PY-D538W [ホワイト]
Wヒーターや蓄熱黒圧釜の搭載でパンを石窯風に焼き上げることができる1.5斤対応のホームベーカリー

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2012年7月4日 09:50 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月17日 09:41 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2011年7月19日 13:30 |
![]() |
2 | 4 | 2010年9月23日 20:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年9月22日 22:47 |
![]() |
3 | 6 | 2010年8月15日 21:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]
めちゃめちゃ悩んでいます。
とってもお値打ちになっている、このツインバードのPY-D538W を買うか、
失敗のないパナソニックで無難にいくかでズーッとここのところ価格.comでレビューばかり
みています。
パナソニックと比較してうんちくを教えていただけるかたいませんか〜???
http://www.kadenbiz.co.jp/itkb/merchandise/201010_md01
↑の記事をみるとツインバードでも大丈夫!と思えるのですが、レビューにある羽取れや
・天面の焼き具合・気温に左右されやすい!?など不安もあります。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
1点

スレ主さん
こんばんは。
初めてHBを購入するのでしたらパナの機種を推薦します。
失敗が少なく初心者向けです。
レシピとおりに進めれば問題無く楽しむことが出来ます。
一緒にデジタル秤を購入すれば失敗はないでしょう。
我が家もパナを使用しています。
ご参考にして下さい。
書込番号:14696253
0点

アドバイスありがとうございました!
しつこくお尋ねしてすみませんが、何故ゆえにパナソニックのHBはそんなに人気なんでしょうか?
他社製品とは比べ物になりませんか???
お答え願えれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:14697434
0点

スレ主さん
こんにちは。
初心者向けで色々なコースがあることとコンパクトで収納が良いところでは
ないでしょうか。
書込番号:14698787
1点

オススメします。
パナは使ったことないのですが、安いし白いし、使いやすいですよ。
窯も日本製で厚窯です。単独機能も便利です。
ただ、パナはいつでもそれなりにかなり美味しく焼いてくれるのではないでしょうか。
後悔したくないならパナかな。
書込番号:14701099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当にありがとうございました。
やっぱりホームベーカリーはパナが独走なんですね〜
HBのレシピ本もパナですし、レビューもパナの高評価が圧倒ですもんね。
パナに決定!と思いつつもMKなども気になっちゃいます。でもきっとパナですね。
余談ですがtaisamaさん、blog拝見しました。プ..プロの腕前をお持ちなんですね!
taisamaさんのHBが知りたいです〜〜!!(出来れば是非教えてください!)
書込番号:14702821
0点

なんかすみません(>_<)
ブログもほとんど更新してないのですが、ネットも久しぶりにやってます。
HBはMKを使ってました。1斤タイプの単独機能があるやつです。
それを、5年くらい使って、釜と羽が古くなったのでこちらに買い換えました。
このツインバードも単独機能があるんですよね。それと、1.5斤まで焼ける。
寒い冬とか、もう少し発酵させたいなーとかできます。レーズンなどで自家製酵母を育てるのが流行ってますが、そういった酵母を育てたり、生地作りに捏ねる時間を変えたりとすごく便利です。
まだまだ迷っていらっしゃるなら、こちらの機種もオススメしますよ。HBで食パンを焼くだけなのはもったいないからです。
見た目もスッキリですしね。
あえて、短所なのですが、機械の遊びが大きいようで、音がウルサイです。それだけ難点ですね。参考になりますでしょうか…
今日も友達が来てくれてパンパーティーをしました。ガッツリと、パン生地作りをするなら本当にオススメです。
書込番号:14708252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種はツインバードPY-D538W [ホワイト]
です。すみません。
書込番号:14708259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信本当にありがとうございました!
taisamaさんは PY-D538Wなんですねっ!めちゃくちゃ揺らぎます。
今とてもお安くなっているので価格的にはもう絶対PY-D538Wなんです。
そこでtaisamaさんがもっているなんて。。。これにしちゃおうかな〜(パナのアドバイスしていただいた皆様ごめんなさい)
taisamaさんのblogもまた見させていただきます!楽しみにしています。
このたびは何度もお話を伺いまして、本当にありがとうございました。
書込番号:14709242
0点

こんにちは。
先日、ツインバードPY-D538Wを購入しました。
不満な点がありましたので参考までに。
@天面の焼きが甘い(Wヒーターなので側面はかなり強めの焼きです)
A釜が小さい(1.5斤で強力粉330gが上限)他社製は400g位まで投入可もあり
ホームベーカリー本は375gが多いです
B具材投入ケースが小さい
等ですね。
作動音はあまり気になりません。
メーカーによって長所短所がありますので、熟考された方が良いかと思います。
書込番号:14761261
1点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]
25年以上前に購入し愛用していた三菱製のホームベーカリーが、震災の影響か寿命なのか羽が回らなくなり、泣く泣く廃棄しました。
1.5斤でイースト菌の自動投入のシンプルな機種でしたが、釜が厚く焼きあがりは非常に良かったです。家電店を廻り、いろいろなメーカーのを見ましたが、店頭にある機種は釜が薄く軽いですね。多機能でなくとも良いので、パンの上部までパリッと焼ける機種があれば購入したいと思いますので、アドバイスお願いいたします。
0点


ツインバード社の石釜風ホームベーカリーですね!!
検討してみます。
ありがとうございます!
書込番号:13328825
1点

愛のメロディーさん
焼き目が綺麗なホームベーカリーのアドバイスありがとうございました!!
ツインバードのpy-d538wを購入しました。
まだ1度だけプレーンな食パンを焼いただけですが、ヒーターが上下2本付いていて
満足のいく焼きあがりでした!!
これからいろいろなパンを焼いていこうと思います。
今後もアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:13383976
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]
HBに全ておまかせの場合も、生地つくり後に角型で焼く場合もキメが粗くなってしまいます・・・
こね不足では?と知人に言われましたが
みなさんはキメの細かいパンが焼けていますか?
例 1.5斤、キメ細かく仕上がるはずのレシピです。
強力粉 320g
砂糖 20g
練乳 10g
塩 4g
バター 40g
牛乳 230g
ドライイースト 4g
HBにて生地つくり後、成型
200度余熱で30分、焼成
軽量はキッチリ、牛乳とバターは直前まで冷やしています。
過醗酵などが原因でしょうか?
5点

おはようございます。
我が家はこの機種ではありません。
再度、取扱説明書とおり作っているか確認して下さい。
HBはこの機種だけでなく分量を正確に、気温に左右されます。
現在は真夏の暑さですのでイースト量の影響もあります。
デジタル秤の購入をお勧めします。
書込番号:13193444
3点

こんばんは。
この機種は持ってないのですが
生地の捏ね上がりがパーンと張った状態で、指(親指、人差し指、中指)でかるくつまむような感じで触ってみて、じわーっと生地が戻ってるような弾力がパンの発酵にはベストな状態かと思います。
なので、それで少しだれているようであれば、この時期では考えられる発酵が進んでる状態なので、
生地コースの規定時間の発酵時間を待たずに、フィンガーテストされてみてください。
フィンガーテストとは、強力粉を人差し指第2関節ぐらいまでつけて、生地に斜めから中心に向かって指を差してみて生地の状態を確認することですが、
それで生地が戻ってこなければOKです。
ちなみに、生地の大きさの目安は、元の生地の約2倍。とりあえず、生地は30分ぐらい発酵させてからこれぐらいの大きさになるまでちょこちょこ確認されてください。
また、水分量を10ccぐらい減らして捏ね始められても良いかな?とも思います。
書込番号:13194411
6点

typeR 570J様
ご回答頂きありがとうございます。
まず、計量はデジタル秤でキッチリとしています。
また、イースト量は素人判断で増減するのは難しいと思うので触ることは考えていません・・・
気温対策としては先に書いたとおり水分・固形油脂等を冷やしておく等しています。
また、元々取説通りに作っていますが何度手順を確認してから作りはじめても改善はありませんでした><
はるあっとな様
詳しくご回答頂きありがとうございます。
水分量!!!!確かに捏ね上がりが手捏ねと比べるとベタッとしがちでした。
水分量を減らし+まめなフィンガーテストで作ってみます。
醗酵の具合がはるあっとな様の説明からすると過醗酵のようです><
手捏ねと比べるとしっかり釜伸びするので今までがダメだったのかと思ってました。
御二方ともありがとうございました。
書込番号:13197074
3点

横から失礼します
私はおそらくスレ主様に比べてかなりの初心者ですが
こちらの結果がすごく気になります、
差し支えなければ結果を教えてください。
また、もしかしたらアドバイスをいただいた方々もアドバイスの結果を
知りたいかもしれないので
ぜひお願いいたします。
書込番号:13224702
0点

yukisakipa様
その後についての報告です。
はるあっとな様のアドバイスにあった
@フィンガーテスト(一次発酵時の過発酵疑い)
A水分量を減らしてみる
まず@を実践。
外気温が30度を超えるような日で、エアコンはつけていませんでした。
生地つくりコース(7番)で残り時間25分でフィンガーテストをしたところ
生地の戻りもなく、かといってだれた感じもせず一次発酵は十分と判断し
パンチ、分割、ベンチ、成形(角食)、二次発酵(30分+余熱時間)、焼成
上記の流れで格段と良い食パンができました。
翌日は同様の流れで@+A(冷やした水分を10cc減)で試したところ
キメは前日とかわらず、ややしっかりめの食パンになりました。
どちらも釜伸びは問題なく、しっかり角食になっています。
どちらもHBにおまかせではないのであまり参考にならないかもしれません><
ここ数日は涼しいので色々成形するパンばかり作っていますが
また質問時のような気候の時に食パンを焼いて画像をアップしたいと思います。
書込番号:13225531
4点

スレ主様
催促したみたいで申し訳ありませんでした
私はHB超初心者で最近やっとお任せコース以外にチャレンジしだしたので
こちらのスレ気になっていました。
お任せコース以外で焼いたパンって失敗も含め楽しいし
「次回は何焼こうか〜〜」なんて気分になりますネ。
書込番号:13225673
1点

パンの断面?です。
携帯の画像なので見にくくて申し訳ありません。
折込の方は以前のレスの@Aを実践した1斤の生地に対し150g弱のシートを使用しました。
18センチのシフォン型で焼いてみましたが目が詰まってしまった感じです><
2次醗酵は30分、型からこんもり出るくらいで、180度30分焼きに入れてみました。
食感はやはりフワフワよりモチモチ・・・
食パンの方はHBに全てお任せでAを実践。
1斤、早焼き、色薄めです。
お任せの場合@の実践が難しいですね。
焼き上がりは覗き窓に生地がぶつかっていて1斤に見えない大きさになっていました。
過醗酵で腰折れも激しく、切れなくてちぎって食べることに><
クラムはふわんふわんでした。
このふわふわ感でしっかりしたパンになるようにもう少し研究してみます。
上手くいったらまたレシピ+写真をアップします!!
書込番号:13271257
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]
数年前発売のツインバードHBから買い替えを検討しています。
石窯風、独立メニュー、天然酵母メニューがあってとても気になっているのですが、夏場の発酵の温度・時間管理はいかがでしょうか?
というのは、現在使用しているHBでは、夏場の室温が高め(28度程度)の時は、第一発酵段階ですでに過発酵になるため、自分で加減を見て早めにに取り出したりしています。
(しかも独立メニューがないので一旦生地を取り出した後はすべて手作業です(泣))
天然酵母機能では温度管理してくれると書いてあるのですが、普通のイーストの場合でも、室温に応じて過発酵ならないよう温度&時間管理してくれるのか、やはり独立モードで自分で加減する必要があるのでしょうか?
どなたか既にこの機種をお使いの方、この夏での体験談など教えていただけるととても助かります!!
0点

この夏は猛暑でしたよね。我が家の場合、キッチンにHBをおいて夜中にタイマーセット。
翌朝に焼きたてをたべるという使い方をしていました。
キッチンは夜中はエアコンは入れていませんので
連日の熱帯夜28度〜の気温の中での環境です。
セットは夜寝る前に(11時過ぎくらい)
5度に冷やした冷蔵庫から出した冷たい水を使っていました。
小窓があるので途中、中を覗くんですが
発酵中は水蒸気で小窓が曇ってるので焼きに入るまでは中はみえにくいです。
HB任せでしたがとくに問題なく焼けていました。
昨日の晩も、くるみパンを焼きました。
モードは食パンモードで1.5斤サイズ。濃いめの焼き目です。
皮はパリッとしててなかはふんわりです♪
書込番号:11954845
2点

早速の返信ありがとうございます。
写真のパンは素晴らしい出来ですね!!
しかもタイマーでエアコンなしとは・・・
水をあらかじめ冷やしておくコツなんですね。
私はあまりタイマーを使わないのですが、いつもわざわざ電子レンジで温めて入れていました。真夏は逆に冷やしたほうがいいのかもしれませんね。
大変参考になりました。
おかめーずさん、ありがとうございました!
書込番号:11955204
0点

写真のパンを焼いた昨晩の最低気温は25度でした。
昨日もエアコン無し/予約タイマーでのパン作りです。
取説にレシピがのっていて
夏場は「冷蔵庫で5度に冷やした水を使い
1斤で10ミリ、1.5斤で15ミリの水の量を減らす」と書かれていました。
せっかくセットした冷たい水がぬるくならないようにと
予約タイマー使うときは夜遅く、
寝る前にパンを焼く準備をしてタイマーセットしていました。
HBまかせなので楽ですね♪
天然酵母パンはまだ焼いたことがないのでわからないですが
このHBなら問題なく焼けそうです。(^^)
書込番号:11955347
0点

現在使用しているツインバードの取説もよく見ると「室温が25℃以上の場合は、約5℃の冷水を・・・」と小さく書かれていました・・・(汗)
ただ、先ほどその通りやってみたのですが、やはりヒータが本体の下部に1本しか無い為、底の方の生地の温度が上方より高くなりがちで下の方ほど過発酵になってしまう傾向があるようです。
こちらの機種だと、下部と上部の二本ヒーターがある為、均等に発酵できるのでしょうね。
天然酵母では作ったことがないのですが、お店で売っている天然酵母のパンはどれも自然な旨みがあって大変おいしいので、私もこちらを購入したら是非チャレンジしてみたいです!
書込番号:11958519
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]
こちらの商品の購入を考えています。
が、置きたい場所の上に棚があり、電子レンジが載っています。
ふたを開けた状態で、下から一番高いところまで何センチか教えていただきたいのです。
商品詳細や取説を見ても載っていなかったのでこちらでお伺いします。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点

まだ、どなたも解答がないようですので
私で良かったら・・
巻き尺で素人がはかった寸法ですので多少の誤差はおゆるしください。
蓋を開けた状態で たかさは48センチくらい。
ついでに蓋をあけた状態での 奥行きも測ってみました。
奥行き43センチくらいでした。
いまなら価格も下がって来てますし
お得なんじゃないかと思いますよ。(^^)
今のところ大きなトラブルもなく
美味しいパンが焼けてます♪
書込番号:11952402
0点

画像付きでありがとうございます!
大変参考になりました。
段を下に下げれば置ける事がわかったので、購入しちゃいました。
ホームベーカリーデビューなので、私もおいしいパンが焼けるかどきどきです。
おかめーずさん、ありがとうございました!
書込番号:11952585
0点

購入されたんですね♪良かったですね(^^)
ホームベーカリー
焼きたてをたべるの、美味しいですよね。
PS パンの焼き目はわたしは最近濃いめに設定しています。
普通よりパリパリ感が増しています。↑↑
書込番号:11953111
0点



ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]
初のホームベーカリーを購入検討しており
ホームベーカリーにしてはスタイリッシュなこの機種に惹かれています。
この機種のページを色々と見ているのですが生麺が作れるという機能は記載されていません。
生うどんや生パスタはこの機種では作れないのでしょうか?
makonanaの書き込みもとても参考になったのですが、
他に仕上がりや使い心地について色々と教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

Q.『こね』のメニューを使用して、パン生地以外に、うどんやパスタ等の生地も作れますか?
A.パン生地に適したこね具合に設定していますので、パン生地以外(うどん、パスタ、もちなど)に使用しないでください。うどんやパスタの生地は水分量が少なく固くなるため、故障の原因になります。
ということです。
書込番号:11756256
1点

P577Ph2mさん
早速お返事をいただきましてありがとうございます。
パン生地以外は作れないんですね。
少し残念ですが、このデザインで美味しいパンが焼けるなら
麺作りができなくても我慢できそうです。
makonanaさん
すみません!質問欄に呼び捨てで記入してました(汗)
編集の仕方がわからないのでこちらでお詫びをさせていただきます。
PY-D538Wを使い続けてみていかがですか?
変わらず美味しいパンは焼けていますか?
実際に使われている方がいらっしゃったら感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11756523
0点

uriyさん
こんにちは!
PY-D538Wは殆ど毎日使っています。以前使っていた機種よりパンが焼きあがる香りがいいのも
気に入っています。パンの焼き色がかなり薄く仕上がるのも特徴かもしれません。私は薄い焼き色が好きなのですが、この機種に関しては焼き色を濃い目にしています。それで私にはちょうど良く感じています。
皮が薄〜く、そして中がしっとりと焼きあがります。私は味は甘めにしています。添付されている通常の食パンのレシピで作りましたら、トーストはイギリスパンのような食感ですよ。そして、おっしゃるようにデザインは大変スタイリッシュですよね。機種の重量が今あるホームベーカリーの中では多分一番重いのではないかと思いますが、その点も私のチェックポイントでした。強くこねる力を出すには機械には相応の重量感が必要なのではないかと思ったからです。でもこの場合は石釜タイフの゚釜の加工の特徴かもしれませんが・・・。シットリしたパンもサックリしたパンもレシピによって焼き分けられますので面白いと思います。
書込番号:11762810
1点

makonanaさん
makonanaさんのご意見、とても参考になります。
ありがとうございます!!
もうかなり使いこなしていらっしゃるんですネ。
皮が薄く中がしっとりとは本当に美味しそうです。
ちょっと大きすぎではと思っていたのですが、
強くこねる力に必要な重さだと思えば納得です。
「MK」のホームベーカリーで作ったパンは翌日でも美味しいと聞きますが、
この機種で作ったパンはどうですか?
冷めても美味しいですか?
お時間がある時にお返事をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11764701
0点

uriyさんへ
焼きあがったパンは翌日も美味しいですよ。キチンとビニール袋に入れて口を縛っています。
口コミを見ていましたら、添付のレシピ通りに作ると美味しくないというご意見がありましたが
私はそうは思いません。何故なら企業がひとつの商品を世に出すためには多くの研究者がレシピの分量や焼く条件や設定を変え、何度も何度も試作して決定した数字が添付のレシピの分量ですので、どなたがお作りになっても美味しく感じるレシピになっているはずです。
パンもケーキも科学ですので、決定された数字通りにいかに分量を量るかですが、うまく行かない場合は手持ちの計量機類とレシピの数字に誤差があるはずです。結局どこのメーカーのホームベカリーでもばっちり美味しいパンが焼けるはずですので、何がしたいのかを決められるといいと思いますよ。うどんやパスタもお作りになりたいのならそういった事が出来る機種を選ばれると楽しいかもしれませんね。私は「石釜風」の焼き上がりと「酵母」が使える事と「機種のデザイン」がポイントでした。
書込番号:11764895
1点

makonanaさん
きちんと保存すれば翌日でも美味しいと知って安心しました。
麺作りができたら嬉しいですが、やっぱりあのスタイリッシュなデザインに惹かれます。
デザイン以外にも石釜やドライイースト自動投入機能、
天然酵母や米粉入りパンに対応している点などを考えると
PY-D538Wに決めてしまいそうです。
makonanaさん、色々と教えていただいてありがとうございました!
書込番号:11767316
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





