dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
Core i5 450M/4GBメモリー/1TB HDD/BDドライブIEEE802.11b/g/n対応無線LAN/地上デジタルチューナー/Office Home and Business 2010を備えた21.5型フルHD液晶一体型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2010年9月6日 22:55 | |
| 2 | 11 | 2010年9月4日 21:06 | |
| 9 | 4 | 2010年8月28日 17:57 | |
| 0 | 1 | 2010年8月26日 11:01 | |
| 0 | 2 | 2010年8月25日 18:41 | |
| 0 | 4 | 2010年8月30日 14:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
テレビ購入を考えていた際に、PCの買い換えも必要となり、
ならば一体型を購入するのもあり?と思い
購入を検討しています。見た目はテレビと変わらないのと、スッキリしたデザインに
魅力を感じています。
実際の使用機会としてはテレビとしてが主になると思います。
初歩的な質問ですいません。。
現在、懸念している点があります。
例えば、テレビとして使用する場合、PCの電源がおちていたら
映像が流れるまでには時間がかかるのでしょうか?教えてください。
1点
テレビ中心だなんて勿体ない、モッタイナイ、MOTTAINAI(笑)
書込番号:11870036
0点
>テレビとして使用する場合、PCの電源がおちていたら
>映像が流れるまでには時間がかかるのでしょうか?
かかります。どれくらいかかるかは電気屋で見てください。
書込番号:11870091
2点
早速回答ありがとうございます。
もったいない、、のですね。
もうちょっと検討してみます。
あと
電気屋さんで起動を確認してみます!
書込番号:11870140
0点
パソコンですからTVのような手軽さはないよ。
>例えば、テレビとして使用する場合、PCの電源がおちていたら
映像が流れるまでには時間がかかるのでしょうか?教えてください。
パソコンの電源OFFからなら、パソコンを起動してから視聴になるから
時間はかかります。
書込番号:11870146
2点
故障した場合それがどんな箇所であれ一体型ゆえに丸々修理行きとなり、その間はPCもTVも無い状態になる。
書込番号:11870446
0点
TV主ならTVを買うべきです。
使い勝手が圧倒的に違います。
PCのTV機能はおまけのようなものですよ。
書込番号:11870508
0点
Dell の地デジ対応一体型PCを2年ほど使っています。
最初はPCで地デジを観たり予約録画したりしていましたが、
PCに再起動が必要になったり、アプリケーションが異常終了することは
日常茶飯事なので、テレビの安定性を地デジ対応一体型PCに求めても
無理というものです。
実際、あまりにも安定しないのと使いにくいので、今はPC専用機として
使っています。
PC専用機として使う分には、何も文句はありません。
(多分、本機と同じで女性の好きなデザインから大きく離れているでしょうが)
本機も21.5インチとモニターが小型なので、リビングで家族や友人と一緒に
という状況には全く向いていません。
「おまけ程度」と考えれば文句は出ないでしょうが、テレビをメインの機能に
置くのであれば、録画対応テレビか、テレビ+レコーダーを買った方が、
使いやすいし、予約したものがちゃんと録画されます。
PCの場合は異常終了していて録画されなかった、なんて場合も考えられますし、
PCで録画したものを扱うのは、テレビやレコーダーの操作に慣れた人には
その操作性の手間で苦痛に感じるでしょう。
書込番号:11870668
![]()
3点
みなさん回答ありがとうございました!
テレビをメインとするなら
テレビ単体購入を考えた方がよさそうだなと思いました。
書込番号:11871061
0点
こんばんは
そうですよー 今は液晶テレビもすごく安くなっていますからね
あと別途パソコンを買ってもいいけど 録画や動画編集とか考慮にいれるのかですね
書込番号:11871386
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
ヤマダにて149,800円 ポイント15%でした。
(ポイント値引き分勘案して127,330円)
プラス携帯ポイントに後日(9月4日)に5%還元(7,490円)
(これも勘案すると119,840円)
FMVを約7年使用しています。
買換えを検討中です。
今が買い時でしょうか?
もう少し待ったほうがよいでしょうか?
0点
今必要でないなら買う必要もないと思いますけど。
待つ=
1.新製品を買いたい
2.なるべく安く買いたい
1なら発表を待つ。
2なら中古を買う。
書込番号:11831060
0点
すたばふさん
返事ありがとございます。
結構いまのパソコンが限界に近づいているので
少しで98Mを安く買えたらと考えています。
まだ安くなる可能性ってあるでしょうか?
書込番号:11831126
0点
Y@m@mさん、こんにちは。
>結構いまのパソコンが限界に近づいているので
そういう事情があるのなら、早く購入された方が良いのではと思います。
書込番号:11831141
0点
東芝のPC製造数は他社に比較して少ないです。
次期モデルが発表された際、現行モデルが安くなっても流通量が少なければ
再安価格を見極める前に安く販売されている店舗から順に、在庫がどんどん
無くなって行きます。
なので買い替えを必要としていて現在の価格が予算内に収まっているなら
購入するのに何ら問題ないと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:11831302
1点
カーディナルさん・すたばふさん
ありがとうございます。
僕てきには買いだと思っています。
あとは嫁を説得したいと思います。
実質12万円切れば安いと思うのですが・・・・
その辺はいかがでしょうか?
書込番号:11831471
0点
スレ主さんとほぼ同条件で本日購入した者です。
149800円のポイント20%で実質119840円でした。
ヤマダ電機ですが、通常は16%のところを交渉でなんとか…
9/3まではこの金額らしいです。
ご自分で納得していれば良いのではないでしょうか。
私は120000円を切れるとは考えてなかったので充分でした。
書込番号:11833698
0点
昨日8/29ヤマダ電機で購入しました。
159,800円のポイント24%+3%(携帯ポイントに後日)で,ポイント値引き後116,654円でした。
110,000円台で狙っていたので,+3%が決め手となりました。
ポイントで5年間保証に加入したので,5年間は使いたいと思います。
書込番号:11835779
1点
家電芸人じゃありませんが・・・。
「買いたい時が買い替えどきーーーーっ。」
無責任ですいません・・・。私はこれをモットーにしています。
書込番号:11837181
0点
YAMADA電気で149800円のポイント16%+携帯ポイント5%にあと一声で+3%。合計計24%ポイントで実質113848円で購入。
5年保証にポイント5%利用で加入しました。
いろいろ検討していましたが、このモデルを見てすぐに気に入りました。
7年使っていたFMVがさすがにネットサーフィンには動きが苦しくて買い替えを決断。
サクサク動いて超快適。画像もきれいでとっても満足してます。
地デジが1チューナーなのがすこし残念。
書込番号:11837570
0点
daisycutさん・るびるぶるっぴーさん・ドライなやつさん・soraranさん
貴重な情報ありがとうございました。
安値購入に向けて本格的に取り組めそうです。
あと一息頑張ってみます!!!
書込番号:11838291
0点
皆様のおかげで無事昨日購入しました。
144,800円のポイント16%
後日5%ポイント還元
ポイント値引き後で114,392円でした。
書込番号:11860852
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
地デジ録画が「比較的」安定してるという事で、
この機種を検討しています。
残念ながら、カット編集が出来ない様ですが、
録画再生させながらHyperCamみたいな画面キャプチャーソフトで、
気に入ったシーンだけの動画を作成し直す事は出来るでしょうか?
(動画は当然、個人で楽しむ範囲です)
出来るとしたら、この機種に搭載されているCore i5-450Mですと、
どの程度の解像度でキャプチャー可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
地デジは画面キャプチャーも規制あるんだって
本当迷惑だよね
書込番号:11826260
![]()
2点
専用のBluRayレコーダは普通に出来るのに なんで PCはいつまでもそういう制限が付くんだろう?
そこの所がよく分からない。
書込番号:11826458
![]()
2点
皆様、さっそくのご回答、有難うございました。
REGZA ZとVARDIA買ったばっかなので、
これで迷う事なく、地デジ非搭載のPCを買えます。
書込番号:11827085
2点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
私、パナソニックのハードディスクレコーダー(ディーガ)を使用しています。
今回、パソコンの買い替えを検討しておりまして、質問したいのですが
Qosmio DX にテレビ番組をデジタル放送にてパソコンのHDDに録画して、それをリビングにあるディーガで見たいのでDVDに焼きこんで見れますか?
録画形式に問題があるのでは???
ちなみに私のディーガはブルーレイは見れません。
0点
CPRM対応のDIGAなら多分大丈夫でしょう。
2006年以降発売モデル辺りなら使用できると思います。
ただDVDのファイナライズは必要かと思います。
ご心配ならお使いのDIGAの板で再度質問してみて下さい。
書込番号:11814870
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
> は無線LANのチューナー(?)は
http://kakaku.com/item/K0000123233/spec/
に以下のように出ているように、無線LANの子機を内蔵しています。
無線LAN :
IEEE802.11b(11Mbps)
IEEE802.11g(54Mbps)
IEEE802.11n
> またSAI等を使用するのにスムーズに動くでしょうか?
こちらは、本機を使っていないので、回答できませんが、多分、
快適に使えると思います。
書込番号:11811562
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
拝見しました
分かる範囲ですが
vista(発売初期位)のQosmio「我が家のですと」の場合ですが
任意の保存先の設定が可能でヘルプを見る限りではUSBHDDも使える様です
メーカーサイトのヘルプだと
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/007101.htm
DXの取り扱い説明書(最近の製品はほとんどが電子化されているようで乗ってない場合・・店頭の実際の機種をみるか、メーカーや店の人にきくしか)
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/manupdf/gx1c000s8110.pdf
なので多分可能かなとは思いますが
書込番号:11811457
0点
suicaペンギンさん
早速の返信ありがとうございます。
近いうちに店頭に行って確認してみます。
書込番号:11811477
0点
返信はいけんしました
サイトを見ていたら保存できる事の記事を発見しました
確認済みのHDDの型番などが書いてあります・・
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1006cmn/cmn_002.htm
もう調べてしまっていたらごめんなさい。
では
書込番号:11826951
![]()
0点
suicaペンギンさん
調べていただきありがとうございます。
まだ、調査していなかったので助かりました。
購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11835993
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







