dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF のクチコミ掲示板

2010年 7月中旬 発売

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

Core i5 450M/4GBメモリー/1TB HDD/BDドライブIEEE802.11b/g/n対応無線LAN/地上デジタルチューナー/Office Home and Business 2010を備えた21.5型フルHD液晶一体型PC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i5 450M コア数:2コア メモリ容量:4GB OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFの価格比較
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのレビュー
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのクチコミ
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFの画像・動画
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのオークション

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月中旬

  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFの価格比較
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのスペック・仕様
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのレビュー
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのクチコミ
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFの画像・動画
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのピックアップリスト
  • dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF のクチコミ掲示板

(387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFを新規書き込みdynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD画質についてお尋ねします。

2010/10/23 23:43(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

スレ主 taketake98さん
クチコミ投稿数:2件

最近このパソコンを購入した者です。
64bitにてセットアップ完了後、DVDを鑑賞しようと思い再生してみたのですが画質がかなり荒く感じます。
例えば字幕の平仮名のカーブの部分がギザギザして見える感じなのですがこの程度の画質なのでしょうか?
メディアのせいだと思い色々試しましたが改善されません。
解像度も一番高くなっている状態です。
ちなみにBDはまだ観ていません。
みなさんの同機種はどうですか?

書込番号:12105215

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/23 23:47(1年以上前)

それはアップコンバートが下手糞なだけでしょう。
この機種はHDMI入力が搭載されていますから、PS3を接続すれば高画質に鑑賞できるでしょう。
PS3の再生能力は素晴らしいですよ。

書込番号:12105240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/10/23 23:48(1年以上前)

DVDは解像度720×480なので1920×1080の全画面で見れば引き伸ばされて
荒くなります。
そんなもんです。

書込番号:12105248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/23 23:59(1年以上前)

 BDが断然良いですね
 DVD↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412637584

書込番号:12105310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/24 00:00(1年以上前)

DVDはSDだからです。元々の画質を引き延ばしているからしかたありません。
モニタの解像度を800X600程度にすればきれいになりますよ。
DVDのSDとブルーレイのHDのちがいです。
ブルーレイは画質の美しさと引き替えにいろいろなものを失っています。たとえばコーティング。DVDの0.6mmに対して0.1mm、つまり磨き直し不可、とか。ピックアップの低寿命とか。あとは、その、AT…とか。
でも、一度HDを知るともう、SDには戻れないかも。記憶媒体としてはDVDはまだまだ現役です。

書込番号:12105316

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/10/24 07:59(1年以上前)

引き延ばしているから仕方ないというものではないです。
VAIOのように優秀なアップコンバート機能を備えていれば引き延ばしても結構綺麗に見えます。
VAIO LシリーズでDVDをフルHDで再生。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_121/future-typeA/VAIOMRHD.jpg
PS3ならさらに綺麗にアップコンバートできますね。

それとBDのコーティングや寿命が弱いなどと書いている人がいますが、嘘情報なので無視していいです。

書込番号:12106317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2010/10/24 08:51(1年以上前)

わたしもアップコンバートの問題だと思います。家電DVDレコーダーではジャギを滑らかに処理する機種が多いので、それに見慣れた感覚でパソコンで同じDVDをみるとブロックノイズが気になる場合があります。dvd再生ソフトによってはアップコンバートで綺麗に見せかける機能があったりするので、試してみては?画質自体の向上ではないので、輪郭のぼかしみたいな感じです。

書込番号:12106441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/24 17:13(1年以上前)

こんばんは。

サイバーリンクの、パワーDVDなどでは、
DVD品質の画像を きれいに再生する機能もあります。
体験版があるので、おためしになってみては?
DVDを良く再生する方には良いかもしれません。

・CyberLink PowerDVD 10 体験版
 http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html

個人的には、フレーム数を補完(倍増)して、なめらかになる機能が良かったです。

書込番号:12108430

ナイスクチコミ!0


スレ主 taketake98さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/24 17:27(1年以上前)

皆様、早々のご回答ありがとうございました。
当方無知な為、解像度などのお話し大変勉強になりました。
神経質な性格では無いと思うのですが普通のDVD並に見れると思っていたので残念です。
解像度を変更してみた所、あまり変化は見られませんでした。
今は出先なので皆様から教えて頂いた方法も試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12108504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/10/24 17:44(1年以上前)

この機種にも超解像技術があるので補正は効くはずです。
SpursEngineは優秀だと思います。
TOSHIBA DVD PLAYERで再生してみて下さい。

書込番号:12108563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/24 23:23(1年以上前)

DURABIS等のハードコート技術により傷や汚れなどによる問題や小型ドライブの問題も解決可能の目処が立ち、HD DVDに対して対等もしくはそれ以上の条件が揃うこととなった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc#.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.B9.E3.82.AF.E3.81.AE.E8.80.90.E4.B9.85.E6.80.A7.E5.95.8F.E9.A1.8C

読めない人なのか?
  かなり改善されている

書込番号:12110526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

機種の選び方を教えてください

2010/10/15 10:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

クチコミ投稿数:18件

現在デスクトップPCを仕事用に購入検討してます。
わからないことだらけなので、
使用理由は、
@イラストレーター、ワード、エクセル、パワーポイント での処理能力が早い
 ※特にイラストレーター(Macは考えていません)
A同時に何枚も開きながらの作業なので、メモリ4GB以上、CPU周波数2.26GHz以上
BHDD容量は、500G以上
C液晶一体型で、19インチ以上
D製造年月日にこだわらない
E金額はできれば100,000円以下
FTV使用しません、BDは必要ありませんので、PC機能のみ求めています。

今のところ、
富士通 FMV ESPRIMO FH550/3A FMVF553
を最優先の機種として検討してます。

他にもいい機種がありますでしょうか?
申し訳ありませんが、VAIO以外でお願いします。

書込番号:12062735

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/15 11:35(1年以上前)

 ジョンオレンジさん、こんにちは。

「デスクトップパソコン スペック検索」
 http://kakaku.com/specsearch/0010/
 で検索したところでは、FMV ESPRIMO FH550/3Aしかヒットする機種はありませんでした。
 1.を最重視されるのであれば、セパレート型の機種の方が良いのですが…

書込番号:12062861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/15 11:39(1年以上前)

どちらもCPUにノート向けのを使用してます。


処理能力を、というならデスクトップ向けで4コアが載ったものがいいかと


ただ、廃熱不足に陥る可能性があるので出来ることならセパレートタイプのもののを選んだほうが良いかと。

書込番号:12062874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/10/15 12:00(1年以上前)

価格の制限やメモリの希望があるならセパレート型の方が安価で高速ですし、モニタも良いものが選べます。

何より一体型は排熱の問題で故障しやすい傾向があります。

書込番号:12062939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:43件

2010/10/15 12:02(1年以上前)

こんにちは。

私もセパレート型デスクトップをお勧めします。
値段も安く、性能も高いからです。


PCショップの完成品パソコンでモニター別になりますが、
イラストレイター(職業)向けのPCはどうでしょうか?

・プライム レイトレック ライト 3800
 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1578&map=12

上記製品をカスタマイズ オプションにて、
メモリーを8GBに変更、パーティションの分割、液晶ディスプレイの追加を。
搭載しているビデオカードは業務用なので、3D-CAD、イラストレイターなどで
実績もあり、オンボードより快適で安心です。


1ランク上のRaytrek LFR 4800 のほうは、CPUとビデオカードが上位モデルになっていますが、
体感するほどの違いはないと思います。

書込番号:12062947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/10/15 12:10(1年以上前)

近所のパソコン屋のショッブブランドで、要らない部分を切り捨て、余った予算は欲しい部分に上乗せ。
放熱が爆音でも、出来上がりには関係ないし。

書込番号:12062966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/15 21:58(1年以上前)

コストパフォーマンスにこだわるならBTOをお勧めします。

たとえば、Dellのデザイナ用デスクトップであるXPS 7100
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/studio-xps-7100/pd.aspx?refid=studio-xps-7100&s=dhs&cs=jpdhs1

かその下のInspiron 580s
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580s/pd.aspx?refid=inspiron-580s&s=dhs&cs=jpdhs1

であれば、予算で購入することが可能なので、候補に入れてみたらいかが?

Dellはサポートが中国にあったため評判が悪いですが、
今年から高級機種を対象に日本にサポートセンターを移す計画で、
今後、日本で販売される製品全部に対象が拡大されるかもしれません。

当面、サポートなしで自分で解決できるならば、Dellのコストパフォーマンスは
候補に当てはまると思います。

書込番号:12065245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/10/16 20:19(1年以上前)

置く場所が確保できないのであれば一体型かなー
でもメンテが大変です…^^


イラスト関係でしたら、目の疲れないモニタ(IPS・VA方式)が良いですよ。少し高く付いてしまいますが、作業効率は上がると思います。

メーカーBTOでしたらヒューレッドパッカードが個人的にはイチ押しです。

コスパ良し、サポート良し。
まぁ何処にせよ、アタリハズレはありますが…


省スペースを取るなら富士通のソレで、後々の環境拡張性を取るならセパレート型で。いかが?^^

書込番号:12069748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新機種について

2010/10/10 22:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

スレ主 kansaijinさん
クチコミ投稿数:2件

私はまだDVテープを使っています。時代遅れかもしれませんが、どうもDVDの裏面がむき出しになっていることに、保存上安心ができません。よって、いまだDVテープを使う古いビデオカメラを使っています。次にビデオカメラを買い換えるときはどうしようか非常に迷っている状況ではあります。本題ですが、そのような状況で東芝のこの機種の後継の新機種はIEEE1394のインターフェースはついているのでしょうか(今は394を使って取り込んでいます。)。HP等を見た限りついていないようですが、どうでしょう。また1394がない場合どうやって取り込むのでしょうか。
 1394がないのであれば、NECのVN770/CS6にしようかと思っていますが、東芝の製品に少し惹かれています。

書込番号:12040312

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/10 22:51(1年以上前)

 kansaijinさん、こんにちは。

「仕様」
 http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/100621dx/spec.htm
 によるとIEEE1394端子は搭載されていません。
 セパレート型のデスクトップであればIEEE1394のインターフェイスカードを増設するという方法もあるのですが、
 この機種の場合はそれも不可です。
 VN770/CS6にされるのが良いでしょう。

書込番号:12040620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝テレビレグザとの関係e

2010/10/10 19:28(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

クチコミ投稿数:1件

東芝テレビレグザでハードディスクに録画した番組をこのパソコンテレビで見ることは可能でしょうか?

書込番号:12039490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/10/10 21:46(1年以上前)

UsbHDDに録画した物は、不可能です…

書込番号:12040195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらか迷っています

2010/10/09 22:30(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

クチコミ投稿数:34件

地デジが見られるPCを探しています。
最初はBSが見たいと思っていましたが、どちらでもよくなってきました。
ただ、とても迷っています。
NECのVN770/CSと、こちらの機種では、
NECのほうがCPUもちょっと上で、BS/CSも見られますが、
それ以外に違いはありますか?
また、こちらのほうがいい理由があったら教えてくださいm(__)m
よろしくお願いします。

書込番号:12035329

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/09 23:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000123233.K0000150946
Qosmioのが解像度が上ですね。
HDMI端子、Webカメラもついてますし、SpursEngineによる効果が期待できます。

NECは特には…
CPUは誤差ですね。

テレビを見るなら、テレパソより液晶テレビとかレコーダーとかのが便利だと思いますよ。

書込番号:12035612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/10/09 23:35(1年以上前)

ありがとうございます!

解像度もちょっと気になってました。
キレイなのはこっちですよね・・・

テレビを見るだけではないので、液晶テレビだと用途がちょっと違います。
ゲーム、画像・動画編集なんかもしたいです。

参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:12035730

ナイスクチコミ!0


Masato999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/10 01:01(1年以上前)

CPUは秋冬モデルのD710がNECと同じになります。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/101005d710/index_j.htm

ただ、DXもD710もBSは外付けチューナーになります。
NECはBSも内蔵されています。
また、NECの液晶は3D対応です。
東芝は3D対応はノートのみです。

書込番号:12036216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/10 01:02(1年以上前)

pcゲームだと、テレパソでは出来無いタイトルが多いので、要確認ですよ。

具体的なゲーム名を上げてくれれば、判断可能だと思いますが。

書込番号:12036220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/10/10 15:56(1年以上前)

拝見しました

これからパソコン購入となると新製品が販売予約されてきているので
DXなど購入したいと成ると在庫限りに成ってしますので欲しい場合はお早めに

東芝の機種でBSを見たい場合がレグザチューナーなどを取り付けることにより
BSが見れるようです(プレゼントキャンペーン商品に成っていましたので)



下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします

書込番号:12038630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2010/10/10 22:14(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました!
今日新宿のヤマダで11万だったので買ってきました☆

書込番号:12040377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どっちがベスト?

2010/10/08 08:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

クチコミ投稿数:22件

Qosmio Dxの購入を検討していますが、秋冬モデルでdynabook Qosmio D710/T8ARがでるので
そちらも気になります。
ただ、価格が現状20万近く、DXと大体7万以上の価格差があるので、性能的に7万円分の価値が
D710にありますか?
ぱっと見、地デジチューナー2基に増えただけ?(個人的にはPCでTVは余り見ないので、重要ではありません)

メインは、ネット、メール、年賀状作成とビデオ編集です。

どうでしょうか?

書込番号:12027284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/10/08 08:52(1年以上前)

DX買って、7万貯金に 1票?!?!





書込番号:12027326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/08 09:03(1年以上前)

 まるちゃん77さん、こんにちは。

 CPUがCore i5 450MからCore i5 460Mへと変更されていますが、
「TVはあまり見ない」とのことですので正直差額分ほどの価値はちょっとないのではと思います。

書込番号:12027354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/10/08 12:47(1年以上前)

>やっぱりサンデーサイレンスさん、カーディナルさん

ですよね〜。

そろそろ、品薄っぽいので、急いで購入します。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:12027992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF」のクチコミ掲示板に
dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFを新規書き込みdynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
東芝

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月中旬

dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング