dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
Core i5 450M/4GBメモリー/1TB HDD/BDドライブIEEE802.11b/g/n対応無線LAN/地上デジタルチューナー/Office Home and Business 2010を備えた21.5型フルHD液晶一体型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年10月10日 22:51 | |
| 0 | 1 | 2010年10月10日 21:46 | |
| 1 | 5 | 2010年10月7日 01:12 | |
| 0 | 4 | 2012年12月30日 17:39 | |
| 0 | 1 | 2010年10月2日 16:41 | |
| 0 | 1 | 2010年9月30日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
私はまだDVテープを使っています。時代遅れかもしれませんが、どうもDVDの裏面がむき出しになっていることに、保存上安心ができません。よって、いまだDVテープを使う古いビデオカメラを使っています。次にビデオカメラを買い換えるときはどうしようか非常に迷っている状況ではあります。本題ですが、そのような状況で東芝のこの機種の後継の新機種はIEEE1394のインターフェースはついているのでしょうか(今は394を使って取り込んでいます。)。HP等を見た限りついていないようですが、どうでしょう。また1394がない場合どうやって取り込むのでしょうか。
1394がないのであれば、NECのVN770/CS6にしようかと思っていますが、東芝の製品に少し惹かれています。
0点
kansaijinさん、こんにちは。
「仕様」
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/100621dx/spec.htm
によるとIEEE1394端子は搭載されていません。
セパレート型のデスクトップであればIEEE1394のインターフェイスカードを増設するという方法もあるのですが、
この機種の場合はそれも不可です。
VN770/CS6にされるのが良いでしょう。
書込番号:12040620
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
PC初心者です。このPCはWindows homeですが、Windows professionalへの変更は可能でしょうか?XpモードがほしいのでWindows professionalが必要なのです。デスクトップPCでWindows professionalが載ってあるものは現実的にはほとんどないように思いますので。
どなたか御教授ください。
0点
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/windowsanytimeupgrade/overview.mspx
PC環境は要チェックですね。(バックアップも当然ですがw)
書込番号:12020158
0点
XPモードって、用途によっては使い物にならない場合がありますが、用途はなんですかね?
買えるうちにXP搭載のものを買ったほうがいいかもしれません。
Professionalって、BTOをやってるとこなら大抵、選択出来ると思いますよ。
書込番号:12020341
0点
↑同意。
自分も7(64bit)にする時、XPモードも使えるので professionalを選んだけど、
7でインストールや起動で不具合出たソフトはXPモードでも正常に起動できな
かったりした。 うろ覚えだけど、正常に使えたのは4本中の1本だけだった。
原因が7であった事か、64bitであった事かの検証まではしてませんけど。
結局、無駄に容量食うだけだと思ってアンインストールして、XP搭載機を平行
して使ってる。
今にしてみれば、Home Premiumで十分だった。
XPで使えたソフトは全てOKと思っているなら残念な結果になるかもしれません。
書込番号:12021247
0点
こんばんは。
Home EditionからProfessionalへの変更は可能ですよ。
但し、Xpモードだけが動機であればちょっと勿体無いような気もします。
なぜなら、他の方もお答えしているように「必ず動作する保証はない」から。
たとえば、現状でOracle VM VirtualBoxを使ってみるのもひとつの目安になるかもです。
わたしの場合、期待していたソフトはやはり動作しませんでした。
なので、仮想化環境は断念してXPのノートを一台のみ維持しています。
でも、随分出番は減りましたが。
書込番号:12021945
0点
Windows home
だとか
Windows professional
というものは無い。
どうして正しい名称を書きたがらないのだろうね。
下位エディションから上位に変更するWindows Anytime Upgradeという製品が存在する。
Windows Anytime Upgradeの中身は紙っペラが入ってるだけだけど。
Windows 7自体にAnytime Upgrade機能が付いていて、有効なクレジットカードが手元にあれば自動で上位エディションに変更が出来る。
私のWindows 7では元から最上位エディションだからなのか、出来なかったけど。
書込番号:12022003
1点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
リモコンや、右側面の入力切替ボタンを押しても画面が切り替わらなくなってしまいました
3日前に購入し、昨日は押すごとにテレビ、[HTMI]、[D port]と切り替わったのですが…
弟がスカイプをするために設定を弄ったそうなので、それが原因かもしれません
入力切替を受け付けなくなる設定などあるのでしょうか?
検索したり東芝の公式サイトで調べてみたりしたのですが解りませんでした
どなたか知っている方教えていただけたら嬉しいです
0点
シロクログレーさん、こんにちは。
(dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのユーザーではありません)
弟さんにどこをどのように設定変更したのか具体的に聞くのがいいのでしょうが、
「システムの復元」で設定変更前へ戻してみるのもありかと思います。
書込番号:12017791
0点
3日前に購入したなら、リカバリした方が手っ取り早いかも。
カーディナルさんの言われるよう、システムの復元してみて戻らなかったら
リカバリしてみては?
ところで、弟さんが設定弄ったってことは家族の共有かな?
弟さんとは別にユーザーアカウント作っておいてはどうです。
書込番号:12019664
0点
>カーディナルさん
>MOS-Bさん
返事が遅くなりすみません。回答ありがとうございました。
質問をした後、色々パソコンを調べてみたのですが、どうやらディスプレイ右側面のボタン全般が反応しませんでした。(長押しで少し反応がある感じでした)
弟がインストールしたウィジェット等をアンインストールしてみましたが変化はなく、家に帰ってシステムの復元を試したところ、特に変化はありませんでした。
一応、東芝のサポートに問い合わせのメールをしたところ現在調べ中みたいなので、その返答次第でリカバリーしてみようと思います。
書込番号:12020302
0点
すいません。私も本日、同様の症状となり、(PS3を接続してます。)PC画面からHDMI側への切り替えができなくなりました。いろいろ検索してるうちに、このスレッドにきました。
もし改善されたのなら、対処方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15547945
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
> 1日12時間パソコンを使用している私にとって、電池の持ち時間はどのぐらいでしょうか?
本機を使用していないので、正確な目安ではないですが、
Dell XPS One のワイヤレスマウス&キーボードの場合、
マウスが約3カ月、キーボードが約6カ月です。
> また電池残量表示はディスプレイ上に現れるものなのでしょうか?
ロジクール製の場合、SetPointというソフトによりディスプレイ上で確認可能ですが、
普通の機器の場合は、マウスとキーボードにバッテリーLEDがあり、
それが緑色点滅するとバッテリー残量が少なくなっていることを示しています。
Qosmio DX/98M マニュアル
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/manupdf/gx1c000s8110.pdf
書込番号:12000714
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
PS2をつなげてプレイするのに支障が出ています。
PS2をD端子ケーブルを使用しPCにつないでプレイしたのですが、画面が全体的に緑がかって
綺麗な色が出ません。
ケーブルの接続し直しやPCのとPS2の再起動をしましたが、変わらず。
ネットで調べて、PS2のシステム設定でRGBモードに変えましたが、今度はPCに表示されなくなりました。そのため、別のディスプレイにPS2を繋ぎ直し設定を通常に戻しました。
緑のままプレイするのは非常にストレスがたまります。
どなたか、解決策ご存知でしたら、回答願います。
使用した機材↓
・PS2 (SCPH-70000)
・D端子ケーブル(ANSWER社、1300円くらい)
0点
他のD端子付きTV?では普通に色が出るならPCメーカーに相談されてください。
書込番号:11993321
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








