AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2012年9月10日 18:53 | |
| 0 | 1 | 2012年8月17日 23:16 | |
| 0 | 14 | 2012年8月25日 22:27 | |
| 0 | 5 | 2012年8月8日 17:52 | |
| 0 | 2 | 2012年8月4日 17:10 | |
| 5 | 7 | 2012年8月1日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
電波の安定性が悪いため中継機の購入を検討しています。こちらの製品は一階に置いてありパソコンやiPhoneを二階で使用しています(木造一戸建て)。家の周りがアパートであり調べたところ電波も多くあることから中継機をはさむことでどうにかなると思ったのですが、いくつか質問をしたいのでよろしくおねがいします。
1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?
2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?
3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。
書込番号:15041284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?
向上する可能性はあります。
> 2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?
電波の強度や安定性が向上して、現状より通信速度が速くなる可能性はあります。
> 3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
書込番号:15041561
1点
>こちらの製品は一階に置いてありパソコンやiPhoneを二階で使用しています(木造一戸建て)
アンテナを、横に寝かせてみると良いy
もしくは、逆「ハ」時のように、少しだけ寝かせて電波を上に飛ばせるようにするのにあり。
書込番号:15041879
1点
> 1 中継機をはさむことで電波の強度や安定性は向上しますか?
中継機を適切な位置に置けば、無線LAN区間が分割され、
単一区間の距離が短くなるので、
基本的には電波強度は強くなり、接続は安定します。
但し近所の親機が多いこと自体に対する改善策にはなりません。
CHが競合することには変わりありませんので。
これの対策は5GHzを使うことです。
> 2 中継機を通すことで通信速度に変化はありますか?
基本的には実効速度も向上する傾向にありますが、
思ったほどは向上しないかも知れません。
中継機が同じCHで送受信しますので。
> 3 どの中継機が一番AG-300Hと相性が良いのか、オススメを教えてください。
WLAE-AG300N。
書込番号:15041963
1点
一階の親機付近と二階の使用する場所でiPhoneを使って速度を測定して二階の速度が一階の速度の半分以下ならWLAE-AG300Nを購入して中継機能を使用すると一階の半分の速度ぐらいで安定するかと思います。
無線親機のアンテナの向きを斜めにしたり一本横にしたり部屋の四隅などの端っこに置いてあるのなら可能な限り近づけたり又はタンスの上に持って行ったりと二階使用部分との無線距離を縮めたりする事で安定する場合があるので試してみては?
書込番号:15041972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅れてすいません。返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:15045507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。実行速度のことですが、皆さんの回答で速度の向上が見込めるとありましたが、バッファローの商品紹介ページには実行速度の低下があるという記載がありました。これはどういうことなのでしょうか?
書込番号:15045519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:15045523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 皆さんの回答で速度の向上が見込めるとありましたが、バッファローの商品紹介ページには実行速度の低下があるという記載がありました。これはどういうことなのでしょうか?
中継機を追加することで実効速度が速くなるかは、結構微妙です。
1区間当たりの無線LANの距離が短くなることで、
分割された区間のリンク速度は確実に向上するでしょうが、
同じCHで中継機が送受信して中継することにより、
リンク速度がまるで半減したかのような効果が生じます。
なので、実効速度が向上するかは、どちらの効果が大きいかに依ります。
具体例で説明すると、
元々平均60Mbpsでリンクし、その1/4ほどの実効速度が出ていたとします。
つまり実効速度は15Mbps(=60/4)。
ここで中継機を追加したら、各々の区間で平均120Mbpsでリンクできるようになったとしたら、
実効速度はほぼ15Mbps(=120/(2*4))となります。
これだけでは実効速度的には効果はないですが、
リンク速度的(接続の安定性)には向上しています。
また元々平均60Mbpsだったものの、時には通信エラーが発生してリトライが生じていたとしたら、
実効速度は15Mbpsを大きく下回るでしょうが、
もし中継機追加でリンク速度が向上したことにより通信エラーが生じ無くなれば、
実効速度は15Mbpsを確保できます。
もし中継機追加後のリンク速度が平均150Mbps程度になれば、
確実に実効速度も向上するでしょう。
書込番号:15047341
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
NECのWARP STAR(WR8700N)を使っていましたが、2階から1階への無線があまりにも
飛ばず、スマホもipod touchも接続できない状態が続いたので、評判のよかった
こちらの無線LANルータに買い換えました。
さっそく手持ちのsoftbank 106SHとWi-fi接続してみたところ、アンテナが4本立ち、
電波強度:非常に強い
と表示されるのですが、リンク速度は「1Mbps」から一向に上がりません。
ルータから1階までの障害物といえば、我が家は物が少ないので、
2階のルータ設置部屋のドアと、あとは、壁・床くらいです。
そして、極端な話、AG300Hの目の前にスマホを持ってきて測定しても、同じ値でした。
なお、有線接続でのスピードテストの結果に関しても
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
の条件で、
NECのWARP STAR(WR8700N)の場合、
下り速度:66.9Mbps
上がり速度:70.1Mbps
WZR-HP-AG300Hの場合、
下り速度 :62.5M(62,542,248bps)
上り速度 :34.1M(34,101,405bps)
と、だいぶ速度が落ちます。
これらは設定次第によっては、改善できるでしょうか?
決して安くない買い物なので、このままではあまりにもひどすぎます。(特にスマホや
ipod touchの速度など)
お詳しいかた、改善策をわかりやすくご教授いただけたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
NTTが設置した機器の型番は?
CTUやIP電話ルーターがあるときはそちらでプロバイダ(PPPOE)接続し、
WZR-HP-AG300Hはルーター機能オフ(背面スイッチをOFFに)しておく方がいい。
書込番号:14948770
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
パナソニックのお部屋ジャンプのためにこの機種に買い替えたのですが、過去の話にあるように、5gHzでの接続となると、障害物のせい(本機は隣の部屋の隅)か、電波が2本(フルで5本)しか届いてないようです。調子が悪い?ときは1本ということもあります。
テレビが隣の部屋、ブルーレイHDDが下の階なので、電波が弱いせいか、テレビでHDDの録画番組を見ようとすると、コマ落ちや音声が出なかったり、ほとんど機能していません。
だからといって、WZR-600DHPやWZR-D1100Hに買い替えたとしても、障害物がある限り、意味ないですよね?
0点
一度2.4GHzに切り替えてみるとどうでしょうか?
>だからといって、WZR-600DHPやWZR-D1100Hに買い替えたとしても、障害物がある限り、意味ないですよね?
WZR-600DHPは意味ないと思いますが、WZR-D1100Hなら良くなるかもしれません。
書込番号:14933469
0点
もともとIODATEの無線LAN(2.4GHzのみ)を使用していましたが、同様の状態(コマ落ちや繋がらない等)だったため、5GHzならと思い、この商品を購入した次第です。
他の機器も試してみたいのですが、購入してダメだと無駄な費用になってしまうので難しいところですよね…。
書込番号:14933837
0点
可能でしたら、隣の部屋のTVとは有線接続されたら如何ですか。
書込番号:14933975
0点
親機がハイパワーでも、子機が54mbpsのしょぼいやつだと意味がありませんw
子機も大丈夫か確かめてください。
書込番号:14934021
0点
哲!さん
有線接続は、ドアがありちょっと難しいです。
まさかこんなに電波が弱いとは思いもしませんでした。
nobuyosiさん
子機ですが、テレビにはバッファローのビエラ専用のものをつけています。ディーガには無線LAN内臓モデルの為、そのまま使用しています。
書込番号:14934067
0点
WZR-HP-AG300Hはハイパワーモデルなので2.4GHzにするとちゃんと見れる可能性が非常に高いです。
(因みに、僕は2.4GHzでしっかりビエラリンクできています。)
できれば、ブルーレイを親機と有線でつないでみてください。
有線がダメということなので最終手段で↓
http://kakaku.com/item/00661410464/
書込番号:14934138
0点
ファームウェアーVer.1.72(2011年11月28日掲載)が出ていますが最新ですか。
Ver.1.71 → Ver.1.72
【不具合修正】
・DLNA機器を使用したコンテンツ再生時の問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h_fw-win.html
書込番号:14934707
0点
nobuyosiさん
ブルーレイは階下にあるので、有線接続はちょっと無理です。
ちなみに2.4GHzで接続するにはどうしたらよいのでしょうか?
普通に取扱説明書みたいなのを見て接続した結果、5GHzで繋がっていたのですが。
哲!さん
ファームウェアーはVer.1.72です。
バッファローのホームページを開いたら、流れでアップデートしていたみたいです。
書込番号:14935905
0点
返信遅れてすいません。
ビエラの無線LAN設定のところにマニュアル設定はないですかね?
書込番号:14941973
0点
nobuyosiさん
返答遅れました。
ビエラにて2.4Ghzで接続し直したのですが、やはり状態は改善されませんでした。
むしろ以前に使用していたIODATEのもののほうが、電波的にはよかったです。
メーカーに問い合わせてみたところ、ルーターとビエラの間に中継器を設置すればとのことでしたが、5m弱の距離に必要なのか?という思いと、設置してまたダメだったらと思うと、どうしたらいいかわからないです・・・。
書込番号:14968821
0点
ビエラよりディーガが怪しいと思います。
内臓無線LANはあんまり性能良くないので、そっち強化したほうがいいかも知れませんね。
書込番号:14969469
0点
> ビエラにて2.4Ghzで接続し直したのですが、やはり状態は改善されませんでした。
ビエラよりディーガの方が遠いようですので、
ビエラは5GHzで接続し、ディーガは2.4GHzで接続した方が良いかも。
これでも駄目なら、ディーガが倍速対応していないことで
ボトルネックになっていると思いますので、
ディーガにWLAE-AG300Nを接続し、倍速対応させてみてはどうですか。
書込番号:14977004
0点
羅城門の鬼さん
ディーガで確認したのですが、5GHz・2.4GHz共に電波はフルで5本中2本でした。
この状態で2.4GHzに変更しても意味がないですよね?
やはりWLAE-AG300Nを購入して試してみるべきでしょうか。
書込番号:14980161
0点
> この状態で2.4GHzに変更しても意味がないですよね?
まずは、デイーガとビエラが両方とも2.4GHzまたは両方とも5GHzを使っていると、
実効速度は半減してしまいますので、片方を2.4GHz、他方を5GHzを使った方が実効速度的には良いのですが、
ディーガの方が遠いなら減衰に強い2.4GHzをディーガにしてみてはどうかと云う提案でした。
しかしディーガでの受信感度が2.4GHzと5GHzで同じなら、
あまり変わりはなさそうですね。
WZR-HP-AG300Hのアンテナの向きを変えても変わりないですか?
> やはりWLAE-AG300Nを購入して試してみるべきでしょうか。
アンテナ配置の自由度も高まりますし、
2 stream化の効果もあると思います。
また、ディーガとビエラが両方ともレート変換に対応しているのなら、
レート変換を有効にしてみてはどうですか。
書込番号:14980734
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
初めて書き込みします。
先日BBIQのギガコースを申し込んだのですがこちらのルーターは使用可能でしょうか?
設定はPCが無くても可能でしょうか?
書込番号:14910738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品は使用可能です。
設定はPCかタブレットのような類するものが無いとできませんが、初期設定をしなくても使えるかという質問なら
初期設定をしなくても使えます。
書込番号:14910758
![]()
0点
素早い回答ありがとうございます。
設定しなくても使用出来るとの事で大変安心しました。
当方まだPCを所持してなく、PCを買うまではスマートフォンやゲーム機などをWi-Fiで使用しようと思ってます。
書込番号:14910786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 先日BBIQのギガコースを申し込んだのですがこちらのルーターは使用可能でしょうか?
> 設定はPCが無くても可能でしょうか?
スマホ等で設定するのですか。
だったら、
WZR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000387144/ の方が良いです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/#feature-1
スマートフォンだけでWi-Fiとインターネット回線の初期設定ができる“AOSS2”を搭載。
ですけど、BBIQのギガコースでしたら、
AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/ の方がギガが生かせますが、
PCが無いと初期設定が難しいですね。
書込番号:14910795
![]()
0点
貴重な情報ありがとうございます。
WZR-600DHPのAOSS2は初心者の私でも楽に使えそうですね。
かなり前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14910827
0点
ルーターにBBIQのID/パスワード入力が必要で、スマホなど画面が小さいものでは設定画面表示するのが難しいし、
付属ユーティリティ使って設定するにはPCが必要になる。
通常使用時にはPCは必要ないが、トラブルが起きたときPCが無いと解決できないことが多い。
書込番号:14910829
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
付属してきたエアナビゲーターで何度やっても、無線接続の設定をするで、「クライアントマネージャーXが正しくインストールされていないため、無線接続先の作成画面を開けませんでした」という、エラーが出ます。
本体内蔵の無線機能を使って無線したいと思っています。
何度やっても、ここでつまづいてしまって、全く前に進めません。
ちなみに、3DSはwifi接続出来ています。
仕様パソコンはFMVのAH550/5Bです。OSは7です。
誰か詳しい方、解決方法を教えて下さい。
1点
付属の物が駄目なら、他の物でやってみれば。
書込番号:14884072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.パスワード打って接続する。(Windows標準の機能で)
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/99/kw/%E6%89%8B%E5%8B%95/p/1%2C2
2.一旦クライアントマネージャーをアンインストールしてもう一度インストール。
3.ファイアウォール、セキュリティーソフトにはじかれていないか確認。
4.最新版を入れるhttp://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
書込番号:14884081
0点
> 本体内蔵の無線機能を使って無線したいと思っています。
内蔵子機ならば、ドライバのインストールは不要なので、
Win7の機能を使って接続設定してはどうですか。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
セキュリティキーは本体の側面に記載されてます。
書込番号:14884107
![]()
2点
メーカーPCのネットワークソフトはクライアントマネージャーと干渉する場合があります。
Plugfree NETWORK辺りが怪しいのでアンインストールしてみて下さい。
書込番号:14884119
0点
皆さんありがとうございます。
側面に書いてあるというセキュリティーキーとは、「SSID」「KEY」「PIN」っていう項目の事ですかね?
書込番号:14884180
0点
「SSID」を選択して
「KEY」を入力して下さい。
書込番号:14884289
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





