dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
Core i5 450M/4GBメモリー/1TB HDD/BDドライブIEEE802.11b/g/n対応無線LAN/地上デジタルチューナー/Office Home and Business 2010を備えた21.5型フルHD液晶一体型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年10月10日 21:46 | |
| 0 | 5 | 2010年10月10日 11:20 | |
| 0 | 3 | 2010年10月8日 12:47 | |
| 1 | 5 | 2010年10月7日 01:12 | |
| 3 | 4 | 2010年10月5日 23:35 | |
| 0 | 0 | 2010年10月4日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
この機種の購入を考えております。
主な用途はモバイル機器(ipod、walkman、携帯電話など)向けへの動画変換なのですが、SpursEngineを使うには専用のソフトでないと機能しないのでしょうか?
いつも動画変換には携帯動画変換君を使っています。このソフトは使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>SpursEngineを使うには専用のソフトでないと機能しないのでしょうか?
==>
YESです。
携帯動画変換君を、このソフトは使えるのでしょうか?
==>
NOです。
携帯端末用の動画変換はソースにもよりますが、エンコード処理でも比較的軽い方だと思います。
SpursEngineを使わずとも高速な CPUがあれば十分快適に処理できるとと思いますよ。勿論、Engineが使えるソフトがあるなら、より快適でしょう。
ところで、dynabookに SpursEngine付きなら、活用できるソフトがはじめから色々入ってるんではないでしょうかねぇ?
書込番号:11991280
![]()
0点
専用アプリしか動作しませんが、MP4への変換も可能です。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/100621dx/dx_001.htm
書込番号:11995660
0点
MP4への変換ってどのソフトでやるのでしょうか?
書込番号:12021804
0点
Corel Digital Studio for TOSHIBAです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1006cmn/index_j.htm
書込番号:12036245
![]()
0点
Masato999さん
ありがとうございました。(^o^)
書込番号:12037695
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
Qosmio Dxの購入を検討していますが、秋冬モデルでdynabook Qosmio D710/T8ARがでるので
そちらも気になります。
ただ、価格が現状20万近く、DXと大体7万以上の価格差があるので、性能的に7万円分の価値が
D710にありますか?
ぱっと見、地デジチューナー2基に増えただけ?(個人的にはPCでTVは余り見ないので、重要ではありません)
メインは、ネット、メール、年賀状作成とビデオ編集です。
どうでしょうか?
0点
DX買って、7万貯金に 1票?!?!
書込番号:12027326
0点
まるちゃん77さん、こんにちは。
CPUがCore i5 450MからCore i5 460Mへと変更されていますが、
「TVはあまり見ない」とのことですので正直差額分ほどの価値はちょっとないのではと思います。
書込番号:12027354
0点
>やっぱりサンデーサイレンスさん、カーディナルさん
ですよね〜。
そろそろ、品薄っぽいので、急いで購入します。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:12027992
0点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
PC初心者です。このPCはWindows homeですが、Windows professionalへの変更は可能でしょうか?XpモードがほしいのでWindows professionalが必要なのです。デスクトップPCでWindows professionalが載ってあるものは現実的にはほとんどないように思いますので。
どなたか御教授ください。
0点
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/windowsanytimeupgrade/overview.mspx
PC環境は要チェックですね。(バックアップも当然ですがw)
書込番号:12020158
0点
XPモードって、用途によっては使い物にならない場合がありますが、用途はなんですかね?
買えるうちにXP搭載のものを買ったほうがいいかもしれません。
Professionalって、BTOをやってるとこなら大抵、選択出来ると思いますよ。
書込番号:12020341
0点
↑同意。
自分も7(64bit)にする時、XPモードも使えるので professionalを選んだけど、
7でインストールや起動で不具合出たソフトはXPモードでも正常に起動できな
かったりした。 うろ覚えだけど、正常に使えたのは4本中の1本だけだった。
原因が7であった事か、64bitであった事かの検証まではしてませんけど。
結局、無駄に容量食うだけだと思ってアンインストールして、XP搭載機を平行
して使ってる。
今にしてみれば、Home Premiumで十分だった。
XPで使えたソフトは全てOKと思っているなら残念な結果になるかもしれません。
書込番号:12021247
0点
こんばんは。
Home EditionからProfessionalへの変更は可能ですよ。
但し、Xpモードだけが動機であればちょっと勿体無いような気もします。
なぜなら、他の方もお答えしているように「必ず動作する保証はない」から。
たとえば、現状でOracle VM VirtualBoxを使ってみるのもひとつの目安になるかもです。
わたしの場合、期待していたソフトはやはり動作しませんでした。
なので、仮想化環境は断念してXPのノートを一台のみ維持しています。
でも、随分出番は減りましたが。
書込番号:12021945
0点
Windows home
だとか
Windows professional
というものは無い。
どうして正しい名称を書きたがらないのだろうね。
下位エディションから上位に変更するWindows Anytime Upgradeという製品が存在する。
Windows Anytime Upgradeの中身は紙っペラが入ってるだけだけど。
Windows 7自体にAnytime Upgrade機能が付いていて、有効なクレジットカードが手元にあれば自動で上位エディションに変更が出来る。
私のWindows 7では元から最上位エディションだからなのか、出来なかったけど。
書込番号:12022003
1点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
本機種は、IEにてyoutubeの再生画面まで行くと、画面の左上(?)
にレゾリューリョンプラスのon/offボタンが出たと思います。
しかし題名のとおり、一度IE9を試してみてからIE8に戻したら
on/offボタンが出なくなりました。
別段使用しないのでほっといていますが、もしかしたら同様の症状で
お困りの方もいるかと思いまして、解決方法などお分かりでしたら
みなさんの知恵をお貸しください。
0点
IE9はまだβですから、不具合が出るのは仕方ない。
書込番号:12003068
1点
レゾリューリョンプラスのon/offボタンは、本機独自のIE用アドオンだと思います。
それが、IE9のインストールによって削除されたか、無効になってしまったのでしょう。
まず、IE8の「ツール」から「アドオン」を開き、東芝関連のアドオンで無効になっているものがないか調べ、それを有効にしてみてください。
もし東芝関連のアドオンが一つもないのであれば、IE9のインストールにより削除されてしまっているので、東芝関連のIE8用アドオンをインストールする必要があります。
マニュアル
http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/manupdf/gx1c000s8110.pdf
P114の「アプリケーションの再インストール」に関連するツールが入っていると思うので、
それをインストールしてみてください。
このとき、ツールによっては現在の環境が工場出荷時に戻る場合があるので、
これを試す前にバックアップを取っておいた方が良いでしょう。
書込番号:12004968
![]()
1点
お二人ともご意見ありがとうございます。
最近時間がとれないのですが、今度確認してみます。
書込番号:12011292
0点
ご報告まで。
IE9に戻してアドオン確認しましたが、無効になっていただけでした。
有効 → 再起動にて見事復活しました。
書込番号:12017141
1点
デスクトップパソコン > 東芝 > dynabook Qosmio DX/98M PQDX98MRF
地デジ放送の録画データを「Qosmio AV Center」でブルーレイディスクに
保存した場合、REGZAブルーレイ RD-BZ700等にて普通に視聴可能でしょうか?
将来的にはREGZAブルーレイを購入し、REGZAの大画面で見たいと思っています。
また、本編とCMの間にチャプターを入れてのブルーレイ保存はできるのでしょうか?
「顔deナビ」のコマーシャル検出機能をそのまま記録してもらえると嬉しいのですが、
保存したブルーレイを再生しても無いようなので…
良い方法がれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







