AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 34 | 2012年4月4日 20:10 | |
| 2 | 13 | 2012年3月23日 16:31 | |
| 0 | 7 | 2012年3月21日 00:11 | |
| 1 | 4 | 2012年3月19日 17:26 | |
| 4 | 14 | 2012年3月4日 12:01 | |
| 0 | 7 | 2012年2月28日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
WZR-HP-AG300Hを設置しましたところ、
ネットワークと共有センターから、フルマップの表示が出来なくなりました。
マッピングのプロセス中にエラーとなります。
何度試してもダメです。この機種のせいだとは思いますが。
現在、この親機に有線LANで1台接続しています。
無線LANでも1台繋がる様に設定しました。
その他、別の階にWHR-G301Nを壁のLAN端子に直接繋げています。
これには何も繋げていません。WIFI用にしています。
無線の状態は良好で特に不具合はありません。
ただこの機種を導入してから、全てのコンピュータのフルマップが表示出来なくなりました。
何か設定を変更するのでしょうか???解決策をご存知でしたらお願い致します。
0点
ネットワークと共有センタを表示してネットワークの場所は、「ホームネットワーク」と表示されていますか?
また、、「ネットワークの状態とタスクの表示」のウィンドウより「ホームグループと共有に関するオプションを選択します」をクリックします。さらに「共有の詳細設定の変更」をクリックします。「ネットワーク探索を有効にする」が選択されていますか?
書込番号:14324007
0点
> 現在、この親機に有線LANで1台接続しています。
有線LAN接続しているPCでは、
ネットワークマップ画面のネットワークマップは、
「ローカルエリア接続」を選択していますか?
> 無線LANでも1台繋がる様に設定しました。
無線LAN接続しているPCでは、
ネットワークマップ画面のネットワークマップは、
「ワイヤレスネットワーク接続」を選択していますか?
書込番号:14326223
0点
LsLoverさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
ネットワークの場所は、「ホームネットワーク」となっています。
「ネットワークの状態とタスクの表示」のウィンドウ・・・とありますが、
これはどこにあるのでしょうか。見当たりません。
この設定変更は親機に有線LANで接続しているコンピュータという事ですか。
それとも各々この作業の確認をするのでしょうか。
すみませんが宜しくお願いします。
書込番号:14326932
0点
LsLoverさん
ネットワークの状態とタスクの表示」のウィンドウが見つかりました。
「ホームグループと共有に関するオプションを選択します」をクリックして、
「共有の詳細設定の変更」から、「ネットワーク探索を有効にする」になっています。
親機に有線LAN接続しているコンピュータですが、家のアイコンで「ネットワーク」と
記載されています。前は接続しているアドレス(数字や英語の羅列)だった気がします。
これが関係あるかどうかよくわかりませんが・・・。
書込番号:14326948
0点
羅城門の鬼さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
有線LAN接続しているコンピュータは「ローカルエリア接続」となっております。
無線LAN接続の方は、「ワイヤレスネットワーク接続」です。
書込番号:14326958
0点
|親機に有線LAN接続しているコンピュータですが、家のアイコンで「ネットワーク」と
|記載されています。前は接続しているアドレス(数字や英語の羅列)だった気がします。
この「ネットワーク」については、ご使用のネットワークアダプタの名称が表示されています。
「ネットワークと共有センタ」を開いて、ウィンドウの左側にある「アダプタの設定の変更」をクリックして「ネットワーク接続」を開くとご使用可能なネットワークアダプタが表示されます。
有線LAN接続しているということのようですので、「ネットワーク接続」でローカルエリア接続またはローカル接続n(n:数字)で表示されているネットワークアダプタの下段に「ネットワーク」と表示されているかと思います。
「前は接続しているアドレス(数字や英語の羅列)」ということですが、多分、無線LAN接続をしていたため、無線LAN親機のSSIDが表示されるため、「アドレス(数字や英語の羅列)」と表示されていたと思います。
因みに、複数のネットワークアダプタが使用可能なハードウェア構成のようですが、ご使用にならないネットワークアダプタ、有線LAN接続の場合には、無線LANアダプタを右クリックして、プルダウンメニューから「無効」を選択して下さい。
同様に、無線LAN接続のPCについては、有線LANアダプタを右クリックして、プルダウンメニューから「無効」を選択して下さい。
その後、「フルマップの表示」をクリックすると如何でしょうか?
書込番号:14327233
0点
> 「ネットワーク探索を有効にする」になっています。
ネットワーク探索が有効になっていて、
有線LAN接続のPCが「ローカルエリア接続」、
無線LAN接続のPCが「ワイヤレスネットワーク接続」になっていれば、
各々のPCで本来はフルマップ表示できるはずです。
何かおかしいようで。
元に戻って確認です。
WZR-HP-AG300Hの各ランプの状態は上から順番にどのような状態でしょうか?
色も含む。
WZR-HP-AG300Hの上位に接続されている機器の型式は?
有線LAN接続のPCの型式は?
無線LAN接続のPCの型式は?
上記PCとWZR-HP-AG300HとWHR-G301Nを含めたネットワークの機器構成は
どのようになっていますか?
またフルマップ表示が出来ていた時の機器構成は?
> マッピングのプロセス中にエラーとなります。
具体的なエラー文言は?
どちらのPCでも同じエラー文言でしょうか?
書込番号:14327454
0点
LsLoverさん
ありがとうございます。
有線LAN接続のコンピュータの無線LANアダプタを「無効」にしました。
そして、無線LAN接続の方も、有線LANアダプタを「無効」に設定しました。
・・・変化が・・・ないです。
すみません、お伝えしていなかった事がありました。
親機にハードディスクを接続しております。
背面にあるUSBに繋げています。ハードディスクの電源はAUTOです。
親機にLANケーブルを差し込む時に、LANポートの位置は関係ありますか。
今は、INTERNETポートの直ぐ上のところに差し込んでいます。
ROUTERスイッチはAUTOです。
書込番号:14328819
0点
|有線LAN接続のコンピュータの無線LANアダプタを「無効」にしました。
|そして、無線LAN接続の方も、有線LANアダプタを「無効」に設定しました。
思わぬネットワークに絡むトラブルに見舞われるかと思いますので、不要なアダプタは、無効にしておいた方が宜しいかと思います。
ただ、当然のことながらネットワークには接続していないのでフルマップの表示には影響はなかったようですね。
|親機にハードディスクを接続しております。
|背面にあるUSBに繋げています。ハードディスクの電源はAUTOです。
当方でもWZR-HP-AG300HにUSBメモリを接続して簡易NASとして利用しておりますが、フルマップの表示はできています。
ただし、ネットワークの構成上、WZR-HP-AG300Hはブリッジモードで動作しております。
|親機にLANケーブルを差し込む時に、LANポートの位置は関係ありますか。
LANポートは、スイッチングHubとして動作しておりますので、LANポートの接続位置は影響がないかと思います。
ただし、LANポートが故障している場合には、その他の位置に移動すると変化が現れますが、現状の位置でインターネットに接続できるようですので、LANポートの位置は影響ないと思われます。
|ROUTERスイッチはAUTOです。
そうですか...、お手数ですがROUTERランプをご確認の上で、ROUTERスイッチを変更して頂けますか?
(1)ROUTERランプが点灯の場合、ROUTERスイッチを「AUTO」->「ON}に変更して下さい。
(2)ROUTERランプが消灯の場合、ROUTERスイッチを「AUTO」->「OFF}に変更して下さい。
ROUTERスイッチ変更後、フルマップが表示できるかご確認下さい。
|マニュアル補足事項
|各部の名称とはたらき
|D ROUTERランプ(緑) 点 灯:ルーター機能有効時 消 灯:ルーター機能無効時
|H ROUTERスイッチ 無線親機のルーター機能の有効/無効/AUTOを切り替えます。
| ON :ルーター機能有効(ルーターモード)
| OFF :ルーター機能無効(ブリッジモード)
| AUTO:INTERNETポートに接続された機器の情報を元に、ルーター機能のON/OFFを自動で切り替えます。(出荷時はAUTO)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011816-1.pdf
書込番号:14328890
0点
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
WZR-HP-AG300Hの各ランプの状態です。
パワー → 緑色に点灯
2.4 → 緑色に点灯
5 → 緑色に点灯
ROUTER → 消灯
DIAG → 消灯
ネットワーク機器構成
WZR-HP-AG300Hに接続しているコンピュータです。
有線LAN接続 → ソニー VPCL118FJ/S・T
無線LAN接続 → NEC BL530/VH6W
WHR-G301Nは1階リビングの壁にLAN端子がありまして、ここに直接繋げています。
この機器には何も繋げていません。ipodや携帯ゲームでWIFIが出来る様にしてます。
エラー文言はどのコンピュータも同じです。
「マッピングのプロセス中にエラーが発生しました。」となります。
そこからWINDOWS ヘルプを参照してみるのですが???
以下の解決策を提示してくれるのですが。
> F5 を押してネットワーク マップを最新の情報に更新します。
> コンピューターがワイヤレス ネットワークに接続されていますが、
> ワイヤレス信号の状態が良くないか、途切れがちです。この問題を解決するには、
> ワイヤレス ルーターまたはアクセス ポイントの近くにコンピューターを移動します。
> ハブやスイッチなど、ネットワーク上のデバイスが、適切に動作していないか、
> Windows がマップの作成に使用する、Link Layer Topology Discovery (LLTD)
> プロトコルと互換性がありません。この問題を解決するには、デバイスを無効にするか、
> 電源を切るか、またはネットワークから削除します。
> ネットワーク上の他のデバイスからの応答が遅延しています。
> または、ネットワーク上に互換性がないルーターが存在します。応答が遅延している場合、
> 数分待ってから F5 を押し、ネットワーク マップを最新の情報に更新します。
> ルーターに互換性がない場合、ルーターを無効にするか、電源を切るか、ネットワークから
> 削除します。
F5キーだけ試しましたが、変化有りませんでした。
書込番号:14328918
0点
LsLoverさんが書かれた
> (2)ROUTERランプが消灯の場合、ROUTERスイッチを「AUTO」->「OFF}に変更して下さい。
> ROUTERスイッチ変更後、フルマップが表示できるかご確認下さい。
をまず試し、駄目だったら、一時的にROUTERスイッチをONにして、
PCを再起動してみて下さい。
それも駄目なら、BL530をWHR-G301Nに一時的に無線LANで接続するとどうなりますか?
ちなみに、WZR-HP-AG300HとWHR-G301Nの上流側はどのような接続になっているのでしょうか?
書込番号:14329908
0点
LsLoverさん
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ROUTERランプが消灯の為、 ROUTERスイッチを「AUTO」→「OFF」に変更。
・・・変化なし・・・。
今度はROUTERスイッチが消灯の状態で「AUTO」→「ON」に変更してみる。
「ON」に変更した時に、警告の様な小さな画面が出ました。
「許可しますか?」といった感じでした。これを許可します。
ROUTERスイッチが点灯。一度、コンピュータを再起動しました。
すると・・・フルマップが表示出来ました。
有線LAN接続の方が、「ネットワーク」から「ネットワーク2」に変化(?)してます。
ありがとうございます。ついに問題解決ですっ。
それで、設定といいますか、親機はこのままの状態で良いのでしょうか?
私の場合は、親機のルーター機能がオンのままで。
設定変更で許可しましたが、セキュリティ面は平気ですか。
それと、別の階にあるWHR-G301NはROUTERランプが消灯で、
ROUTERスイッチが「AUTO」の状態のままなのですがこれはこのままで問題なしでしょうか。
------------------------------------------------------------------------------------
この親機のある階に、壁のジャックから有線LAN接続しているコンピュータがあります。
フルマップが表示出来なかった時までは、この親機の無線LANを利用出来たのですが、
表示が出来たら、わざわざ遠い別の階のWHR-G301Nの無線を選ぶのです。
ネットワーク共有センターやエアナビの画面にWZR-HP-AG300Hが無いのです。
WHR-G301Nの何か設定を変更する必要がありますか。
どうかアドバイスお願いします。
書込番号:14332787
0点
フルマップのアイコン表示が???
無線LAN接続の方もフルマップ表示出来ていました。
ただ、親機に有線LAN接続しているコンピュータの電源をオフにしてから、
再度、フルマップを開いてみたら一箇所「?」マークで不明と表示されています。
コンピュータの画面がが3台位表示されている様なアイコンだった気がします・・・。
書込番号:14332848
0点
|今度はROUTERスイッチが消灯の状態で「AUTO」→「ON」に変更してみる。
|「ON」に変更した時に、警告の様な小さな画面が出ました。
ということですが、従来WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチが「AUTO」の場合、ROUTERランプが消灯の状態だったようですので、WZR-HP-AG300HのINTERNETポートに有線LANケーブルで接続されている機器にルータが内蔵されているかと思います。
このように、WZR-HP-AG300Hのインターネット側にルータが設定している場合には、WZR-HP-AG300HおよびWHR-G301Nをブリッジモード(ROUTERスイッチ:OFF、ROUTERランプ:消灯)の状態でネットワークに接続する必要があります。
万一、インターネット側にルータが設置されている状態でWZR-HP-AG300HおよびWHR-G301Nをルータモード(ROUTERスイッチ:ON、ROUTERランプ:点灯)で動作させると所謂二重(三重)ルータの構成になってしまします。このようなネットワークにしてしまうとインターネットへのアクセスが遅くなる、ポート開放などを設定する場合には2箇所または3箇所設定するなど運用が煩雑になります。
既に投稿させて頂いておりますが、当方ではWZR-HP-AG300Hをブリッジモードで運用していますが、フルマップは表示されています。
|フルマップが表示出来なかった時までは、この親機の無線LANを利用出来たのですが、
|表示が出来たら、わざわざ遠い別の階のWHR-G301Nの無線を選ぶのです。
|ネットワーク共有センターやエアナビの画面にWZR-HP-AG300Hが無いのです。
ということですが、これらも二重ルータ構成から発生する不具合となります。
先ずは、WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチを「OFF」に設定して接続しているPCを再起動して下さい。
書込番号:14333430
0点
> それで、設定といいますか、親機はこのままの状態で良いのでしょうか?
どう設定するのがbestかは、全体のネットワーク構成と
スレ主さんの使い方次第です。
つまり全体のネットワーク構成が確定しない限り、
何とも言えません。
WZR-HP-AG300HとWHR-G301Nの上流側の構成はどうなっているのでしょうか?
マンション等なので上流側の構成が判らないのでしょうか?
> 設定変更で許可しましたが、セキュリティ面は平気ですか。
WZR-HP-AG300Hの設定がブリッジモードからルータモードに変更されてますので、
どちらかと云うとセキュリティはより厳しくなっています。
LsLoverさん
> |フルマップが表示出来なかった時までは、この親機の無線LANを利用出来たのですが、
> |表示が出来たら、わざわざ遠い別の階のWHR-G301Nの無線を選ぶのです。
> |ネットワーク共有センターやエアナビの画面にWZR-HP-AG300Hが無いのです。
>
> ということですが、これらも二重ルータ構成から発生する不具合となります。
「これら」と云うことは、無線LANの接続先がWZR-HP-AG300HからWHR-G301Nに
変わったことも指していると思いますが、
二重ルータ構成とは関係ないはずです。
書込番号:14336200
0点
羅城門の鬼さんへ
お世話になります。
|「これら」と云うことは、無線LANの接続先がWZR-HP-AG300HからWHR-G301Nに
|変わったことも指していると思いますが、
ということですが、「これら」については
|ネットワーク共有センターやエアナビの画面にWZR-HP-AG300Hが無いのです
を指しています。
|二重ルータ構成とは関係ないはずです。
ということですが、別のスレッドになりますが、「エアステーション設定ツールの動作」の【2012/03/10 19:13 [14268939]】以降の内容に投稿させて頂いております。
羅城門の鬼さんからのご依頼でテストしましたが、エアステーション設定ツールについては、ルータでセグメント分割されているネットワークでは、別セグメントの無線LAN親機を検索できません。
|エアステーション設定ツールの動作
|2012/03/10 19:13 [14268939]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071174/SortID=14259748/
また、WZR-HP-AG300HとWHR-G301Nをルータモードでネットワークに接続すると、
(1)WZR-HP-AG300Hに接続したPCからWHR-G301Nの設定画面にアクセスできない
(2)WHR-G301Nに接続したPCからWZR-HP-AG300Hの設定画面にアクセスできない
などの障害も発生します。
これは、WZR-HP-AG300HやWHR-G301Nなどのブロードバンドルータは、NATルータであり出荷時設定では、WAN側からLAN側へのアクセスは禁止されています。従いまして、(1)(2)を改善するには、WZR-HP-AG300HとWHR-G301Nの設定でポート開放(WAN側IPアドレスのポート番号80をLAN側IPアドレスのポート番号80へ転送)する必要があります。
以上のことから、ホームユースの製品ですので、インターネット側にルータが存在する場合には、無線LAN親機(WZR-HP-AG300H、WHR-G301Nなど)は、ブリッジモードでネットワークに接続することを推奨(RUOTERスイッチ「AUTO」で自動選択)しているかと思います。
書込番号:14336909
0点
LsLoverさん
「これら」と複数の事柄を指していたため、
| ネットワーク共有センターやエアナビの画面にWZR-HP-AG300Hが無いのです
だけでなく、
|フルマップが表示出来なかった時までは、この親機の無線LANを利用出来たのですが、
|表示が出来たら、わざわざ遠い別の階のWHR-G301Nの無線を選ぶのです。
の方も指していると思われたので、
こちらの方は関係ないことを言いたかったのです。
| ネットワーク共有センターやエアナビの画面にWZR-HP-AG300Hが無いのです
の方は、LsLoverさんの書かれている通りです。
既にルータが上位にあるのなら、基本的には
WZR-HP-AG300Hはブリッジモードの方が何かと使い易いですが、
無線LANの接続先のプロファイルをWZR-HP-AG300H用とWHR-G301N用を用意し、
適宜使い分けることで、それなりに運用可能とは思います。
単にインターネットにアクセスするだけなら。
書込番号:14337724
0点
kotome24さんへ
|フルマップの表示が出来ない
ということですが、WZR-HP-AG300Hをルータモードに設定するとフルマップが表示されるようになったということですが、フルマップの表示のご利用の用途は、何なのでしょうか?
因みにWebブラウザは、Internet Explorerをご使用なのでしょうか?
また、そのバージョンは何をお使いでしょうか?
書込番号:14337783
0点
LsLoverさん
ありがとうございます。
WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチを「ON」から「OFF」に切り替えました。
有線LAN接続しているコンピュータを再起動しました。
→「マッピングのプロセス中にエラーが発生しました。」となります。
ご説明にありました通り私の場合、導入時点におきまして、
WZR-HP-AG300HのROUTERスイッチ 「AUTO」→ ROUTERランプ → 消灯
消灯という事は、この親機に有線LAN接続のコンピュータにルータが内蔵されている為。
よって、WZR-HP-AG300Hをブリッジモードでネットワークに接続する必要有り。
私のケースもLsLoverさんと同様にこれに当てはまるのかと思いますが・・・。
WZR-HP-AG300Hをブリッジモードで設定し、フルマップが表示されるはず???
ROUTERスイッチ「AUTO」にしたら、自動的に親機のルーター機能をオフにするので、
これもある意味ブリッジモードと同じ設定効果があるという解釈でよいのでしょうか。
> フルマップの表示のご利用の用途は、何なのでしょうか?
> 因みにWebブラウザは、Internet Explorerをご使用なのでしょうか?
> また、そのバージョンは何をお使いでしょうか?
はい、すみません。用途と言われますと何がしたいという事はないのですが。
今まで表示出来たものが出来なくなったのでお聞きしています。
Internet Explorer9(更新バージョン 9.0.5)です。
書込番号:14339126
0点
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
> WZR-HP-AG300HとWHR-G301Nの上流側の構成はどうなっているのでしょうか?
> マンション等なので上流側の構成が判らないのでしょうか?
すみません。上流側の構成というのはどういう意味ですか。
説明不足で申し訳ありません。一軒家で1階に、WHR-G301Nを壁のLAN端子に接続。
2階に、WZR-HP-AG300Hを壁のLAN端子に接続しています。
書込番号:14339159
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在、木造モルタル・戸建て2階建ての家に住んでいます。
PCはTOSHIBA TX/66H VISTA home premiumを使用しています。
ルーターはリビングに設置してあり、PCは壁3枚ほど挟んで、少し離れた部屋で使っています。
WHR-HP-G54を使っていましたが、電波が届きづらく、不安定になったしまったので、この機種を購入しました。
接続は何とか終えることができ、電波状況も以前より改善されました。しかし、速度が安定せず、速い時と遅い時の差が激しい状況です。
酷い時にはYahoo!のホームページを開くのに、1分かかってしまいます。
価格コムのスピードテストを行うと、上りが"3.0M"、下りは"5.2M"でした。ルーターの近くではしっかりと速度が出ていたので、やはり電波がうまく届いていないのでしょうか。
ちなみに、有線接続では下りが"87.3M"とかなりスピードが出てました。
また、USENのスピードテストではルータの近くでも"ウサギ"クラスで、遅い時には"パンダ"クラスにまで下がってしまいます。
これを何とかしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
DynabookをWZR-HP-AG300Hの近くに置いた場合と離れた部屋に置いた場合、
各々の無線LANのリンク速度は?
タスクマネージャのネットワークタブで確認可。
WZR-HP-AG300HとDynabookの両方とも倍速設定は試してみましたか?
inSSIDerをインストールすると、
近所の親機のSSIDはどれ位ありますか?
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:14320296
1点
PCを自室からほとんど移動させないならLANケーブルを天井裏に這わせ部屋にWZR-HP-AG300Hを移動する。
家中移動するならもう一台親機(WHR-G301N程度)を買ってWZR-HP-AG300Hを中継機にする。
ところで11gしか対応していないPCなのに11aも対応している無線親機を買ったのはナゼなのかな?
書込番号:14320421
0点
子機を購入して倍速設定すると改善されるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000044512/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:14322024
0点
>羅城門の鬼さん
各々の無線LANのリンク速度は?
タスクマネージャーで確認してみましたが、リンク速度の確認はどのようにすればいいのでしょうか?意味があるかは分かりませんが、一応キャプチャ画面を載せてみました。
inSSIDerもインストールしてみましたが、ごめんなさい、よく分かりませんでした。こちらも同様にキャプチャしたものを載せてみたので、アドバイスお願いします。
>Hippo-cratesさん
ここまでして改善しないならばLANケーブルを目的の部屋に引いてもらうことも考えましたが、家の作りが少し複雑で壁に穴を開ける必要があるとのこと。
最悪そうするしかありませんが、今はもう少し違う方法を考えてみようと思い、こちらに質問させていただきました。
このルーターはヤマダ電機の店員さんに勧められて購入したものなのですが、何かまずかったでしょうか?
>たあみさん
ヤマダ電機の店員さんも子機を買えばより早くなると仰っていました。
購入を考えてみたいと思います。
書込番号:14322784
0点
既に実行済みかもしれませんが、
添付のCDからではではなく、ホームページにある
最新のフォーム、ドライバを実行してみてください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h.html
接続の設定は、AOSSで。
書込番号:14323863
0点
>たあみさん
何度もありがとうございます。
早速ファームウェアを最新版にアップデートしました。
速度、電波共に変化なしでした(/_;)
詳しいことは全く分かりませんが、AOSSによる接続はWEPキーが簡単にバレてしまうため危ないよと言われ、説明書通りではなく、192.168.11.1から無線に接続しました。これが速度の遅さにつながっているのでしょうか?
少し脱線しますが、今まで自宅にいるときはスマートフォンを無線に接続して高速通信を楽しんでいましたが、このルーターに変えてからかなり遅くなってしまいました。電波はMAXなんですが、速度は3G回線と大差ないです。
書込番号:14324411
0点
> タスクマネージャーで確認してみましたが、リンク速度の確認はどのようにすればいいのでしょうか?
添付画像を見ると、ワイヤレスネットワークのリンク速度が300Mbpsと表示されてます。
つまり親機も子機も倍速設定になっているようです。
これは、WZR-HP-AG300Hの近くに置いた場合でしょうか?
離れた部屋の場合はどれほどのリンク速度になりますか?
> inSSIDerもインストールしてみましたが、ごめんなさい、よく分かりませんでした。
近所の親機はないようです。
つまりCHが混んでいて、実効速度が落ちている訳ではないということです。
書込番号:14324454
0点
私の場合、1階のリビングに、この親機を置き、
1、2階のテレビ3台とPC2台とスマホに
無線で繋げていますが、そこまで不安定な環境に
なったことはありません。
もう1台、同じ親機があるのでテストしてみましたが
特に不具合はありませんでした。
私は技術的なことは詳しくないので
専門的なことは、他の方にお任せするとして
基本的な方法としては、再度、設定の確認することです。
1.親機のROUTERスイッチが「AUTO」になっているか
2.親機のMOVIE ENGINスイッチが「ON」になっているか
を確認し、本体の電源をコンセントから抜いて再起動してみる。
これでも状況が変わらなければ、
「らくらく!セットアップシート」Windows編のQ&Aにあるように
無線親機の無線チャンネルを変更する必要があるかもしれません。
それから、一度、AOSSで設定してみてはいかがでしょうか?
以前、タブレットで接続に苦労されている方がいましたが、
AOSS for Android で設定したら解決したそうなので。
以下、マニュアルより抜粋
==============================================
無線チャンネルを変更すると、他の無線設備と電波干渉を起こすことがあります。
隣接する無線親機に異なる無線チャンネルを設定するとき、隣りあったチャンネルなどの近い周波数では、互いに干渉し転送速度が低下してしまうことがあります。
本無線親機の場合、無線チャンネル自動選択機能により、他の無線機器が使用していないチャンネルを検索して自動的に割り当てるため、通常は無線チャンネルを設定する必要はありません。
ただし周囲に多くの無線機器がある場合、チャンネルが正しく設定されず、電波干渉が発生して転送速度が低下してしまうことがあります。その場合は、以下の手順で手動で無線チャンネルを設定してください。
==================================================
書込番号:14325733
0点
無線LAN親機のファームウェアのアップデートは、実施されたようですが...。
TX/66HのWindows VISTA関連の有線LAおよび無線LANアダプタのドライバが公開されていますが、適用されているのでしょうか?
|検索条件: 【キーワード:TX/66H 】【ソート順序:更新日(降順)】の検索結果を表示
|更新日:09/05/29
|表題:dynabook TX/6*H、TX/6*J シリーズ Realtek製LANドライバのアップデート、OS:VISTA
|
|更新日:09/11/25
|表題:Atheros社製 無線LANドライバのアップデート、OS:VISTA
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c1=ANY&c2=ANY&c3=ANY&&category=131020&keyword=TX%2F66H%A1%A1&srt=IntB&order=d&session=20120322080238795
現在、無線LANをご使用のようですので、以下のページを参考にしてアップデートを行っては如何でしょうか?
|Atheros社製 無線LANドライバーのアップデート
|バージョン:7.7.0.343.1
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ax/ax5xh/wlan/index_j.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131020%26keyword%3DTX%252F66H%25A1%25A1%26session%3D20120322080238795
書込番号:14327279
0点
中間報告ではありませんが、再度測定した速度を載せます。
今回は親機から2m程度の場所で測定しました。
【USEN】
6.5〜7.0Mでした。稀に30Mとなりました。
【価格コム】
下り:11.8M
上り:3.4M
でした。
>たあみさん
アドバイス通り、再度説明書を読み返しながら初めから設定してみました。
今回はシンプルにAOSSで接続しました。
1.親機のROUTERスイッチが「AUTO」になっているか
我が家の環境ではONにスイッチがないと接続できませんでした。
2.親機のMOVIE ENGINスイッチが「ON」になっているか
これは完全に盲点でした!早速スイッチをONにして設定してみましたが、何も変化はありませんでした…
もう我が家との相性が合わないということなのでしょうか?
>LsLoverさん
無線LANのアップデートは以前に行なっていたようで、最新版でした。
書込番号:14330633
0点
初期不良の可能性もありますね。
別の環境で親機を試せると良いのですが。
購入したヤマダ電機へ持って行って
確認してもらうことはできないでしょうか?
書込番号:14332862
0点
>たあみさん
何度もありがとうございます。
あまりの遅さに耐えかねて、再設定と共に、設置場所も動かせる範囲で動かしてみました。
結果から言えば、大成功でした(^_^)
安定して20Mを超えるようになり、目的の部屋でも同様の速度でした。
ただ、初期化して再度設定してみておかしいと思った点をいくつか挙げます。
・ルータモードをAUTOに設定するように説明書に指示がありますが、これだと接続できない
・3つのPC(XP Vista 7)でインストールを試みましたが、途中で失敗し、説明書通りに進めることができなくなります。
・AOSS接続は接続完了の表示がされますが、実際にネットに繋げず、何か違う作業をしないとネットにつながらない。
こういったおかしな点がいくつかありましたが、何とかできてよかったです。
お騒がせいたしました。
書込番号:14333906
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
先日、この機種を購入しネットの接続、簡易nasともに問題なく使えておりました。
外付けhddの第一パーティションをxfsでnasとして、第二パーティションをfat32でps3の外付けhddとしても使えるようにしていたのですが、
誤ってディスクの取り外しを行う前にhddのコンセントを抜いてしまい、airstaitionの設定でも、pcに繋いでも認識しなくなってしまいました。(ディスクの管理からも見えません)
だめもとでps3に繋いだところ普通に読み書きができたので、fat32の領域は生きているようです。
幸い、nasに移す予定のファイルはpcに残っているので、データが消えてでもhddを使用できるようにできないでしょうか。お力添えをお願いいたします。
環境
pc:windows7 32bit
hdd:lacie minimus LCH-MN1TU3
0点
ドロイド君さん こんにちは。
>airstaitionの設定でも、pcに繋いでも認識しなくなってしまいました。(ディスクの管理からも見えません)
Win7のディスク管理も駄目だったようなので、フリーソフトのEASEUS Partition Master Home Editionを試してみてください。
http://gigazine.net/news/20101118_Easeus_Partition_Manager/
書込番号:14317501
0点
早速のお返事、ありがとうございます。これは使いやすそうなソフトですね。ご紹介ありがとうございます。
しかし、問題のhddはやはり認識されませんでした。他の普通に動作したので作業は間違っていないと思われるのですが。
他にtest diskも試したのですが、これも認識できず。
何か操作方法があればご指導お願いいたします。
最後の手段、分解して物理フォーマットはできれば避けたいです…
書込番号:14317781
0点
USBインターフェース部分が邪魔をして、何をやってもハードディスクに手が届かない状態になっているのではないでしょうか。
やはりとっとと分解してPCに直結、そのハードディスクメーカー製の診断ツールに、たいていドライブイレース機能がありますのでそれで初期化すれば一番確実と考えます。
念のために初期化後は、PCのコンピューターの管理から再度初期化、フォーマットを行い、正常に認識されていることを確認してから元に戻す。
診断ツールは、HGST FeatureTool、Seagate SeaTools など。
書込番号:14318017
0点
駄目だったようですね。
PS3では認識しているようなので、PC側のエラーかなと思い調べてみましたら、
古い書き込みですが、症状が似ているようですので、試す価値はありそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05382512585/SortID=6384668/
書込番号:14318111
0点
困ったときは。困ったときの神だのみ。HDDが再認識する場合があります。
コマンドプロンプトのチェックディスクを実行。
等々
書込番号:14318248
0点
KNOPPIXのLiveディスクで起動してUSB接続で認識できるか確認。
ダメならばらしてSATA接続で再確認。
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
書込番号:14318651
0点
みなさん、アドバイスをどうもありがとうございました。
airstation、linkstationで同じ症状の方がknoppixでマウントし復旧できていた例があり、試してみましたがどうやっても認識できず、諦めてばらす方向でいこうと思います。
混在パーティションが悪さをしたのかもしれませんが、これからはマメに取り外しをして再発を防ぐようにします。
書込番号:14321589
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
1 倍速設定をするとき電波干渉しないようチャンネル設定をしますが、倍速設定画面の下の蘭に「周囲に近い無線チャンネルを使用した無線機器がある場合、無線通信に影響があります。
影響を回避するには以下の無線チャンネルに分けてご使用ください。
・11a: 36, 40, 44, 48 , 52, 56, 60, 64 , 100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140 チャンネル
・11n/g/b:1, 6, 11チャンネル」とありますが、11n/g/bは1, 6, 11チャンネル以外は使用できないのでしょうか?
2 木造一戸建てWZR-HP-AG300H設置場所は1階のリビング(家の真ん中ぐらいです。)回線はauひかりギガ得ホーム→AtermBL190HW→WZR-HP-AG300H(倍速モード設定済み)→無線機器(主に2階)に繋がっています。今回ipodtouch4GをBNRスピードテスト(画像読み込み)というもので通信速度を測ったところ下り最高データ転送速度22Mbps.平均データ転送速度13Mbps 上り転送速度13Mbpsと表示されました。11nというのは最高300Mbpsとあったのですが、こんなものなのでしょうか?
0点
>1
>・11n/g/b:1, 6, 11チャンネル」とありますが、11n/g/bは1, 6, 11チャンネル以外は使用できないのでしょうか?
以外のチャンネルを使用しても構いません。
安定するチャンネルを設定して下さい。
以下のinSSIDerをPCにダウンロードして空いているチャンネルに設定してみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/
>2
>今回ipodtouch4GをBNRスピードテスト(画像読み込み)というもので通信速度を測ったところ下り最高データ転送速度22Mbps.平均データ転送速度13Mbps 上り転送速度13Mbpsと表示されました。11nというのは最高300Mbpsとあったのですが、こんなものなのでしょうか?
WZR-HP-AG300Hの近くで通信速度を測定すると、どの位のスピードですか?
無線は距離が離れる程、スピードが遅くなります。
書込番号:14312433
0点
返信ありがとうございます。
今無線機の近くに行き計測したところ上り下りとも1Mbps増えたぐらいでたいして変わりませんでした。
書込番号:14312469
0点
2.4GHz帯は基本約5CH分の周波数を行き来するので、5CH離して設定するのが普通ですね。
チャンネルは取り敢えずAUTOにしとくと、勝手に周囲の電波を感知してCHを自動変更してくれます。
ipodtouchだと正確な速度調査は無理かも知れません。
一度パソコンでもテストされると良いかと思います。
書込番号:14312479
0点
無線LANの「チャンネル」というのは中心周波数を表していて、例えば11g(2.4GHz)で6chの設定だと、6chを中心に上下2ch分(4ch〜8ch)の帯域幅を使用してる。これが11nになると下は2chのままだけど上が4ch増えて8ch分(4ch〜12ch)を占有する。
速度を上げるために帯域幅を広げているわけだけれど、2.4GHzでは1チャンネルあたりの帯域幅が狭いため1つの電波で占有するチャンネル数が多くなってしまい、周辺に2.4GHzの11nの親機が多いとどうしても重なってしまい速度が低下することになる。
このあたりが無線LAN経由でレコーダーからTVにストリーミング転送する場合に11a/n(5.0GHz)が推奨される理由。
まあ文章では理解しづらいだろうけど、inSSIDerをインストールしてみるとすぐ分かると思う。
http://www.metageek.net/products/inssider/
余談だけど11a/nの泣き所は近隣に気象レーダーがあると無線LANの電波を停止、あるいは強制的にチャンネル変更されてしまうこと。
書込番号:14313851
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
まだ工事などは行われていませんが、
auひかり回線を契約をしたので質問させて頂きます。
このルーターだけで接続は可能ですか?
他の機器等は持っていません。
また、できない場合の方法や必要な物を教えてください。
よろしくおねがいします。
0点
相手はなんですか?と質問したいところですが、通常の無線通信機器(PC、Wifi等のゲーム)はokです。
ただ、環境(ルータと無線機器の間の距離や遮蔽物や電子レンジなど電磁波)によってはつながらなかったり、不安定(切断)になったりと注意が必要です。
書込番号:14237763
0点
とてもはやい回答ありがとうございます。
接続先はPC4台(無線2台、PLC?1台、有線1台)
スマートフォン3台
Wii(無線)PS3(PLC) です。
無線と有線において、このルーターで
回線の性能は発揮できますか?
書込番号:14237777
0点
>無線と有線において、このルーターで回線の性能は発揮できますか?
auひかりもギガ得プランとか有るみたいですが、契約した回線スピードを教えて下さい。
無線で接続するPCの製品名も教えて下さい。
書込番号:14237907
0点
まさにそのギガ得プランです。なので下り最高1Gbpsです。
PCは自作したものです。
無線はWLI-UC-G450(450Mbps)という機器を接続して使いたいと思っています。
もしくは値段重視でGW-USEco300(300Mbps) にしようと思っています。
これらの製品で無線接続はできますか?
書込番号:14237944
0点
無線親機はWZR-HP-AG300Hで良いと思います。
>WLI-UC-G450(450Mbps)や 値段重視でGW-USEco300(300Mbps) にしようと思っています。
>これらの製品で無線接続はできますか?
子機側を上記の様に考えている様ですが、素直にバッファロー製の(300Mbps)に絞った方が良いと思います。
WZR-HP-AG300Hが(300Mbps)なので。
選択するとWLI-UC-G301Nなどが挙げられます。GW-USEco300よりも価格は少し高くなりますが、バッファロー製です。
WLI-UC-G301N http://kakaku.com/item/K0000044512/
書込番号:14238013
0点
|無線はWLI-UC-G450(450Mbps)という機器を接続して使いたいと思っています
ということですが、無線LAN親機をWZR-HP-AG300Hとした場合、最大でも300Mbpsになるかと思います。
最大限にご利用になる場合には、親機としてWZR-HP-G450Hを使用する必要があります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g450h/
ただし、WZR-HP-G450Hの口コミには、種々の不具合点が投稿されているようですので、ご確認下さい。
|AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G450H のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000246009/
書込番号:14238017
1点
なるほど。
確かに親機側が300Mbpsなら意味無いですね。
では親機をを「WZR-HP-AG300H」にして子機を「WLI-UC-G301N」にします。
PC
↑ _……スマートフォン、wiiなど
モデム→→ルーター_
↓ ……USB子機(PC)
↓
PLC親機……PLC子機(PC、PS3)
→→=有線 ……=無線
あと家全体に無線が届かない場合はWHR-G301Nで中継を使う予定です。
見づらくてすみません。
こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:14238109
1点
>あと家全体に無線が届かない場合はWHR-G301Nで中継を使う予定です。
WZR-HP-AG300H(親機)とWHR-G301N(中継器)は出来ません。
WZR-HP-AG300Hと中継出来るのはWLAE-AG300Nになります。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
書込番号:14238161
1点
続投ですみません。
利用機器を考えるとTVやレコーダの接続を考えていませんので、WZR-HP-AG300Hの特徴の11a無線が不要かも知れません。
もしWHR-G301Nを中継での利用を考えている場合、親機をWZR-HP-G302Hにするのも良いかも知れません。
http://kakaku.com/item/K0000170188/
書込番号:14238198
0点
11a無線というのが自分の目的ではいらないんですね。
では 親機 WZR-HP-G302H
中継器 WHR-G301N
にします。
こっちの方が価格的にもいいですね。
この変更にともなって子機も変わりますか?
書込番号:14238225
0点
>この変更にともなって子機も変わりますか?
特に変更ありません。
書込番号:14238244
0点
|家全体に無線が届かない場合はWHR-G301Nで中継を使う予定です。
ということですが、既に哲!さんから投稿されておりますが、中継機能をご利用になるには、原則的に中継機能(WDS)に対応した無線親機をご使用になる必要があります。
|どの製品の組み合わせで無線LAN親機同士を無線接続で中継できますか
|下記の製品を組み合わせてお使いいただくことで、無線LAN親機同士の無線接続を中継できます。
|*1 WLAE-AG300Nは、通常は、例外的にすべての当社製無線親機と接続し(子機ECモードにて)中継可能です。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/700/~/%E3%81%A9%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AE%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%A7%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E8%A6%AA%E6%A9%9F%E5%90%8C%E5%A3%AB%E3%82%92%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
WZR-HP-AG300Hは、この中継機能が非対応ですので、中継機能を使用する場合には、WLAE-AG300Nをご使用になる必要があります。
書込番号:14238254
0点
親機側も中継機能に対応していなければならないわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:14238347
0点
|11a無線というのが自分の目的ではいらないんですね。
ということのようですが、11a/11nでは11g/11nに比べて伝送速度が速く、電波干渉が少ないメリットもあるかと思います。11a/11nについては、確かに価格やサポート製品に制限があるのも事実ですが、無線LANの浸透で親機が近くで乱立している状況ですと電波干渉が少ないメリットも生きるのではと個人的には思います。
|親機側も中継機能に対応していなければならないわけですね。
はい、原則的にはそうですが、WLAE-AG300Nについては、動作保障外と思いますが、他社製品との接続も可能のようです。
書込番号:14238418
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
今GE−PON==IPルーター==WZRーHP-AG300H==有線PC
と三つ繋がってます。
これを
GE−PONGE==WZRーHP-AG300H==有線PC
GE−PONGE==有線PC
などで繋ぎたいのですがやり方がいまいち分かりません。
どうか分かる方宜しくお願いします。
0点
IPルーターと書いたものが、IP電話ルーターであればこれを外すとIP電話が使えませんy
>GE−PONGE==WZRーHP-AG300H==有線PC
>GE−PONGE==有線PC
無線LANルータ有無は、大きな差がありますが、どちらが希望なのでしょうか?
GE-PONGEとは?
GE-PON→PCであれば、有線LANでつなげるだけですけど。
書込番号:14204224
0点
GE−PON==WZRーHP-AG300H==有線PC希望です。
IP電話は今残すか検討中なんです。
GE−PON==有線PC
だとふつうにできるんですか?
もう一度試してみます。
書込番号:14204281
0点
GE-PON→PCは一番シンプルだけどフレッツ接続ツールをインストールする必要があるのと、
ルーターが無くなるからそのPC以外ネットワークにつなぐことはできなくなる。
一番間違いないのは GE-PON----IPルーター----PC
書込番号:14204346
0点
GE-PON
l
HUB - IPルータ - 電話
l
WZR-HP-AG300H - 有線PC
ってのはダメかな。
GE-PON
l
HUB - 無線ルータ - 無線PC
l ------------l
有線ルータ - 有線PC
という奇怪な繋ぎ方は出来ますけど。
書込番号:14204721
0点
Hippo-cratesさん
接続ツールをダウンロードでできました。
ありがとうございます。
書込番号:14209380
0点
kokonoe_hさん
GE-PON
l
HUB - IPルータ - 電話
l
WZR-HP-AG300H - 有線PC
確定ではないのですね!
GE-PON
l
WZR-HP-AG300H - 有線PC
|
webcasterV100(それかvoipアダプタ) - 電話
GE-PON
|
webcasterV130
|
WZR-HP-AG300H
|
有線PC
がやはりスピードもあがりIP電話も使えて確実ですかね?
書込番号:14209418
0点
>>確定ではないのですね!
たぶん出来ると思いますが全く意味が無いので書いただけです。すいません。
電気代が増えるだけなので・・・
IP電話はIPルーターが無くなると何も出来なくなるので、IP電話が無くなれば
>>GE−PONGE==WZRーHP-AG300H==有線PC
が一番無難ですけどね。
>>GE-PON
>>|
>>webcasterV130
>>|
>>WZR-HP-AG300H
>>|
>>有線PC
PCが1台しかないのでしたら、フレッツ接続ツールが一番速いです。
書込番号:14217589
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)













