dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
Core i5 450M/4GBメモリー/1TB HDD/BDドライブIEEE802.11b/g/n対応無線LAN/地上デジタルチューナー/Office Home and Business 2010を備えた21.5型フルHD液晶一体型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年1月30日 10:15 | |
| 0 | 1 | 2011年1月10日 19:41 | |
| 0 | 2 | 2011年1月4日 21:34 | |
| 0 | 1 | 2010年11月26日 23:22 | |
| 1 | 2 | 2010年11月24日 23:05 | |
| 1 | 2 | 2010年11月24日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
無線LANのON・OFF切替はキーボード以外の方法ではできないのでしょうか?
標準のキーボードが使いにくいためLogicoolのものに変更しました。
困ったのは、いろいろな機器のON・OFF切替が標準キーボードでFNキーとの組み合わせでない
とできないことです。とりわけ無線LANのON・OFF切替ができないことに困ってしまいました。
それらしいソフトも付いておらず、東芝のサポート情報にもありません。
Logicoolのキーカスタマイズソフトにも当然ながらそんな設定はありませんでした。
どなたか解決策をご存じであればお教えください。よろしくお願いします。
0点
使用不可な状態に出来ればいいだけならデバイスマネージャで無効にしてやればいいんじゃないですか?
書込番号:12581058
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
キーボードカバーは無いですね。10年以上前では、対応品は必ずといって良いほどありましたが、最近はまったく・・・
フリーカットタイプであればありますy
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/
書込番号:12490330
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
このままとはアンテナ線を繋げていない状態なのでしょうか?背面にアンテナ入力端子があるのでアンテナケーブルを接続します。
壁のアンテナ端子が1つでテレビとの接続で使っているなら、分配器を使って2つに分けてテレビとPCに繋げます。
書込番号:12461135
0点
アンテナ接続するだけでみられますよ。
B−CASカードさして、アンテナ差し込むだけでよいはずですが。
あとはコスミオAVセンター立ち上げればよいです。
最初は情報取得するまで時間がかかるかもしれませんが、そのままで見られます。
書込番号:12461460
![]()
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
9月末に購入しました。キーボードの打ちづらさはマックスによくないですが、普通の人が使う分にはパソコンとしてはなんら問題もないかと。
根本的な質問ですが、電源オフ(シャットダウン)した時は右下のLEDはどうなりますか?
真ん中の処理中のランプは無視して 左が橙 右が消灯 となりますよね?それで本体左側面にある液晶の電源オフで 左が橙 右が白点灯 でよろしいでしょうか?
というのもシャットダウンをして、液晶をオフ(上記状態)にしておいて朝見ると 左が橙 右が白点滅 の状態になっています。つまりスタンバイ状態
昨日もシャットダウンしてしばらくしたら自動的にきどうしました。
これは不良品なのでしょうか?それともシャットダウンの仕方がまずいのでしょうか?
シャットダウンして液晶もオフしたのになにかしらのledが点灯している状態もあまり慣れないもので不自然さを覚えます。
おおもとの電源スイッチみたいのが別にあるのでしょうか?説明書を読んでもでてこないので、 コンセントを抜けば間違いないのでしょうが、あまり好ましくないかと思われます・・・
0点
シャットダウンすると電源ランプが白⇒赤へ変わります。
一体型なのでこれで電源オフ、元の電源を抜けば赤ランプ消灯。
(いつも元電源までは切ってないですが・・・)
モニターランプは電源オフから押すとモニターのみスイッチをいれているということではないでしょうか。(HDMI入力などとして使用??)
白点灯はおかしいと思いますし、モニター電源が切れていない警告だと思います。
書込番号:12280615
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
地デジにて録画したものをMP4ファイルへ変換するにはどのソフトを使用すればよいのでしょうか。
みなさん地デジ録画後は携帯やPSPなどへ変換して持ち出したりしてますか?
持ち出して視聴しているかたいたらどのようにしてるか教えてください。
0点
地デジ持ち出し機能ってのがあると思うけど。
※東芝REGZA Phoneのほか、H.264Mobile規格に対応した携帯電話やプレーヤーソフトで再生できます。
著作権の観点からそれ以外の方法は難しいと思います。
書込番号:12270036
1点
ラスト・エンペラー さん
さっそくの書き込み有難うございます。
東芝のレグザフォンは今度発売されるスマートフォンですね。H.264Mobile規格対応からMP4に変換できるフリーソフトなどあったらと思い、ご相談させていただきました。
やはり地デジ持ち出しは専用の携帯がないと難しそうです。
書込番号:12270283
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







