AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
送信・受信とも2基のアンテナを備えたUSB HDDポート対応&MIMO技術搭載のIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANブロードバンドルーター(親機単体モデル)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬
このページのスレッド一覧(全359スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2018年8月6日 13:38 | |
| 16 | 5 | 2017年11月3日 23:45 | |
| 23 | 17 | 2016年10月9日 13:52 | |
| 3 | 3 | 2016年5月23日 23:27 | |
| 28 | 40 | 2016年4月7日 09:04 | |
| 2 | 0 | 2015年11月13日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
こちらの画像ですが、一番下の項目の「設定」を押す度に、
「設定が完了しました。再スタートしています。
あと約 〜 秒、お待ちください。
〜 秒後、画面が切り換わらない時は ここ をクリックしてください。 」
と表示されて、(現在契約しているプロバイダでは)IPアドレスが変化しますが、これは
一旦ルーターの電源を切って、新しくIPアドレスを取得し直している、ということでしょうか?
1点
>>「設定が完了しました。再スタートしています。あと約 〜 秒、お待ちください。
ルータの電源が切れて、また再起動しています。
プロバイダによりますが、ルータの電源がオフになって再接続するとIP(グローバルIP)アドレスが変わる事があります(そのままの場合もあります)。
書込番号:22008164
1点
プロバイダの一般家庭向け契約は固定IPではないため、ルーターをリセットや再起動、電源入れ直しをするとプロバイダによっては割り当てIPアドレスが変わることがある。
> これは一旦ルーターの電源を切って、新しくIPアドレスを取得し直している、ということでしょうか?
厳密に言うとルーターの電源は切らず内蔵OSを再起動させ(回線・プロバイダともいったん切断される)、画面上で変更したものも含め設定を順次読み込んでいるということ。その過程でプロバイダ接続を行っているからIPアドレスが変わるわけ。
書込番号:22008174
![]()
1点
おっと訂正。
誤:ルーターをリセットや再起動、電源入れ直しをすると
正:ルーターの再起動や電源入れ直しをすると
リセットしたら設定が全部初期化されプロバイダ情報も消えるから接続できない。
書込番号:22008190
1点
>と表示されて、(現在契約しているプロバイダでは)IPアドレスが変化しますが、これは
LAN側の192.168.xx.xx のようなプライベートなIPアドレスではなく、
プロバイダから付与されるWAN側(インターネット側)のグローバルIPのことですよね。
>一旦ルーターの電源を切って、新しくIPアドレスを取得し直している、ということでしょうか?
バッファローの無線LANルータは設定変更すると、
大抵は一旦自己リセットがかかります。
設定変更した内容で環境(各種パラメータ)の整合性を取るためだと思いますが。
この「インターネット@スタート」では再度プロバイダから
IPアドレスを取得することになります。
本機で対応できるグローバルIPアドレスの取得方法は、
PPPoEとDHCPがありますが、
必ずしも同じIPアドレスになるとは限りません。
以前取得していたIPアドレスを要求することもあり、
同じIPアドレスになることもあるでしょうが。
書込番号:22008247
![]()
1点
ご質問の件に関しては、すでに皆様からご回答をいただいている通りでございます。
んで、それとは関係ないことで恐縮なのですが、
できれば「インターネット@スタート」は使用しないで、
・背面スイッチは「AUTO」ではなく、用途に合わせて「ON」か「OFF」にする。
・設定画面で、用途に合わせて「インターネット@スタート」以外に手動設定する。
ってしたほーが、なにかと安定することは、よく言われていることではございますね。
んでも、
「いや、べつに今のままですっごく安定して、ふつーに使えてるんでこのままでいいやぁ!」
ってことであれば、それはそれでおっけーっちゅうことで。!(^^)!
書込番号:22008324
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
8月19日に新ファームウェアが公開されました。
修正内容に、
「多数の無線子機を接続した場合、接続が切断されて再接続できなくなることがある不具合を修正しました。」とあります。
私の場合は端末を3台以上を増やした直後から頻繁にいくつかの802.11g端末で
接続はされているがインターネットにアクセス不可や
接続を試みても認証(WPA/WPA2)で失敗し接続不可という現象が発生していました。
有線は全く問題無いのでその都度有線からルーターを再起動させる日々が続いていましたが、もしかするとこの不具合が解消されるのかな?なんて期待しています。
サイトからファイルをダウンロードする方法もありますが、
ルーターのWeb設定→管理設定→ファーム更新→自動更新→(Ver.1.73を選択)→
更新実行が簡単です。
どうかこの不具合が解消され、みんながハッピーになりますように。
8点
まさにその症状、当方でも顕著です。
IP固定にしたり試行錯誤していましたが光が、、、
早速アップデートしてみます
治るといいな
書込番号:16557373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうやら改善したようです。
特にYouTubeやAirPlayの際に顕著だったのが発現しなくなりました。
実家にあげた3000円台のAirStationも同様の症状があったのでそちらもファーム更新されてないか確認してみます。
会社ではAirStationはパケ詰まりすると定評があったので全体的に同じ時期のものは同様に解決するかも知れません。
有用な情報ありがとうございました。
発売から解決の更新まで随分かかったような。でもそれだけアフターがしっかりしているという事も言えますね。
書込番号:16562000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の環境でもだいたいひと月に一度程度、無線LANのみつながらなくなることがあって、
そのたびにリセットしていました。
新ファームが出たので不具合解消か?と思ったら、
このファームではどうも一日もたず、夜リセットしても朝にはつながらなくなるようで
もう嫌気さしてきました・・・
リセットすれば確実に接続できるようにはなるんですが。もう買い替えしかないですかね?
書込番号:16583150
1点
一ヶ月位したらiPhone5とiPad2だけは再発するように
何故?iOS6が相性悪い?iOS7なら状況が変わるかもしれませんが未対応アプリ状況改善までは少しかかりそう
Android(nexus7:2013/XperiaAcro)は状況改善が継続中なのが救い、、、
書込番号:16699568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新ファームウェア Ver.1.75が公開されていました。
Ver.1.73で期待を裏切られた後はルータ & NAS機能だけを使用し、他社のアクセスポイントを接続して使っていましたが
ついこの間、新ファームウェアVer.1.75が公開されているのを知りとりあえず更新してみました。
更新後2カ月ほど経過しましたが、今までの不具合は何だったんだ?と思うくらい大変安定しています。
これでようやくまともな無線LANブロードバンドルータになったのではないでしょうか。(今さらですが、、、)
書込番号:21330295
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
>>eo光 1Gに変更したのですが上り下り200〜250Mbpsしか出ていません。
無線LANだったら、2.4GHz 11n で最大300Mbps(規格値)ですから、最大値の速度が出ています。
有線LANであれば、遅い数値ではありません。速い部類です。
書込番号:20275002
1点
WZR-HP-AG300HのスループットはFTPでも最大202.5Mbpsですが、eo光からレンタルルータを借りてるのかな?
eo光の1Gbps契約にしてはこの時間ならなかなか良い速度かと思います。
日中測定し直すと今よりも良い速度が出るかと思います。
1Gbps契約でも本当に1Gbps近く出る事はあまりありません。大体100〜400Mbpsくらい速度が多いかと思います。
書込番号:20275046
0点
ボトルネックになっているのが回線実効速度なのかルーター性能なのかをを切り分ける必要がある。
もしWZR-HP-AG300Hの上流にルーター機能を持つ機器があるならPCをそっちにつないで速度計測してみる。
eo光でも地域によって速度差はあるが、その速度が回線限界だったら可も不可もなしといったところ。
書込番号:20275097
0点
>eo光 1Gに変更したのですが上り下り200〜250Mbpsしか出ていません。ルーター替えたら早くなりますか。
まず、ボトルネックがWZR-HP-AG300H なのか、
インターネット回線側などその他の箇所なのかによって違います。
ボトルネックがWZR-HP-AG300H の時は、親機を替えることにより、
実効速度がより向上する可能性があります。
http://buffalo.jp/download/catalog/vol193/wireless.pdf
を見てみると、WZR-HP-AG300Hの実効速度は約200Mbps程度です。
なので、WZR-HP-AG300Hがボトルネックになっている可能性は高そうです。
eo光から多機能ルータなどを借りている場合は、
多機能ルータに有線LAN接続して実効速度を計測してみて下さい。
多機能ルータに有線LAN接続して250Mbps以上の実効速度が出ている場合は、
WZR-HP-AG300Hがボトルネックになっています。
WZR-HP-AG300Hがボトルネックになっている場合は、
WG1200HSあたりに替えれば、実効速度はより向上すると思います。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs/
但し、通常のインターネットの使い方では、
体感速度は全く変わらないと思いますが。
書込番号:20275709
![]()
2点
WZR-HP-AG300Hをはずして直接LANケーブル繋ぎましたところ下り速度 681.1Mbps、上り速度 726.1Mbpsでした。WZR-HP-AG300Hを他のものに替えれば同じくらい速度でますか。もしお勧めのものあれば教えてください。
書込番号:20275805
3点
>WZR-HP-AG300Hを他のものに替えれば同じくらい速度でますか。
WG1200HSあたりでしたら、有線LAN接続時の実効速度は約900Mbps程度ありますので、
WG1200HS自体がボトルネックになることはないです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs/
書込番号:20275839
1点
>>WZR-HP-AG300Hを他のものに替えれば同じくらい速度でますか。もしお勧めのものあれば教えてください。
最新のギガ対応の無線LANなら、ロス無く速度は出ます。
無線LANも11acの高速規格を搭載しているのなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000692279_K0000732566&pd_ctg=0077
書込番号:20275844
1点
>>WZR-HP-AG300Hを他のものに替えれば同じくらい速度でますか。もしお勧めのものあれば教えてください。
当時のバッファローの無線LANルータはスループットが200Mbpsしか無くて今の1Gbpsの環境に対応していませんでした。
今の無線LANルータは最大900Mbps近く出ますので6000円前後の機種でも600Mbpsとか700Mbps出るようになります。
NEC
Aterm WG1200HS PA-WG1200HS \5,901
http://kakaku.com/item/K0000775195/
バッファロー
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト] \6,555
http://kakaku.com/item/K0000830861/
書込番号:20275924
1点
みなさんいろいろ回答ありがとうございます。大変参考になっております。買い替え検討してみます。NEC Aterm WG1200HS PA-WG1200HSでしたら無線の強さは同等以上でしょうか
書込番号:20276203
0点
>>NEC Aterm WG1200HS PA-WG1200HSでしたら無線の強さは同等以上でしょうか
無線出力は電波法令等で定められていますので、極端な話、どれも同じです。
書込番号:20276226
2点
>>WG1200HSでしたら無線の強さは同等以上でしょうか
家で実際にテストした感想ですが・・・
2.4Ghz帯の電波は今の機種(WZR-HP-AG300H)の方が遠い場所では感度と通信速度が落ちているような気がします。
古いWZR-HP-AG300Hの時代の製品では庭でも70Mbpsくらい出ましたが、今の最新の機種では10〜20Mbpsしかでなく感度もあまり良くないです。
書込番号:20276299
0点
>NEC Aterm WG1200HS PA-WG1200HSでしたら無線の強さは同等以上でしょうか
電波強度はWZR-HP-AG300Hと、それほどは変わらないでしょうが、
子機が11ac対応機なら、親機の近くだと、
WZR-HP-AG300Hの時よりもリンク速度は速くなります。
書込番号:20276309
2点
NEC PA-WG1200HSより高いですけどNEC PA-WG2200HPのほうがよいですか。メリットありますか。
書込番号:20276433
1点
アンテナ本数による11acの速度の違いの他、メリットとしては、有線LANが一つ多いことや、USB端子があるので、USBストレージで簡易NASを使用出来ます。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000868503_K0000775195&pd_ctg=0077
書込番号:20276456
1点
>NEC PA-WG1200HSより高いですけどNEC PA-WG2200HPのほうがよいですか。
基本性能としての大きな違いは、5GHzのアンテナが1本(WG1200HS)なのか
4本(WG2200HP)なのか、ですが、
アンテナが2本よりも多い子機は殆どないですから、
基本機能としてはWG1200HSで充分だと思います。
書込番号:20276524
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
こんにちは。
本品を使っています。(たまに通信が途切れたりしますがだましだまし使っています)
Wi-Fiルータ買い替えを考えていますが、本品をお蔵入りさせるのも勿体なく、
子機として使えないかと思っています。
購入を考えているWi-Fiルータの説明には子機としても使えるというような記載がありましたが、
本品は古いのでそのように使えるかわかりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点
>Wi-Fiルータ買い替えを考えていますが、本品をお蔵入りさせるのも勿体なく、
>子機として使えないかと思っています。
WZR-HP-AG300Hが発売された頃は、WHR-G301NやWZR-HP-G301NHなど
バッファローの無線LANルータでは、アンテナ2本で2.4GHzのみ対応した無線LANルータは
中継機や子機にも転用できる機種がありました。
しかし、5GHz対応機の本機は、中継機や子機に転用することは出来なかったです。
5Ghz対応機が中継機や子機に転用出来るようになったのは、
WZR-900DHPやWZR-600DHP2あたりからです。
ちなみに、メーカーによっては、中継機としては使えないが、
子機としては使える機種もありますが、バッファローの場合は基本的には、
使用可非と言う意味では中継機も子機も同義です。
書込番号:19899796
![]()
1点
>甜さん
>羅城門の鬼さん
使えないということですね。
お二人のレスでわかりました。
早々に解決してしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:19899904
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
スマホのテザリングで、自宅のネットワーク環境をインターネットに繋ぎたいと考えています。
色々と調べてみると、以下のように、無線LANコンバータを購入すればできないかなぁと思います。
<構成イメージ>
スマホのテザリング ⇒ 無線LANコンバータ? ⇒ 無線LANルータ ⇒ PC,プリンタ(無線)、TV(有線)など
【質問1】
上記の構成で、自宅のネットワーク環境はインターネットに繋がりますでしょうか。
【質問2】
上記の構成で、私がスマホを持ち出しても、自宅にいる家内が、パソコンからプリントできますでしょうか。
【質問3】
上記の構成で駄目な場合、私がやりたいことをやる方法をお教えください。
※なお、ちょっとPCでメール、ブラウザを使うぐらいのため、携帯の使用量の心配はありません。
※現状は、スマホのテザリングを、無線LANルータ代わりにして、PC,プリンタを無線接続しています。
そのため、私がスマホを持ち出すと、家族はプリントできな状況です。
※無線LANルータはWZR-HP-AG300Hを所有しています。
3点
>【質問1】
>上記の構成で、自宅のネットワーク環境はインターネットに繋がりますでしょうか。
可能です。
イーサネットコンバータとしては、WHR-1166DHP2あたりでOKかと思います。
>【質問2】
>上記の構成で、私がスマホを持ち出しても、自宅にいる家内が、パソコンからプリントできますでしょうか。
WZR-HP-AG300Hがルータモードならば、インターネット側が繋がっていなくても、
LAN側に関してWZR-HP-AG300HがDHCPサーバーとして機能しますので、
可能だと思います。
書込番号:19757203
![]()
4点
羅城門の鬼さん、早速のご連絡ありがとうございます。
できるようなので、推薦の商品を購入検討したいと思います。
以下、理解できていないので、お教えください。
WHR-1166DHP2のウェブを確認したのですが、
具体的にどのようにするのか良くわかりませんでした。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp2/#feature-6
無線LAN親機の中継機能を利用すると思うのですが、
質問@スマホのテザリングをWHR-1166DHP2で中継するのでしょうか。
質問AWHR-1166DHP2と無線LANルータは有線LANで繋ぐのでしょうか。
スマホのテザリング ⇒ WHR-1166DHP2の中継機能 ⇒ 無線LANルータ ⇒ PC,プリンタ(無線)、TV(有線)など
書込番号:19757333
0点
>質問@スマホのテザリングをWHR-1166DHP2で中継するのでしょうか。
質問AWHR-1166DHP2と無線LANルータは有線LANで繋ぐのでしょうか。
はい、WHR-1166DHP2をスマホに無線LAN接続すると
中継機兼イーサネットコンバータとして機能しますので
イーサネットコンバータとして使います。
書込番号:19757874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問1について
機能的には、インターネットに接続可能です。
スマートフォンのテザリング動作時には、スマートフォンの機種によってWi-Fi接続できる無線子機の台数に制限があり、多くても1桁の台数に制限されています。しかし、テザリング動作時のDHCPサーバの設定は、非公開のようですし、割当IPアドレスは、192.168.43,2-254/255.255.255.0に設定されてるようで、手動割当可能なIPアドレス範囲はない設定のようです。
従いまして、テザリング動作時のネットワークに手動割当のIPアドレスを追加する仕様になっていません。
そのため、イーサネットコンバータでPCやプリンタなどのネットワークをスマートフォンのテザリングに接続する場合には、ネットワーク機器のネットワーク情報をスマートフォンのDHCPサーバから取得する設定で使用します。
スマートフォンが自宅にない場合には、無線子機のPCやプリンタを無線親機(WZR-HP-AG300H)にWi-Fi接続してご自宅のLANを再設定する必要があります。この場合、スマートフォンのDHCPサーバがご自宅のLAN内に接続されていない状態ですので、ネットワーク機器(無線親機も含む)はAUTO IPにより、各機器のネットワーク情報が設定する必要があります。一般にネットワーク機器は、AUTO IPでLAN内のネットワーク通信は、行うことができる仕様ですが、機器の再起動などが漏れるとネットワーク障害の原因となります。
インターネットをご利用の場合、従来通りPCは、スマートフォンにテザリングで接続します。
質問2について
家庭内のLAN用にWZR-HP-AG300Hを利用しては、如何でしょうか?
この場合、「無線LANコンバータ?」(所謂、イーサネットコンバータ)の購入は、不要です。
スマートフォンがご自宅にない場合、PCやプリンタは、WZR-HP-AG300HのSSIDに無線LAN接続し、PCからプリンタを使用可能です。
書込番号:19757966
2点
LsLoverさん、返信ありがとうございます。
内容が難しく、何度も読み返しました。
pcをインターネットに繋ぐときはスマホに直接繋ぎ、pcでプリントするときは無線LAN親機に繋ぐ運用ということで合っていますでしょうか?
そうだとすると、イーサネットコンバータを購入しなくても良いのは魅力的ですが、我が家では難しそうです。
普通の人はこの運用で十分ですが、家内が切替できないと言い出すので、残念です。
アイデアありがとうございます。
書込番号:19758083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『pcをインターネットに繋ぐときはスマホに直接繋ぎ、pcでプリントするときは無線LAN親機に繋ぐ運用ということで合っていますでしょうか?』
はい、その通りです。
『普通の人はこの運用で十分ですが、家内が切替できないと言い出すので、残念です。』
そうですか。でも、パソコンでは、一度、スマートフォン、WZR-HP-AG300HにWi-Fi接続を完了していれば、スマートフォンがなければ、自動的にWZR-HP-AG300Hに接続します。
また、スマートフォンが自宅にあり、セザリングを有効にすれば、スマートフォンのSSIDを選択するか、クライアントマネージャVの接続先一覧でスマートフォンのSSIDをWZR-HP-AG300HのSSIDよりも優先して接続するするとように設定してしまえば、スマートフォンに接続する思います。
万一、自動切り替えができない場合でも、接続したいSSIDを選択すれば、自動的にWi-Fi接続可能ですので、奥様でもご利用は可能な運用かと思いますが...。
書込番号:19758107
1点
羅城門の鬼さん
イーサネットコンバータですが、WHR-1166DHP2はacも有りスマホテザリングにはハイスペックのようにも思います。
スペックは低く、安い製品は無いでしょうか?
安いと色々と罠がありそうなので、WHR-1166DHP2がベストでしょうか。
書込番号:19758113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LsLoverさん
自動運用にしてあげれば家内もokです。
ありがとうございます。
ただ、pcと同じように、無線のプリンタは、自動でスマホと無線lan親機の切り替えができないと思います。
書込番号:19758130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線のプリンタは、自動でスマホと無線lan親機の切り替えができないと思います。』
プリンタをインターネットに接続する必要があるのでしょうか?
インターネットに接続する必要がなければ、WZR-HP-AG300HのSSIDに接続する設定にしておけば宜しいかと思います。
PCを必要により、スマートフォンまたは親機WZR-HP-AG300Hに接続してご利用ください。ただし、プリンタを使用する場合には、親機WZR-HP-AG300Hに接続してご利用ください。
書込番号:19758141
1点
LsLoverさん
プリントするときは手動切り替えですよね。
それくらいと思われると思いますが、ダメなんですよねぇ。
色々とありがとうございました。
書込番号:19758184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
羅城門の鬼さん
以下の説明からいくと、WHR-1166DHP2と無線lan親機も有線でなく無線で繋がるのでしょうか?
無線で繋がるなら便利ですね。
違うようなら、安さでWRH-300BK2-Sなどではだめなのでしょうか。
>WHR-1166DHP2をスマホに無線LAN接続すると
>中継機兼イーサネットコンバータとして機能します
書込番号:19758218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『プリントするときは手動切り替えですよね。』
ですから、プリンタをインターネットに接続する必要がなければ、スマートフォンのテザリングに接続せず、ご自宅のLANである親機WZR-HP-AG300Hに接続した状態のままで宜しいのではないでしょうか?
何故、スマートフォンのテザリングにプリンタを接続するのでしょうか?
繰り返しとなりますが、イーサネットコンバータを増設した場合でも、イーサネットコンバータがスマートフォンのテザリングに接続できない状態になった時に、PCとプリンターのネットワーク情報(IPアドレス、サブネットマスク)にが同時に切り替わらないとPCからプリンタが使用できない状態となります。従いまして、PCおよびプリンタをスマートフォンをネットワークに再接続して、新しいネットワーク情報(IPアドレス、サブネットマスク)を再取得する必要があります。
書込番号:19758406
1点
>以下の説明からいくと、WHR-1166DHP2と無線lan親機も有線でなく無線で繋がるのでしょうか?
無線で繋がるなら便利ですね。
当初の構成でなく、スマホのある時はスマホのテザリングにPCを無線LAN接続し、
スマホのない時はルータモードのWZR-HP-AG300HにPCやプリンタ等を無線LAN接続するのなら、
OKかと思います。
>安さでWRH-300BK2-Sなどではだめなのでしょうか。
トラベルルータを24時間運用で使うのは避けた方が無難だと思います。
せめてWHR-300HP2あたりはどうですか。
書込番号:19758420
1点
LsLoverさん
理解が悪くてすみません。
今回の説明で、理解できたとおもいます。
そうですね、プリンタは無線lan親機に接続したままで問題ないですね。
ありがとうございます。
今は無線lan親機をしまいこんでいるので、直ぐに試せないかもしれませんが、
試してみたいと思います。
上手くいけば、最高です。
書込番号:19758613
0点
羅城門の鬼さん
まずは、LsLoverさんの方法を試してみます。
いけそうな気がしていますが、駄目なら羅城門の鬼さんの方法を試したいと思います。
安いコンバーターは駄目なようですね。
>トラベルルータを24時間運用で使うのは避けた方が無難だと思います。
>せめてWHR-300HP2あたりはどうですか。
色々と情報ありがとうございました。
書込番号:19758631
0点
LsLoverさん
今、急いで、無線lan親機を出して試そうとしています。
そこで、やはり、理解できていない点がありました。
PCをスマホのテザリングに繋いでwebを見ていて、
プリントしたいときも、手動で繋ぎなおさないで可能ですか?
理解が悪くてすみません。
書込番号:19758664
1点
LsLoverさん
あ、あほですみません。
先ほどの質問、関係ないですね。
引き続き、試してみます。
書込番号:19758670
0点
『駄目なら羅城門の鬼さんの方法を試したいと思います。』
羅城門の鬼さんの[19758420]によれば、
「当初の構成でなく、スマホのある時はスマホのテザリングにPCを無線LAN接続し、
スマホのない時はルータモードのWZR-HP-AG300HにPCやプリンタ等を無線LAN接続するのなら、
OKかと思います。」
という運用ですと[19757966]で投稿しました以下と同様のようですね。
インターネットをご利用の場合、従来通りPCは、スマートフォンにテザリングで接続します。
スマートフォンが自宅にない場合には、無線子機のPCやプリンタを無線親機(WZR-HP-AG300H)にWi-Fi接続してご自宅のLANを再設定する必要があります。
書込番号:19758679
1点
『PCをスマホのテザリングに繋いでwebを見ていて、
プリントしたいときも、手動で繋ぎなおさないで可能ですか?』
インターネット接続とLAN内接続を同時に行うには、プリンタをスマートフォンのテザリングにWi-Fi接続するか、イーサネットコンバータを増設する羅城門の鬼さんの方式になるかと思います。
書込番号:19758698
1点
LsLoverさん
今、確認しました。
やっぱり、プリンターを無線lan親機につなぐと、PCをスマホのテザリングにつないだときに、
プリンターが使えませんね。
既に、LsLoverさんも直ぐにご回答いただいていますが。
と言う事で、やっぱり、羅城門の鬼さんの方法を試してみます。
まずは、購入検討からですが。
でも、あまり考えてもいないことが色々分かって参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19758731
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
あまり難しいことは分からないのですが、題名のとおり 遅くなったり繋がらなくなったり という現象でずっと困っていて、その度に電源を入れなおして再起動していました。
倍速モードを使わないほうが安定するという情報を聞いて、無線の設定でAとGの両方を20MHz(倍速モードを使用しない)にしたら安定しました。
新しい機種に買い替えようと思っていたのですが、暫くはこのまま使えそうです。
1階のリビングに設置していますがGは2階の隅まで電波が届くようになりました。
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)









