Lenovo G550 2958FBJ
Celeron T3300/2GBメモリー/160GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/IEEE802.11b/g対応無線LANなどを備えた15.6型液晶搭載ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年1月12日 08:28 |
![]() |
5 | 0 | 2011年2月27日 21:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958FBJ
2010年に購入、その後メモリーを追加して4GBで使用しています。
これまでのところ、とても安定的に動いています。ノートPCは長く使うと、
HDDが調子悪くなったり、バッテリーが弱ってきたりすることがありますが、
毎日のように使用していますが、そのような兆候はありません。
PCの要因ではありませんが、写真レタッチソフトではメモリー4GBでは
力不足も否めないので、更新時は8GB以上になる構成を考えます。
この秋に、Windows10がリリース予定で、このSP1が出る頃に
今度はLenovoのThinkbad E540などを検討したいと思っています。
0点

Photoshopとか使うなら4コアにするといいですよ。
書込番号:18354777
1点

4coreだと十万円コースですね。ソフトはCapture−NX2を使っています。レアですが、Adobeより使い易いです。(あくまで写真修正が目的なので、、)
構成はi5に8GBを1本入れて、力不足なら16GBまで増設できる準備までしようかと。今の4GBだと、通常は問題なく使えるのですが、投げ輪や多角形範囲指定すると範囲が選択できないというトラブルがあり、Nikonカスタマーに確認したところ、とにかくメモリーを多く積んで欲しいとのことでした。
2coreにするか4coreにするかは、もう少し勉強してから考えたいと思います。所詮ノートPCなので、どこまで突き詰めるかも考えどころですね。解像度は1366xか1920xでも迷いが。1920xにしたらメモリーをより沢山載せないと同程度のパフォーマンスがでないのかな?とか、いろいろと思案しています。
いまのG550ではいろいろとやったのですが、今現在の結論としては、ネットプリントでL判で一回プリントして色見本を見ながら修正して大判印刷へ望むしか、という感じです。
書込番号:18361554
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958FBJ
Lenovo G550 2958FBJ を 4GB×2枚の8GBへ増設してみました。
チップセットの仕様上、4GBが最大のはずですが8GBも認識ました。
正常動作してるとは思いますが表記がおかしい部分もちらほら。。。
換装とその他結果を掲載していますのでご興味がある方はどうぞ。
http://recoboo.blog28.fc2.com/blog-entry-56.html
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
