AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2012年11月4日 22:29 | |
| 3 | 5 | 2012年11月4日 08:01 | |
| 0 | 3 | 2012年11月2日 15:29 | |
| 10 | 18 | 2012年10月7日 12:18 | |
| 13 | 3 | 2012年9月23日 20:16 | |
| 4 | 10 | 2013年2月3日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
同じ症状の方がいるかお聞きしたいのですが。。
まずは環境ですが、
WZR-HP-AG300H
フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ(プラン1)光配線方式
テスクトップ(自作):有線
ノートブック(Thinkpad):無線
長くなってしまったので、確認したい結論から、、
・たまに(結構頻繁に)ping 192.168.11.1 が返ってこなくなる
同じ方いますか?
引っ越しをして、新しくこのルータを使い始めました。
デスクトップ機を使っていて、使い始めて何週間かしてネットが遅いというか、つながらなくなる現象が起きたので、ケーブルを新しいものに変えたり、デスクトップが結構古いのでNICが逝かれたのかと思い、オンボードのNICをOFFにして、別のNICを刺して使ってみました。
改善されたと思っていたので、やっぱデスクトップが原因だったと思ってたんですが、同じ現象がまた起きます。
ルータのLAN側のpingが通らなくなる現象が発覚しました。
初期不良期間内だったので、すぐに交換してもらいました。
ところが、、再び同じ事が起こったので、ちゃんとテストしました。
(交換前にもちゃんとすべきですね。すみません)
行ったテストは、
・デスクトップ機でネットワークがおかしくなる
・すぐさま"ping 192.168.11.1"をたたく
-> "Request timed out."が返ってくる
・同じタイミングでノートPCから有線で"ping 192.168.11.1"をたたく
-> "Reply from 192.168.11.1: bytes=32 time<1ms TTL=64" ちゃんと返ってくる
デスクトップに刺したNICは新品ではないので、もう、デスクトップ機が悪いのかと思ってました。(といっても、安定して使っていたサーバ向け(3万位の)NICです。。)
有線でLAN側のpingが返らなくなった時、何となく無線でもpingをたたいたら、返ってきませんでした。。
えええ!?、新品のルータに交換してもらったのに。。
そろそろPCを買い替えるかと思ってたんですが、やっぱりルータがおかしかったという事なのか、、もしくは、Thinkpadも逝ってしまったか、、
もう交換できないですし、何か、もうこのルータは、ダメなのかなと、思いはじめ、同じような事が起こってないか、確認したいので投稿しました。
長々すみません。
0点
デスクトップPCに「フレッツ接続ツール」があればアンインストール。
ネクスト・マンション光タイプではルーター内蔵のONUが設置されていることがあるから、ONUの型番を確認。
でも、有線接続のノートPCでping通るならデスクトップ機側に原因があると思うけど。
書込番号:15290041
0点
大体ファイアウォールのせいじゃないですかね。
pingを無視しちゃう設定になっているときがあります。
あとネットワークアダプタが不安なら、ping 127.0.0.1をまずやってみるべきだと思います。
実はLANケーブルがダメとかいうオチだったり?
書込番号:15290586
0点
> 有線でLAN側のpingが返らなくなった時、何となく無線でもpingをたたいたら、返ってきませんでした。。
有線LANでも無線LANでもpingの応答がないなら、
WZR-HP-AG300Hが原因である可能性が高いとは思いますが、
有線LANと無線LANのリンクが接続状態であることは確認済みでしょうか?
リンクが接続状態なら、次はoahiroakiさんが書かれている通り、
ping 127.0.0.1 を確認するのが有効だと思います。
リンクが接続状態で、かつping 127.0.0.1 の応答があれば、
WZR-HP-AG300Hが原因である可能性が高い可能性が非常に高いと思います。
もしもWZR-HP-AG300HのWAN側にもルータがあるなら、
WZR-HP-AG300Hをブリッジモードにしてみてはどうですか。
書込番号:15290931
0点
Hippo-cratesさん、oahiroakiさん
回答ありがとうございます。
デスクトップPCに「フレッツ接続ツール」はインストールされていませんでした。
ONUというのは、光からイーサーネットに変換するものですね。
壁から光の線をまず、そのNTTからもらった(借りた?)機器につなげて、ツイストペアケーブルでルータの外側に刺してます。って当たり前ですね。
デスクトップ機のNICが壊れているのか確認するため127.0.0.1も何度か叩いてました。
その時は問題は確認できませんでした。
LANケーブルは、新しくしてます。新品です。。
セキュリティ上pingを返さない設定確かにありますが、ルータの外側にしか設定できないようで、LAN側は常に返すものだと思います。
なので、そもそも内側のIPから応答がないという状況がたびたび起こるという事は、ルーティングとかフィルタリング以前の問題だと思ってます。
Hippo-cratesさん仰るように、デスクトップ機を疑ってたんですが、ワイヤレスでも同じ事が起こってしまい、、驚きました。ルータがやっぱしおかしかったのかと。
今度つながらなくなったら、127.0.0.1 も叩いてみます。
様子見という事で。
書込番号:15290986
0点
羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
仰る通り、ルータがおかしかったんだと、思ってきてます。
リンクが接続状態、というのは、どういう事でしょう?
初期不良で新品交換した2機目だったので、、2度も初期不良に当たる事って、あるのでしょう??
そうなると、私がよっぽどの強運の持ち主か、そもそもWZR-HP-AG300Hが品質の悪い製品なのか、という事になる、、、交換しても変わらない、、と思ってしまいます。
吉祥寺のヨドバシの店員はちゃんと丁寧に、またおかしかったら持ってきてください、と対応してくれたので、なんか、気が引けるんですよね。。
書込番号:15291109
0点
羅城門の鬼さん
あ、ひとつ回答してませんでした。
ルータはWZR-HP-AG300Hのひとつです。
WAN側にはルータはありません。。
書込番号:15291189
0点
> リンクが接続状態、というのは、どういう事でしょう?
ping は無線LANや有線LANの土台の上で通信を行っています。
リンクが接続されているとは、無線LANや有線LANが接続されていると云うことです。
つまり ping がエラーだった場合、
その原因として既に無線LANや有線LANのレベルでエラーが起きているか確認することで、
原因の切り分けをしてはどうですか。
書込番号:15291344
0点
羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
了解しました。
物理的に接続が確立されているかという事ですね。
同じ状況になった時、デスクトップ(有線)とノート(無線)の両方で
127.0.0.1と192.168.11.1 を両方確認してみます。
待機してるのですが、こういうときは、なかなか現象が起きません。
書込番号:15291499
0点
> 物理的に接続が確立されているかという事ですね。
その通りです。
通信のレイヤに関してはOSIの7階層を参照すると判り易いです。
ちなみに有線LAN&無線LANは物理層+データリンク層。
pingのIPレベルはネットワーク層です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB
> 127.0.0.1と192.168.11.1 を両方確認してみます。
ちなみに ping 127.0.0.1 の方は自分自身の内部で折り返しますので、
基本的にはpingを実行したPCのプロトコルスタックの動作確認になります。
もしWZR-HP-AG300Hのファームが最新でないなら、
最新に更新してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html
書込番号:15291607
0点
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
物理層+データリンク層の接続状態の確認方法を軽く調べてみました。
Linuxならethtoolというのがあるのですが、windowsの場合、面倒だからNICのプロパティを見ろとの事ですね。
同等の意味合いの確認をする場所は、ネットワーク接続状態の速度あたりというのが分かりました。
LANケーブルを手で抜いても継続時間は変わらなかったので。
それから、ルータのファームは最新になっていました。
書込番号:15291716
0点
> Linuxならethtoolというのがあるのですが、windowsの場合、面倒だからNICのプロパティを見ろとの事ですね。
> 同等の意味合いの確認をする場所は、ネットワーク接続状態の速度あたりというのが分かりました。
デバイスマネージャから見える「デバイスの状態」はデバイスが正常に動作しているか否かであり、
相手と繋がっているかとは別のはずです。
LANのレベルで相手と繋がっているかはタスクマネージャのネットワークタブの
「状態」や「リンク速度」で確認できます。
書込番号:15293180
0点
Hippo-cratesさん、oahiroakiさん、羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
何となくわかりました。
デスクトップ機が不安定のようです。
NICの接続状態は問題ないですし、無線側から正常にルータから応答返ってきます。
おそらく、NICの問題じゃないようです。
大変お騒がせしました。
書込番号:15296038
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
はじめまして。
はじめてレポート…というかご質問です。
自宅は木造2階建てです。
AirStation NFINITI WHR-G301N/Nを2階の自室に設置。
PCも部屋にあるのでLANケーブルは2階自室のみに引いています。
同じく自室にパナソニックのTV、ビエラ TH-L32X50(無線LAN内蔵)を置いてまして、自室のほぼ真下にある1階リビングにあるパナソニックのブルーレイレコーダーBWT520の背面に、同じくパナソニック製の無線DY-WL10-Kを刺してお部屋ジャンプリンクで1階リビングの録画した動画を2階自室のテレビで見れていました。
ごくごくまれに音が途切れたりしたことがあったので、無線LANがAirStation NFINITI WHR-G301N/Nでは役不足かと思い…本日WZR−HP−AG300Hに交換しましたが…
1階ディーガで電波状態を確認したところ、WHR-G301N/Nでは電波状態MAXだったのが、WZR-HP-AG300Hでは電波マークが半分以下の2本程度しか立ちません。
2階から今までと同じようにお部屋ジャンプリンクを使い1階ディーガにアクセスしようとしても、BWT520は認識するのですが、どうしても再生ができません。
環境改善のつもりでパナソニック推奨であるWZR-HP-AG300Hを購入したのに…ガッカリでした。
結局いまはWHR-G301N/Nに戻して1階で録画したモノを見ています。
WZR-HP-AG300Hは元々この程度の性能ならば…ヤフオク等に転売してしまおうかと思っています。
『ハイパワーでハイビジョンも楽しめる』という文句に惹かれWZR-HP-AG300Hを購入したのに、安価なWHR-G301N/Nのほうが電波が強いということがありますか?
それとも不良品なのでしょうか?
設定は特別いじっておりません。
他にiPhone、iPadは普通につながります。
アドバイス、ご指摘あれば教えれいただければと思います。
0点
WHR-G301N/Nは11g/n(2.4GHz)機だけど、WZR-HP-AG300HもDY-WL10-Kも11a/n(5GHz)を搭載していてるから、
どちらで接続しているか確認を。11a/nは周波数が高い分遮蔽物や距離による減衰が大きい。
それとファームウェアの変更履歴(過去分も含めて)も確認しておいた方がいい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html
書込番号:15286803
1点
TH-L32X50も無線LAN接続なら、WZR-HP-AG300H とTH-L32X50の区間と
WZR-HP-AG300H とBWT520の区間のどちらかを5GHzで接続し、
他方を2.4Ghzで接続したら改善されると思います。
書込番号:15287008
1点
Hippo-cratesさん
ファームウェアは最新のモノでした。
11a/nは周波数が高い分遮蔽物や距離による減衰が大きいんですね。無知なもので初めて知りました。とても良いヒントをいただきました。
羅城門の鬼さん
どちらかを5GHzで接続し、他方を2.4Ghzで接続…そういう接続の仕方があるのですね?!
考えもしませんでした。
お二人のお話、とても参考になりました。
同じ部屋にあるWZR-HP-AG300H⇔TH-L32X50は5GHz
1階と2階の接続 WZR-HP-AG300H⇔BWT520は2.4Ghzで接続したらちゃんと操作でき見れるようになりました。
本当に良いアドバイスをいただきありがとうございました!!!!
書込番号:15287173
1点
改善したようで良かったです。
> 同じ部屋にあるWZR-HP-AG300H⇔TH-L32X50は5GHz
1階と2階の接続 WZR-HP-AG300H⇔BWT520は2.4Ghzで接続したらちゃんと操作でき見れるようになりました。
5GHzは距離により減衰し易いので、その設定がbetterですね。
補足しておくと、WZR-HP-AG300Hで同じCHで送受信すると、
送信と受信の間に仕様上ランダムな待ち時間が発生するため、
実効速度が落ちてしまいます。
なので別々のCHで送受信した方が良いのです。
書込番号:15288107
0点
羅城門の鬼さん
色々とご親切にアドバイスいただいありがとうございます。
説明書も簡単なものしか付属しておらず、色々アドバイスをいただけて助かりました。
設定って奥が深いですね。
色々勉強してみます。
書込番号:15292380
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
最近見つけたのですが、iTunes Storeが真っ白な常態やレイアウトが崩れた状態になります。
アップルに連絡したところ、不具合などは発生していないとのことでした。
https://discussionsjapan.apple.com/servlet/JiveServlet/showImage/2-100717641-14536/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.PNG
改善策をやってみましたが、改善が見られませんでした。
現在は無線LANでつなげています。
NTTルータ − WZR-HP-AG300H − 電波 − PC
以前までは正常でした。
一度パソコンをリカバリしました。
他のネットワークに接続したところ、問題なく表示されました。
本体の問題ではなく、ネットワークに問題があるのでは…
一番の原因として、ポートの問題が指摘されました。
80と443を開放されているか確認したほうがいいと言われました。
どのようにすればポートの開放ができますでしょうか?
0点
・PCにNTTの「フレッツ接続ツール」があるかどうか
・WZR-HP-AG300Hの背面スイッチの位置
まずはこの2点と”NTTルータ”の型番を明記すること。
80番と443番のポートはどのルーターでも初期状態で開放されているから、意図的に閉じていなければ問題ない。
書込番号:15284072
![]()
0点
・PCにNTTの「フレッツ接続ツール」があるかどうか
現在は入っていません。リカバリ前も入っていませんでした。
ルータの接続設定ページなどは開けます。
ルータは「RV-S340SE」です。
・WZR-HP-AG300Hの背面スイッチの位置
ルータモードはOFFになっています。
同環境の無線LANで接続したもう一台のPCのiTunes Storeは正常でした。
書込番号:15284103
0点
直りました。
アップルのサイトの手順で解決しました。
http://support.apple.com/kb/TS1368?viewlocale=ja_JP
「hosts」ファイルによって iTunes Store がブロックされている可能性がある
この手順で直りました。
書込番号:15284791
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在NECのノートパソコンLavieGを使用しています。(ワイヤレスTV付き)
この度AG300Hを購入し、無線LAN設定を試みたのですが、無線LANを設定し、無線LANがつながればワイヤレスTVがつながらず、ワイヤレスTVを設定し直し、ワイヤレスTVがつながる様になると、今度は無線LANがつながらなくなってしまいます(>_<)
何度チャレンジしてもこれの繰り返しで泣きそうです。
無線LANとワイヤレスTVは共にPC内蔵の無線LANで受信しますので、もちろんそれぞれ切り替えて受信するのですが、どちらか一方が受信されている状態で切り替えると他方は接続されません。
無線LANが接続されている状態でワイヤレスTVの電波?を受信しようと切り替えると、セキュリティキーを求められ、AG300Hのキーを入力しても不一致となります。
ワイヤレスTVのキーは本体に書いてないので分かりません。
ちなみに、画面下ののアイコンでみると、電波?は完全に拾っているようです。
詳しい用語とかあまり分からないのですが、どなたか助けてください。
0点
WZR-HP-AG300HとワイヤレスTVの設置場所は、どの位離れていますか。
通常の接続方法は、
ルーター(WZR-HP-AG300H) === ワイヤレスTV --- PC の様ですね。
==:有線 --:無線
当然、PCはWZR-HP-AG300HとワイヤレスTVに同時に無線接続する事は出来ません。
書込番号:15151239
1点
とりあえず一番手っ取り早いのは
モデム―AG300H―ワイヤレスチューナー
と直列にする。
それぞれ有線で繋ぐのが理想的だが、AG300Hを中継器として使えれば無線接続も成り立つんだが…どうかな?
で、ノートはワイヤレスチューナーの電波を受ける。
書込番号:15151249
0点
失礼、ワイヤレスチューナーは無線の親機としてしか機能しないからどうやっても
AG300H―ワイヤレスチューナー
間は有線接続になるね。
書込番号:15151275
0点
ネットとTVを別の電波で受信する「ワイヤレスTVデジタル クライアントモード」でつなぎたいならアップデートモジュールをインストール。接続・設定方法はサポートガイドに書いてある。
http://121ware.com/navigate/support/info/20111018/
書込番号:15151698
3点
炎えろ金欠し
そんな事も知らないでNECのワイヤレスTVデジタルが良いよとって言ってたのか、
呆れた。
Hippo-cratesさんにナイスクリック(*^_^*)
書込番号:15151941
0点
>怪しいくちこみベクトル さん
こちとら携帯でわかる範囲、僅かな時間割いて答えてるんだけど。
真昼間からパソコンの前に踏ん反り返ってるんだったら自分で検索してやりなよ。
Hippo-cratesさん、フォロー、サンクス。
書込番号:15152241
2点
皆さんアドバイス有り難うございます。
リビングでは右上角にネットの差し込み口、左下角にTVアンテナ口があり、ワイヤレスTVとルーターが有線接続では無理があり、Hippo-cratesさんの情報は正に救世主なんですが、このアップデートモジュールの対象機種が2011年9月出荷となってまして、私のPCは2011年3月なんです・・・。
これって大丈夫なんでしょうか??大丈夫なら本当に助かるんですけど。
この機種の前にcoregaの古い無線ルーターを使ってたのですが、その時は画面下の無線のアイコンで電波を切り替えたら使用できてたので・・・。当然この機種ではさらに簡単に設定できるのかと思ってました。
書込番号:15152651
0点
この図の従来の接続方法でやってみましょう、
ルーターが無線LANも使えるタイプなのでちと注意が必要かな、
まずはAG300Hの電源は切っておく、
先にワイヤレスTVデジタルと無線接続してください、
設定が終わったらワイヤレスTVデジタルとAG300HはLANケーブルで接続してください。
これでネットに接続できるか確認しましょう。
http://121ware.com/navigate/support/info/20111018/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-ag300h/#spec
書込番号:15152857
0点
PCの型番書いてみては。
検索しても9月出荷分以外の「クライアントモード」に関するアップデートは見あたらないし。
書込番号:15153685
0点
>>ワイヤレスTVとルーターが有線接続では無理があり
って言ってるのに
>ワイヤレスTVデジタルとAG300HはLANケーブルで接続してください。
>ケーブルがないなら買ってきましょう。
全然ピノ♪さんの事情考えてないのがまるわかり、しかもコメは哲!さんと私の最初のコメを裏打ちしただけ。
Hippo-cratesさん提案のアップデートが不発だった場合、多少力技になるが前述の直列接続をほかの手段で中継ぎする手もあるが…
わかりやすさならPLCかな。これはすでにある電灯線(要するにコンセント電源)にデータ通信機能を持たせるもの。
http://kakaku.com/pc/network-others/article/m_0066_001.html
接続例.ルーター(WZR-HP-AG300H)==PLC親機−(電灯線)−PLC子機== ワイヤレスTV−− PC
==:有線 --:無線
ネットの通信スピードがダウンするかも?だし追加投資も必要になるので、「こんな方法もある、最後の一手」になるけど。
書込番号:15153727
1点
ワイヤレスTVとルーターが有線接続では無理があり
↑ルートがないのかな?有線LANケーブルは距離に制限はないのでルートを探して見てください。
*2:ルータ(無線ルータ含む)とワイヤレスTVデジタルは、市販のLANケーブルを使って有線で接続してください。
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/103q/share/strongpoint/index.html
★他の方法としては
ノートパソコンのほうに有線LAN接続してテレビは無線LANで接続する。
この場合両方同時に接続できます。
2台の無線ランを設定するのは可能です(それぞれプロファイルを作成してデスクトップにショートカットを作成しておけば楽、同時に接続が無理なら★片方を無効にしてから接続すれば良いです)
http://asugi23.jp/netc/net227.htm#4-3
接続設定(プロファイル)と自宅用の接続設定を用意しておいて、その場で切り替える方法。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7358014.html
https://oshiete.ocn.ne.jp/app/answers/detail/a_id/3272/~/%EF%BC%92%E5%8F%B0%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E6%8E%A5%E7%B6%9A
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/005wireless_abc/wireless_abc02.html
PLC方式は失敗の事例もあるので慎重に、
書込番号:15154523
![]()
0点
> この機種の前にcoregaの古い無線ルーターを使ってたのですが、その時は画面下の無線のアイコンで電波を切り替えたら使用できてたので・・・。当然この機種ではさらに簡単に設定できるのかと思ってました。
古いルーターの時は、切替えて使用していたのですね。
WZR-HP-AG300Hに付属していたクライアントマネージャーを、PCにインストールしていませんか。
もしインストールしていたら、アンインストールして、Windows標準の無線接続を行えば解決するかも知れません。
書込番号:15154823
![]()
1点
皆さんいろいろなご提案有り難うございました。
以前のcoregaの無線ルーターの時もあっちが繋がればこっちが繋がらず、いろいろいじってる内に偶然(奇跡的に?)両方が繋がり、切り替えて使用してました。
なので、どうやって繋がったのか理解できてません。
せっかくの皆様からのアドバイスも、今の私には活かせる知識が足りず申し訳ございません。
当面は、ノートパソコンは有線LAN接続、テレビを無線LANで接続して使っていきます。
もう少し勉強して、皆様からのアドバイスを活かせるようになって、もう一度チャレンジしたいと思います。
目標は寝室で布団に入ってのネットサーフィンしつつちょいちょいTV視聴♪です。
書込番号:15161509
0点
すぐにできるようになりますよ、頑張ってください。
寝室で布団に入ってのネットサーフィンしつつちょいちょいTV視聴♪です。
↑埃が内部に入りやすいし、パソコンを布団の中で使うとほぼ熱暴走します。
お気をつけください。
書込番号:15161610
0点
もう解決しているみたいですが、ご参考まで。
LaVie L LL870/WG PC-LL870WG所有してますが
下記を使ってネット接続とテレビ視聴と両立させており快適です。
http://kakaku.com/item/K0000015057/
1000円弱の投資でした。
設定も特に難しくなかったです。
書込番号:15168203
1点
経過報告です。
mkuni1215さん、そうなんです。
実は別用途で購入していた「WLI-UC-GNM2」があることを思いだし、PC内蔵でワイヤレスTVを、WLI-UC-GNM2でネットをつないで使用出来るようになりました。
ひとまずはこの使用方法で使って行こうと思います。
皆さん有り難うございました。
書込番号:15172150
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
現在WZR-HP-AG300Hを親機単体で使っていて、
パソコンやWiiが無線LAN環境で難なくネットにつながっています。
ひかりTVに申込みチューナーが届いて説明書を読んでいたところ、
有線推奨とあり、
WZR-HP-AG300Hとテレビの位置が離れているので、
どうにか無線でひかりTVをつなげたく、
ネットで調べてみるとうちの場合子機を買って、チューナーと子機をつなげば大丈夫のようでした。
そこで質問なのですが、WZR-HP-AG300Hの子機に対して親機はどれでもよいのですか?
6点
> WZR-HP-AG300Hの子機に対して親機はどれでもよいのですか?
5GHzの802.11nに対応した親機が望ましいです。
子機はWLAE-AG300Nが無難だと思います。
書込番号:15110026
2点
> WZR-HP-AG300Hとテレビの位置が離れているので
直線でどれぐらいか分からないけど、LANケーブルの場合機器間が100mまでは問題ないけど、無線の電波は距離が離れれば離れるほど急激に弱くなるものだから”離れているからこそ有線で”という考え方も成り立つ。
まあどうしても無線で…ということならWLAE-AG300Nで11a/n(5GHz)接続を。
TVのメーカー/機種によっては安い専用子機もある。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
接続できるか、コマ落ち無くスムーズに視聴できるかは親機=子機間の距離、壁などの障害物の種類や枚数によって変わる。
あと”ぷららのひかりTV”だったらWZR-HP-AG300Hで「ブロードバンド映像サービスを利用する」の設定をしておかないとPCでネット接続できなくなることがある。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/chapter21.html
書込番号:15110261
![]()
2点
>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
返信頂きありがとうございます。
具体的に推奨の規格を教えて頂き、不安なく買いに行くことができます!
ありがとうございます。
書込番号:15110890
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
FWは最新のVer.1.72
iPhone4,ipad2,ノートPC,その他家電との無線通信はまったく問題なし、ch混信、親機設定も問題なしでiPhone5でのみ起こっています。
2.4GHzの電波の方とまったく繋がらない、繋がっても頻繁に通信が途切れる、通信が止る、電波を見失うと言う状況になっており1分もインターネットができません。
5Ghzの電波の方に接続するとまったく問題なく無線親機と同じ部屋で測定サイトで計測すると30Mbps〜50Mbpsがコンスタントに出る状況です。(他機種ではせいぜい25Mbpsぐらい)
この症状は違う家にあるWHR-HP-G300Nでも起こり(この機種は2.4Ghz帯のみ)こちらの方はFWをVer.1.82 → Ver.1.85にアップする事によって問題がまったくなくなりました。
この更新の内容が「無線通信が不安定になる問題を修正しました」とあり更新日時は2012年6月4日となっています。
このWZR-HP-AG300Hの最新Ver.1.72は2011年11月28日なのでこの無線通信の不安定があるようです。
これからiPhone5を繋げる予定の方はバッファロー製の無線LAN親機は注意が必要のようですね。
当方は2.4Ghz帯をモバイル機器、5Ghz帯を家電によるDLNAと使い分けていたので修正FWが出るまでiPhone5での2.4Ghz帯接続はほぼ絶望的です。
2点
全く同じ症状で悩んでいます
iPhone5にした途端無線LANの接続がうまくいかず…
2.4Ghz?5Ghz?詳しくないのでわからないのですが
5Ghzに切り替えれば正常に使えるようになるのでしょうか?
iPhone5が快適に使えれば良いので、よければ切り替え方を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします…
書込番号:15113193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone/lan/guide/security.html
ここをご覧になり説明します。
ここの5番の所に照焼き弁当さんの場合SSIDが同じ数字で-Gと-Aの二種類が出ているかと思いますがここで-Gを選択しているかと思います。
このGが2.4GHzで不都合を起こしています。
なので今度は-Aの方(数字が出ている部分をタップして横の青い>マークではないです)を選択して無線LAN親機の横に書いてあるKEYを入力すればAと繋がります。これが5GHz帯です。
その後問題はなくなって通信できると思います。
その後また5番の画面を出して先ほどまで繋がって不都合を起こした方の-Gの数字の青い>マークをタップしてこのネットワークを削除するを押して-Gに接続していた設定を削除します。
これをやらないとつなぐ時によってはAに繋がったりGに繋がったりするのを防ぐためです。
書込番号:15113679
1点
ぶる2さま
なるほど!GとAにはそんな違いがあったんですね
これまで、さほど気にせずに使用していました
教えられた通りにやったら簡単に正常に使用できるようになりました
ありがとうございます
ぶる2様のトラブルもバッファローで対策してくれることを祈っております
書込番号:15115643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
照焼き弁当さん
解決されたようでおめでとうございます。
今回のiPhone5の不都合はかなり出ているようでApple側の問題もあるようですね。
Apple、バッファローどちらでもいいので修正される事を楽しみにしています。
書込番号:15115844
0点
>iPhone4,ipad2,ノートPC,その他家電との無線通信はまったく問題なし、ch混信、親機設定も問題なしでiPhone5でのみ起こっています。
どうみても、iPhone 5(というより iOS 6 の可能性が高い)の問題で、
WZR-HP-AG300 はとばっちりという気がします。
書込番号:15185600
0点
yammo さんこんにちは
最初に書いていませんでしがiPhone4はios4,5,6とその都度アップデートしており今回の不都合もiPhone4はios6に即日アップデートして使用してサブ機としてWi-Fiオンリーで使用して居りますが一度も問題は起こしていません。
書込番号:15185714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただiPhone5でも個体差によるものかもしれません。
WHR-HP-G300Nでの話ですが最初の書き込みでFWアップデート後は繋がる様になりましたが依然1週間に一回ぐらいは繋がらなくなる時がありその時は機内モードオンオフ、Wi-Fiオンオフしても全く通信出来ずiPhone5を再起動すると何事もなかったように通信できるようになります。
しかしWHR-HP-G300Nにて同じiPhone5を持っている人は当方がFWアップデート後にiPhone5を購入してWi-Fiに繋いでいますが一度も問題が出ていないと言っています。
WZR-HP-AG300の方は自分しか繋いでいないので比較は出来ませんが依然頻繁に2.4GHzでのWi-Fiが繋がらない時があり繋がらない時はiPhone5を再起動しないと全く繋がりません。
なのでiPhone5の個体差による不都合発生が起きているかもしれませんのでそうでしたらWZR-HP-AG300はとばっちりになりますね。
書込番号:15185896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も似た症状で困っております。
iPhone4s(au)及びNew iPad 64GB Wi-Fiでios6にバージョンアップしたときからWi-Fi通信が不安定になっています。
Wi-Fi通信が途切れるとか途中で3Gに切り替わるというような症状はありません。
見た目には安定して接続されています。
Webページを見る際一般的なサイトは問題なく(たまに引っかかりを感じますが)表示されます。
問題はApp Storeや楽天、Amazonのようなログインを要する一部のサイトがタイムアウトしてしまい表示出来ないことです。
再現性は100%、あちこちで見る、Wi-Fi設定を一度削除してみたりDHCPを固定に切り替えて別のIPをしてみたり、Siriをon・offするなどあがいてはみましたが改善しません。
ぷる2さんのようにNew iPadについては2.4→5GHzにも切り替えてみましたがダメでした。
FWは1.72です。
ios6に対応していない初代iPad 16GBやノートPC、Android端末は全く問題なく動いています。
このios6端末も会社のWi-FiやAndroidからのテザリングでは動くので我が家のAG300とios6間のみの症状です。
皆さんと症状は違いますが困っています。
書込番号:15221012
0点
ちょっと違うかもしれませんが似たような現象で困っています。
ワタシの場合WHR-AMG54と買ったばかりのWZR-HP-G302HAで症状が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277292/
主さんと違うのは、通信方式が5GHzでも変わらず、iPhone5のみならず4S、4、3GSでも同様の再接続繰り返しが頻発することです。
全く繋がらないのではなく、気がつくと繋がっていたりしますが、一旦WiFi範囲外に出てしまうと
再度戻っても上記の症状が出てしばらくの間再接続出来なくなります。
下手をすると1日繋がらない時もあります。
こう書くとルーターの故障のような感じがしますが、iPhone以外の無線機器は同じSSID・パスワードで問題なく繋がるんです。
そして同じ接続で同じ場所に設置した借り物の他メーカー(Planex・Logitec)のルーターには
問題なく接続出来てしまうんです。
さらに、別の場所で使っているWZR-HP-G301NHと、電気屋で試させてもらったWZR-HP-AG300Hにも
このiPhone5が問題なく繋がるというのも不思議で仕方ありません。
302HAを買ったのも301NHが使えているからと思って買ったんですけどね…
要するに、上記2台のバッファロー製ルーターとiPhoneの接続だけが出来ないわけです。
機器の相性じゃないかなーと思ってしまいます。
先日のiOSアップデートを行いましたが症状は変わらず。
とりあえずバッファローだけでコレが起こるので次はNECあたりの他メーカーかなと思っていますが、
別ルーターを買おうにも情報が不確かでまた失敗しないか心配でどうしようか困ってます。
書込番号:15288954
0点
今更ですが解決??したのでご報告を
今回のiOS6.1にバージョンアップ後、3日ほど使用していますがそれまでは、ほぼ毎日帰宅後にiPhoneを再起動しないとWi-Fiに繋がるが通信できなかったのがバージョンアップ後はiPhoneの再起動をしなくても正常に通信できる様になりました。
もう一つのG300の方でも同じでこちらはたまに繋がらない日があってその都度iPhoneの再起動をしていたのですがこちらでも今の所再起動せずとも正常に通信できる様になりました。
今回のiOS6.1のアップデートではWi-Fi関連の記載はなかったと思いますが修正された様です。
書込番号:15711259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









