dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
Core i5 450M/4GBメモリー/1TB HDD/BDドライブIEEE802.11b/g/n対応無線LAN/地上デジタルチューナー/Office Home and Business 2010を備えた21.5型フルHD液晶一体型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2018年1月15日 16:46 | |
| 2 | 4 | 2016年1月15日 22:01 | |
| 5 | 9 | 2014年4月27日 23:50 | |
| 4 | 7 | 2014年1月3日 04:32 | |
| 0 | 4 | 2012年12月30日 17:39 | |
| 0 | 3 | 2011年4月13日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
>atamagaitaiyoさん こんにちは
こちらへありますが、二種類の電圧が違うようです、本体説明書へ書かれてると思いますので、お確かめください。
https://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-%E6%9D%B1%E8%8A%9D-Qosmio%E7%94%A8-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-PA3237U-3ACA-15V/dp/B00AX2PDQQ
書込番号:21512840
![]()
2点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
Windows10へのアップデートについてです。
アップデート自体は問題なく終了いたしましたが、DVDドライブが使用できなくなりました。
レジストリの設定を変更しても解決しません。
アップデート後、同様の問題を抱えて解決した方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:19483981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DVDドライブが使用できなくなりました。
ドライブは認識されているが,同梱ソフトがWin10非対応・・・?
書込番号:19484008
0点
沼さん
返信ありがとうございます。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
DVDドライブの所に(warning)が表示されていて、プロパティの全般に「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェアデバイスを開始できません。(コード19)」と記載されています。
ドライブ自体を認識していないようでした。
書込番号:19485798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェアデバイスを開始できません。(コード19)
上記項目で検索しましたか?沢山ヒットしますので参考にしてみれば宜しいかとーー
(例)
http://michisugara.jp/archives/2013/op_drive_failure.html
書込番号:19487303
2点
>USHIKUBO-ワイさん
ありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ありません。
ご指摘いただいたように、以前から試しているのですが、ドライブが使えないので、こちらに質問をさせていただきました。
書込番号:19494470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
現在こちらhttp://www.green-house.co.jp/products/pc/display/accessory/adapter/gh-usb-vgafhd/
を使用してプロジェクターに出力おりますが、blu-rayの映像が見れません。(地デジは試しておりません。)
プロジェクターはこちらです→http://kakaku.com/item/K0000277021/
出力はおそらくUSBからしかできないと思われますが、何か良い機器ございますでしょうか?
今後、地デジを見る予定もあり、できればCPRM対応とかであればありがたいです。
1点
GH-USB-VGAFHDはHDCPに非対応となっています、Blu-rayの再生はできないでしょう。
USB接続でHDCPに対応した機種も探せば存在するようですが、私は実際に試したことはないです。
書込番号:17445824
1点
出力側がPCだと著作権のチェックが厳しいので、プロジェクタをHDCP対応に買い換えないと無理でしょう。
家電のDVD・BDプレーヤの RCA/S端子でつなぐげば、今のプロジェクタでも見ることは出来ます。
プロジェクタの解像度が800x600なので、それで我慢するしかないと思います。
書込番号:17445972
1点
地デジだけでも見ることはできないでしょうか?
例えばUSB→HDMI端子→d-sub15pinとかってどうなのでしょうか??
書込番号:17446074
0点
出力機器のHDCP対応とかもそうですが
そもそも地デジのついてるPCは
地デジを外部モニタに出力できなくしてる可能性のほうが高いので
むしろそっちのほうがハードル高いかもです
試してもほんとダメもとになると思う
書込番号:17446424
1点
本製品は著作権保護機能(HDCP)には対応しておりません。
って製品サイトに書いてあるから、抜け道はないです。
どうしても今のプロジェクタで大画面という事なら、僕の書いた方法しかないです。
著作権を無視した非合法PCチューナを使うとかはわかりません。
書込番号:17447211
1点
>ありがとうございます!プロジェクターを変えることにしました!
ちょっと待って。プロジェクターの買い替えはhdcp対応には必須だけど、地デジ対応pcで 出力できるかはまた別だよ。
ブルーレイレコーダーなら出来るけど、pcは確認が必要です。東芝に聞くのが確実です。
pcって著作権絡みはとても面倒なので注意してください。家電より抜け道が出来やすいからでしょう。
書込番号:17455354
0点
なるほど!出力できるかが問題なんですね。逆に言えばd-sub出力対応のチューナーがあれば今のプロジェクターで地デジ見れるってことですよね?
書込番号:17455385
0点
pc用のチューナーは、pc用周辺機器の中でも鬼門中の鬼門です。家電と同じように繋げば動くというものではないです。
pcに無縁に単体で 使えるものだと安心でしょうけど、もしあるとしても既に家電の範囲だよね。
書込番号:17456438
![]()
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
購入後3年で、元旦に突然ハードディスクが起動しなくなりました。電源ランプがオレンジと白に点滅してますが、電源スイッチ長押ししても反応なし。電源を抜いてみても変わらず。修理に出すまえに、ハードディスクを取り出して直接データをコピーしたいと思っているのですが、そもそもハードディスクを取り出せるのでしょうか?もしされた方がおられましたら、ご教授ください。
1点
交換は出来るでしょう。
簡単に出来るかは、わかりませんが。
この手は、一般的に、2.5型ですね。
7,200回転 SATA 1TB 9.5mm(7mmかも)ですかね。
書込番号:17027959
1点
長期保証を受けるのでしたら、内蔵HDDを取り出しても保証を受けられるのか、販売店に確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:17027978
![]()
0点
3.5インチSerial ATA HDD
みたいだよ
書込番号:17028007
0点
多少分解?になるかと思いますがHDD交換は可能です。
2010年発売のモデルで1TBだから3.5インチのHDDかな?
下記のところのディスクドライブにHDDの型番が書かれていますので、交換できるHDDの仕様がわかります。
コンピューター
→デバイスマネージャー
→ディスクドライブ
書込番号:17028011
![]()
1点
この時代、1TBのHDDは3.5インチでしかありません。SATA接続の。
2.5インチで出回るようなったのは、2011年後半になってから。
また、一体型PCはノートPCよりがスペースがあるため、HDDは3.5インチサイズを使うのは普通です。
たぶん、背面パネルを外せば出てくるタイプかと。
書込番号:17028095
![]()
1点
皆様、ご回答ありがとうございました。
起動できないため、ネットで調べたところ3.5インチSerial ATA HDD(7200rpm)でした。ヤマダ電機の5年保証に入っているので、一度聞いてみてから分解してみようと思います。開けるとしたら、スタンドが付いているところのネジを外すことになります。保証外と言われそうですが・・・。
書込番号:17028347
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
リモコンや、右側面の入力切替ボタンを押しても画面が切り替わらなくなってしまいました
3日前に購入し、昨日は押すごとにテレビ、[HTMI]、[D port]と切り替わったのですが…
弟がスカイプをするために設定を弄ったそうなので、それが原因かもしれません
入力切替を受け付けなくなる設定などあるのでしょうか?
検索したり東芝の公式サイトで調べてみたりしたのですが解りませんでした
どなたか知っている方教えていただけたら嬉しいです
0点
シロクログレーさん、こんにちは。
(dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRFのユーザーではありません)
弟さんにどこをどのように設定変更したのか具体的に聞くのがいいのでしょうが、
「システムの復元」で設定変更前へ戻してみるのもありかと思います。
書込番号:12017791
0点
3日前に購入したなら、リカバリした方が手っ取り早いかも。
カーディナルさんの言われるよう、システムの復元してみて戻らなかったら
リカバリしてみては?
ところで、弟さんが設定弄ったってことは家族の共有かな?
弟さんとは別にユーザーアカウント作っておいてはどうです。
書込番号:12019664
0点
>カーディナルさん
>MOS-Bさん
返事が遅くなりすみません。回答ありがとうございました。
質問をした後、色々パソコンを調べてみたのですが、どうやらディスプレイ右側面のボタン全般が反応しませんでした。(長押しで少し反応がある感じでした)
弟がインストールしたウィジェット等をアンインストールしてみましたが変化はなく、家に帰ってシステムの復元を試したところ、特に変化はありませんでした。
一応、東芝のサポートに問い合わせのメールをしたところ現在調べ中みたいなので、その返答次第でリカバリーしてみようと思います。
書込番号:12020302
0点
すいません。私も本日、同様の症状となり、(PS3を接続してます。)PC画面からHDMI側への切り替えができなくなりました。いろいろ検索してるうちに、このスレッドにきました。
もし改善されたのなら、対処方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15547945
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
こんばんは。hide麻呂さん
東芝ダイレクトで4万円引きで売ってますね。
HDD一体型でしょうか?
書込番号:12655822
0点
バッファローのDT-H70/U2が動作します。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=73207&category[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
書込番号:12891666
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







