dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
Core i5 450M/4GBメモリー/1TB HDD/BDドライブIEEE802.11b/g/n対応無線LAN/地上デジタルチューナー/Office Home and Business 2010を備えた21.5型フルHD液晶一体型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2016年1月15日 22:01 | |
| 0 | 4 | 2012年12月30日 17:39 | |
| 0 | 1 | 2011年1月30日 10:15 | |
| 0 | 1 | 2011年1月10日 19:41 | |
| 0 | 1 | 2010年11月26日 23:22 | |
| 0 | 6 | 2010年11月7日 14:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
Windows10へのアップデートについてです。
アップデート自体は問題なく終了いたしましたが、DVDドライブが使用できなくなりました。
レジストリの設定を変更しても解決しません。
アップデート後、同様の問題を抱えて解決した方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:19483981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DVDドライブが使用できなくなりました。
ドライブは認識されているが,同梱ソフトがWin10非対応・・・?
書込番号:19484008
0点
沼さん
返信ありがとうございます。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
DVDドライブの所に(warning)が表示されていて、プロパティの全般に「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェアデバイスを開始できません。(コード19)」と記載されています。
ドライブ自体を認識していないようでした。
書込番号:19485798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェアデバイスを開始できません。(コード19)
上記項目で検索しましたか?沢山ヒットしますので参考にしてみれば宜しいかとーー
(例)
http://michisugara.jp/archives/2013/op_drive_failure.html
書込番号:19487303
2点
>USHIKUBO-ワイさん
ありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。
ご指摘いただいたように、以前から試しているのですが、ドライブが使えないので、こちらに質問をさせていただきました。
書込番号:19494470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
リモコンや、右側面の入力切替ボタンを押しても画面が切り替わらなくなってしまいました
3日前に購入し、昨日は押すごとにテレビ、[HTMI]、[D port]と切り替わったのですが…
弟がスカイプをするために設定を弄ったそうなので、それが原因かもしれません
入力切替を受け付けなくなる設定などあるのでしょうか?
検索したり東芝の公式サイトで調べてみたりしたのですが解りませんでした
どなたか知っている方教えていただけたら嬉しいです
0点
シロクログレーさん、こんにちは。
(dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのユーザーではありません)
弟さんにどこをどのように設定変更したのか具体的に聞くのがいいのでしょうが、
「システムの復元」で設定変更前へ戻してみるのもありかと思います。
書込番号:12017791
0点
3日前に購入したなら、リカバリした方が手っ取り早いかも。
カーディナルさんの言われるよう、システムの復元してみて戻らなかったら
リカバリしてみては?
ところで、弟さんが設定弄ったってことは家族の共有かな?
弟さんとは別にユーザーアカウント作っておいてはどうです。
書込番号:12019664
0点
>カーディナルさん
>MOS-Bさん
返事が遅くなりすみません。回答ありがとうございました。
質問をした後、色々パソコンを調べてみたのですが、どうやらディスプレイ右側面のボタン全般が反応しませんでした。(長押しで少し反応がある感じでした)
弟がインストールしたウィジェット等をアンインストールしてみましたが変化はなく、家に帰ってシステムの復元を試したところ、特に変化はありませんでした。
一応、東芝のサポートに問い合わせのメールをしたところ現在調べ中みたいなので、その返答次第でリカバリーしてみようと思います。
書込番号:12020302
0点
すいません。私も本日、同様の症状となり、(PS3を接続してます。)PC画面からHDMI側への切り替えができなくなりました。いろいろ検索してるうちに、このスレッドにきました。
もし改善されたのなら、対処方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15547945
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
無線LANのON・OFF切替はキーボード以外の方法ではできないのでしょうか?
標準のキーボードが使いにくいためLogicoolのものに変更しました。
困ったのは、いろいろな機器のON・OFF切替が標準キーボードでFNキーとの組み合わせでない
とできないことです。とりわけ無線LANのON・OFF切替ができないことに困ってしまいました。
それらしいソフトも付いておらず、東芝のサポート情報にもありません。
Logicoolのキーカスタマイズソフトにも当然ながらそんな設定はありませんでした。
どなたか解決策をご存じであればお教えください。よろしくお願いします。
0点
使用不可な状態に出来ればいいだけならデバイスマネージャで無効にしてやればいいんじゃないですか?
書込番号:12581058
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
キーボードカバーは無いですね。10年以上前では、対応品は必ずといって良いほどありましたが、最近はまったく・・・
フリーカットタイプであればありますy
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/
書込番号:12490330
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
9月末に購入しました。キーボードの打ちづらさはマックスによくないですが、普通の人が使う分にはパソコンとしてはなんら問題もないかと。
根本的な質問ですが、電源オフ(シャットダウン)した時は右下のLEDはどうなりますか?
真ん中の処理中のランプは無視して 左が橙 右が消灯 となりますよね?それで本体左側面にある液晶の電源オフで 左が橙 右が白点灯 でよろしいでしょうか?
というのもシャットダウンをして、液晶をオフ(上記状態)にしておいて朝見ると 左が橙 右が白点滅 の状態になっています。つまりスタンバイ状態
昨日もシャットダウンしてしばらくしたら自動的にきどうしました。
これは不良品なのでしょうか?それともシャットダウンの仕方がまずいのでしょうか?
シャットダウンして液晶もオフしたのになにかしらのledが点灯している状態もあまり慣れないもので不自然さを覚えます。
おおもとの電源スイッチみたいのが別にあるのでしょうか?説明書を読んでもでてこないので、 コンセントを抜けば間違いないのでしょうが、あまり好ましくないかと思われます・・・
0点
シャットダウンすると電源ランプが白⇒赤へ変わります。
一体型なのでこれで電源オフ、元の電源を抜けば赤ランプ消灯。
(いつも元電源までは切ってないですが・・・)
モニターランプは電源オフから押すとモニターのみスイッチをいれているということではないでしょうか。(HDMI入力などとして使用??)
白点灯はおかしいと思いますし、モニター電源が切れていない警告だと思います。
書込番号:12280615
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
この度、5年半使用しているNECのデスクトップパソコンの調子が悪くて買い替えを検討しております。
この機種では、「信長の野望 天道」をプレイすることが出来るでしょうか?
普段は、メール・インターネット閲覧・デジカメ写真の取り込み・年賀状作成程度の利用状況です。
パソコンを買い換えるにあたり、ビデオカメラ(HDDムービー)の保存取り込み・ビデをカメラ(DVテープ)の保存取り込み等も出来ればと思っていますが、この機種では可能でしょうか?
パソコン初心者の私ですが、教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
信長の野望 天道のHP観てみました。
本体CPU Pentium4 1.6GHz以上 マルチコアCPU
システムソフトウェア Windows XP/Vista/7 日本語版
メモリ 512MB以上 1GB以上
ハードディスク 5GB以上の空き容量
DVD-ROMドライブ DVD-ROMドライブ必要
ディスプレイ 1024×768ピクセル以上または1280×720ピクセル以上、High Color表示可能なディスプレイ
ビデオカード 64MB以上のVRAM
DirectX 9.0c以上に対応した3Dアクセラレータチップを搭載したもの 128MB以上のVRAM
DirectX 9.0c以上およびピクセルシェーダ3.0以上に対応した3Dアクセラレータチップを搭載したもの
サウンドボード 16ビットステレオ48KHzのWAVEファイルが再生可能なサウンドボード
※本ソフトはDirectX 9.0cを使用しています。
※上記の周辺機器はご使用のWindowsがサポートしているものに限ります。
※エミュレーションソフト・仮想ドライブ・SCSIドライブでは正常に動作しません。
※必要メモリ容量、ハードディスク容量、VRAM容量は、システム環境によって異なる場合がありますのでご注意ください。
※お使いのPCに実装されているビデオカードが対応するDirectXが不明な場合、PCメーカーにお問い合わせください。
※ノートPCや省スペースモデルなど、お使いのシステムによっては必要システムに満たない3Dアクセラレータチップが搭載されている場合があります。システムに搭載されている3Dアクセラレータチップの詳細については、製造元へご確認ください。
※お使いのシステム環境、およびご利用方法によっては、記載以外の制限が発生する場合もございますのであらかじめご了承ください。
※64bit版OSは動作保障外です。
0点
性能をそれ程必要としていないゲームなので、まず大丈夫だろうとは思う。
ただ断言だけは避けておきます、性能は大丈夫でも、問題が生じない可能性を100%は否定できないから。
ビデオカメラのデータについては、どの様にデータを移すのかを確認。
あとは入力(端子など)の確認をメーカーサイトで。
デスクトップにしたい感じですか?
この機種の魅力ってスリムさですけど、置き場所がネックなら、自分ならノートにしちゃうかも。
書込番号:12166257
0点
天道に関して、個人的経験で。
1920x1080の解像度では。nVIDIA 9500GTでは、タイトルバックの3DCGがかくつきました。本編では、表示品質を落とせば、そうプレイに支障はなかったのですが。
nVIDIA 9600GTでは、フル画質でも無問題だったので。現行GPUなら、GT240クラスであれば快適にプレイできるかと思います。
一体型の場合、パーツにノート用を使っていることが多いです。このPCも、中身はノート。
ゲームに向くPCではないですね。
http://www.clevery.co.jp/pc/middle/103250.html?utm_source=GameIndex&utm_medium=103250
これくらいのPCにモニター付けた方が良いかと思います。
ゲームPCとしての性能は、DX/98Mの何倍?という感じで。
あと。Windows7 64bitでも天道は問題なく動作していました。OS選択の参考まで。
書込番号:12166283
0点
さすらいの人さん・KAZU0002さん、早々にご回答いただきましてありがとうございました。
とても参考になりました。
先週、ADSLから光に変更して、無線LANの機械も購入したのでノートパソコンにするか悩んでいるところです。
ビデオの取り込みや信長の野望をするには、ノートパソコンでは無理かなと思っていましたが、可能なのでしょうか?
書込番号:12169965
0点
信長自体、それ程高い性能を必要としていないので、ノートでも問題はありません。
この機種は液晶一体型が売りで、少スペースで設置できるのが魅力です。
特殊、って言い方はおかしいかもしれませんが、こういう型なのでどうしても値段は高いです。
少スペース性だけ見るならノートパソコンの方が優秀ですし、
デスクトップが欲しいのであれば、僕としては一体型ではない機種を勧めたいです。
ビデオカメラからの映像取り込みについてですが、前のレスでも書いてありますように
パソコンとビデオカメラをどの様に接続するか?その接続方法を調べて下さい。
テープの方は、何か別に購入する必要があるかもしれません。
書込番号:12170730
0点
さすらいの人さん、KAZU0002さん、アドバイスありがとうございます。
おかげさまで、本日、秋葉原に行き、ツートップというお店で、オリジナルのデスクトップ(i5 4GB GT240入り)を購入しました。
友達にセットするのを手伝ってもらい先ほどインターネットにつなぐことができました。
ビデオの書き込み(XPパソコンではIEEE1394でウインドウズムービーメーカーで書き込みできたのですが、新しいパソコンでは、ムービーメーカーをインストールしてもUSBを使用しての書き込みができません。
ビデオにUSB端子がついてました。)
なぜなんでしょうか?
書込番号:12176480
0点
書き込む?読み込むでは?
「出来ない」だけでは何も判りません。
そろそろ、この製品とは関係ない話になってきましたので。
そのビデオカメラの掲示板の方で聞かれた方がよろしいかと。
書込番号:12178384
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








