295469

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/04 21:26(1年以上前)

2.4GHzが近所の無線と干渉している事は考えられませんか。
住宅密集地でしたら、無線LANの2.4GHzが氾濫しています。
GalaxyS3等に、WifiAnalyzerをインストールして確認してみて下さい。
WZR-HP-AG300Hの2.4GHz無線チャンネルを、近所の無線チャンネルと離れたチャンネルに固定する事で解決するかも知れません。

書込番号:15295607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 21:30(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
しかしながら、私の周囲の電波環境は、我が家のAP以外には若干離れた距離と思しき場所に一つあるだけで、周波帯が混雑しているという状態では無いと思われます。
そのために思い当たるようなフシが全くなく、大変難儀をしております。

書込番号:15295634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2012/11/04 21:37(1年以上前)

コードレスホンがあったりしませんか?
あるなら、いちどコードレスホンの親機と子機の電源を切って試してみることをおすすめします。

コードレスホンと干渉してる場合、電波バリバリなのに目の前にある無線LAN親機と接続できないなんてことがありました。

書込番号:15295679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2012/11/04 22:15(1年以上前)

2.4GHzは電波のゴミだめみたいなものなので、各種の機器が使っています。
ぴっかりいいさんが書かれているように、無線LAN親機以外の機器と干渉している場合は、
問題の切り分けに難儀します。

ぴっかりいいさんの提案でも駄目だった場合は、
取り敢えずWZR-HP-AG300H の2.4GHzのCHを手動設定で順次変えてみて確認してみてはどうですか。

書込番号:15295935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 22:54(1年以上前)

ぴっかりいい様、羅城門の鬼様、ありがとうございます。
コードレスホンは確かにあるのですが、今ひとつ変化がわかりませんでした。
羅城門の鬼様の指摘通りチャンネルを主導で変更してみたところ、とりあえずは接続が確立できました。他の機器とチャンネル数がかぶっていただけなのでしょうか・・・?
しばらく様子を見てみようと思います。重ねてありがとうございました。

書込番号:15296201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2012/11/04 23:03(1年以上前)

> 他の機器とチャンネル数がかぶっていただけなのでしょうか・・・?

その可能性はありますが、何とも言えません。干渉電波源が特定できないと。
無線LANの機器同士なら、話が通じるので、それなりに譲り合えますが、
それ以外の機器だと話が通じず、互いに邪魔し合っている可能性があります。

書込番号:15296267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/11/12 23:40(1年以上前)

一週間程度様子を見てみました。
結論から申し上げると、今現在も11gに接続できないという症状が起きております。
ずっと「IPアドレスを取得中」のまま接続が確立できておりません・・・。放っておくと「インターネット接続不良により無効」となります。もちろん電波強度は最高の状態にも関わらず、です。
前回うまく行ったのは、チャンネルを変更、固定した際、設定を反映するために再起動をしたためと思われます。

一体何なのでしょうか。以前使っていたルータ(型番は失念しましたが、この機種の前世代型)ではこのような症状は出ておりませんでした。
幸い自宅に居るときだから良いものの、出先から接続しようとした時にこのような不安定さでは仕事に支障をきたす恐れすらあります。この部分以外は問題ないが故に処分するのも躊躇われます。本当に困りました・・・。

書込番号:15332749

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/11/19 23:02(1年以上前)

話進んでますが…

>ですが1ヶ月あたりから

一ヶ月前からということは10ヶ月程度は問題なかったと。

>しかしながら、私の周囲の電波環境は、我が家のAP以外には若干離れた距離と思しき場所に一つあるだけで、周波帯が混雑しているという状態では無いと思われます。

「思われます」ではなく提示されたようにチャンネルの状態を確認しましょう。

羅城門の鬼さん他の方も書かれているように2.4Ghz帯は認証などは必要ですが免許不要なので、
レンジ、電話、Bluetooth、一部無線マウスなの多種多様の機器に使われていて、
干渉しててもおかしくありません。

さらに5Ghzの11aに比べて元々チャンネル数が少ない11b/11gは、
対応親機、子機、無線LANスポットの普及で、特にアパートやマンション、商店街などは少ないチャンネルの奪い合い状態です。

>幸い自宅に居るときだから良いものの、出先から接続しようとした時にこのような不安定さでは仕事に支障をきたす恐れすらあります。

出先で無線LAN親機(AG300)は関係無いのでは?

書込番号:15363876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ネットワークが途切れます。。

2012/11/03 19:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

同じ症状の方がいるかお聞きしたいのですが。。

まずは環境ですが、

WZR-HP-AG300H
フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ(プラン1)光配線方式
テスクトップ(自作):有線
ノートブック(Thinkpad):無線

長くなってしまったので、確認したい結論から、、

・たまに(結構頻繁に)ping 192.168.11.1 が返ってこなくなる

同じ方いますか?

引っ越しをして、新しくこのルータを使い始めました。
デスクトップ機を使っていて、使い始めて何週間かしてネットが遅いというか、つながらなくなる現象が起きたので、ケーブルを新しいものに変えたり、デスクトップが結構古いのでNICが逝かれたのかと思い、オンボードのNICをOFFにして、別のNICを刺して使ってみました。

改善されたと思っていたので、やっぱデスクトップが原因だったと思ってたんですが、同じ現象がまた起きます。

ルータのLAN側のpingが通らなくなる現象が発覚しました。
初期不良期間内だったので、すぐに交換してもらいました。

ところが、、再び同じ事が起こったので、ちゃんとテストしました。
(交換前にもちゃんとすべきですね。すみません)

行ったテストは、

・デスクトップ機でネットワークがおかしくなる
・すぐさま"ping 192.168.11.1"をたたく
-> "Request timed out."が返ってくる
・同じタイミングでノートPCから有線で"ping 192.168.11.1"をたたく
-> "Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64" ちゃんと返ってくる

デスクトップに刺したNICは新品ではないので、もう、デスクトップ機が悪いのかと思ってました。(といっても、安定して使っていたサーバ向け(3万位の)NICです。。)

有線でLAN側のpingが返らなくなった時、何となく無線でもpingをたたいたら、返ってきませんでした。。
えええ!?、新品のルータに交換してもらったのに。。

そろそろPCを買い替えるかと思ってたんですが、やっぱりルータがおかしかったという事なのか、、もしくは、Thinkpadも逝ってしまったか、、

もう交換できないですし、何か、もうこのルータは、ダメなのかなと、思いはじめ、同じような事が起こってないか、確認したいので投稿しました。
長々すみません。

書込番号:15289920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/03 19:28(1年以上前)

デスクトップPCに「フレッツ接続ツール」があればアンインストール。
ネクスト・マンション光タイプではルーター内蔵のONUが設置されていることがあるから、ONUの型番を確認。
でも、有線接続のノートPCでping通るならデスクトップ機側に原因があると思うけど。

書込番号:15290041

ナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/11/03 21:09(1年以上前)

大体ファイアウォールのせいじゃないですかね。
pingを無視しちゃう設定になっているときがあります。
あとネットワークアダプタが不安なら、ping 127.0.0.1をまずやってみるべきだと思います。
実はLANケーブルがダメとかいうオチだったり?

書込番号:15290586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2012/11/03 22:16(1年以上前)

> 有線でLAN側のpingが返らなくなった時、何となく無線でもpingをたたいたら、返ってきませんでした。。

有線LANでも無線LANでもpingの応答がないなら、
WZR-HP-AG300Hが原因である可能性が高いとは思いますが、
有線LANと無線LANのリンクが接続状態であることは確認済みでしょうか?

リンクが接続状態なら、次はoahiroakiさんが書かれている通り、
ping 127.0.0.1 を確認するのが有効だと思います。

リンクが接続状態で、かつping 127.0.0.1 の応答があれば、
WZR-HP-AG300Hが原因である可能性が高い可能性が非常に高いと思います。

もしもWZR-HP-AG300HのWAN側にもルータがあるなら、
WZR-HP-AG300Hをブリッジモードにしてみてはどうですか。

書込番号:15290931

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/03 22:25(1年以上前)

Hippo-cratesさん、oahiroakiさん
回答ありがとうございます。

デスクトップPCに「フレッツ接続ツール」はインストールされていませんでした。

ONUというのは、光からイーサーネットに変換するものですね。
壁から光の線をまず、そのNTTからもらった(借りた?)機器につなげて、ツイストペアケーブルでルータの外側に刺してます。って当たり前ですね。

デスクトップ機のNICが壊れているのか確認するため127.0.0.1も何度か叩いてました。
その時は問題は確認できませんでした。

LANケーブルは、新しくしてます。新品です。。

セキュリティ上pingを返さない設定確かにありますが、ルータの外側にしか設定できないようで、LAN側は常に返すものだと思います。

なので、そもそも内側のIPから応答がないという状況がたびたび起こるという事は、ルーティングとかフィルタリング以前の問題だと思ってます。

Hippo-cratesさん仰るように、デスクトップ機を疑ってたんですが、ワイヤレスでも同じ事が起こってしまい、、驚きました。ルータがやっぱしおかしかったのかと。

今度つながらなくなったら、127.0.0.1 も叩いてみます。

様子見という事で。

書込番号:15290986

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/03 22:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。

仰る通り、ルータがおかしかったんだと、思ってきてます。

リンクが接続状態、というのは、どういう事でしょう?

初期不良で新品交換した2機目だったので、、2度も初期不良に当たる事って、あるのでしょう??

そうなると、私がよっぽどの強運の持ち主か、そもそもWZR-HP-AG300Hが品質の悪い製品なのか、という事になる、、、交換しても変わらない、、と思ってしまいます。

吉祥寺のヨドバシの店員はちゃんと丁寧に、またおかしかったら持ってきてください、と対応してくれたので、なんか、気が引けるんですよね。。

書込番号:15291109

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/03 23:00(1年以上前)

羅城門の鬼さん

あ、ひとつ回答してませんでした。

ルータはWZR-HP-AG300Hのひとつです。
WAN側にはルータはありません。。


書込番号:15291189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2012/11/03 23:24(1年以上前)

> リンクが接続状態、というのは、どういう事でしょう?

ping は無線LANや有線LANの土台の上で通信を行っています。
リンクが接続されているとは、無線LANや有線LANが接続されていると云うことです。
つまり ping がエラーだった場合、
その原因として既に無線LANや有線LANのレベルでエラーが起きているか確認することで、
原因の切り分けをしてはどうですか。

書込番号:15291344

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/03 23:52(1年以上前)

羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。

了解しました。
物理的に接続が確立されているかという事ですね。

同じ状況になった時、デスクトップ(有線)とノート(無線)の両方で
127.0.0.1と192.168.11.1 を両方確認してみます。

待機してるのですが、こういうときは、なかなか現象が起きません。

書込番号:15291499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2012/11/04 00:16(1年以上前)

> 物理的に接続が確立されているかという事ですね。

その通りです。

通信のレイヤに関してはOSIの7階層を参照すると判り易いです。
ちなみに有線LAN&無線LANは物理層+データリンク層。
pingのIPレベルはネットワーク層です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

> 127.0.0.1と192.168.11.1 を両方確認してみます。

ちなみに ping 127.0.0.1 の方は自分自身の内部で折り返しますので、
基本的にはpingを実行したPCのプロトコルスタックの動作確認になります。

もしWZR-HP-AG300Hのファームが最新でないなら、
最新に更新してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html

書込番号:15291607

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/04 00:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

物理層+データリンク層の接続状態の確認方法を軽く調べてみました。

Linuxならethtoolというのがあるのですが、windowsの場合、面倒だからNICのプロパティを見ろとの事ですね。
同等の意味合いの確認をする場所は、ネットワーク接続状態の速度あたりというのが分かりました。
LANケーブルを手で抜いても継続時間は変わらなかったので。

それから、ルータのファームは最新になっていました。

書込番号:15291716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2012/11/04 11:41(1年以上前)

> Linuxならethtoolというのがあるのですが、windowsの場合、面倒だからNICのプロパティを見ろとの事ですね。
> 同等の意味合いの確認をする場所は、ネットワーク接続状態の速度あたりというのが分かりました。

デバイスマネージャから見える「デバイスの状態」はデバイスが正常に動作しているか否かであり、
相手と繋がっているかとは別のはずです。

LANのレベルで相手と繋がっているかはタスクマネージャのネットワークタブの
「状態」や「リンク速度」で確認できます。

書込番号:15293180

ナイスクチコミ!0


スレ主 とち郎さん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/04 22:29(1年以上前)

Hippo-cratesさん、oahiroakiさん、羅城門の鬼さん
ありがとうございました。

何となくわかりました。
デスクトップ機が不安定のようです。

NICの接続状態は問題ないですし、無線側から正常にルータから応答返ってきます。

おそらく、NICの問題じゃないようです。

大変お騒がせしました。

書込番号:15296038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

中継機について

2012/09/09 10:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

スレ主 XSSさん
クチコミ投稿数:67件

電波の安定性が悪いため中継機の購入を検討しています。こちらの製品は一階に置いてありパソコンやiPhoneを二階で使用しています(木造一戸建て)。家の周りがアパートであり調べたところ電波も多くあることから中継機をはさむことでどうにかなると思ったのですが、いくつか質問をしたいのでよろしくおねがいします。

1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?

2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?

3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。

書込番号:15041284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/09/09 12:08(1年以上前)

> 1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?
向上する可能性はあります。

> 2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?
電波の強度や安定性が向上して、現状より通信速度が速くなる可能性はあります。

> 3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:15041561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/09 13:46(1年以上前)

>こちらの製品は一階に置いてありパソコンやiPhoneを二階で使用しています(木造一戸建て)
アンテナを、横に寝かせてみると良いy
もしくは、逆「ハ」時のように、少しだけ寝かせて電波を上に飛ばせるようにするのにあり。

書込番号:15041879

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2012/09/09 14:12(1年以上前)

> 1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?

中継機を適切な位置に置けば、無線LAN区間が分割され、
単一区間の距離が短くなるので、
基本的には電波強度は強くなり、接続は安定します。

但し近所の親機が多いこと自体に対する改善策にはなりません。
CHが競合することには変わりありませんので。
これの対策は5GHzを使うことです。

> 2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?

基本的には実効速度も向上する傾向にありますが、
思ったほどは向上しないかも知れません。
中継機が同じCHで送受信しますので。

> 3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。

WLAE-AG300N。

書込番号:15041963

ナイスクチコミ!1


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2012/09/09 14:14(1年以上前)

一階の親機付近と二階の使用する場所でiPhoneを使って速度を測定して二階の速度が一階の速度の半分以下ならWLAE-AG300Nを購入して中継機能を使用すると一階の半分の速度ぐらいで安定するかと思います。

無線親機のアンテナの向きを斜めにしたり一本横にしたり部屋の四隅などの端っこに置いてあるのなら可能な限り近づけたり又はタンスの上に持って行ったりと二階使用部分との無線距離を縮めたりする事で安定する場合があるので試してみては?

書込番号:15041972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XSSさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/10 09:06(1年以上前)

遅れてすいません。返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:15045507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XSSさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/10 09:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。実行速度のことですが、皆さんの回答で速度の向上が見込めるとありましたが、バッファローの商品紹介ページには実行速度の低下があるという記載がありました。これはどういうことなのでしょうか?

書込番号:15045519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XSSさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/10 09:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:15045523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XSSさん
クチコミ投稿数:67件

2012/09/10 09:14(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:15045525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42602件Goodアンサー獲得:9377件

2012/09/10 18:53(1年以上前)

> 皆さんの回答で速度の向上が見込めるとありましたが、バッファローの商品紹介ページには実行速度の低下があるという記載がありました。これはどういうことなのでしょうか?

中継機を追加することで実効速度が速くなるかは、結構微妙です。

1区間当たりの無線LANの距離が短くなることで、
分割された区間のリンク速度は確実に向上するでしょうが、
同じCHで中継機が送受信して中継することにより、
リンク速度がまるで半減したかのような効果が生じます。

なので、実効速度が向上するかは、どちらの効果が大きいかに依ります。

具体例で説明すると、
元々平均60Mbpsでリンクし、その1/4ほどの実効速度が出ていたとします。
つまり実効速度は15Mbps(=60/4)。

ここで中継機を追加したら、各々の区間で平均120Mbpsでリンクできるようになったとしたら、
実効速度はほぼ15Mbps(=120/(2*4))となります。

これだけでは実効速度的には効果はないですが、
リンク速度的(接続の安定性)には向上しています。

また元々平均60Mbpsだったものの、時には通信エラーが発生してリトライが生じていたとしたら、
実効速度は15Mbpsを大きく下回るでしょうが、
もし中継機追加でリンク速度が向上したことにより通信エラーが生じ無くなれば、
実効速度は15Mbpsを確保できます。

もし中継機追加後のリンク速度が平均150Mbps程度になれば、
確実に実効速度も向上するでしょう。

書込番号:15047341

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング